JPH0351665A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPH0351665A
JPH0351665A JP18819189A JP18819189A JPH0351665A JP H0351665 A JPH0351665 A JP H0351665A JP 18819189 A JP18819189 A JP 18819189A JP 18819189 A JP18819189 A JP 18819189A JP H0351665 A JPH0351665 A JP H0351665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
refrigerant
heat transfer
combustion gas
fins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18819189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0718596B2 (ja
Inventor
Katsuzo Konakawa
勝蔵 粉川
Katsuhiko Yamamoto
克彦 山本
Junichi Jakudo
雀堂 純一
Tatsunori Otake
達規 桜武
Koichiro Yamaguchi
山口 紘一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18819189A priority Critical patent/JPH0718596B2/ja
Publication of JPH0351665A publication Critical patent/JPH0351665A/ja
Publication of JPH0718596B2 publication Critical patent/JPH0718596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Fluid Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は燃焼ガスなどの高温ガスにより冷媒を加熱し冷
IW房装置に利用する熱交換器に関するものである。
従来の技術 被加熱側流体に冷媒を用いて、燃焼ガスにより加熱して
液状冷媒を蒸発気化させて潜熱により熱を運び暖房を行
なうものとして第5図に示すような冷媒加熱暖房装置が
知られている。この冷媒加熱暖房装置は燃焼ガスと冷媒
との熱交換器1と放熱器2を密閉管路3で連結するとと
もに、密閉管路3中に設けた冷媒搬送機4により冷媒を
強制循環するものである。第6図に前記熱交換器1を拡
大して示し、水平方向に延びる円筒体5の内周面に複数
のフィン6を設け、また円筒体5の外周面軸方向にはパ
イプ保持部7を設けるとともにこのパイプ保持部7に冷
媒が内部を流れるパイプ8を埋設したもので、バーナ9
からの燃焼ガスを円筒体5の内部に水平横方向に流して
、冷媒搬送機4により送られてきて前記パイプ8内を流
れる冷媒を加熱するようになっている。
しかし、この暖房システムでは冷媒搬送に外部動力が必
要であり、暖房運転時のランニングコストを低減するこ
とが望まれている。
発明が解決しようとする課題 そこで暖房運転時のランニングコスト低減には冷媒搬送
用の外部動力を無くして無動力で熱搬送することが有効
である。無動力熱搬送により、冷媒加熱暖房を行なう場
合、液状冷媒が加熱されて発生する気体冷媒の浮力によ
る自然循環力が重要となる。ところが、前記従来の冷媒
加熱暖房装置は第6図に示すような熱交換器1が用いら
れており、冷媒は水平方向に延びるパイプ8内を流れる
ため、加熱されて気液二相混合状態の冷媒の気体成分が
スムーズに出口に向かって流れないため冷媒の淀みを生
じ、局部的な異常過熱を発生し、また燃焼室と熱交換部
が一体であるため熱交換ωが燃焼状態により不均一とな
り、局部過熱を生じ、冷媒の熱分解やa器の異常温度上
昇が生じるなどの問題があった。
本発明はこのような課題を解決するもので、無動力搬送
を可能としてランニングコストの低減を図ることができ
、また冷媒の熱分解や機器の異常温度上昇を防止して信
頼性の向上を図ることを目的とするものである。
F3I題を解決するための手段 この課題を解決するために本発明は、燃料供給装置に接
続したバーナに一端側が連通して設けた燃焼室と、前記
燃焼室の他端側に連通して設けた燃焼ガス出口と、この
燃焼ガス出口に連通して設けた高温ガス通路と、前記高
温ガス通路内において高温ガス通路を覆う伝熱隔壁に密
着して設けられ上下方向に多数の通路を持つ上下複数段
の伝熱フィンと、前記伝熱隔壁の外面と密着した冷媒通
路部材と、前記燃焼室の内面を覆う断熱材とからなり、
前記複数の伝熱フィンの内、何れかの伝熱フィンの通路
長さを他の伝熱フィンの通路長さよりも長くしたもので
ある。
作用 この構成により、バーナなとで加熱される冷媒加熱装置
の自然循環サイクルを、断熱構造の燃焼室と連通して設
けた燃焼ガス出口から噴出する燃焼ガスが通過する前記
高温ガス通路の伝熱隔壁に密着した複数の伝熱フィンで
分割し、何れかの伝熱フィンの通路長さを他の伝熱フィ
ンの通路長さよりも長くすることにより、燃焼ガスを伝
熱面に均一に流すことができ、冷媒通路部材の各部を均
一加熱でき、冷媒をスムーズに循環させ、かつ冷媒を局
部過熱させることがなく無動力熱搬送を確実に行なわせ
冷媒の熱分解も防止できる。
実施例 以下、本発明の一実施例について、図面に基づいて説明
する。
第1図〜第4図において、11は燃料供給装置に接続し
たバーナ12に一端側が連通して設けた燃焼室で、この
燃焼室11は伝熱隔壁13に密着して設けられた高温ガ
ス通路部材14の燃焼ガス出口15と他端側が連通して
いる。なお、高温ガス通路部材14には排気管16を有
している。詳しくは高温ガス通路部材14に伝熱隔壁1
3が組み合わさって高温ガス通路が形成されている。前
記伝熱隔壁13の外面には熱的に連結させた冷媒通路部
材17が設けられ、この冷媒通路部材17には上下方向
に向く通路18が多数設けられている。前記冷媒通路部
材17の下端には入口ヘッダー管19が設けられ、冷媒
通路部材17の上端には出口ヘッダー管20が設けられ
ている。
そして入口ヘッダー管19の一端には入口管21が接続
され、出口ヘッダー管20の一端には出口管22が接続
され、おのおのが冷媒回路と接続される。前記入口ヘッ
ダー管19の他端には下方に曲折されたオイル抜き管2
3が設けられている。また、入口ヘッダー管19と出口
ヘッダー管20は前記上下方向の通路18により互いに
連通している。前記高温ガス通路の内部には伝熱隔壁1
3の内面に熱的に接するように前記燃焼ガス出口15を
上下より挟む位置で伝熱フィン24.25が設けられ、
これらは波形状に屈曲されている。ところで、前記燃焼
室11は筒状であって、その内面には断熱材26が設け
られている。また、前記伝熱フィン24.25は伝熱隔
壁13に取り付けられた状態において上下方向に向く多
数の通路24a、25aを形成し、この伝熱フィン24
25が前記高温ガス通路部材14で覆われた状態におい
て伝熱フィン24.25の外周を通り下側の伝熱フイン
25の下方中央で集合する排気通路27が形成されるよ
うになっている。そして、この排気通路27は前記排気
管16と連通ずるものである。なお、前記伝熱フィン2
5の通路25aの長さは伝熱フィン24の通路24aの
長さよりも長くなっている。
上記構成において、燃料の供給装置により供給された燃
料をバーナ12で燃焼し、燃焼室11で発生した高温ガ
スは燃焼ガス出口15を通り高温ガス通路内部の伝熱フ
ィン24.25の通路24a、25aを通り、排気通路
27から排気管16に流れる。前記入口管21を通って
入口ヘッダー管19に入った液冷媒は冷媒通路部材17
の下部より多数の上下方向の通路18に分流し、一方伝
熱フイン24.25がIiα記通路24a、25a内を
流れる高温ガスの熱を冷媒通路部材17に伝熱し、その
結果冷媒通路部材11の上下方向の通路18内の冷媒を
入口ヘッダー管19に近い下部より十分に加熱する。そ
こで加熱された液状冷媒は気化蒸発を開始し、液の中に
気泡を生じる気液二相状態となる。発生した気泡は浮力
効果で上下方向の通路18内を上昇し、特に燃焼ガスは
燃焼室11から燃焼ガス出口15を出た後高温ガス通路
内で冷媒に伝熱するため、燃焼ガスの温度と流れを均一
にでき、冷媒通路部材17の各部を均一加熱でき、スム
ーズかつ均一に冷媒を蒸発させ、さらに冷媒を局部過熱
させることがなく、無動力熱搬送を確実に行なわせ、冷
媒の熱分解も生じない。均一加熱はまた通路18内の流
れの抵抗を低減させることにより気泡発生が増大し、気
泡上昇力は強められ自然循環力が強くなるとともにまだ
気化していない液冷媒をともなって通路18の上部へ冷
媒を送る気泡ポンプ作用が発生する。
そして、伝熱フィン25の通路25aの長さは伝熱フィ
ン24の通路24aの長さより長く設定しであることに
より、伝熱フィン25側のガス通過抵抗を増加している
ため、燃焼ガスは伝熱フィン24.25を均一に流れる
。すなわち、燃焼ガスが燃焼室11から燃焼ガス出口1
5を出た後高温ガス通路を通り排気管16に至る通路の
燃焼ガス通過抵抗をフィンの長さにより最適に設定でき
る。また、本実施例では排気管18111+1の伝熱フ
ィン25の通路25aを全域にわたり伝熱フィン24の
通路24aより長くしている。
そのため、排気管16に近い伝熱フィン25と、排気管
16に対する通路24a、27を持つ通路抵抗の大きい
伝熱フィン24とを同じ抵抗に設定でき、燃焼ガスを均
一に流せ、伝熱フィンの各部の伝熱量を均一化できるも
のである。また、冷媒の流れに応じて、フィンの長さに
よりPffi抵抗に分布を設け、燃焼ガスの流れ分布を
コントロールできる。さらに伝熱フィン24.25が設
けられている部分以外の伝熱隔壁13の面も伝熱面とな
り、高温ガス通路内を流れる高温ガスより効率よく吸熱
し、通路18内の気液二相状態の冷媒をさらに加熱して
自然循環力をさらに増大させる。通路18の上端に達し
た冷媒は出口ヘッダー管20に流入し出口管22より放
熱器(図示せず)に向かって流出する。このように上下
方向の通路18の下部から上部に至るまで均一に加熱す
ることにより自然循環を高めるだけでなく、下部におい
て伝熱フィン25により強く加熱することで自然循環力
をさらに増加させる。また、高温ガス通路部材14に前
記燃焼室11を取り付けるとともに伝熱隔壁13を取り
付け、この伝熱隔壁13に冷媒通路部材17が取り付け
られていることにより、燃焼室11からの高温ガスの熱
を前記伝熱フィン24.25から通路18に効率よく伝
達することができ、また冷媒通路部材17は多管二重壁
構成であるため、冷媒の燃焼ガス部への洩れを防止する
ことができる。また、高温の燃焼室11と通路18を高
温ガス通路部材14で形成される高温ガス通路で完全に
分離したため、局部過熱による冷媒の熱分解、劣化が生
じることなく、かつ機器の異常温度上昇を防止し、信頼
性を向上させることができる。
さらに、冷媒通路部材17を内部に多数の通路を持つア
ルミニウム製の多管偏平押し出し管とし、また伝熱フィ
ン24.25として帯状のアルミニウム製の板を波状に
屈曲させて構成し、さらに伝熱隔壁13はアルミニウム
製心材の表裏にろう材を事前にクラッドしたプレージン
グシートとして組立て、同時に一体プレージングするこ
とにより熱的に連結でき、接触熱抵抗がない伝熱性能に
優れ、かつ軽量で低コストの熱交換器が得られる。
また、高温ガス通路部材14をアルミニウム製心材の片
面にろう材を事前にクラッドしたプレージングシートと
し、ブレージングにより前記伝熱フィン24.25と一
体的に構成することにより燃焼室11からの熱が伝熱フ
ィン24.25を通じて通路18に高い熱交換効率で伝
熱し、効率アップと機器のコンパクト化が可能となる。
そして、前記高温ガス通路部材14をアルミニウムとし
伝熱隔壁13と一体ブレージングすることは簡単な構成
でかつ気密性を維持でき、排ガスが洩れることがなく、
安全性が高いものである。
また、燃焼室11の断熱材26に冷媒通路部材17の通
路18と連通する通路(たとえば密閉管路の放熱器への
往き管)を密接するように設けて構成すると、断熱材2
6から放熱する熱を冷媒回路に伝熱しさらに高効率なシ
ステムとなる。ところで、冷媒中にはコンプレッサーの
オイルが常に溶存しており、加熱器で冷媒を気化させる
と次第にオイルが溜ってくる。オイルが多く溜るとその
粘性と低熱伝導のため冷媒の気化、循環を阻害する。そ
こで、冷媒通路部材17の通路18の底部の入口ヘッダ
ー管19に接続してオイル抜き管23を設けであるため
、加熱器にオイルが溜ると冷媒と一緒にオイルをオイル
抜き管23から排出し、オイルを加熱器から確実に除去
し、冷媒の均一循環の維持により局部過熱による冷媒の
熱分解をなくし、信頼性の向上を図れる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、燃料供給装置に接続した
バーナに一端側が連通して設けた燃焼室と、前記燃焼室
の他端側に連通して設けた燃焼ガス出口と、この燃焼ガ
ス出口に連通して設けた高温ガス通路と、航記高温ガス
通路内において高温ガス通路を覆う伝熱隔壁に密着して
設けられ上下方向に多数の通路を持つ上下複数段の伝熱
フィンと、前記伝熱隔壁の外面と密着した冷媒通路部材
と、前記燃焼室の内面を覆う断熱材とからなり、前記複
数の伝熱フィンの内、何れかの伝熱フィンの通路長さを
他の伝熱フィンの通路長さよりも長くしたもので、次の
効果が臀られる。
すなわち、複数の伝熱フィンの通路長さを互いに変えで
あることにより、長い通路を持つ伝熱フィン側の通路長
さを長くしてガス通過抵抗を増加しているため、燃焼ガ
スは複数の伝熱フィンを均一に流れる。すなわち、燃焼
ガスが燃焼室から燃焼ガス出口を出た後高温ガス通路を
通過する抵抗をフィンの長さにより最適に設定できる。
そのため、各伝熱フィンの通路抵抗を同じ抵抗に設定で
き、燃焼ガスを均一に流せ、伝熱フィンの各部の伝熱量
を均一化できるものである。このことにより、局部過熱
による冷媒の分解劣化を防止し、高効率な熱交換が可能
となる。また、冷媒の流れに応じて、フィンの長さによ
り流量抵抗に分布を設は燃焼ガスの流れ分布をコントロ
ールできる。また、断熱備造の燃焼室と連通して設けた
燃焼ガス出口から噴出する燃焼ガスが通過する前記高温
ガス通路内に伝熱隔壁に密着した複数の伝熱フィンを設
け、伝熱隔室と冷媒通路部材を備えて構成した熱交換器
で燃焼ガスの温度と流れを均一にでき、冷媒通路部材の
各部を均一加熱できて冷媒をスムーズに循環させ、かつ
冷媒を局部過熱させることがなく無動力熱搬送を確実に
行なわせ、冷媒の熱分解も防止できる。均一加熱は冷媒
通路部材の通路内の流れの抵抗を低減させることにより
気泡発生が増大し、気泡上昇力は強められて自然循環力
が強くなり、熱交換効率が増大し、機器のコンパクト化
が可能となり、また均一加熱により冷媒の局部異常過熱
を防止することにより別器の異常温度上昇防止による信
頼性の向上を図ることができる。また、無動力熱搬送が
可能となることにより、ランニングコストの低減を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の一実施例を示すもので、第1
図は熱交換器の縦断面図、第2図は冷媒通路部材の横断
面図、第3図は熱交換器の分解斜視図、第4図は高温ガ
ス通路内部の構成図、第5図は従来の冷媒加熱暖房装置
の回路構成図、第6図は従来の熱交換器の斜視図である
。 11・・・燃焼室、12・・・バーナ、13・・・伝熱
隔壁、14・・・高温ガス通路部材、15・・・燃焼ガ
ス出口、16・・・排気管、17・・・冷媒通路部材、
18・・・通路、19・・・入口ヘッダー管、20・・
・出口ヘッダー管、24.25・・・伝熱フィン、24
a、25a・・・通路、26・・・断熱材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、燃料供給装置に接続したバーナに一端側が連通して
    設けた燃焼室と、前記燃焼室の他端側に連通して設けた
    燃焼ガス出口と、この燃焼ガス出口に連通して設けた高
    温ガス通路と、前記高温ガス通路内において高温ガス通
    路を覆う伝熱隔壁に密着して設けられ上下方向に多数の
    通路を持つ上下複数段の伝熱フィンと、前記伝熱隔壁の
    外面と密着した冷媒通路部材と、前記燃焼室の内面を覆
    う断熱材とからなり、前記複数の伝熱フィンの内、何れ
    かの伝熱フィンの通路長さを他の伝熱フィンの通路長さ
    よりも長くした熱交換器。
JP18819189A 1989-07-20 1989-07-20 熱交換器 Expired - Fee Related JPH0718596B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18819189A JPH0718596B2 (ja) 1989-07-20 1989-07-20 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18819189A JPH0718596B2 (ja) 1989-07-20 1989-07-20 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0351665A true JPH0351665A (ja) 1991-03-06
JPH0718596B2 JPH0718596B2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=16219363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18819189A Expired - Fee Related JPH0718596B2 (ja) 1989-07-20 1989-07-20 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0718596B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100507045B1 (ko) * 2002-11-14 2005-08-08 기아자동차주식회사 차량 탈출 장치 기능을 갖는 커튼 유동 방지 기구
WO2008001538A1 (en) 2006-06-29 2008-01-03 Yoshino Gypsum Co., Ltd. Process for producing calcined gypsum and gypsum board
KR20180111811A (ko) 2016-02-02 2018-10-11 요시노 셋고 가부시키가이샤 소석고 처리 장치 및 소석고 처리 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100507045B1 (ko) * 2002-11-14 2005-08-08 기아자동차주식회사 차량 탈출 장치 기능을 갖는 커튼 유동 방지 기구
WO2008001538A1 (en) 2006-06-29 2008-01-03 Yoshino Gypsum Co., Ltd. Process for producing calcined gypsum and gypsum board
KR20180111811A (ko) 2016-02-02 2018-10-11 요시노 셋고 가부시키가이샤 소석고 처리 장치 및 소석고 처리 방법
US10974993B2 (en) 2016-02-02 2021-04-13 Yoshino Gypsum Co., Ltd. Calcined gypsum treatment device and calcined gypsum treatment method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0718596B2 (ja) 1995-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0351665A (ja) 熱交換器
JPH0351666A (ja) 熱交換器
JP2845566B2 (ja) 熱交換器
JP2619956B2 (ja) 熱交換器
JP2845563B2 (ja) 熱交換器
JP2548380B2 (ja) 熱交換装置
JPH0351663A (ja) 熱交換器
JP2584047B2 (ja) 熱交換器
JP2532630B2 (ja) 冷媒加熱機
JP2845564B2 (ja) 熱交換器
JPH0776637B2 (ja) 熱交換器
JP2845565B2 (ja) 熱交換器
JP2861544B2 (ja) 熱交換器
JPS63105395A (ja) 熱交換器
JP3019548B2 (ja) 熱交換器
JPH05118778A (ja) 熱交換器
JP2841975B2 (ja) 熱交換器
JP2850587B2 (ja) 熱交換器
JP2605869B2 (ja) 熱交換装置
JPH02169969A (ja) 熱交換器
JP2674217B2 (ja) 熱交換装置
JPH1137673A (ja) 熱交換器
JP2600930B2 (ja) 熱交換装置
JPH07159064A (ja) 熱交換器
JPH02171551A (ja) 熱交換装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees