JPH03506109A - 標準電話セットを備えたセルラ電話 - Google Patents

標準電話セットを備えたセルラ電話

Info

Publication number
JPH03506109A
JPH03506109A JP2507232A JP50723290A JPH03506109A JP H03506109 A JPH03506109 A JP H03506109A JP 2507232 A JP2507232 A JP 2507232A JP 50723290 A JP50723290 A JP 50723290A JP H03506109 A JPH03506109 A JP H03506109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellular
telephone
digit
interface
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2507232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3058684B2 (ja
Inventor
ジョグルカー・マノハー エイ
アゼルタイン・フィリップ エス
Original Assignee
モトローラ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モトローラ・インコーポレーテッド filed Critical モトローラ・インコーポレーテッド
Publication of JPH03506109A publication Critical patent/JPH03506109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3058684B2 publication Critical patent/JP3058684B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/021Terminal devices adapted for Wireless Local Loop operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27463Predictive input, predictive dialling by comparing the dialled sequence with the content of a telephone directory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 標準電話セットを備えたセルラ電話 発明の背景 本発明は一般的には無線電話に関し、かつより特定的には標準電話セットを備え たセルラ電話に関する。
今日、セルラ電話はオーディオおよびデータバスを介してセルラ電話送受信機に 結合された特別の目的のハンドセットにより動作する。ダイアリングの間におけ るセルラ無線チャネルの使用を避けるためかっセルラ電話呼のコストを最小化す るため、セルラ電話のユーザは、セルラ電話呼を発生させるために、電話番号を ダイヤルしかつ次に「送信(SEND)Jボタンを押圧する(発呼前ダイアリン グ)することを要求される。「送信」ボタンの押圧はセルラ電話のハンドセット に「送信」信号を発生させかつそれをセルラ電話送受信機に送信されるダイアル されたデジットに付加させる。
セルラ電話に組合せて、伝統的なパルスまたはトーンダイアル電話セットまたは 、モデムのような、等価なマシンが使用される場合には、「送信」機能をシミュ レートする「送信」ボタンまたは回路のいずれかに対する必要性が存在する。「 送信」ボタンは伝統的な電話セットに#または*ボタンあるいはフックスイッチ フラッシュを用いることにより付加することができるが、双方共インターフェー ス装置に付加的な回路および/またはソフトウェアを必要とする。
「送信」ボタンはまたダイアルの終わりを検出しがっセルラ電話のハンドセット により自動的に行なわれているのと同様にして「送信」信号を発生することによ りシミュレートできる。ダイアルの終了を検知しかつ自動的に「送信」信号を発 生することは米国特許第4,658,096号、第4,737.975号および 第4.775,997号に記載されている。これらの特許によれば、インタフェ ース装置がダイアルの終了を検知しかつ自動的にセルラ電話送受信機に送られる ダイアルされたデジットに「送信」信号を付加する。しかしながら、ダイアルの 終了を検知するためには、そのようなインタフェース装置はダイアルされた電話 がどれ位多くのデジット(桁)を有しているかを検知しかつ次に実際に受信され たダイアルされたデジットの数を計数するために付加的な回路を必要とする。従 って、「送信」ボタンまたは上に述べられた従来技術におけるような「送信」機 能をシミュレートする回路の付加は付加的な回路を必要としかっセルラ電話のコ ストおよび複雑性を増大させる。このような理由のため、「送信」信号の発生を 必要としないセルラ電話の必要性が存在する。
従って、本発明の目的は、標準電話セットまたは等価な装置と共に使用し、自動 的にセルラ電話呼を発生しかつ受信する独特なセルラ電話を提供することにある 。
本発明の他の目的は、標準的な電話セットまたは等価な装置において任意のパタ ーンでダイアルされた電話番号のデジットを処理する独自のセルラ電話を提供す ることにある。
図面の簡単な説明 第1図は、標準電話設備101がプラグにより接続できる、本発明を実施したセ ルラ電話100のブロック図である。
第2図は、電話番号のダイアルされたデジットを処理するために第1図における マイクロコンピュータ108によって使用されるプロセスを示すフローチャート である。
第3図は、入り電話呼を処理するために第1図におけるマイクロコンピュータ1 08によって使用されるプロセスのフローチャートである。
第4図は、電話番号のダイアルされたデジットを受信しかつダイアルされた電話 番号に電話呼を発生するために第1図のセルラ電話送受信機109におけるマイ クロコンピュータ129によって使用されるプロセスを示すフローチャートであ る。
好ましい実施例の詳細な説明 第1図を参照すると、本発明を実施したセルラ電話100のブロック図が示され ており、該セルラ電話100には標準電話セット101がプラグにより接続でき る。セルラ電話100は伝統的な陸線電話サービスを受けることができない加入 者に対しセルラ電話サービスを提供するために遠隔の位置において用いられると 好都合である。電話セット101はパルスまたはトーンダイアルを有する伝統的 な電話設備または等価な装置でよい。例えば、電話セット101はデスク(机上 )セット、ウオール(壁付け)セット、モデム、または電話ブースに見られる形 式の分離されたダイアル、リンガおよびハンドセットでよい。電話セット101 は典型的には「チップリングワイヤ(tip and ring viies) Jと称される2本のワイヤ112を介してセルラ電話100によって与えられる ほぼ20ミリアンペアの動作電流を必要とする。電話セット101はまた典型的 にはセルラ電話100の対応するモジュラ−RJIIC型レセプタクルに結合す るモジュラ−RJIIC型プラグ113を含む。
セルラ電話100は無線送受信機コ19およびその動作を制御するためのメモリ をその中に有するマイクロコンピュータ119を備えたセルラ電話送受信機10 9を含む。
セルラ電話送受信機109は無線送信機、無線受信機および論理ユニットを有す る任意の伝統的なセルラ電話送受信機でよく、このようなセルラ電話送受信機と しては、例えば、rDYNATACセルラ移動電話800移動電話8償ル番号6 8P81066E40であって、アメリカ合衆国イリノイ州6 0 1 9 6 、シャンバーブ、イースト・アンボンフィン・ロード1 3 1 3、モトロー ラ・C&E・パーツから発行されかつ入手可能なものに示されかつ君己載された 送受信機のようなものでよい。
セルラ電話100はまたセルラ電話送受信機109を電話セット101にインタ フェースするためのブロック102〜106を含む。ブロック102〜107は 電話セット101に対するオーディオ、電圧およびダイアル信号インタフェース 回路を提供しかつ「セルラ接続セルラ移動電話インテリジェントRJIICイン タフェース」と題するモトローラ社のインストラクションマニュアル番号68P 81071E30に示されかつ説明されたような形式の伝統的な回路でよく、該 モトローラ社のインストラクションマニュアル番号68P81071E30はア メリカ合衆国イリノイ州60196、シャンバーブ、イースト・アルゴンフィン ・ロード1313、モトローラ・C&E・パーツから出版されかつ入手可能なも のである。
電圧発生器107は48VのDC電圧を発生し、該電圧は電話セット101を作 動させるために約20ミリアンペアの電流を供給するためのワイヤ112に結合 されている。
リング電圧発生器106は電話システムで通常使用されているレートで高電圧を 有するリンギング信号を生成するものでありかつ電圧発生器107を介して電話 セラl− 1 0 1に結合されている。リング電圧発生器106により生成さ れるリンギング信号のレートはマイクロコンピュータ1。
8により制御信号116を介して制御される。
オーディオ回路102は電子的ブリッジ回路であり、該電子的ブリッジ回路は電 話セット101からの2線平衡オーデイオを4線式不平衡オーディオ、即ち、二 重電話システムにおいて必要とされる送信および受信オーディオに変換する。オ ーディオ回路102からの4線式不平衡オーディオは無線送受信機119の無線 受信機および無線送信機に結合される。オーディオ回路102からの送信オーデ ィオはまたDTMF検出器104に結合される。
フックスイッチ検出器103は電話セット101の「オンフック」から「オフフ ック」への遷移またはその逆の遷移を検出しかつ電話セット101がオンフック の場合に2進0状態を有しかつ電話セット101がオフフックの場合に2進1状 態を有するフックスイッチ信号117を生成する。パルスダイアリングの間、検 8器103がらのフックスイッチ信号117は各ダイアルパルスに対し2進1状 態から2進O状態に遷移する。検出器103からのフックスイッチ信号117は マイクロコンピュータ108およびダイアルトーン発生器105に結合される。
マイクロコンピュータ108は検出器103からのフックスイッチ信号117を 監視し電話セット101がオフフックまたはオンフックになった時を決定しかつ パルスダイアルされた電話番号のデジットを検出する。
ダイアルトーン発生器105はマイクロコンピュータ108からの制御信号11 5に応答しかつ検出器103からのフックスイッチ信号117に応答して電話セ ット101がオフフックになった場合にダイアルトーンを発生する。
ダイアルトーンは検出器103からのフックスイッチ信号117およびマイクロ コンピュータ108からの制御信号115が2進1状態に変わった時に発生され る。ダイアリングの検出に応じて、マイクロコンピュータ108からの制御信号 115は2進1状態から2進0状態に変わりダイアルトーン発生器105をシャ ットオフする。他の実施例では、ダイアルトーンはマイクロコンピュータ108 において内部的に発生されかつ電話セット101に印加するためにオーディオ回 路102に結合される。
DTMF検出器104はオーディオ回路102からの送信オーディオに結合され ダイアルされた電話番号のトーンダイアルされたデジットを検出する。検出器1 04はデュアルトーン多周波(DTMF) トーンを処理のためにマイクロコン ピュータ108に結合される4ビツトの2進等価物に変換する商業的に入手可能 な検出器でよい。1・−ンまたはパルスダイアルデジットの間の選択を行なうた めに、マイクロコンピュータ108への入力信号はセルラ電話100に結合され た電話セット101の形式に応じてジャンパー線またはユーザがプログラム可能 なスイッチにより2進0または2進1に結合できる。
その中にメモリを有するマイクロコンピュータ108は、ブロック105および 106を制御しがっフックスイッチ信号117および電話セラ)− 1 0 1 からのダイアルされたデジットに応答j,てセルラ電話呼に応答しかっセルラ電 話呼を発生する。入り呼の受信に応じて、マイクロコンピュータ108は電話セ ット101にリンギングを行なうためにリング電圧発生器106をイネーブルす る。電話セット101がオフフックになることによりある呼が開始されると、マ イクロコンピュータ108は後続のパルスまたはトーンダイアルデジットをデコ ードしかつ、本発明に従い、セルラ電話送受信機109のマイクロコンピュータ 129にリアルタイムのベースにより各デジットを送る。各々のダイアルされた デジットはマイクロコンピュータ1 2 9 i:より格納される。マイクロコ ンピュータ129が所定の時間の間ダイアルされたデジットの不存在を検出する と、セルラ電話呼が自動的に発生される。従って、本発明を用いることにより、 特定の数のデジット(例えば、ローカル番号では7桁および長距離番号では1o 桁)を検出する必要がなくかつ従来技術においてなされたように「送信」信号を 発生する必要がない。その結果、セルラ電話1ooは電話番号のデジットの数に 係わらず任意のダイアルパターンを受は入れることができる。
好ましい実施例においては、マイクロコンピュータ108は3線データバス11 1によりセルラ電話送受信機109のマイクロコンピュータ129に結合されて おり、該3線式データバス111による結合は米国特許第4.369゜516号 に図示され記述されている。マイクロコンピュータ108は本質的に連続的にダ イアルされたデジットを見ておりかつ各デジットをリアルタイムのベースにより マイクロコンピュータ129に送る。マイクロコンピュータ108によって検出 された各デジットはメツセージに符号化されかつバス111を介してマイクロコ ンピュータ129に送信される。マイクロコンピュータ129はバス111から 各々のダイアルされたデジットを受けかつ受信されたデジットをそのメモリの予 め選択されたロケーションに格納する。もし所定の時間内に(好ましい実施例に おいては5秒内に)他のデジットが受信されなければ、マイクロコンピュータ1 29の該予め選択されたメモリロケーションに格納されたデジットはセルラ無線 チャネルを介し無線送受信機119の無線送信機によりセルラ電話呼を開始する ために送信される。
次に第2図を参照すると、電話番号のダイアルされたデジットを処理するために 第1図のマイクロコンピュータ108によって使用されるプロセスのためのフロ ーチャートが示されている。スタートブロック202に入ると、処理は判断ブロ ック204に進み、そこで電話セット101がオフフックであるかを判定するた めにフックスイッチ信号117のチェックが行なわれる。もしオフフックでなけ れば、No分岐がとられ待機する。もし電話セラI−101がオフフックであれ ば、YES分岐が判断ブロック204からブロック206へととられ、そこでマ イクロコンピュータ108はダイヤルトーンを発生するために制御信号115の 2進1状態を発生する。ブロック206はまた第4図に関して後に説明するよう に、無効な電話番号がダイアルされた場合に分岐Aを介して到達される。次に、 ブロック208において、デジットがダイアルされたかを判定するためにチェッ クが行なわれる。もしダイアルされておらなければ、No分岐がとられ待機する 。もしあるデジットがダイアルされておれば、YES分岐が判断ブロック208 からブロック210へととられ、そこでは制御信号115の2進0状態が発生さ れかつダイアルされたデジットがメツセージに符号化されかつバス111を介し てマイクロコンピュータ129に送られる。次に、判断ブロック212において 、フックスイッチ信号117のチェックが行なわれ電話セット101が依然とし てオフフッタであるかが判定される。もしそうであれば、YES分岐が判断ブロ ック208へととられ先の処理を繰返す。もし電話セット101がオフフックで なければ、No分岐が判断ブロック212からブロック214へととられ他のタ スクに戻る。
次に第3図を参照すると、入り電話呼を処理するために第1図のマイクロコンピ ュータ108によって使用されるプロセスのためのフローチャートが示されてい る。スタートブロック302に入ると、処理は判断ブロック304に進み、そこ で入り呼が受信されているかを判定するためにチェックが行なわれる。もし受信 されておらなければ、No分岐がとられ待機する。もし入り呼が受信されておれ ば、YES分岐が判断ブロック304からブロック306へととられ、そこでマ イクロコンピュータ108がリンギング信号を発生するために制御信号116の 2進1状態を発生する。次に、判断ブロック308において、電話セット101 がオフフックであるかを判定するためにフックスイッチ信号117のチェックが 行なわれる。もしオフフックでなければ、No分岐がとられ待機する。もし電話 セット101がオフフックであれば、YES分岐が判断ブロック308からブロ ック310へととられ制御信号116の2進0状態を発生し、呼を接続しかつそ の後ブロック312において池のタスクに戻る。
次に第4図を参照すると、電話番号のダイアルされたデジットを受信しかつダイ アルされた電話番号へのセルラ電話呼を発生するために第1図のセルラ電話送受 信機109におけるマイクロコンピュータ129によって使用されるプロセスの ためのフローチャートが示されている。スタートブロック402に入ると、処理 は判断ブロック404に進み、そこでダイアルされたデジットがマイクロコンピ ュータ108からバス111を介するメツセージにおいて受信されているかを判 定するためにチェックが行なわれる。
もし受信されておらなければ、No分岐が待機のためにとられる。もしダイアル されたデジットが受信されておれば、YES分岐が判断ブロック404からブロ ック406にとられ、そこで5秒タイマがリセットされかつスタートされる。好 ましい実施例においては、割込みをベースとしたソフトウェアによって実施され る5秒タイマは最後にダイアルされたデジットが受信された時から経過した時間 を計るために使用される。他の実施例においては、そのようなタイマは別個のタ イミング回路によって実施されかつ電話セット1.01の動作特性に応じた値を 有することができる。
次に、ブロック408において、受信されたデジットがマイクロコンピュータ1 29のメモリの予め選択されたロケーションに格納される。次に、判断ブロック 410において、他のダイアルされたデジットが受信されたかを判定するために チェックが行なわれる。もし受信されておれば、YES分岐が判断ブロック41 0からブロック406へととられ先の処理を繰返す。もし他のダイアルされたデ ジットが受信されておらなければ、No分岐が判断ブロック410から判断ブロ ック412へととられ、そこで5秒タイマがタイムアウトしたかを判定するため にチェックが行なわれる。もし経過しておらなければ、No分岐が判断ブロック 410へととられ次にダイアルされたデジットが、もしあれば、受信されたかを チェックする。もし5秒タイマがタイムアウトすれば、YES分岐が判断ブロッ ク412から判断ブロック418へととられ、そこでダイアルされたデジットが チェックされて有効な電話番号がダイアルされたかが判定される。例えば、ダイ アルされたデジットはローカル番号に対しては7桁が、長距離番号に対しては1 または0が先行する10桁が存在するが、411情報、電話の修理についての6 11および緊急時の911に対しては3桁が存在するか、そしてセルラ電話が使 用されている国および電話システムに応じて他の桁シーケンスが存在するかを判 定するためにチェックされる。もしダイアルされたデジットが有効でなければ、 No分岐が判断ブロック418から分岐Aへととられ第2図のフローチャートに 戻りかつダイアルトーンを再び発生する。従って、本発明の特徴によれば、もし 無効な電話番号がダイアルされればダイアルトーンがセルラ電話のユーザに対し て戻される。もしダイアルされたデジットが有効であれば、YES分岐が判断ブ ロック418からブロック414へととられ、そこでセルラ電話呼がマイクロコ ンピュータ129の予め選択されたメモリロケーションに格納されたデジットか らなる番号に対して発生され、かつその後ブロック416において他のタスクに 戻る。
以上要するに、独特のセルラ電話は標準のパルスまたはトーンダイアル電話セッ トまたは等価な装置における任意のパターンでダイアルされたセルラ電話呼を自 動的に発生しかつ受信する。電話番号のダイアルされたデジットは本発明の独自 のセルラ電話によりリアルタイムのベースで処理され、その結果従来技術におけ るような「送信」ボタンまたは「送信」機能をシミュレートする回路を使用する ことなくセルラ電話呼を自動的に発生する。
国際調査報告

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.セルラ無線チャネルによって動作可能なセルラ電話を電話番号のデジットを ダイアルするためのダイアル手段を有する電話装置に結合するためのインタフェ ース装置であって、該装置は、 第1および第2のポートを有するデータバス手段であって、該第1のポートは前 記セルラ電話に結合されているもの、 前記電話装置をセルラ電話に結合するためのインタフェース手段であって、該イ ンタフェース手段はさらに前記電話装置に結合され各入力デジットを受信しかつ 前記データバス手段の前記第1のポートに結合され各受信デジットを前記セルラ 電話に送信するための第1の制御手段を含むもの、 を具備し、そして 前記セルラ電話はさらに第2の制御手段およびメモリ手段を含み、該第2の制御 手段は前記データバス手段の前記第2のポートに結合され前記メモリ手段に各々 の送信されたデジットを格納し、最後に格納されたデジットの受信からの経過時 間が所定の時間インターバルを越えた時前記格納されたデジットを有効とし、か つ前記格納されたデジットが有効とされた時に前記格納されたデジットを前記セ ルラ無線チャネルの1つにより送信する、前記インタフェース装置。
  2. 2.前記インタフェース手段はさらに前記電話装置および前記第1の制御手段に 結合され前記電話装置に対してリンギングを行なうためのリンギング信号を発生 するための手段を含む請求の範囲第1項に記載のインタフェース装置。
  3. 3.前記インタフェース手段はさらに前記電話装置および前記第1の制御手段に 結合されダイアルトーン信号を発生するための手段を含む請求の範囲第1項に記 載のインタフェース装置。
  4. 4.前記インタフェース手段はさらに前記電話装置に結合され前記電話装置に電 源を供給するためのDC電圧を発生するための手段を含む請求の範囲第1項に記 載のインタフェース装置。
  5. 5.前記インタフェース手段はさらに前記電話装置およびセルラ電話に結合され それらの間にオーディオ信号を結合するための手段を含む請求の範囲第1項に記 載のインタフェース装置。
  6. 6.前記第2の制御手段は最後に格納されたデジットの受信から経過した時間が 前記所定の時間インターバルを越えた場合に前記格納されたデジットを有効化し かつ該格納されたデジットが有効化されている場合にのみセルラ無線チャネルの 内の1つにより前記格納されたデジットを送信する請求の範囲第1項に記載のイ ンタフェース装置。
  7. 7.電話番号のデジットをダイアルするためのダイアル手段を存する電話装置、 セルラ無線チャネルによって動作可能でありセルラ電話呼を通信するためのセル ラ送受信機手段、第1および第2のポートを有するデータバス手段であって、該 第1のポートは前記セルラ送受信機手段に結合されているもの、 前記電話装置を前記セルラ送受信機手段に結合するためのインタフェース手段で あって、該インタフェース手段はさらに前記電話装置に結合され各々のダイアル されたデジットを受信しかつ前記データバス手段の前記第1のポートに結合され 各々の受信されたデジットを前記セルラ電話に送信するための第1の制御手段を 含むもの、を具備し、前記セルラ送受信機手段はさらに第2の制御手段およびメ モリ手段を含み、前記第2の制御手段は前記データバス手段の前記第2のポート に結合され前記メモリ手段に各々の送信されたデジットを格納し、最後に格納さ れたデジットの受信からの経過時間が所定の時間インターバルを越えた時に該格 納されたデジットを有効化し、かつ前記格納されたデジットが有効化された時に セルラ無線チャネルの1つにより前記格納されたデジットを送信する、セルラ電 話。
  8. 8.前記インタフェース手段はさらに前記電話装置および前記第1の制御手段に 結合され前記電話装置に対してリンギングを行なうためのリンギング信号を発生 するための手段を含む請求の範囲第7項に記載のセルラ電話。
  9. 9.前記インタフェース手段はさらに前記電話装置および前記第1の制御手段に 結合されダイアルトーン信号を発生するための手段を含む請求の範囲第7項に記 載のセルラ電話。
  10. 10.前記インタフェース手段はさらに前記電話装置に結合され前記電話装置に 電源を供給するためのDC電圧を発生するための手段を含む請求の範囲第7項に 記載のセルラ電話。
  11. 11.前記インタフェース手段はさらに前記電話装置およびセルラ電話に結合さ れそれらの間にオーディオ信号を結合するための手段を含む請求の範囲第7項に 記載のセルラ電話。
  12. 12.前記第2の制御手段は最後に格納されたデジットの受信から経過した時間 が前記所定の時間インターバルを越えた場合に前記格納されたデジットを有効化 しかつ該格納されたデジットが有効化されている場合にのみセルラ無線チャネル の内の1つにより前記格納されたデジットを送信する請求の範囲第7項に記載の セルラ電話。
  13. 13.電話番号のデジットをダイアルするためのダイアル手段を有しかつセルラ 電話に結合されている電話装置においてダイアルされたセルラ電話呼を処理する ための方法であって、前記セルラ電話はセルラ無線チャネルによって動作可能で ありかつメモリ手段を有するセルラ送受信機手段を含み、かつ該セルラ電話はさ らに前記電話装置を前記セルラ送受機手段に結合するためのインターフェース手 段を含み、前記方法は、 前記インタフェース手段において、 各々の入力されたデジットを受信する段階、および各々の受信されたデジットを 前記セルラ送受信機手段に送信する段階、を具備し、そして 前記セルラ送受信機手段において、 前記インタフェース手段から各々の送信されたデジットを受信する段階、 前記メモリ手段に各々の受信されたデジットを格納する段階、 前記最後に格納されたデジットの受信からの経過時間が所定の時間インターバル を経過した時に前記格納されたデジットを有効化する段階、そして 前記格納されたデジットが有効化された時に前記セルラ無線チャネルの1つによ り前記格納されたデジットを送信する段階、 を具備するセルラ電話呼の処理方法。
  14. 14.さらに、 前記最後に格納されたデジットの受信からの経過時間が所定の時間インターバル を越えた時に前記格納されたデジットを有効化する段階、 を含み、かつ 前記送信段階は前記格納されたデジットが有効化された場合にのみ前記セルラ無 線チャネルの1つにより前記格納されたデジットを送信する、 請求の範囲第13項に記載の方法。
JP2507232A 1989-05-10 1990-04-04 標準電話セットを備えたセルラ電話 Expired - Fee Related JP3058684B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34961989A 1989-05-10 1989-05-10
US349,619 1989-05-10
US36941989A 1989-06-20 1989-06-20
US369,419 1989-06-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03506109A true JPH03506109A (ja) 1991-12-26
JP3058684B2 JP3058684B2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=26996274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2507232A Expired - Fee Related JP3058684B2 (ja) 1989-05-10 1990-04-04 標準電話セットを備えたセルラ電話

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0431096A4 (ja)
JP (1) JP3058684B2 (ja)
KR (1) KR940009476B1 (ja)
CN (1) CN1047181A (ja)
AR (1) AR242474A1 (ja)
AU (1) AU621752B2 (ja)
BR (1) BR9006758A (ja)
CA (1) CA2032163C (ja)
FI (1) FI910143A0 (ja)
IL (1) IL93889A0 (ja)
MX (1) MX173350B (ja)
NZ (1) NZ233606A (ja)
WO (1) WO1990014729A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2043550B1 (es) * 1992-05-07 1994-07-01 Amper Sa Equipo de acoplamiento a una red de radiotelefonia celular de uno o varios aparatos telefonicos convencionales.
US5444763A (en) * 1993-06-17 1995-08-22 Research In Motion Limited Translation and connection device for radio frequency point of sale transaction systems
DE4343836A1 (de) * 1993-06-17 1995-07-13 Deutsche Bundespost Telekom Schnurloses Telefon
DE4329721A1 (de) * 1993-09-03 1994-03-10 Lothar Molzberger Schnittstelle
FI96082C (fi) * 1994-04-13 1996-04-25 Ne Products Oy Menetelmä valintavälineellä radiolähetinvastaanottimelle annettavan valintasekvenssin valintojen tulkitsemisessa
DE19510264A1 (de) * 1995-03-21 1997-04-30 Herbert Kriechbaumer Datenkommunikationsanlage, insbesondere Telefonanlage mit zumindest einer Anschlußdose oder -einheit zum Betrieb zumindest eines Endgerätes
FI101028B (fi) * 1995-04-11 1998-03-31 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä kiinteän verkon tilaajalaitteen, kuten puhelinkojeen kytkemi seksi WLL-järjestelmään sekä menetelmän toteuttava radioyksikkö ja rad ioverkko
KR0185613B1 (ko) * 1995-05-27 1999-05-15 김광호 이동 무선전화기의 다이알링방법
DE19522324A1 (de) * 1995-06-20 1997-01-02 Gerhard Gleinser Telefonschnittstelle
FR2757005B1 (fr) * 1996-12-11 1999-07-16 France Telecom Interface de connexion entre radiotelephone et dispositif a circuits analogiques
ATE197217T1 (de) 1996-12-20 2000-11-15 Plus Mobilfunk Gmbh E Telefonvorrichtung
WO1999053671A1 (en) * 1998-04-14 1999-10-21 Qualcomm Incorporated Call origination in a wireless telephone using last dialed digit timeout
FR2784531B1 (fr) * 1998-10-13 2000-12-29 France Telecom Dispositif d'acquisition et de transfert d'informations relatives a des moyens de paiement vers un organisme bancaire
GB2343587B (en) 1998-11-05 2001-06-06 Ericsson Telefon Ab L M Sending dialled number
US7792484B2 (en) * 2001-07-05 2010-09-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Arrangement and a method in a telephony system permitting communication using a stationary telephony terminal via a mobile radio telephone
US7263382B2 (en) 2004-06-25 2007-08-28 Qualcomm Incorporated System and method for background download of digital content to an intermittently connected peripheral device via a wireless device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4775997A (en) * 1984-09-18 1988-10-04 Metrofone, Inc. System for interfacing a standard telephone set with a radio transceiver
US4658096A (en) * 1984-09-18 1987-04-14 Metrofone, Inc. System for interfacing a standard telephone set with a radio transceiver
US4718080A (en) * 1985-12-16 1988-01-05 Serrano Arthur L Microprocessor controlled interface for cellular system

Also Published As

Publication number Publication date
KR920702132A (ko) 1992-08-12
IL93889A0 (en) 1990-12-23
NZ233606A (en) 1992-09-25
WO1990014729A1 (en) 1990-11-29
FI910143A0 (fi) 1991-01-10
CN1047181A (zh) 1990-11-21
AU5569590A (en) 1990-12-18
JP3058684B2 (ja) 2000-07-04
BR9006758A (pt) 1991-08-06
KR940009476B1 (ko) 1994-10-13
EP0431096A1 (en) 1991-06-12
CA2032163C (en) 1994-11-08
AU621752B2 (en) 1992-03-19
EP0431096A4 (en) 1992-07-01
CA2032163A1 (en) 1990-11-11
AR242474A1 (es) 1993-03-31
MX173350B (es) 1994-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5117450A (en) Cellular telephone with standard telephone set
KR940000706B1 (ko) 셀루러 전화기 특징 선택 및 다이얼 디지트 처리방법
US5913176A (en) System for virtual connection to dedicated PSTN lines
US6567675B1 (en) Programmable automatic prefix dialer for wireless
US4685123A (en) Communication system having voice and data capability
JPH03506109A (ja) 標準電話セットを備えたセルラ電話
US5722087A (en) Method for interpreting dialled digits of a dialling sequence transmitted by a dialling means to a radio transceiver
EP0660628A2 (en) A radio telephone adaptor
CA1154182A (en) Telephone systems
US6608889B2 (en) Telephone having convenience feature data transfer capability
US5247570A (en) Telephone answering system and apparatus for direct caller selection of a party line extension
JP3232640B2 (ja) 電話交換機
JPS63182923A (ja) コ−ドレス電話機における子機間転送方法
US7043012B1 (en) Method and apparatus for ring again feature for a telephone system
KR970011427B1 (ko) 다수의 국선 라인을 갖는 전화기의 선로 자동 선택 방법
JP3091070B2 (ja) 端末側網制御装置
KR910010006B1 (ko) 표준 전화기와 무선 송수신기를 인터페이스하는 시스템
JP3269892B2 (ja) コードレス電話装置
JP2609177B2 (ja) コードレスボタン電話装置
JP2810726B2 (ja) 電話システム
JPS60196051A (ja) 呼出し信号発生装置
GB2049361A (en) Telephone intercommunication systems
JPS63196137A (ja) 通信装置
JPS63172543A (ja) ダイヤルパルス変換装置
JPH01196997A (ja) 構内交換機におけるプッシュボタン信号送出方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees