JPH0352059A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH0352059A
JPH0352059A JP1188358A JP18835889A JPH0352059A JP H0352059 A JPH0352059 A JP H0352059A JP 1188358 A JP1188358 A JP 1188358A JP 18835889 A JP18835889 A JP 18835889A JP H0352059 A JPH0352059 A JP H0352059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word
information
word information
subsequent
kana
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1188358A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Igawa
幸治 井川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1188358A priority Critical patent/JPH0352059A/ja
Publication of JPH0352059A publication Critical patent/JPH0352059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産且圭立和服立夏 この発明は、ワードプロセッサ,パーソナルコンピュー
タ、DPS等の情報処理装置の改良に係り,特に、かな
漢字変換によって日本語の処理機能を備え,かつ,RO
Mのように書込み不可能な記憶媒体に単語辞書が搭載さ
れている情報処理システムにおいて,辞書のメモリ容量
を節減すると共に,悪影響のない複合語の学習が効率的
に行えるように構成することにより,複合語のかな漢字
変換が極めて良好な情報処理装置に関する.良東曵且権 近年、ワードプロセッサやパーソナルコンピュータ等の
情報処理装置では,日本語の処理機能が不可欠であり,
特に、日本語に特有の漢字入力のために必要なかな漢字
変換処理においては、辞書の小容量化、低コスト化が強
く望まれている.この種の情報処理装置は、かな漢字変
換機能を備え、辞書がROMのように書込み不可能な記
憶媒体に単語辞書が搭載されている情報処理システムか
ら構成されている. この場合に、辞書のメモリ容量を節減するために、特に
,複合語については、学習機能を設けることによって、
単語辞書の容量を減少させる方式が多い. すなわち,単語辞書をファイル形式で保持し、ディスク
上に搭載している情報処理システムでは、辞書ファイル
に対して,学習情報(学習用データ)を書込むこヒが通
常であるが、小型・軽量のマシンでは,書込み不可のR
OM上に辞書を搭載する場合が多い. この場合には,学習情報は、辞書ヒは別の記憶エリアに
保持させておく必要がある. 従来の学習情報の保持方法としては、次の2つの方法が
知られている. 第1は,選択した単語または複合語の『よみ」と「表記
文字列」の全てを記憶する方式である.第7図は,学習
データとして,単語または複合語の『よみ」と『表記文
字列』の全てを記憶する従来の方式の一例を示す図であ
る. この第7図に示すように、学習データに、「よみ』の「
じようほうしよりがっかい』に対応して、「表記』のr
情報処理学会』を記憶させておく.このように、学習し
た『よみ』と「表記文字列」の全てを記憶する方式では
、変換処理は極めて簡単であるが,メモリ容量の増加は
不可避である.第2は,選択した単語または複合語を構
成する各単語のそれぞれのrよみ文字列」と、そのよみ
に該当する『同音異義語内の選択された単語の候補番号
』とを記憶する方式である(例えば、特開昭62−26
7862号公報). 第8図(1)と(2)は,学習データとして、単語辞書
と共に学習データを記憶する従来の方式の一例を示す図
で、(1)は単語辞書、(2)は学習データである. この第8図(1)と(2)に示す方式によれば,先の第
7図の方式に比べて,メモリ容量は、表記文字列を記憶
しない分だけ節減される. しかしなが・ら,この第2の方式の場合には、複合語の
学習時に、構或単語毎に学習されるので,「情報処理』
を学習した後に、「常法」を学習すると、「じようほう
しより」に対する変換結果は、「常法処理』ヒなってし
まう,という弊害が生じる. 以上のように、従来の第1や第2の方式では,ROMの
ように書込み不可能な記憶媒体上に単語辞書が搭載され
た情報処理システムで,メモリ容量の節減に限度があっ
たり、不都合な変換が生じたりする,という不都合があ
った. が  しよ゛と この発明では、従来の日本語ワードプロセッサ等の情報
処理装置における不都合、特に、辞書がROM等の書込
み不可能な記憶媒体に搭載されている情報処理システム
において、複合語のためにメモリ容量が増加したり、意
味のない複合語に変換される、という不都合を解決し、
少ないメモリ容量によって、、複合語の学習を実現する
と共に、従来の方式で発生していた複合語学習による誤
変換の弊害を防止した情報処理装置を提供するここを目
的とする. するだめの この発明では、 少なくとも、入力手段と、表示手段と、単語辞書と、か
なとかなに対応する漢字混じり文字列から構成される単
語の情報を記憶する単語情報記憶手段と、該記憶手段に
対してかなをキーとして検索するかな検索手段とを備え
、前記入力手段から入力されたかなを漢字に変換するか
な漢字変換機能を有する情報処理装置において、 前記単語辞書に、各単語毎に後続可能な情報を複合語情
報として付加すると共に、 前記かな検索手段によって検出された単語情報に後続す
る複合語情報があったとき,該複合語情報によって該当
する後続単語を検索する後続単語検索手段と、 該後続単語検索手段によって得られた複合語候補文字に
ついて、その後続単語情報を記憶する後続単語情報記憶
手段と、 前記かな検索手段による検索に優先して、前記後続単語
情報記憶手段の記憶内容を検索する後続単語情報検索手
段、 とを備え、 後続単語の漢字変換に際して,前記後続単語情報記憶手
段に後続単語情報が記憶されているときは、前記かな検
索手段による検索に優先して、前記後続単語情報検索手
段により該後続単語情報の複合語情報を検索して複合語
の漢字変換を行うようにしている. 去一」(二銖 次に、この発明の情報処理装置について、図面を参照し
ながら、その実施例を詳細に説明する.第1図は、この
発明の情報処理装置について,その要部構成の一実施例
を示す機能ブロック図である.図面において、1は入力
装置、2は次工程決定回路、3はよみ入力制御回路,4
はよみ文字列格納エリア,5は学習処理制御回路、6は
学習情報格納エリア、7は変換処理制御回路、8は単語
辞書、9は辞書検索回路、10は文法解析回路、11は
複合語情報検索回路,12は変換結果格納エリア、13
は文字列表示用データ作成回路,l4は表示装置を示す
. 第1図のブロック図の各部の機能は、概略次のとおりで
ある. 入力装置lは、キーボード等からなり,文字や罫線,制
御情報,その他のデータを入力する機能を有している. 次工程決定回路2は、入力装置工からのデータを判定し
て次に行うべき処理を決定し、後段の該当する回路へ入
力データを送出する. よみ入力制御回路3は、次工程決定回路2からの文字情
報に基いて,よみ文字列の入力を制御する゛機能を有し
ている. よみ文字列格納エリア4は4よみ入力制御回路3からの
文字列情報を保持する. 学習処理制御回15は、学習情報(学習用データ)を作
威して学習情報格納エリア6へ格納し,また,学習情報
格納エリア6から格納されている学習情報を取出す機能
を有している. 学習情報格納エリア6は、学習情報を格納するエリアで
ある. 第2図は、学習情報格納エリア6内のデータの格納状態
を示す図である. この第2図に示すように、学習情報格納エリア6内には
、『よみ」と「表記』の他に,「後統単語情報』が格納
される. 例えば、『じょうほう』のrよみ」に対して、『情報』
の表記と共に、後続単語情報として,単語辞書8内のア
ドレス情報rA3,Al,OJが記憶される(アドレ、
スについては、後出の第3図参照). 変換処理制御回路7は、よみを変換する処理全体の制御
を司る. 単語辞書8は,単語のよみ,品詞、頻度、後続単語情報
を格納するエリアである. 第3図は,単語辞書8内のデータの数例を示す図である
.図面において.A1〜A6はアドレスを示し、Oは該
当アドレスがないことを示す.この第3図に示すように
,単語辞書8には、従来と同様のrよみ』と『表記」の
他に、『品詞」、r頻度』,および「後続情報」が格納
されている。
例えば、「よみ』が『がっかい」の品詞情報は『名詞』
であり,その頻度情報は『1」で、後続情報は『O』で
ある. また、「けんさく』の品詞情報はrサ変名詞』であり,
その頻度情報は『1ノ、後続情報はアドレスrA3,A
6,OJである. 同様に、『しより」は,品詞情報が「サ変名詞』で、そ
の頻度情報はr2J,後続情報はアドレスrA1,OJ
である. なお,「じょうほう』の後続情報は、アドレスrA3,
A2,OJである,この後続単語情報の数は制限がなく
、rQ)が最終を示す情報,すなわち「マーク」である
. このように,「じようほう』,すなわち「情報」の場合
の後続単語情報は,rA3,A2,OJとなっており,
後続は「処瑞』 (アドレスA3)と,「検索』 (ア
ドレスA2)の2つが接続し得る単語として登録されて
いる. したがって,第3図の実施例では.複合語『情報処理J
と「情報検索』の2つが登録されていることになる. これらの『品詞』,「頻度」,および「後続情報」によ
る複合語の変換処理については後述する.辞書検索回路
9は,よみ文字列をキーとして、単語辞書8を検索する
. 文法解析回路10は、単語間の文法的な接続チェックを
行う機能を有する. 複合語情報検索回路11は、単語辞書8の後続単語情報
について検索する機能を有している.変換結果格納エリ
ア12は,変換処理の結果を格納するエリアである. 文字列表示用データ作或回路13は、文字を表示するた
めのパターンデータを作或する.表示装置14は、CR
TやLCD等からなる表示手段であり、入力された文字
や罫線等を可視化する機能を有する. 以上が、第1図のブロック図の各部の機能である. この発明の情報処理装置では,学習情報の処理に特徴を
有しているので,具体的な実施例を示して、詳しく説明
する. 理解を容易にするために、まだ学習情報がない状態で、
変換候補を新規に登録する場合について述べる. 第4図は、この発明の情報処理装置による学習情報処理
の手順について、その具体例を説明する図である. この第4図では、よみ文字列が「じょうほうしょりがっ
かいにおいて』の場合の変換例を示している. 第4図で、左側はよみ文字列格納エリア4、中央は変換
結果格納エリア12、右側は単語辞書8の後続単語情報
を示している. まず、最初の状態1においては、左側のrよみ文字列格
納エリア4」のよみ文字列「じようほうしょりがっかい
において」に対応するよみ候補は、単語辞書8内に存在
していない. そこで、TじようほうしよりがつかいにおいてJ後部の
方から1文字ずつ順次切り捨てて,rじようほう・・・
・・・がっかいにおい』、「じようほう・・・・・・が
っかいにお』、rじようほう・・・・・・がっかいに』
、「じようほうJというように再検索を繰返えす. そして,「じょうほうjというよみ文字列に該当するよ
み候補としてr情報」を,単語辞書8内で発見すると、
文法解析回$1.0は、変換結果格納エリア12から一
つ前の単語の情報を取出し,その前単語と今回の「情報
』との文法的接続チェックを行う. なお,この実施例では、「情報』は先頭の入力文字であ
るから、前単語に相当する語は存在しない. 文法的接続チェックで、「接続可(OK)Jと判定され
ると,このr情報』という単語に関する全ての情報が変
換結果格納エリア12へ格納される. 同時に、rよみ文字列格納エリア4』のよみ文字列rじ
ようほうしよりがフかいにおいて』から文頭の『じょう
ほうJが削除される.また、右側の単Il#書8の後続
単語情報4L  rA3,A2Jとなっている(前出の
第2図の単語辞書8の『じようほうj,参照). このような処理によって、第4図の状1ll2が得られ
る. 次に、複合語情報検索回j111により,変換されたr
情報Jの後続単語情報が調査される.この『情報』の後
続単語情報は、rA3,A2,O』となっており、r処
理』と『検索』の2つの接続単語がある. この第4図の状112では、左側のよみ文字列に、「し
よりかっかいにおいて』が残存しているので,この文字
列の後続単語が調査される. 複合語情報検索回路11は、単語辞書8の後続単語情報
rA3,A2Jにより、後続単語として『処理jと『検
索』の単語情報を取込み,残りのよみ文字列と比較する
と,この場合には、『しより』が一軟する. そこで、この『処現』の単語情報を,変換結果格納エリ
ア12へ格納すると共に、よみ文字列から『しょり』を
削除する.したがって、第4図の状態3となる. すなわち、左側のよみ文字列には、『がっかいにおいて
」が残存しており、この文字列の後続単語情報は『A1
』である. そこで、この後続単語情報『A1』によって、単語辞書
8を調査すると、r学会』が発見される.以上の処理が
終ると、第4図の状態4のように,左側のよみ文字列に
はrにおいて』が残存する.そして,中央の変換結果格
納エリア12には、「じょうほう』、『しより」,「が
っかい』の全ての情報が格納される. なお、『がっかい』の後続単語情報は0(後続なし)で
あるから、後続解析は終了する.次に,文字列表示用デ
ータ作成同jI13によって,変換結果格納エリア12
から変換結果のデータを取出して表示用データを作威し
,表示装置14へ表示し、変換候補の単語情報に基いて
,学習処珊制御回路5により学習情報(学習用データ)
を作威し、学習情報格納エリア6へ格納する.この場合
の学習情報の格納状態については、先の第2図に関連し
て説明したとおりである.次に、第1図に示したこの発
明の情報処理装置について,その動作を説明する. 入力装置1からキー人力されると,次工程決定回路2に
おいてその入力内容に応じて次工程が決定され、該当す
る回路へ必要なデータが出力される. 第5図は,この発明の情報処理装置について、よみ入力
時における主要な処理の流れを示すフローチャートであ
る.図面において,#1〜#4はステップを示し、また
、■は接続を示す.まず、第1図の入力装W11におい
て,キー人力がある(ステップ#l)と、次工程決定l
!IjlI2によってキー人力の種別が判定される(ス
テップ#2). このステップ#2の判断で、入力データであれば,ステ
ップ#3八進み,よみ入力の入力であるか否か判断され
る. よみ入力の入力であれば、よみ入力の処理へ進み、入力
装置1からのかな入カデータが,よみ入力制御回路4へ
与えられてよみ編集が行われる.入力されたよみ文字列
は、逐次、よみ文字列格納エリア4に格納される.これ
らの処理は、従来の処理と同様である. もし、ステップ#3の判断で、よみ入力の入力でなけれ
ば,ステップ#4へ進み,変換要求の入力であるか否か
判断される. 一般に、かな漢字変換処理では,何文字かよみ入力され
た時点で,変換要求の入力が行われる.ステップ#4の
判断で,この変換要求の入力セあることが判断されると
、変換処理へ進む.第1Nでは、次工程決定回路2から
変換処理制御回路7へ変換命令が発生される(詳細なフ
ローは後出の第6図、参照). もし,ステップ#4の判断で,変換要求の入力でなけれ
ば,その他の編集処理へ進む.なお、接続■は、後出の
第6図のフローからの接続を示す. このように、第1図の情報処理装置では,よみ入力,変
換要求,編集処理の各キー人力に対応して、次工程決定
回路2から入力内容に応じた該当回路へ必要なデータが
送られる. 次に、この発明の情報処理装置によるかな漢字変換の処
理について説明する. 第6図(1)〜(4)は,よみ文字列の変換時における
処瑠の流れを示すフローチャートである.図面において
、#11〜#45はステップを示し、また,■〜■は接
続を示す. 第6図(1)と(2)は主として辞書検索に関する処理
、第6図(3)は主として学習情報に関する処理、第6
図(4)は主として先頭のよみ文字列変換後の残りのよ
み文字列に関する処理を示している。
先の第1図の入力装置1において、変換要求があると(
j151mのステップ#4の判断)、この第6図(1)
のフローがスタートする. 次工程決定回路2から変換命令を受けた変換処理制御回
路7は、ステップ#11で、よみ文字列格納エリア4か
らよみ文字列のデータを取込む.例えば、先の第4@の
例では、状態1のように、「じようほうしよりがっかい
において」のよみ文字列のデータが取込まれる. ステップ#12で、よみ文字列のデータがあるか否か判
断する. もし、このステップ#12の判断で、よみ文字列のデー
タがなければ、この第6図(1)の接続のから先の第5
図の接続■へ戻り、入力待ちの状態になる. これに対して,このステップ#12の判断で,よみ文字
列のデータがあれば、この第6図(1)の接続Oから第
6図(3)の接統■へ進み、学習情報の処理へ進む. この第6図(3)のステップ#31で,学習処理制御回
路5は、学習情報格納エリア6に対して,よみ文字列に
該当するデータがあるか調査し、次のステップ#32で
、該当データがあるか否か判断する. このステップ#32の判断で,該当データがなければ、
ステップ#33へ進み、よみ文字列の最終文字を1字だ
け削除する. ステップ#34で、残りのよみ文字列があるか否か判断
し、残りのよみ文字列があれば、再びステップ#31へ
戻り、以下同様の処理を繰返えす.もし、このステップ
#34の判断で,残りのよみ文字列がなければ、接統■
から第6図(1〉の接続■へ進む.その詳細な処理につ
いては、ステップ#45の処理が終了した後に述べる.
これに対して、先のステップ#32の判断で、該当デー
タがあれば、ステップ#35へ進み、よみ文字列から発
見された該当データのみを削除する. 次のステップ#36で,残りのよみ文字列があるか否か
判断し、残りのよみ文字列がなければ、ステップ#39
へ進む. ステップ#39で、発見された該当データを変換結果と
して、変換結果格納エリア12へ格納し,接統■から第
6図(2)の接続■へ進み,ステップ#28で,文字列
表示用データ作或回路13によって、変換結果格納エリ
ア12から変換結果のデータを取出して表示用データを
作威し、表示装l14へ表示する. ステップ#30で、変換候補の学習情報を学習情報格納
エリア6へ登録し、この第6図(2)の接続■から先の
第5図の接続■へ戻り,入力待ちの状態になる. もし、先のステップ#36での残りのよみ文字列がある
か否かの判断で、残りのよみ文字列があれば、ステップ
#37へ進み、発見された該当データの後続情報を取込
む. ステップ#38で,後続情報があるか否か判断し、後続
情報がなければ、ステップ#39へ進んで、発見された
該当データを変換結果として,変換結果格納エリア12
へ格納する. このステップ#38の後続情報があるか否かの判断で、
後続情報があれば、ステップ#40で、後続単語の全て
の単語情報を取込む. 次のステップ#41で,後続単語のよみを全て合体し、
この第6図(3)の接統■から第6図(4)の接続■へ
進む. 第6図(4)のステップ#42で、合体したよみ文字列
と残りのよみ文字列とを比較し、次のステップ#43で
、合体したよみ文字列が残りのよみ文字列の先頭に含ま
れるか否か判断する.このステップ#43の判断で、合
体したよみ文字列が残りのよみ文字列の先頭に含まれて
いないときは、この第6図(4)の接続■から第6図(
3)の接統■へ進み,すでに述べたのと同様に、ステッ
プ#39の処理を行う. これに対して,ステップ#43の判断で、合体したよみ
文字列が残りのよみ文字列の先頭に含まれているときは
、次のステップ#44で、後続単語の単語情報を変換結
果として、変換結果格納エリア12八格納し、ステップ
#45で、残りのよみ文字列から合体したよみ文字列分
だけ削除する.その後,この第6図(4)の接続■から
第6図(2)の接続■へ進み、ステップ#28で,変換
結果のデータを表示装置14へ表示する. さて,先のステップ#34の判断で,残りのよみ文字列
がなく、第6図(3)の接続■から第6図(1)の接続
■へ進んだ場合の処理について説明する. 第6図(1)の接続■から、ステップ#14へ進み、こ
のステップ#14で、文法解析回路lOに対して解析を
依頼する. 解析を依頼された文法解析回路10は、辞書検索回路9
に対して,現在のよみに対応する辞書検索を依頼する. 辞書検索回路9では、よみ文字列格納エリア4から現在
のよみ文字列を取込み、#書検索を行う.第6図(1)
のフローでは、ステップ#工5で,該当する候補の漢字
があるか否か判断する.このステップ#15の判断で,
よみ文字列と同一のよみをもつ候補が見つからないとき
は、ステップ#13へ進み、よみ文字列の最後の1文字
を削除し、再びステップ#12^戻り,残りのよみ文字
列について、再度辞書検索を行う.もし、ステップ#1
5の判断で、よみ文字列と同一のよみに該当する候補の
漢字があれば,ステップ#16へ進み,第4図の状態2
のように,前の単語の単語情報を取出す. 次のステップ#l7で,文法解析回路10において、今
回発見した候補と前の単語との文法的接続チェックを行
う. ステップ#18の判断で、文法的接続が不可であれば、
先のステップ#13へ進み、よみ文字列の最後の1文字
を削除し、再びステップ#12へ戻り,以下同様の処理
を繰返えす. もし,ステップ#18の判断で、文法的接続が可能であ
れば、次のステップ#19八進んで、候補の情報を,変
換結果格納エリア12へ格納する.ステップ#20で、
よみ文字列から候補のよみを削除する(第4図の状態2
、参照).ステップ#21へ進み,残りのよみ文字列が
あるか否か判断する. もし、残りのよみ文字列がなければ,第6図(1)の接
続■から第6図(2)のステップ#29へ進み,文字列
表示用データ作威回路13によって,変換結果格納エリ
ア12から変換結果のデータを取出して表示用データを
作或し、表示装!14へ表示する. ステップ#30で、変換候補の学習情報を学習情報格納
エリア6へ登録し,この第6図(2)の接続のから先の
第5図の接続■へ戻り、入力待ちの状態になる. これに対して、第6図(1)のステップ#21の判断で
、残りのよみ文字列があれば、次のステップ#22で,
後続単語情報を検索する.ステップ#23で、後続単語
情報があるか否か判断する. もし、後続単語情報がなければ、同様に、第6図(1)
の接続■から第6DI(2)のステップ#29へ進むが
、後続単語情報があれば、第6図(1)の接続■から第
6図(2)のステップ#24へ進み、後続単語の実際の
単語情報を取込む. ステップ#25で,後続単語のよみと残りのよみ文字列
とを比較し、次のステップ#26で、後続単語のよみが
残りのよみ文字列の先頭に含まれているか否か判断する
. もし、後続単語のよみが残りのよみ文字列の先頭に含ま
れていれば、ステップ#27へ進み、後続単語の単語情
報を変換結果格納エリア12へ格納する. ステップ#28で、残りのよみ文字列から後続単語のよ
みを削除し、この第6図(2)の接続■から第elm(
1)の接続■へ進んで,再びステップ#21へ戻り、以
下、残りのよみ文字列がなくなるまで、同様の処理を繰
返犬す. もし,先のステップ#26での後続単語のよみが残りの
よみ文字列の先頭に含まれているか否かの判断で、後続
単語のよみが残りのよみ文字列の先頭に含まれていれば
、ステップ#29へ進む.ステップ#29では、すでに
述べたように、文字列表示用データ作威回路13によっ
て、変換結果格納エリア12から変換結果のデータを取
出して表示用データを作成し,表示装置14へ表示する
. 第6図(1)と(2)で、以上のステップ#21〜#2
8の処理は,先の第4図の状態2〜4の処理である. 以上に詳細に説明したように、第6図(1)〜(4)の
ステップ#工1〜#45の処理によって、複合語の正確
な漢字変換が実現される. 見旦立豊果 この発明の情報処理装置によれば、辞書がROM等の書
込み不可能な記憶媒体に搭載されている情報処理システ
ムにおいて,少ないメモリ容量の単語辞書により、複合
語の学習が実現できると共に、従来の方式で発生してい
た複合語学習による誤変換の弊害が防止される、という
優れた効果が奏せられる. 具体的にいえば、学習データとして、単語または複合語
の「よみ』と「表記文字列Jの全てを記憶する方式(第
7図)に比較して、辞書の小容量化の効果が著顕である
. また、単語辞書と共に学習データを記憧する従来の方式
(第8図)に比較して、誤変換が生じる恐れがなくなり
、小容量のメモリで、迅速かつ正確な複合語の変換が行
える、という著顕な効果が得られる.
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の情報処理装置について、その要部
構成の一実施例を示す機能ブロック図、第2図は、学習
情報格納エリア6内のデータの格納状態を示す図、 第3図は、単語辞書8内のデータの数例を示す図、 第4図は,この発明の情報処理装置による学習情報処理
の手順について、その具体例を説明する図、 第5図は,この発明の情報処理装置について、よみ入力
時における主要な処理の流れを示すフロ一チャート、 第6図(1)〜(4)は、よみ文字列の変換時における
処理の流れを示すフローチャート、 第7図は、学習データとして、単語または複合語の『よ
み』と「表記文字列」の全てを記憶する従来の方式の一
例を示す図、 第8図(1)と(2)は、学習データとして、単語辞書
と共に学習データを記憶する従来の方式の一例を示す図
で、(1)は単語辞書、(2)は学習データ.図面にお
いて,1は入力装置,2は次工程決定回路、3はよみ入
力制御回路、4はよみ文字列格納エリア,5は学習処理
制御回路、6は学習情報格納エリア,7は変換処理制御
回路、8は単語辞書、9は辞書検索回路、10は文法解
析I1−Jl、11は複合語情報検索回路、12は変換
結果格納エリア、13は文字列表示用データ作戒回路、
14は表示装置. 単 語 辞 書 オ 3 図 弄 嬰 弊 4} 斗 5 図 オ 6 図(2) オ 7 図 (1) 叶 8 (2) 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくとも、入力手段と、表示手段と、単語辞書と、か
    なとかなに対応する漢字混じり文字列から構成される単
    語の情報を記憶する単語情報記憶手段と、該記憶手段に
    対してかなをキーとして検索するかな検索手段とを備え
    、前記入力手段から入力されたかなを漢字に変換するか
    な漢字変換機能を有する情報処理装置において、前記単
    語辞書に、各単語毎に後続可能な情報を複合語情報とし
    て付加すると共に、 前記かな検索手段によつて検出された単語情報に後続す
    る複合語情報があつたとき、該複合語情報によつて該当
    する後続単語を検索する後続単語検索手段と、 該後続単語検索手段によつて得られた複合語候補文字に
    ついて、その後続単語情報を記憶する後続単語情報記憶
    手段と、 前記かな検索手段による検索に優先して、前記後続単語
    情報記憶手段の記憶内容を検索する後続単語情報検索手
    段、 とを備え、 後続単語の漢字変換に際して、前記後続単語情報記憶手
    段に後続単語情報が記憶されているときは、前記かな検
    索手段による検索に優先して、後続単語情報検索手段に
    より該後続単語情報の複合語情報を検索して複合語の漢
    字変換を行うことを特徴とする情報処理装置。
JP1188358A 1989-07-20 1989-07-20 情報処理装置 Pending JPH0352059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1188358A JPH0352059A (ja) 1989-07-20 1989-07-20 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1188358A JPH0352059A (ja) 1989-07-20 1989-07-20 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0352059A true JPH0352059A (ja) 1991-03-06

Family

ID=16222226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1188358A Pending JPH0352059A (ja) 1989-07-20 1989-07-20 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0352059A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0180888A2 (en) Method and apparatus for natural language processing
JP3476007B2 (ja) 認識単語登録方法、音声認識方法、音声認識装置、認識単語登録のためのソフトウエア・プロダクトを格納した記憶媒体、音声認識のためのソフトウエア・プロダクトを格納した記憶媒体
JPH0352059A (ja) 情報処理装置
JPH0350669A (ja) 情報処理装置
JPH0380363A (ja) 文書処理装置
JPS646499B2 (ja)
JPH01114976A (ja) 文書処理装置の辞書構造
JPH0267676A (ja) 漢数字変換処理装置
JPS59116835A (ja) 短縮入力機能付日本語入力装置
JP3084864B2 (ja) 文章入力装置
JPH07104863B2 (ja) かな漢字変換装置
JPS60207948A (ja) カナ漢字変換処理装置
JPS6210762A (ja) 仮名漢字変換方式
JPH0567080A (ja) かな漢字変換装置
JPH09153116A (ja) 文字列予測方法
JPH01114973A (ja) 文書作成・校正支援装置
JPH01181154A (ja) かな漢字変換装置
JPS59103132A (ja) 日本語入力装置
JPS6175471A (ja) 連字学習方式
JPS62271172A (ja) 仮名漢字変換処理方式
JPS62140165A (ja) 仮名漢字変換方式
JPS6243769A (ja) 仮名漢字変換装置
JPH05189414A (ja) 文書作成装置及び方式
JPH09282316A (ja) 漢字仮名変換装置
JPH0981555A (ja) 文書処理装置及びその方法