JPH0352189B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0352189B2
JPH0352189B2 JP57162490A JP16249082A JPH0352189B2 JP H0352189 B2 JPH0352189 B2 JP H0352189B2 JP 57162490 A JP57162490 A JP 57162490A JP 16249082 A JP16249082 A JP 16249082A JP H0352189 B2 JPH0352189 B2 JP H0352189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen gas
partial pressure
charging
cell
electrode plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57162490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5951485A (ja
Inventor
Kunio Yonezu
Masashi Iwata
Eiji Okamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP57162490A priority Critical patent/JPS5951485A/ja
Publication of JPS5951485A publication Critical patent/JPS5951485A/ja
Publication of JPH0352189B2 publication Critical patent/JPH0352189B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はアンチモンを含まない鉛合金格子を用
いた密閉形鉛蓄電池の充電方法に関するものであ
る。 酸素サイクル反応による密閉形鉛蓄電池には電
解液の水の損失を防ぐために、通常鉛ーカルシウ
ムなどのアンチモンを含まない鉛合金が格子に用
いられている。この種の合金を用いた正極板は、
一酸化鉛などの電気絶縁性物質が格子と活物質と
の界面に生成する、いわゆるバイヤーによつて早
期に寿命に至ることがある。 本発明はこのバリヤー生成の原因を研究し、新
規な充電方法によつてその生成を防いだもので、
密閉形鉛蓄電池を安定して長寿命化することを目
的としている。 本発明の要旨は、セル内空間の酸素分圧を検出
し、その値が極大を経てのち所定値以下となつた
とき充電電流を切ることにある。 酸素サイクル反応による電池では、セル内空間
の気相が負極活物質と接触する構成である。この
気相中の酸素ガスの分圧をあらかじめ種々変えて
試作したセルを放置したときの正極板の劣化状態
を調べて第1表に示す。放置条件は温度50℃で1
ヶ月であり、正極板の性能は10分間率放電容量に
よつて酸素ガス分圧が0気圧のセルの値を100と
する比率で表した。
【表】 表から明らかなように酸素ガスの分圧が0.03気
圧以下ではまつたく劣化が認められないが、0.2
気圧以上では著しく劣化している。この理由はセ
ル内空間の酸素ガスが格子表面を酸化してバリヤ
ーを形成させたと考えられる。したがつてこの劣
化を防ぐには、電池の放電中のセル内空間の酸素
ガス分圧が0.1気圧以下になるようにすればよい。 つぎにセル内空間の酸素ガスの分圧をあらかじ
め種々変えて試作したセルを10時間率放電電流の
1/100の微小電流で充電したときの正極板の劣化
状態を調べた結果を第2表に示す。充電条件は温
度30℃の雰囲気中で1ケ月行ない、正極板の性能
は10分間率放電容量によつて酸素ガスの分圧が零
気圧のセルの値を100とする比率で表した。
【表】 表から明らかなように、微小電流で長時間充電
した場合には正極板は酸素ガスの分圧の値の大小
によらず、ほとんど劣化していない。 さらに、10時間率電流で完全放電した後10時間
率放電電流の1/2の電流で充電したときのセル内
空間の酸素ガスの分圧変化を調べた結果を第1図
に示す。なお試験セルの弁の作動圧は約0.2気圧
とした。酸素ガスの分圧は充電電気量の約90%の
ときに極大を示し、以後は充電の進行に連れて低
下して行く。 鉛蓄電池は充電中に活物質の充電反応とは別に
正極板からは酸素ガス、負極板からは水素ガスが
副反応として発生する。このとき正極板からの酸
素ガスの発生のほうが水素ガスよりも充電途中の
早い時期から発生するのはよく知られている。ま
た、酸素ガスは密閉形鉛蓄電池では限られた速度
ではあるが負極板と反応して吸収される。さらに
セル内の気相の圧力すなわちセル内の酸素ガス、
水素ガス及び水蒸気などの各種ガスの分圧の総和
が弁の作動圧を越えると、ガスは弁からセル外へ
放出される。以上のような極板からのガス発生、
負極板での酸素ガスの吸収および弁からセル外へ
のガス放出の三者の結果として第1図に示した。
酸素ガス分圧の変化が得られたものである。 以上の結果から、充電末期に充電電流を適当に
選べば、セル内空間の酸素ガスの分圧をかなり低
く抑えることが可能であり、酸素ガスの分圧を低
く抑えたのち充電電流を切れば、正極板の劣化は
無くなる。 つぎに本発明を第2図に示す一実施例によつて
説明する。1は電槽および蓋、2は正極板、3は
負極板、4はセパレータ、5は保液体で、珪酸ゲ
ルやガラス繊維からなるマツトなどより構成され
希硫酸を保持すると共に若干の気相が混在してい
る。6は酸素ガスの分圧を測定するセンサー、7
は排気部、8は酸素ガスの分圧に応じて電流や電
圧を制御する機能を持つた充電器である。 第3表は1ケ月ごとに10分間率放電容量試験を
2回行なうという断続的なサイクル試験結果を0
ケ月目すなわち初期容量を100とする比率でそれ
ぞれ表した結果を示す。充電方法はAは10時間率
定電流で放電電気量の120%、Bは最大電流は10
時間率、最大電圧は2.40V/セルの定電流、定電
圧で16時間、Cは本発明になるもので、10時間率
定電流で充電しセル内の酸素ガス分圧が極大をす
ぎたところで2.40V/セルの定電圧充電に切換
え、さらに酸素ガス分圧が0.03気圧に低下したと
きに充電を終了する方法とした。
【表】 本発明による方法で充電したものは36ケ月後も
ほとんど容量の低下はないが、単なる定電流ある
いは定電流・定電圧充電のものは約30ケ月以降か
なりの容量低下がある。 以上のように本発明は密閉形鉛蓄電池の正極板
の劣化を充電方法によつて改善したものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は充電電気量とセル内空間の酸素ガス分
圧との関係を示す特性図、第2図は本発明になる
鉛蓄電池を示す要部縦断面図模式図である。 2……正極板、3……負極板、4……セパレー
タ、5……保液体、6……酸素ガスの分圧測定セ
ンサー、8……充電器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 セル内空間の酸素分圧を検出し、その値が極
    大を経てのち所定値以下になつたとき電流を切る
    密閉形鉛蓄電池の充電方法。 2 酸素分圧が所定の値以上となるかまたは極大
    を経たときに電流を減衰させる特許請求の範囲第
    1項記載の密閉形鉛蓄電池の充電方法。
JP57162490A 1982-09-18 1982-09-18 密閉形鉛蓄電池の充電方法 Granted JPS5951485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57162490A JPS5951485A (ja) 1982-09-18 1982-09-18 密閉形鉛蓄電池の充電方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57162490A JPS5951485A (ja) 1982-09-18 1982-09-18 密閉形鉛蓄電池の充電方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5951485A JPS5951485A (ja) 1984-03-24
JPH0352189B2 true JPH0352189B2 (ja) 1991-08-09

Family

ID=15755602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57162490A Granted JPS5951485A (ja) 1982-09-18 1982-09-18 密閉形鉛蓄電池の充電方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5951485A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS622905A (ja) * 1985-06-29 1987-01-08 株式会社 サンギ 歯ブラシ
JP3198125B2 (ja) * 1991-06-18 2001-08-13 株式会社アドバンス インプラントの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5951485A (ja) 1984-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3669744A (en) Hermetically sealed nickel-hydrogen storage cell
US2951106A (en) Storage battery construction
EP2817840B1 (en) Management of gas pressure and electrode state of charge in alkaline batteries
JP3454510B2 (ja) シールした再充電可能なバッテリー
CA1163675A (en) Sealed deep-cycle lead acid battery
US3288642A (en) Rechargeable dry cell having gelled electrolyte
Dey et al. Inorganic electrolyte Li/SO 2 rechargeable system: development of a prototype hermetic C cell and evaluation of its performance and safety characteristics
US4925746A (en) Device for recombing hydrogen and oxygen released in lead-acid storage batteries
US3057942A (en) Storage battery construction
JPH11233155A (ja) 非水電解質二次電池の放電制御方法
US3057943A (en) Gas permeable negative electrode
WO1992017910A1 (en) Manganese dioxide cathode for rechargeable alkaline manganese dioxide cells with improved overcharge properties
Berndt Electrochemical energy storage
JPH0352189B2 (ja)
JP4618025B2 (ja) 組電池及びその充電制御方法
DK172972B1 (da) Fremgangsmåde til fremstilling af en lukket elektrokemisk celle
Buengeler et al. Lead-Acid–Still the Battery Technology with the Largest Sales
EP0046749A1 (en) Electric storage batteries
Pralong et al. Self‐Discharge of the Nickel Electrode in Presence of Hydrogen: II. Electrochemical Approach
US3457111A (en) Alkaline storage battery with be(oh)2 in the electrolyte
US3022363A (en) Hermetically sealed storage cells
CN116711092A (zh) 用于制造电蓄能器的方法以及电蓄能器
JPS6040672B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池の製造方法
Adamedes Gassing characteristics of high capacity, high energy density rechargeable silver zinc cells
JPH0193051A (ja) 密閉形鉛蓄電池