JPH0350968A - テレビジョン受信装置 - Google Patents

テレビジョン受信装置

Info

Publication number
JPH0350968A
JPH0350968A JP18639989A JP18639989A JPH0350968A JP H0350968 A JPH0350968 A JP H0350968A JP 18639989 A JP18639989 A JP 18639989A JP 18639989 A JP18639989 A JP 18639989A JP H0350968 A JPH0350968 A JP H0350968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
picture
strobo
strobe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18639989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0759059B2 (ja
Inventor
Katsumi Morita
克己 森田
Mitsuo Isobe
磯辺 三男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1186399A priority Critical patent/JPH0759059B2/ja
Publication of JPH0350968A publication Critical patent/JPH0350968A/ja
Publication of JPH0759059B2 publication Critical patent/JPH0759059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は表示画面を複数個の部分に分割し、それぞれの
部分に時間的に少しづつずれた画像を表示する事の出来
る、いわゆるストロボ機能を有する多重サブサンプル伝
送信号のテレビジョン受信装置に関する。
従来の技術 高品位テレビジョン信号のような広帯域映像信号を多重
サブサンプルによって帯域圧縮して伝送する方法の1つ
としてMUSE方式が提案されている。その詳細は、例
えば(N HK技術研究口MUSE方式の開発」第39
巻 第2号 昭和62年)に述べられている。このMU
SE方式は映像信号をフィールド間、フレーム間及びラ
イン間でオフセットサブサンプリングし、4フイールド
でサンプリング位相が一巡する処理を行なって、帯域圧
縮したものである。従って受信装置ではフレームメモリ
を備えて、4フイールドにわたって順次伝送される映像
信号を記憶し、これらを合成して元の高品位テレビジロ
ン信号に復元するものである。
MUSE方式のテレビジョン受信装置の従来例を第4図
を用いて説明する。
信号入力端子10にはデジタル化された映像信号が供給
される。静止画処理回路11ではフレームメモリを用い
てフレーム間内挿を行なった後、フィールド間内挿を行
い静止画像を復元し混合回路14に送出する。一方、動
画処理回路12ではフィールド内内挿を行なって、動画
像を復元し混合回路14に送出する。動き検出回路13
は映像信号のフレーム相関を用いて動き部分の検出を行
い、混合回路14に動き制御信号を供給する。混合回路
14では静止画処理回路11の出力信号と動画処理回路
12の出力信号とを動き制御信号に応答して画素単位で
所定の比率に混合し高品位テレビジョン信号に復元する
。混合回路14の出力信号は実用上差し支えない画質ま
で復元されているが、さらに完全に復元するためにテン
ポラル回路15で時間軸方向の処理を行なっている。テ
ンポラル回路15はテンポラル演算回路16とフレーム
メモ1117で構成されている。混合回路14の出力信
号をテンポラル演算回路16内の2次元空間フィルタで
低域成分と高域成分に分離し、高域成分はテンポラル演
算回路16とフレームメモリ17で構成されたテンポラ
ルローパスフィルタで時間軸方向の帯域制限を行なった
後、テンポラル演算回路16で元の低域成分と合成し、
出力端18に復元された高品位テレビジョン信号を得る
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記のような受信装置では、表示画面を
複数個の部分に分割し、それぞれの部分に時間的に少し
づつずれた画像を表示する、いわゆるストロボ表示が出
来ないという問題点を有していた。
本発明はかかる点に鑑み、ストロボ表示が行えるテレビ
ジョン受信装置を提供する事を目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は、ストロボ画面用の縮小された画面信号を発生
するストロボ画面作成回路と、テンポラル演算回路から
の信号とストロボ画面作成回路からの信号とを切り換え
るスイッチ1と、フレームメモリからの信号とテンポラ
ル演算回路からの信号を切り換えるスイッチ2を備えた
テレビジョン受信装置である。
作用 本発明は前記した構成により、ストロボ信号のよって制
御されるスイッチ1を介しストロボ画面作成回路で作成
された縮小画面信号が順次フレームメモリに記憶される
。この記憶された映像信号は、繰り返し読みだされスト
ロボ信号によって制御されるスイッチ2を介して出力端
に送られストロボ映像信号が得られる。
実施例 本発明の実施例について以下に図面を用いて説明するが
、従来例に示した第4図と同じ動作をするものについて
は同一番号を付し説明を一部省略する。また理解を容易
にするために、第2図に示すように表示画面を9分割し
+a””1の縮小された9画面で構成されたストロボ表
示するものとして説明するが、本発明は分割数を9に限
定するものではない。
第1図は本発明の一実施例におけるテレビジョン受信装
置のブロック構成図である。第1図において20は混合
回路14の出力信号からストロボ画面用の縮小画面信号
を作成するストロボ画面作成回路、21はテンポラル演
算回路16からの信号とストロボ画面作成回路20から
の信号を切り換える第1スイッチ、22はフレームメモ
リ17の出力信号とテンポラル演算回路の出力信号とを
切り換える第2スイッチ、23はストロボ画面を得るた
めのストロボ信号の入力端である。
以下その動作を説明する。ストロボ信号入力端23にス
トロボ信号が到来すると、スイッチ2工、22は図示し
た状態となる。混合回路14の出力信号はストロボ画面
作成回路20でストロボ画面用の縮小画面信号が作成さ
れる。ストロボ画面作成回路20の動作は、混合回路1
4の出力信号から1/9の縮小画面を得るために、水平
方向は3画素おきに間引き、垂直方向は3ラインおきに
に間引く。この間引かれた第2図のaに相当する縮小画
面信号aはスイッチ21を介してフレームメモリ17の
第2図のaに相当する領域に記憶される。次に任意の一
定時間を後、同様の動作で縮小画面信号すがフレームメ
モリ17の第2図のbに相当する領域に記憶される。さ
らにc、d、・・・、iと任意の一定時間を毎に同様の
動作でフレームメモリ17に記憶される。即ち、9枚の
縮小画面信号で構成されたストロボ映像信号がフレーム
メモリ17に記憶される。フレームメモリエフに記憶さ
れたストロボ映像信号は繰り返し読み出され、スイッチ
22を介して出力@18に送出される。
よって出力端18には復元された高品位テレビジョン信
号のストロボ映像信号が得られる。なおスイッチ2L2
2が第1図に示したのと反対に接続された場合は従来例
と同じ動作をするのは言うまでもない。
発明の詳細 な説明のように、本発明によれば2個のスイッチとスト
ロボ画面作成回路を追加するだけで、新たにストロボ用
のフレームメモリをもうける必要は無く、回路規模をさ
ほど増加することなく、ストロボ表示が行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のテレビジョン受信装置のブ
ロック構成図、第2図はストロボ表示の説明図、第3図
は従来例のテレビジョン受信装置のブロック構成図であ
る。 11・・・静止画処理回路、12・・・動画処理回路、
13・・・動き検出回路、14・・・混合回路、15・
・・テンポラル回路、15・・・テンポラル演算回路、
16・・・フレームメモリ、20・・・ストロボ画面作
成回路、2L22・・・スイッチ、23・・・ストロボ
信号入力端。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多重サブサンプル伝送信号の静止画像復元処理を行なう
    静止画処理回路と、動画像復元処理を行なう動画処理回
    路と、映像信号のフレーム相関を利用して動き部分を検
    出する動き検出回路と、その動き検出回路からの制御信
    号によって、前記静止画処理回路の出力信号と前記動画
    処理回路の出力信号との混合比を制御する混合回路と、
    テンポラル演算回路とフレームメモリとで構成されたテ
    ンポラル回路と、前記混合回路の出力信号からストロボ
    用の縮小画面信号を作成するストロボ画面作成回路と、
    そのストロボ画面作成回路の出力信号と前記テンポラル
    演算回路の出力信号とを切り換える第1スイッチと、前
    記フレームメモリの出力信号と前記テンポラル演算回路
    の出力信号を切り換える第2スイッチとを備えたことを
    特徴とするテレビジョン受信装置。
JP1186399A 1989-07-19 1989-07-19 テレビジョン受信装置 Expired - Lifetime JPH0759059B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1186399A JPH0759059B2 (ja) 1989-07-19 1989-07-19 テレビジョン受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1186399A JPH0759059B2 (ja) 1989-07-19 1989-07-19 テレビジョン受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0350968A true JPH0350968A (ja) 1991-03-05
JPH0759059B2 JPH0759059B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=16187723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1186399A Expired - Lifetime JPH0759059B2 (ja) 1989-07-19 1989-07-19 テレビジョン受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0759059B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020038914A (ko) * 2000-11-20 2002-05-24 이원명 다단식 등산용 지팡이의 길이조절구조

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6378478U (ja) * 1986-11-10 1988-05-24
JPH01136475A (ja) * 1987-11-20 1989-05-29 Sanyo Electric Co Ltd マルチ画面用映像処理装置
JPH0256191A (ja) * 1988-08-22 1990-02-26 Nec Home Electron Ltd Museデコーダの静止表示制御回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6378478U (ja) * 1986-11-10 1988-05-24
JPH01136475A (ja) * 1987-11-20 1989-05-29 Sanyo Electric Co Ltd マルチ画面用映像処理装置
JPH0256191A (ja) * 1988-08-22 1990-02-26 Nec Home Electron Ltd Museデコーダの静止表示制御回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020038914A (ko) * 2000-11-20 2002-05-24 이원명 다단식 등산용 지팡이의 길이조절구조

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0759059B2 (ja) 1995-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0783470B2 (ja) 信号処理装置
KR950701793A (ko) 디지탈 비디오 신호 처리 장치(digital video signal processor apparatus)
US5003389A (en) Image signal processing apparatus for Y/C separation and for time domain/spatial interpolation of sub-Nyquist sub-sampling time compressed high definition television system
KR100202211B1 (ko) 텔레비젼 수신 장치
US20040017510A1 (en) Video signal processing apparatus
JPH0350968A (ja) テレビジョン受信装置
KR100311009B1 (ko) 공통 포맷을 이용하는 영상 포맷 변환 장치와 그 방법
JP2604836B2 (ja) テレビジョン受信装置
JP2863174B2 (ja) テレビジョン受信装置
JP2658050B2 (ja) テレビジョン受像機
KR930000948B1 (ko) 화상신호 처리장치
JPH03179889A (ja) 静止画像におけるフレーム/フィールド自動切替装置
JPS62189893A (ja) テレビジヨン信号受信方法および受信装置
JPS6251390A (ja) 高品位テレビ受像機の信号処理回路
JPH0435392A (ja) カラー画像伝送方式
JPH02248178A (ja) 高品位テレビジョン表示装置
JPS63164780A (ja) テレビジヨン信号受信装置
JPS62245889A (ja) テレビジヨン会議装置
JPH0213185A (ja) ビデオプリンタシステム
JPS62260488A (ja) テレビジヨン信号受信装置
JPH04373382A (ja) 動き補償装置
JPH0440786A (ja) 方式変換装置
JPH084341B2 (ja) テレビジヨン信号受信装置
JPH08214334A (ja) テレビジョン受像機
JPS6273886A (ja) 信号処理回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees