JPH0350971B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0350971B2
JPH0350971B2 JP58016887A JP1688783A JPH0350971B2 JP H0350971 B2 JPH0350971 B2 JP H0350971B2 JP 58016887 A JP58016887 A JP 58016887A JP 1688783 A JP1688783 A JP 1688783A JP H0350971 B2 JPH0350971 B2 JP H0350971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
container
primary color
coloring material
liquid coloring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58016887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59143921A (ja
Inventor
Yoshito Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP58016887A priority Critical patent/JPS59143921A/ja
Priority to US06/575,846 priority patent/US4585148A/en
Publication of JPS59143921A publication Critical patent/JPS59143921A/ja
Publication of JPH0350971B2 publication Critical patent/JPH0350971B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44DPAINTING OR ARTISTIC DRAWING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PRESERVING PAINTINGS; SURFACE TREATMENT TO OBTAIN SPECIAL ARTISTIC SURFACE EFFECTS OR FINISHES
    • B44D3/00Accessories or implements for use in connection with painting or artistic drawing, not otherwise provided for; Methods or devices for colour determination, selection, or synthesis, e.g. use of colour tables
    • B44D3/003Methods or devices for colour determination, selection or synthesis, e.g. use of colour tables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/80Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/84Mixing plants with mixing receptacles receiving material dispensed from several component receptacles, e.g. paint tins
    • B01F33/841Mixing plants with mixing receptacles receiving material dispensed from several component receptacles, e.g. paint tins with component receptacles fixed in a circular configuration on a horizontal table, e.g. the table being able to be indexed about a vertical axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/30Driving arrangements; Transmissions; Couplings; Brakes
    • B01F35/32Driving arrangements
    • B01F35/323Driving arrangements for vertical stirrer shafts
    • B01F35/3231Driving several stirrer shafts, e.g. about the same axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/712Feed mechanisms for feeding fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/714Feed mechanisms for feeding predetermined amounts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/717Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer
    • B01F35/71755Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer using means for feeding components in a pulsating or intermittent manner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/717Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer
    • B01F35/71805Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer using valves, gates, orifices or openings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/80Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed
    • B01F35/88Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed by feeding the materials batchwise
    • B01F35/881Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed by feeding the materials batchwise by weighing, e.g. with automatic discharge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • B05C11/1002Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves
    • B05C11/1007Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves responsive to condition of liquid or other fluent material
    • B05C11/101Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves responsive to condition of liquid or other fluent material responsive to weight of a container for liquid or other fluent material; responsive to level of liquid or other fluent material in a container
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G17/00Apparatus for or methods of weighing material of special form or property
    • G01G17/04Apparatus for or methods of weighing material of special form or property for weighing fluids, e.g. gases, pastes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/30Mixing paints or paint ingredients, e.g. pigments, dyes, colours, lacquers or enamel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、液状色材の計量方法とその装置に
関する。ここにこの発明で液状色材とは、粘稠性
の液状色材であつて、塗料(顔料を含まないクリ
アー塗料も含む)、調色用原色(ワニスや乾燥剤
を含む添加剤などの調色時に混合し得る液状の塗
料原料)、染料、インキなどをいう。 従来実施された塗料の計量方法は、定量ポンプ
を使用したいわゆる容積型であつて、塗料の計量
は定量ポンプの押出し作用によつて行われてい
た。しかしながら、この容積型計量法では、微量
の塗料、例えば0.4〜0.01gを採取計量することは
きわめて困難であり、ために精度の高い計量をす
ることは困難であつた。多数の色と種類の塗料を
取扱うのに当り、従来の容積型計量では各色、各
種類の塗料に対しそれぞれ定量ポンプを必要とす
る構成となるので、計量装置が複雑化し、色替え
が簡単に行かないという問題もあつた。 従つて、この発明の目的は、原色容器に弁を結
合し該弁の開閉により液状色材の流出又はタレを
捕捉して、微量の液状色材を採取計量し、精度の
高い液状色材の計量方法とその装置を提供するこ
とである。 さらに、この発明の他の目的は、多数の色又は
種類の液状色材を収容した原色容器に対し、必要
とする液状色材を自動秤量すると共に色替え操作
を容易にした液状色材の計量方法とその装置を提
供することである。 以下、この発明の詳細を実施例に基づいて説明
する。 この発明の第1実施例の液状色材の計量装置を
示す第1及び第2図において、1は採取計量すべ
き液状色材2を収容した原色容器、3は原色容器
に結合した弁、4は弁3のすべり弁体、5はすべ
り弁体4を弁座面6に平行に直線運動させ開口部
7を開閉する引金である。 弁3については、その詳細が第3及び4図に示
しており、引金5を矢印P方向に押すことによ
り、すべり弁体4が矢印Q方向に動いて開口部7
が開くようになつている。弁3は、第4図に示す
ように、原色の液状色材2の収容した原色容器1
上に乗せて締付把手8を回動することにより、締
付把手8に取付けた係止片9が原色容器1の凹み
10に係合して、原色容器1と一体に結合され
る。 第3図において、11はすべり弁体4を上方か
ら押える板ばね、12は弁体14とすべり弁体4
との間にかかつたすべり弁体4のもどりばね、1
3は開口部7を形成した弁体14に取付けた把
手、15は原色容器1内部の液状色材を撹拌する
ための撹拌羽根、16は撹拌羽根15を取付けた
心棒、17はOリング、18は容器外に突出した
心棒16にねじ止めしたレバー、19はレバー1
8を回動するハンドルである。 第1図において、20は弁3の引金5に接触し
て弁を開閉する起動部材としてのカム、21はカ
ム20を操作するため正逆転するパルスモータ、
22はカム20を取付けたモータ軸、23は原色
容器1から流下又はタレる液状色材を捕捉し、採
取した液状色材を収容する採取容器、24は採取
容器23を乗せて液状色材の重量を計測する天
秤、25は架台である。パルスモータ21及び天
秤24はコンピユータ(図示なし)に接続し、コ
ンピユータは採取された液状色材の重量を自動秤
量しながらパルスモータ21の駆動を制御する。 第1及び2図において、原色容器1及び弁3
は、一方のバンドを架台25の上部に固定しかつ
他方のバンドを回転可能とした2つ割りのバンド
26及び締結金具27により、転倒した位置に固
定されている。こうして原色容器1及び弁3は、
第3図に示す直立状態から第1図に示す90度転倒
した位置に固定されている。 以上の通り構成した第1実施例の計量装置の作
動は次の通りである。塗料を用いて100g計量の
場合を例示する。 先ず、コンピユータからの電気信号によりパル
スモータ21を駆動し、第5図に示すように、カ
ム20のカム面Kの始めを引金5に接触させ、引
金5のP方向への動きによりすべり弁体4を上方
にわずかに動かし、原色容器1の弁3の開口部7
から液状色材を1滴滴下させ、これをゼロ点調整
とする。 次にゼロ点調整から第1ステツプへ移行する。
第1ステツプは弁3の開度を段階的に絞る段階で
ある。 第6図に示すように、カム20をコンピユータ
からの電気信号によりモータ軸22を中心に右回
りに回転し、引金5を矢印P方向に押してすべり
弁体4を全開にする。次いでカム20をコンピユ
ータからの電気信号によりモータ軸22を中心に
左回りに段階的に動かし、これに伴いすべり弁体
4を下方に段階的に動かして、第7図に示すよう
に、開口部7の開度を絞る。 この第1ステツプにおいて、採取量と弁3の開
度との関係を例示すれば次の通りである。 採取量(g) 弁3の開度 40以上 全開 20〜39 1/2 10〜19 1/4 5〜9 1/8 2.5〜4.9 1/16 この第1ステツプにおいて、原色容器1の開口
部7から流出する液状色材はすべて下方の採取容
器23内に捕捉される。そして天秤24が97.5g
を表示したときに第1ステツプから第2ステツプ
へ移行する。第2ステツプは弁3の開度をコント
ロールする段階である。 第2ステツプは、コンピユータが天秤24の表
示量を検知しながら、カム20をコントロールし
てすべり弁体4を第7図においてQ又はRの方向
に動かし、或時間毎の増分、例えば0.1秒毎0.02
〜0.05gを流出し、2.5〜0.4gを計量する。そして
天秤24が99.6gを表示したときに第2ステツプ
から第3ステツプへ移行する。第3ステツプは弁
3の開口部7を仕切つて液状色材を滴下させる段
階である。 第3ステツプにより、残量即ち0.4g以下を採取
計量することになる。第8図に示すように、コン
ピユータからの電気信号によりモータ軸22を中
心にカム20を左回り及び右回りに回転してすべ
り弁体4を往復動させ、これにより微量の採取量
に応じて開口させた弁3の開口部7をすべり弁体
4が垂直配置の弁座面6に沿つて上下に往復動し
て仕切り、その間に液状色材を滴下させる。 この第3ステツプにおいて、採取量と開口部7
の仕切り回数と滴下状態との関係を例示すれば次
の通りである。 なおすべり弁体4により仕切られる開口部7の
開度は採取量の大小に応じて増減し、開口部の開
度、開口部の仕切り回数及び滴下状態(滴の大き
さと滴数は任意に設定できる。
【表】 従つて、この第3ステツプを経過した段階で天
秤24は100gを表示する。 採取量が2.5g以上の場合は、第1ステツプ、第
2ステツプ及び第3ステツプを経過して計量す
る。採取量が2.5g未満の場合は、第2ステツプ及
び第3ステツプを経過して計算する。採取量が
0.4g未満の場合は第3ステツプを経過して計量す
る。従つて、採取量に応じ各ステツプを経過して
計量する。 どのステツプを用いて液状色材を採取するかに
ついて例示すれば次のようになる。日本塗料工業
会の色見本帳No.J7−413は黄色、白色、シアニン
ブルー、及び黒色を構成原料としており、その採
取量と各ステツプの採用は小口調色として次の通
りであつた。
【表】 こうして、採取量に応じ第1ステツプ、第2ス
テツプ及び第3ステツプのすべて又は何れかを経
過して必要な液状色材の量を自動秤量するので、
きわめて精度の高い液状色材の計量を行うことが
できる。 第9ないし14図はこの発明の第2実施例の液
状色材の計量装置を示している。 第9及び10図において、30は断面チヤンネ
ル形のプーリ又は回転部材であつて、スプロケツ
トチエーン31がプーリ30の内部の壁に巻き付
けられている。スプロケツトチエーン31は、ス
プロケツト車32及び32を径た後、正逆転可能
なモータ33に連絡する駆動スプロケツト車34
に接続している。プーリ30の下縁にはアングル
部材35が固着され、アングル部材35に対面す
る他のアングル部材36との間に軸受37及び3
8が配置され、軸受は横方と縦方とに配置されて
いる。こうしてモータ33の駆動によりチエーン
31を介しプーリ30が回転する。 プーリ30の内側には、第9図に示すように、
10個の容器受け40が円周上に配置され、各容器
受け40は第10図に示すように転倒用蝶板41
を介してプーリ30に取付けられている。容器受
け40は、第12及び13図に示すように、頂板
40a、底板40b、両側板40c、前板40d
及び後板40eからなる箱形であつて、頂板40
aには第3図に示す原色容器1及び弁3と同様の
原色容器1及び弁3を挿入する孔41及び42が
設けられている。頂板40aの孔41の周りには
締結用バンド43が設けられ、バンド43は固定
バンド部分43aと回転可能なバンド部分43b
からなり、各バンド部分を締結する締結金具44
が設けられ、第13図に示すように、原色容器1
及び弁3を孔41及び42に挿入した時、バンド
43でもつて原色容器1及び弁3を容器受け40
に固定するようになつている。 原色容器1と弁3は第4図に示すように一体に
結合されている。このように弁3を結合した原色
容器1を、容器受けの孔41に挿入すると共に把
手13を孔42に挿入の上、バンド43で締結金
具44により締付けることにより、容器受け40
に着脱自在に固定することができる。従つて、多
数の色又は種類の液状色材を収容した原色容器1
に対し、別の色又は種類の液状色材を収容した原
色容器を取替える色替え操作がきわめて容易に行
える。 第10図において、50は容器受け40の転倒
用装置であつて、転倒用装置50は、上下動可能
なねじ棒51と、ねじ棒51の下端に取付けた丸
棒52と、丸棒52を支持しかつ基台にヒンジ止
め53されたアングル板54と、ねじ棒51に螺
着しかつ正逆転可能なモータ55によりねじ棒5
1を上下動するねじ装置56とを備え、ねじ棒5
1の先端に曲り棒57を取付け、容器受け40の
底板40bには曲り棒57に係合する係合棒58
を底板40bに固定した係合棒枠58aに回転可
能に取付けてある。59はねじ棒51の下端とキ
ヤビネツト60間を結ぶばねである。 モータ55が駆動すると、ねじ棒51が上昇
し、曲り棒57が係合棒58に係合し、さらにね
じ棒51が上昇するにつれ、容器受け40が原色
容器1及び弁3と共に蝶板41を中心に転倒す
る。 ねじ棒51の上昇の際、ねじ棒51の丸棒52
がアングル板54の面に沿つて上昇するようにば
ね59が働いてねじ棒51の下端を引張り、これ
により曲り棒57と係合棒58の係合した状態は
円運動を伴うようになりながら上昇する。このば
ね59の働きはねじ棒51の下降の際にも同様で
ある。 第9及び10図において、61は転倒位置Nの
上方に取付けた電磁石、62は上下動する鉄心で
あつて、鉄心62にはストツパ板63が枢着64
され、ストツパ板63は電磁石61を取付けた横
部材又は板65にスライド可能に支持されてい
る。横部材65はキヤビネツト60に固定した縦
部材又は板66及び67間にはり渡され固着して
いる。 第9及び10図において、70は原色容器1に
結合した弁3を開閉する起動部材としてのカムで
あつて、パルスモータ71のモータ軸72に同軸
に取付けられたシヤフト73に転倒位置Nに整列
してねじ止め74され、パルスモータ71は、第
1図に示すパルスモータ21と同様の正逆転可能
なパルスモータであつて、縦部材67に固着した
取付板75に取付けられている。取付板75に対
し間隔をおいて第2の取付板76が縦部材67に
固着されており、また第2の取付板76に対し間
隔をおいて第3の取付板77が縦部材66に固着
されており、第2の取付板76及び第3の取付板
77間にはシヤフト73が伸長しかつ各取付板に
は軸受78が設けてある。 カム70の下方には電子天秤80が配置され、
第9図に示すように、天秤80の天秤部81を中
心に半円形よりも深く彎曲した6本のワイヤから
なるグレート90が配置されている。第14図に
示すように、グレートの先行部91は天秤部81
に関し高く、後行部92は天秤部81に関し低く
なつている。なお、グレート90の直上には6個
の容器払い棒93からなる採取容器移動装置94
が取付けられ、容器払い棒93はモータ軸95に
接続され、モータ96の駆動によりグレート90
上の採取容器を容器払い棒93間にはさんで天秤
部81に関し移動する。 プーリ用駆動モータ33、転倒用装置50、パ
ルスモータ71電子天秤80及び採取容器移動装
置94はコンピユータ(図示なし)に接続し、コ
ンピユータは電子天秤80に接続して液状色材の
重量を測定する一方、プーリ用駆動モータ33、
転倒用装置50、パルスモータ71及び採取容器
移動装置94の駆動を制御する。 以上の通り構成した第2実施例の計量装置の作
動は次の通りである。 多数の色又は種類の液状色材を収容した原色容
器1及び弁3を、各容器受け40に、第13図に
示すように挿入の上、バンド43で固定し、第9
図に示すように円周上に配置する。 センサ100(第9図)がブーリ30に取付け
たセンサ受101(第9図)と合致したところ
で、10個の容器受け40の基準点が決まり、この
基準点を中心にした容器受け40の円周上の配
置、例えば1番ないし10番の容器受け40の配置
をコンピユータに記録する。従つて、例えば容器
受け40の1番が赤色、2番が青色、3番が黄色
の如くコンピユータに記録する。採取すべき原色
容器1の順番は、予め定められたプログラムに従
い、コンピユータの呼出しによつて行われ、順次
計量が行われる。 次に、採取すべき液状色材の原色容器1が3番
の容器受け40だとすると、コンピユータからの
電気信号によりモータ33が駆動し、プーリ30
が左回りへ回動して3番の容器受け40の原色容
器1及び弁3が転倒位置Nまで移動する。次に、
円周上に配列した各容器受け40に対応してプー
リ30上に取付けた10個のセンサ受102(第9
図)の1つ、つまり2番の容器受け40に対応し
て取付けたセンサ受102がセンサ103及び1
04(第9図)と合致したところで、3番の容器
受け40並びに原色容器1及び弁3はその中心が
転倒位置Nの中心と合致したことになる。採取す
べき原色容器1が9番の容器受け40の場合は、
プーリ30が右回りへ回動して9番の容器受け4
0は転倒位置Nまで移動する。 そこで、コンピユータからの電気信号により電
磁石61を付勢して、鉄心62が引上げられ、ス
トツパ63が上方に引上げられる。次に、転倒用
装置50が付勢し、ねじ棒51が上昇して曲り棒
57が転倒位置Nに来ている3番の容器受け40
の底板40bに取付けた係合棒58に係合し、ね
じ棒51の上昇につれて3番の容器受け40は蝶
板41を中心に回動する。この回動により、容器
受け40の頂板40aの後尾が横部材65に当接
する位置でセンサ105(第11図)が感知し、
コンピユータからの指示によりストツパ63が下
降し、3番の容器受け40に固定した原色容器1
及び弁3は、第11図に示すように、転倒した位
置に固定される。この転倒位置で弁3の引金5は
カム70と接触した位置にもたらされる。 次に、コンピユータからの電気信号によりモー
タ96が駆動して、グレート90上に乗せた採取
容器106を天秤80の天秤部81上に乗せる。
そこで、センサ107(第10図)がこれを検知
し、コンピユータからの電気信号によりパルスモ
ータ71が駆動する。パルスモータ71は、セン
サ108及びセンサ受109(第9図)により、
第5図に示すように、カム70のカム面の始めが
弁3の引金5に接触し、すべり弁体4をわずかに
動かし、原色容器1の弁3の開口部7から液状色
材を1滴滴下させるというゼロ点調整を行う。 以下、第11図において、転倒した原色容器1
から採取容器106に対する液状色材の自動秤量
は、第6,7及び8図に関連して前記したよう
に、第1ステツプ、第2ステツプ及び第3ステツ
プを経過して行われる。また、採取量に応じて第
1ステツプ、第2ステツプ及び第3ステツプのす
べて又は何れかを経過して計量することは、前述
した通りである。 第11図において、転倒した原色容器からの採
取計量が終ると、コンピユータからの電気信号に
より電磁石61を付勢してストツパ63を引上
げ、転倒位置への固定を解除する。次にコンピユ
ータからの電気信号により転倒用装置50を付勢
して、曲り棒57が係合棒58に係合したままね
じ棒51を下降させる。これに伴い転倒していた
容器受け40並びに原色容器1及び弁3は、第1
0図に示す正常位置へ向け蝶板41を中心に回動
し、容器受け40の前板40dがプーリ30の壁
に当接したところで正常位置にもどる。このと
き、係合棒58と曲り棒57の係合ははずれ、コ
ンピユータからの電気信号により電磁石61は消
勢されストツパ63は下降する。次に採取すべき
原色容器をモータ33の駆動により転倒位置Nま
で移動させることは、前述した通り、コンピユー
タのプログラムに従つて行われる。 この発明の第3実施例として、第1図に示す計
量装置を複数個横長に配列し、天秤24を複数個
の横長配列の計量装置に沿つて設けたスライド
(図示なし)上を移動させる構成とすることもで
きる。この場合、天秤24は、コンピユータのプ
ログラムに従い、採取容器23を乗せてスライド
上を移動し、順番毎に各計量装置の弁4に合致し
た位置で停止し、計量を行う。計量は、前述した
通り、採取量に応じて第1ステツプ、第2ステツ
プ及び第3ステツプのすべて又は何れかを経過し
て行われる。 弁3の引金5に接触して弁を開閉する起動部材
として、カム20又は70の代りに、第15及び
16図に示すような構成でもよい。 第15及び16図において、110は弁3の引
金5に接触するロールベアリング、111はロー
ルベアリング110の支持部からL型に曲つて斜
め上方に伸長するねじ棒、112はねじ棒111
に螺着しかつ正逆転可能なパルスモータ113に
よりねじ棒111を往復動するねじ装置、114
は架台25に固着されかつ上方に伸長してパルス
モータ113を支持する架台延長部である。パル
スモータ113からの円運動をねじ装置112に
より直線運動としてねじ棒111に伝え、ねじ棒
111の直線運動によりロールベアリング110
を介して弁3の引金5を矢印P方向に押してすべ
て弁体4を動かし、弁3の開閉を行うようになつ
ている。 また弁3の引金5に接触して弁を開閉する起動
部材として、第17及び18図に示すような構成
でもよい。 第17及び18図において、120は弁3の引
金5に接触する斜面121を持つたカム、122
はカム120に接続したねじ棒、123はねじ棒
122に螺着しかつ正逆転可能なパルスモータ1
24によりねじ棒122を水平に前後に動かすね
じ装置、125はパルスモータ124を支持する
ため架台25に設けた架台延長部である。パルス
モータ124からの円運動をねじ装置123によ
り直線運動としてねじ棒122に伝え、ねじ棒1
22の直線運動によりカム120の斜面121が
弁3の引金5に接触し、カム120の斜面121
に沿つて引金5を矢印P方向に押してすべり弁体
4を動かし、弁3の開閉を行う。 原色容器に結合した弁を起動部材と接触する位
置に配置することは、第1図に示すように、転倒
した原色容器1に結合した弁3の引金5とカム2
0が常時接触している状態、又は第10及び11
図に示すように、直交した原色容器1が転倒して
弁3の引金5をカム70に接触させる状態、又は
第15及び16図に示すように、転倒した原色容
器1に結合した弁3の引金5にボールベアリング
110が接触する状態、又は第17及び18図に
示すように、転倒した原色容器に結合した弁3の
引金5にカム120の斜面121が接触する状
態、を含む外、直立した原色容器1が転倒した
後、起動部材が動いて弁の引金に接触する状態、
又は直立した原色容器に結合した弁の引金に対し
起動部材が動いて接触する状態等を含む。 原色容器に結合した弁とは、第3及び4図に示
すように、原色容器と弁が直接的に結合した場合
だけでなく、原色容器と弁の間にパイプなどを介
して間接的に接続されている場合も含む。 また起動部材としては、カム20及び70の如
く回転運動によつて弁3の引金5に揺動運動を与
えて弁3の開閉をするもの、又はボールベアリン
グ110の如く往復直線運動によつて弁3の引金
5に揺動運動を与えて弁3の開閉をするもの、又
はカム120の斜面121の如く往復直線運動に
よつて弁3の引金5に揺動運動を与えて弁3の開
閉をするもの、ものを含む外、採用した弁に適応
させ、弁の引金に接触又は係合して弁を開閉する
ものを含む。 また原色容器は必ずしも90度転倒した位置に固
定されていなくともよい。 以上説明したように、この発明は、原色容器に
結合した弁を起動部材と接触させ、起動部材を操
作して弁を開閉し、原色容器から流出する液状色
材を天秤に乗せた採取容器内に捕捉し、採取量に
応じ第1ステツプ、第2ステツプ及び第3ステツ
プのすべて又は何れかを経過して自動秤量し、特
に第3ステツプにおいて微量の採取量に応じて開
口させた弁の開口部を、弁のすべり弁体を弁座面
に沿つて上下に往復動して仕切り、その間に液状
色材を滴下させこの滴下状態の液状色材を捕捉計
量するので、小口調色に際して簡単な設備できわ
めて精度の高い液状色材の計量を行うことができ
た。 またこの発明は、多数の原色容器を円周上に配
置して円周方向に回動可能とし、採取すべき原色
容器が採取位置に至つたとき、該原色容器を転倒
せしめることで、必要とする液状色材を自動秤量
すると共に、弁と結合した原色容器を円周上に配
列した容器受けに着脱自在に固定するので、調色
するのに必要な各種原色を入れ替える色替え操作
がきわめて容易に行えるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例の液状色材の計
量装置を一部断面で示す側面図、第2図は第1図
に示す計量装置の正面図、第3図は原色容器とこ
れに結合した弁を示す断面図、第4図は第3図の
A−A線に沿つてとられた部分断面図、第5図は
第1図に示す計量装置のゼロ点調整を示す部分断
面図、第6図は第1図に示す計量装置の第1ステ
ツプを示す部分断面図、第7図は第1図に示す計
量装置の第1ステツプ及び第2ステツプを示す部
分断面図、第8図は第1図に示す計量装置の第3
ステツプを示す部分断面図、第9図はこの発明の
第2実施例の液状色材の計量装置を示す平面図、
第10図は第9図のB−B線に沿つてとられた断
面図、第11図は第10図において転倒した容器
受け並びに原色容器及び弁を示す断面図、第12
図は容器受けとバンドを示す部分平面図、第13
図は容器受けとバンドを示す部分断面図、第14
図は天秤に対するグレートの配置を示す部分側面
図、第15図は起動部材の変形例を一部断面で示
す側面図、第16図は第15図に示す計量装置の
正面図、第17図は起動部材の変形例を示す部分
正面図、第18図は第17図のC−C線に沿つて
とられた一部断面で示す部分側面図、である。 1……原色容器、3及び130……弁、5及び
133……引金、20,70,110,120及
び139……起動部材、21,71,113,1
24及び142……パルスモータ、24及び80
……天秤、23及び106……採取容器、30…
…回転部材、40……容器受け、50……転倒用
装置、90……グレート、94……採取容器移動
装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 原色容器に結合した弁を起動部材と接触する
    位置に配置すること、コンピユータからの電気信
    号により駆動するモータにより前記起動部材を操
    作して前記弁を開閉すること、前記原色容器から
    流出する液状色材を前記コンピユータに接続した
    天秤に乗せた採取容器内に捕捉すること、採取量
    に応じ前記弁の開度を段階的に絞る第1ステツ
    プ、前記弁の開度をコントロールする第2ステツ
    プ、及び前記弁の開口部を仕切つて液状色材を滴
    下させる第3ステツプのすべて又は何れかを経過
    して必要な液状色材の量を自動秤量すること、前
    記弁はすべり弁体を有しこのすべり弁体を垂直配
    置の弁座面に平行に直線運動させて弁の開口部を
    開閉するすべり弁形式の弁であること、及び前記
    第3ステツプにおいて所望の微量の採取量に応じ
    て開口させた弁の開口部を、前記すべり弁体を前
    記弁座面に沿つて上下に往復動して仕切り、その
    間に液状色材を滴下させこの滴下状態の液状色材
    を捕捉計量することを包含してなる液状色材の計
    量方法。 2 多数の原色容器を円周上に配置して円周方向
    に回動可能とすること、及び採取すべき原色容器
    が採取位置に至つたとき、該原色容器を弁の引金
    が起動部材と接触する位置に転倒せしめることを
    包含してなる特許請求の範囲第1項に記載の液状
    色材の計量方法。 3 前記弁と結合した各原色容器を円周上の位置
    に着脱自在とした特許請求の範囲第2項に記載の
    液状色材の計量方法。 4 回転部材に円周上に配置されかつ蝶板止めさ
    れた多数の容器受けと、各容器受けに着脱自在に
    固定された原色容器及びこれに結合した弁と、す
    べり弁体を有しこのすべり弁体を弁座面に平行に
    直線運動させて弁の開口部を開閉するすべり弁形
    式の前記弁と、容器受けに固定された原色容器及
    び弁を転倒させ前記弁座面を垂直に配置する転倒
    用装置と、転倒した原色容器の弁の引金に接触す
    る位置に配置された起動部材と、該起動部材を操
    作するパルスモータと、前記起動部材の下方に配
    置されかつ採取容器を乗せる天秤とを備えてなる
    液状色材の計量装置。 5 前記天秤の天秤部を中心に高低が付されかつ
    採取容器を乗せるグレートと、グレート上の採取
    容器を動かすための採取容器移動装置とを備えた
    特許請求の範囲第4項に記載の液状色材の計量装
    置。 6 前記天秤に接続して重量測定する一方、前記
    回転部材、転倒用装置、及びパルスモータの駆動
    を制御するコンピユータを備えた特許請求の範囲
    第4項に記載の液状色材の計量装置。
JP58016887A 1983-02-05 1983-02-05 液状色材の計量方法とその装置 Granted JPS59143921A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58016887A JPS59143921A (ja) 1983-02-05 1983-02-05 液状色材の計量方法とその装置
US06/575,846 US4585148A (en) 1983-02-05 1984-02-01 Process and apparatus for metering liquid colorant

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58016887A JPS59143921A (ja) 1983-02-05 1983-02-05 液状色材の計量方法とその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59143921A JPS59143921A (ja) 1984-08-17
JPH0350971B2 true JPH0350971B2 (ja) 1991-08-05

Family

ID=11928676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58016887A Granted JPS59143921A (ja) 1983-02-05 1983-02-05 液状色材の計量方法とその装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4585148A (ja)
JP (1) JPS59143921A (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4921132A (en) * 1985-10-30 1990-05-01 Automation, Inc. Ink motor system
US4796782A (en) * 1985-10-30 1989-01-10 Automation, Inc. Ink monitor system
FR2600979B1 (fr) * 1986-07-04 1989-12-29 Sablons Fonderies Atel Couvercle muni d'un verseur a debit variable et d'un dispositif de mise a l'atmosphere perfectionne, notamment pour les boites de teinte de base en carrosserie automobile
JPS63109333A (ja) * 1986-10-28 1988-05-14 Nippon Paint Co Ltd 液体容器の自動搬送計量装置
US5056568A (en) * 1986-12-05 1991-10-15 Clintec Nutrition Company Automated system for adding multiple fluids to a single container
US4789014A (en) * 1986-12-05 1988-12-06 Baxter International Inc. Automated system for adding multiple fluids to a single container
US5076332A (en) * 1986-12-08 1991-12-31 Clintec Nitrition Co. Arch geometry to eliminate tubing influence on load cell accuracy
JPH0197265A (ja) * 1987-10-05 1989-04-14 Japan Exlan Co Ltd 染液自動調合装置
DE3818338A1 (de) * 1988-05-30 1989-12-07 Schenck Ag Carl Dosiervorrichtung fuer die feindosierung von schuettgut
DE3824727A1 (de) * 1988-07-21 1990-01-25 Henkel Kgaa Anlage zur dosierung und mischung unterschiedlicher stoffe, insbesondere zur erzeugung von parfuems
JPH03124871A (ja) * 1989-10-03 1991-05-28 Japan Exlan Co Ltd 染液自動調合装置
US5083591A (en) * 1989-11-06 1992-01-28 Dunn Edwards, Corp., & Fluid Management Ltd. Part. Process for dispensing liquid colorants into a paint can, and quality control therefor
US5163484A (en) * 1989-11-06 1992-11-17 Dunn Edwards, Corp. & Fluid Management Ltd. Part. Process and apparatus for dispensing liquid colorants into a paint can, and quality control therefor
US5203387A (en) * 1989-11-06 1993-04-20 Dunn Edwards Corp. & Fluid Management Ltd. Part. Process and apparatus for dispensing liquid colorants into a paint can, and quality control therefor
GB9302611D0 (en) * 1993-02-10 1993-03-24 Ici Plc Means for providing dispersed flowable colourant in a coating composition
IT1267194B1 (it) * 1994-12-07 1997-01-28 Dromont S R L Dispositivo miscelatore di fluidi, in particolare vernici o inchiostri industriali
DE19540449C2 (de) * 1995-10-30 1997-11-20 Ralf Hildenbrand Verfahren zum Dosieren und Dosieranlage
US6190454B1 (en) 1997-06-19 2001-02-20 Dean Robert Gary Anderson Printer cartridge
US5972111A (en) 1997-06-19 1999-10-26 Anderson; Dean Robert Gary Metering device for paint for digital printing
US5944893A (en) * 1997-06-19 1999-08-31 Anderson; Dean Robert Gary Metering device for paint for digital printing
US6786971B2 (en) 1997-06-19 2004-09-07 Dean Robert Gary Anderson Method and apparatus for digital printing
NL1006911C2 (nl) * 1997-09-02 1999-03-04 Gerritse Beheer Bv Inrichting voor het gedoseerd afgeven van een aantal verschillende vloeibare of pasteuze massa's.
US5934344A (en) * 1997-12-24 1999-08-10 Pemla Technologies Inc. Printing ink storage container and associated dispensing apparatus
US6095373A (en) * 1998-11-10 2000-08-01 X-Pert Paint Mixing Systems, Inc. Paint container lid for a semi-automated automotive paint dispensing system
US6053218A (en) * 1998-11-10 2000-04-25 X-Pert Paint Mixing Systems, Inc. Semi-automated system for dispensing automotive paint
US6180892B1 (en) * 1999-06-22 2001-01-30 Setra Systems, Inc. Mixing scale
US6234218B1 (en) 1999-10-13 2001-05-22 X-Pert Paint Mixing Systems, Inc. Semi-automated automotive paint dispensing system
US6290110B1 (en) 1999-10-13 2001-09-18 X-Pert Paint Mixing Systems, Inc. Fluid seal for a pour spout of a paint container lid member
US6146009A (en) * 1999-10-13 2000-11-14 X-Pert Paint Mixing Systems, Inc. Paint container lid member adaptable for use with a plurality of paint mixing systems
US6206250B1 (en) 1999-10-13 2001-03-27 X-Pert Paint Mixing Systems, Inc. Lid member for a paint container useable with a semi-automated automotive paint dispensing system
US6408751B1 (en) * 2000-04-26 2002-06-25 Heidelberger Druckmaschinen Ag Multi-color, multi-process automatic ink leveler
US6550649B2 (en) * 2000-12-04 2003-04-22 Chemflow Systems, Inc. Counter balanced effluence transfer system
EP2239669B8 (en) * 2001-12-31 2015-12-09 B. Braun Medical, Inc. Pharmaceutical compounding information management system
US6926171B2 (en) * 2002-04-10 2005-08-09 Fluid Management, Inc. Paint colorant dispenser
US6715647B1 (en) * 2002-11-25 2004-04-06 Todd Ivins Funnel with support assembly
US8424704B2 (en) * 2004-06-02 2013-04-23 X-Pert Paint Mixing Systems, Inc. Self-cleaning lid for a paint container fluid pour spout
FR2894701B1 (fr) * 2005-12-09 2008-02-15 Packinov Sarl Automate de dispensation de produits liquides ou solides
US20100252580A1 (en) * 2007-01-23 2010-10-07 C.H. Reed Inc. Automatic C.A.R.C. waterborne or water based paint and/or coating batch mixing apparatus
US7972056B2 (en) * 2007-12-19 2011-07-05 Jean Lontoc Machine for mixing hair colors
US8141599B2 (en) 2008-06-17 2012-03-27 Valspar Sourcing, Inc. Expanded color space architectural paint and stain tinting system
US8453891B2 (en) * 2009-04-07 2013-06-04 3M Innovative Properties Company Pump-less toner dispensing cap
US8490893B2 (en) 2009-04-07 2013-07-23 3M Innovative Properties Company Pump-less toner dispenser
IT1401496B1 (it) * 2010-07-30 2013-07-26 Tecmec S R L Apparecchiatura per dosare ed erogare prodotti vernicianti.
US8813793B2 (en) * 2011-08-02 2014-08-26 Dedoes Industries, Inc. Paint formulation and dispensing apparatus
CA2922579C (en) 2013-08-29 2020-07-21 Tastetro Inc. Automated dispenser and method for dispensing
US10722078B2 (en) * 2014-08-16 2020-07-28 Tony Kahn Vong Robotic cooking device having rotatable and tiltable arms that enabling transference of food between food processing units that are attached at ends of the arms

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5624527A (en) * 1979-08-05 1981-03-09 Matsui Seisakusho:Kk Automatically measuring method of quantity of blended material

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2094702A (en) * 1937-10-05 Color mixing machine
US2374430A (en) * 1945-04-24 Paint dispensing apparatus
US2257238A (en) * 1939-12-14 1941-09-30 Paul L Hexter Dispensing apparatus
US2423969A (en) * 1944-11-21 1947-07-15 Arco Company Dispensing apparatus
US3349962A (en) * 1966-01-27 1967-10-31 Desoto Inc Automatic paint colorant dispensers
US3623560A (en) * 1969-11-10 1971-11-30 Richardson Co Automatic ink-weighing machine
NL153442B (nl) * 1973-09-28 1977-06-15 Basf Farben & Fasern Tintmenginrichting.
US4046287A (en) * 1976-05-10 1977-09-06 Graco Inc. Automatic metering and dispensing system
US4100984A (en) * 1976-07-02 1978-07-18 Triangle Package Machinery Co. Net weigher with built-in checkweigher
DE2805511B2 (de) * 1977-02-11 1979-11-22 Pfizer Inc., New York, N.Y. (V.St.A.) Verfahren zum Angleichen einer hergestellten Anstrichfarbe an eine Standard-Anstrichfarbe
US4314653A (en) * 1979-11-28 1982-02-09 Giuseppe Sindoni Multiple automatic metering device
DE3007421A1 (de) * 1980-02-27 1981-09-03 Windmöller & Hölscher, 4540 Lengerich Verfahren zur herstellung eines vorlagengetreuen farbengemisches, insbesondere einer farbe eines mehrfarbendruckes

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5624527A (en) * 1979-08-05 1981-03-09 Matsui Seisakusho:Kk Automatically measuring method of quantity of blended material

Also Published As

Publication number Publication date
US4585148A (en) 1986-04-29
JPS59143921A (ja) 1984-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0350971B2 (ja)
CN111001334B (zh) 一种印刷专色油墨调配装置
US6827904B2 (en) Liquid dispensing apparatus and an automatic analyzing apparatus using the same
KR880012983A (ko) 분말형태 염료 자동 무게 측정장치
CA2842371C (en) Paint formulation and dispensing apparatus
CN201788154U (zh) 一种膨润土吸蓝量测试装置
JP2023523814A (ja) 搬送装置および調色装置
CN109107429A (zh) 汽车修补漆自动调色机
AU673254B2 (en) Container shaker
US4042338A (en) Automatic sample preparation device
US2951617A (en) Automatic paint pigment proportioning and dispensing machine
CN209333581U (zh) 汽车修补漆自动调色机
CN108940112A (zh) 汽车修补漆调色机取料机构
CN109173827A (zh) 汽车修补漆重量体积混合调色方法
CN209061065U (zh) 汽车修补漆调色机取料机构
CN107633745B (zh) 一种用于物理教学的浮力实验设备
KR870000083B1 (ko) 약액 자동조합장치(調合裝置)
Kurfürst et al. An automated solid sample analysis system
US1524585A (en) Dispensing apparatus
WO2007103964A1 (en) Intelligent reversible/replaceable bottom plates for fluid mixers and method of mixing fluid ingredients
CN112730286B (zh) 一种全自动多工位可见分光光度计
CN114062648B (zh) 一种基于粮油作物施肥前的测土施肥装置
US2158795A (en) Automatic weighing machine for dispensing and mixing paint
US2373026A (en) Device for measuring specific volume
GB1367120A (en) Liquid dispensing machine