JP2861544B2 - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JP2861544B2
JP2861544B2 JP3292824A JP29282491A JP2861544B2 JP 2861544 B2 JP2861544 B2 JP 2861544B2 JP 3292824 A JP3292824 A JP 3292824A JP 29282491 A JP29282491 A JP 29282491A JP 2861544 B2 JP2861544 B2 JP 2861544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
heat
temperature gas
combustion chamber
gas passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3292824A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05126484A (ja
Inventor
勝蔵 粉川
克彦 山本
純一 雀堂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3292824A priority Critical patent/JP2861544B2/ja
Publication of JPH05126484A publication Critical patent/JPH05126484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2861544B2 publication Critical patent/JP2861544B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/0008Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one medium being in heat conductive contact with the conduits for the other medium
    • F28D7/0025Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one medium being in heat conductive contact with the conduits for the other medium the conduits for one medium or the conduits for both media being flat tubes or arrays of tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は燃焼ガス等の高温ガスに
より冷媒を加熱し冷暖房装置に利用する熱交換器に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来の被加熱側流体に冷媒を用いて、燃
焼ガスにより加熱して液状冷媒を蒸発気化させて潜熱に
より熱を運び暖房を行うものに図4に示すような冷媒加
熱暖房機がある。これは燃焼ガスと冷媒との熱交換を行
う熱交換器1と放熱器2を循環用の密閉管路3で連結す
ると共に密閉管路3中に設けた冷媒搬送機4により冷媒
を強制循環するように構成されている。図5は、熱交換
器1の従来例を示したもので(特開昭59−10716
7号公報)、水平方向に延びる円筒状内周面に複数のフ
ィン5を設け、外周面軸方向にはパイプ保持部6及び冷
媒が内部を流れるパイプ7を設け、そして、バーナ8か
らの燃焼ガスを円筒状内面に沿い水平横方向に流して、
冷媒搬送機4により送られ、水平横方向のパイプ7内を
流れる冷媒を加熱するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この暖房シス
テムでは冷媒搬送に外部動力としての冷媒搬送機4が必
要であり、そこで暖房運転時のランニングコストを低減
することが望まれている。
【0004】暖房運転時のランニングコスト低減には冷
媒搬送用の外部動力を無くして無動力で熱搬送すること
が有効である。無動力熱搬送により冷媒加熱暖房を行う
場合、液状冷媒が加熱されて発生する気体冷媒の浮力に
よる自然循環力が重要となる。
【0005】しかしながら上記従来の構成では、図5に
示すように冷媒加熱の熱交換機1のような構成であり、
冷媒は水平方向に延びるパイプ7内を流れるため、加熱
されて気液二相混合状態の冷媒の気体成分がスムーズに
出口に向かって流れないため冷媒の淀みを生じ、局部的
な異常過熱を発生し、また燃焼室の外周にパイプ7によ
って熱交換部を構成したことにより、燃焼室と熱交換部
が一体となり、燃焼状態の変化によりパイプ7の各部で
の受熱量は不均一となり局部的に過熱が発生し、冷媒の
熱分解あるいは機器の異常温度上昇など、機器の信頼性
能上課題があった。
【0006】本発明は上記課題を解決するもので、高温
燃焼ガスを燃焼室から均一に熱交換部に導き冷媒の均一
循環の維持とにより冷媒の熱分解を生じなく信頼性の高
いシステムとし、さらに常に高温ガス通路体と断熱材の
間の気密性を保つことができ、高温燃焼ガスは全て高温
ガス通路を通過し熱交換を高効率に維持することを目的
としたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、バーナを臨ませた燃焼室を有する燃焼室ケー
スと、前記燃焼室に連通した多数の高温ガス通路を有す
る高温ガス通路体と、前記高温ガス通路体が当接し、こ
れにより熱を受ける伝熱隔壁と、前記伝熱隔壁より熱を
受けて冷媒を蒸発せしめる冷媒通路部材と、前記高温ガ
ス通路体と前記燃焼室ケースの間に位置し、かつ前記燃
焼室ケース内面に設けた断熱材に当接する突条を有する
緩衝板とを備えた構成としてある。
【0008】
【作用】本発明は上記構成によって、燃焼ガスの温度と
流れを均一にでき、かつ冷媒の流れは、冷媒入口管より
流入し、入口ヘッダーパイプで冷媒通路部材の各々の冷
媒通路に分流し、この冷媒通路途中で熱を受けガス化
し、その後出口ヘッダーパイプで集合して冷媒出口管よ
り冷媒回路に流れるため、冷媒通路部材の各部を均一加
熱しスムーズに冷媒を循環させ、かつ冷媒を局部過熱さ
せることがなく冷媒の熱分解を生じない。
【0009】そして、高温ガス通路体や断熱材が温度変
化により膨張収縮した場合も高温ガス通路体と断熱材の
間の気密性を保つことができ、高温燃焼ガスは全て高温
ガス通路を通過し、熱交換を高効率に維持することがで
きる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面を参照して
説明する。
【0011】図1から図3において、10は内面に断熱
材23を設けて燃焼室10aを形成した円筒状の燃焼室
ケースで、底部にバーナ8に臨ませている。この燃焼室
ケース10は先端の開口面を、多数の縦方向の高温ガス
通路12を有する高温ガス通路体12aの外面に接合さ
せている。高温ガス通路体12aは上下に2分割して両
者間に、各高温ガス通路12が燃焼室10aのガス出口
13へ連通するように横長の入口12bを形成してい
る。そして、高温ガス通路体12aは伝熱隔壁11に接
合して、これに高温ガス通路12の熱及び伝熱フィン2
2を通じて熱を均一に伝える。14aは燃焼室ケース1
0の先端を延長して、高温ガス通路体12aの各高温ガ
ス通路12の上下の出口側および高温ガス通路体12a
の左右側を囲んで排気室14bを形成した排気ケース
で、上部に排気路14を有する。15は伝熱隔壁11の
外面に熱的に連結させた冷媒通路部材であり、縦方向の
通路16が多数設けられている。17は冷媒通路部材1
6の下端に設けた入口ヘッダー管、18は冷媒通路部材
16の上端に設けた出口ヘッダー管であり、それぞれ冷
媒入口管19、冷媒出口管20を接続し、このおのおの
により冷媒回路と接続しており、入口ヘッダー管17の
他端には下方に曲折しオイル抜き管21を設けてある。
入口ヘッダー管17と出口ヘッダー管18はそれぞれ縦
方向の通路16により連通している。22は伝熱隔壁1
1の内側に熱的に接するように設けられた伝熱フィンで
あり、多数枚としてある。燃焼室10aの高温ガス通路
12と接しない残りの外面を覆う断熱材23を燃焼ケー
ス10の内部に設け、高温ガス通路体12aと燃焼室ケ
ース10の間に位置し、かつ燃焼室ケース10の内面に
設けた断熱材23に当接して突条24を有する緩衝板2
5を設けた構成としたものである。本実施例では、緩衝
板25は、ステンレスの薄板を燃焼室ケース10の断面
形状に合わせて円形にプレス加工して突起24を設け、
上部とサイドに曲げ部26、27設け、高温ガス通路体
12aと嵌合させて保持している。緩衝板25の両横端
に屈曲部28を、また上下端に突起部としての屈曲部2
9を設けてある。そして、断熱材23は緩衝板25と圧
縮された状態に組み立てられる寸法とし、さらに突起2
4にて断熱材23を圧縮変形させてある。
【0012】上記構成において、燃料の供給装置により
供給した燃料はバーナー8で燃焼し、燃焼室10aに発
生した高温ガスは燃焼ガス出口13から入口12bを通
り高温ガス通路体12aの上下に2分割した各々に流れ
て高温ガス通路12である伝熱フィン22の間の通路を
通り、高温ガス通路12の上の出口から排気室14bに
流れる高温ガスと、高温ガス通路12の下の出口から高
温ガス通路体12aの左右側を囲んだ排気室14bに流
れる高温ガスは排気室14bで合流し排気路14に流れ
る。冷媒入口管19を通って入口ヘッダー管17に入っ
た液冷媒は冷媒通路部材15の下部より多数の縦方向の
冷媒通路16に分流して流れ、高温ガス通路12内を流
れる燃焼ガスから伝熱フィン22により燃焼ガスから熱
を冷媒通路部材15に伝熱し、この冷媒通路部材15の
縦方向の冷媒通路16内の冷媒を入口ヘッダー17に近
い下部より十分に加熱する。そこで加熱された液状冷媒
は気化蒸発を開始し液の中に気泡を生じる気液二相状態
となる。発生した気泡は浮力効果で縦方向に設けた冷媒
通路16内を下方から上方に上昇する。特に燃焼ガスは
燃焼室10aから燃焼ガス出口13を出たのち高温ガス
通路12で冷媒に伝熱するために、燃焼ガスの温度と流
れが均一となり冷媒通路部材の各部を均一加熱できスム
ーズかつ均一に冷媒を蒸発させ、かつ冷媒を局部過熱さ
せることがなく無動力熱搬送を確実におこなわせ冷媒の
熱分解を生じない。そして、均一加熱により冷媒通路1
6の各々の流量が均等となり全体として抵抗を低減さ
せ、気泡上昇力は強められ自然循環力が強くなり上部へ
冷媒を送る気泡ポンプ作用が発生する。さらに冷媒通路
16の上部、下部においても設けた伝熱フィン22以外
の伝熱隔壁11全面も伝熱面積となり高温ガス通路12
を流れる加熱流体から効率よく吸熱し冷媒通路16内の
気液二相状態の冷媒をさらに加熱して自然循環力をさら
に増大させる。冷媒通路16の上端に達した冷媒は出口
ヘッダー管18に流入し冷媒出口管20より放熱器(図
示せず)に向かって流出する。
【0013】また、高温ガス通路12の内壁を前記燃焼
室10aで構成し、外壁を構成する伝熱隔壁11とこの
伝熱隔壁11と密着した冷媒通路部材15とした二重構
成により、前記内壁から伝熱フィン22を通じて冷媒通
路16に伝熱するため伝熱効率が上昇し、また多穴管構
成の冷媒通路部材15で構成した二重壁構成による冷媒
の燃焼ガス部への洩れ防止と高温の燃焼室10aと冷媒
通路16を高温ガス通路12で完全に分離したため局部
過熱による冷媒の熱分解、劣化が生じ無く信頼性の高い
システムにできる。燃焼室10aの高温ガス通路12と
接しない残りの外面は断熱材23で覆い放熱を防止す
る。
【0014】さらに冷媒通路部材16を内部に多数の穴
を持つアルミニウム製の多穴偏平押し出し管とし、伝熱
フィン22として帯状のアルミニウム製の板を波状に屈
曲させるかアルミニウム製の押し出し材で構成し、かつ
伝熱隔壁11はアルミニウム製心材の表裏にろう材を事
前にクラッドしたブレージングシートとしてこの素材を
用いた伝熱隔壁11の内外面にアルミニウム製の伝熱フ
ィン22およびアルミニウム製の多穴偏平押し出し管の
冷媒通路部材16を用いて組立て、同時に一体ブレージ
ングすることにより熱的に連結でき、接触熱抵抗が無い
伝熱性能に優れる熱交換器を軽量でかつ低コストで実用
に共することができる。
【0015】運転中、燃焼室10aに発生した高温ガス
は燃焼ガス出口13を通り高温ガス通路12である伝熱
フィン22の間の通路を通り、排気路14から排気管に
流れる。高温ガス通路体12aと断熱材23の間に隙間
を生じると高温ガスは燃焼室10aから燃焼ガス出口1
3に直接流れ、伝熱フィン22で熱交換することが無く
なり熱交換効率が低下する。しかし、熱交換器が高温ガ
スにより加熱されると、断熱材23、燃焼室ケース1
0、高温ガス通路体12aは燃焼量に応じて温度が変化
し膨張収縮を繰り返す。そこで、高温ガス通路体12a
と断熱材23の間に断熱材23に当接する突条24を有
する緩衝板25を設けた構成としたことにより、燃焼室
ケース10、高温ガス通路体12aや断熱材23が温度
変化により膨張収縮した場合も、この突条24により断
熱材23が圧縮されている吸収代により常に高温ガス通
路体12aと断熱材23は緩衝板25を介して接してい
る。そのため、高温ガス通路体12aと断熱材23の間
に気密性を保ち、高温燃焼ガスは全て高温ガス通路12
の伝熱フィン22を通過する。このため熱交換を高効率
に維持することができる。また、突条24を有する緩衝
板25は、断熱材23の円周方向の膨張収縮に対しても
常に断熱材23を突条24が圧縮させているため、気密
性を保つものである。そして、高温ガスが燃焼室10a
から燃焼ガス出口13に直接流れるのを防止すること
は、伝熱フィン22の先端部の過熱による耐熱的な信頼
性、耐久性、安全性が維持でき、また排気ガス温度が高
温化して機器外部の過熱による危険も防止できる。
【0016】また、屈曲部29の大きさ、形状を選定す
ることにより流量抵抗に分布を設け、燃焼ガスの通路形
状を設定できるため、燃焼ガスの流れ分布を冷媒の流れ
に応じてコントロールできる。冷媒は出口管近傍を多く
流れ端部の流量は少ないから、この部分の屈曲29を順
次大きくすることにより均一温度となり、過熱を生じな
く高効率となる。同様に、上の伝熱フィン22と下の伝
熱フィン22を流れる高温ガスの分布もコントロールで
きる。そして、冷媒中にはコンプレッサーのオイルが常
に溶存しており加熱器で冷媒を気化させると次第にオイ
ルが溜ってくる。オイルが多く溜るとその粘性と低熱伝
導のため冷媒の気化、循環を阻害する。冷媒通路部材1
5の冷媒通路16の底部の入口ヘッダー17に接続した
下方に曲折しオイル抜き管21を設けてあるため、加熱
器にオイルが溜ると冷媒と一緒にオイルをオイル抜き管
から排出し確実にオイルを加熱器から除去し冷媒の均一
循環の維持により局部過熱による冷媒の熱分解を生じな
く信頼性の高いシステムにできる。
【0017】この実施例の構成によれば高温ガス通路体
と燃焼室ケースの間に位置し、かつ断熱材に当接する突
条を有する緩衝板を設けたことにより、高温ガス通路体
や断熱材の伝熱が温度変化により膨張収縮した場合も高
温ガス通路体と断熱材の間の気密性を保つことができ、
高温燃焼ガスは全て高温ガス通路を通過するため熱交換
を高効率に維持することができる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、バーナを
臨ませた燃焼室を有する燃焼室ケースと、前記燃焼室に
連通した多数の高温ガス通路を有する高温ガス通路体
と、前記高温ガス通路体が当接し、これにより熱を受け
る伝熱隔壁と、前記伝熱隔壁より熱を受けて冷媒を蒸発
せしめる冷媒通路部材と、前記高温ガス通路体と前記燃
焼室ケースの間に位置し、かつ前記燃焼室ケース内面に
設けた断熱材に当接する突条を有する緩衝板とを備えた
構成で、次の効果が得られる。 (1)高温ガス通路体や断熱材伝熱が温度変化により膨
張収縮した場合も高温ガス通路体と断熱材の間の気密性
を保つことができ、高温燃焼ガスは全て高温ガス通路を
通過するため、熱交換を高効率に維持することができ
る。 (2)高温ガスが燃焼室から燃焼ガス出口に直接流れる
のを防止でき、伝熱フィンの先端、排気温度が高温ガス
による過熱をも防止でき、耐熱的な信頼性、耐久性、安
全性が維持できる。 (3)冷媒の流れに応じて屈曲部の大きさ、形状を選定
することにより、燃焼ガスの流れ分布を冷媒の流れに応
じてコントロールでき、また伝熱フィンを流れる高温ガ
スの分布もコントロールでき、過熱を生じることなく高
効率化が可能となる。 (4)燃焼ガスは高温ガス通路を通過するから、燃焼ガ
スの温度と流れを均一化でき、このため冷媒通路部材の
各部は均一加熱となりスムーズに冷媒を循環させ、かつ
冷媒を局部過熱させること無く熱分解を生じ無くでき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における熱交換器の断面図
【図2】同熱交換器の冷媒通路部材部分の断面図
【図3】同熱交換器の緩衝板の斜視図
【図4】従来の冷媒加熱機の回路構成図
【図5】従来の冷媒加熱機の外観斜視図
【符号の説明】
8 バーナー 10 燃焼室ケース 10a 燃焼室 11 伝熱隔壁 12 高温ガス通路 12a 高温ガス通路体 15 冷媒通路部材 23 断熱材 24 突条 25 緩衝板 28 屈曲部 29 屈曲部(突起部)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F28D 7/00 F25B 41/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バーナを臨ませた燃焼室を有する燃焼室ケ
    ースと、前記燃焼室に連通した多数の高温ガス通路を有
    する高温ガス通路体と、前記高温ガス通路体が当接し、
    これにより熱を受ける伝熱隔壁と、前記伝熱隔壁より熱
    を受けて冷媒を蒸発せしめる冷媒通路部材と、前記高温
    ガス通路体と前記燃焼室ケースの間に位置し、かつ前記
    燃焼室ケース内面に設けた断熱材に当接する突条を有す
    る緩衝板とを備えた熱交換器。
  2. 【請求項2】緩衝板の一部を屈曲させ、この屈曲部と高
    温ガス通路体の端部を嵌合させた請求項1記載の熱交換
    器。
  3. 【請求項3】緩衝板の端部に、高温ガス通路の出口に対
    向して突起部を設けた請求項1記載の熱交換器。
JP3292824A 1991-11-08 1991-11-08 熱交換器 Expired - Fee Related JP2861544B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3292824A JP2861544B2 (ja) 1991-11-08 1991-11-08 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3292824A JP2861544B2 (ja) 1991-11-08 1991-11-08 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05126484A JPH05126484A (ja) 1993-05-21
JP2861544B2 true JP2861544B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=17786824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3292824A Expired - Fee Related JP2861544B2 (ja) 1991-11-08 1991-11-08 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2861544B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05126484A (ja) 1993-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2861544B2 (ja) 熱交換器
JP2845566B2 (ja) 熱交換器
JP2845563B2 (ja) 熱交換器
JP2548380B2 (ja) 熱交換装置
JPH0351666A (ja) 熱交換器
JP2619956B2 (ja) 熱交換器
JP2584047B2 (ja) 熱交換器
JPH05118778A (ja) 熱交換器
JP2845564B2 (ja) 熱交換器
JP2845565B2 (ja) 熱交換器
JPH0351665A (ja) 熱交換器
JP3021860B2 (ja) 熱交換器
JPH0697143B2 (ja) 熱交換器
JP2841975B2 (ja) 熱交換器
JP3019548B2 (ja) 熱交換器
JP2850587B2 (ja) 熱交換器
JP2532630B2 (ja) 冷媒加熱機
JPH07113497B2 (ja) 熱交換器
JP2834302B2 (ja) 熱交換器
JP2674217B2 (ja) 熱交換装置
JP2605869B2 (ja) 熱交換装置
JPH0351663A (ja) 熱交換器
JPH0776637B2 (ja) 熱交換器
JP2600930B2 (ja) 熱交換装置
JPH05322458A (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees