JPH03505516A - グルコース濃度決定のための方法、装置および測定セル組立品 - Google Patents

グルコース濃度決定のための方法、装置および測定セル組立品

Info

Publication number
JPH03505516A
JPH03505516A JP63507894A JP50789488A JPH03505516A JP H03505516 A JPH03505516 A JP H03505516A JP 63507894 A JP63507894 A JP 63507894A JP 50789488 A JP50789488 A JP 50789488A JP H03505516 A JPH03505516 A JP H03505516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
perfusate
glucose
measuring cell
hollow fiber
enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63507894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2786646B2 (ja
Inventor
シヨーネン、アデルベルト ヨゼフ マチヌス
シユミツト、フランシスクス ヨゼフス
Original Assignee
リユークスニベルシテイト テ グロニンゲン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リユークスニベルシテイト テ グロニンゲン filed Critical リユークスニベルシテイト テ グロニンゲン
Publication of JPH03505516A publication Critical patent/JPH03505516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2786646B2 publication Critical patent/JP2786646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1486Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using enzyme electrodes, e.g. with immobilised oxidase
    • A61B5/14865Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using enzyme electrodes, e.g. with immobilised oxidase invasive, e.g. introduced into the body by a catheter or needle or using implanted sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14525Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using microdialysis
    • A61B5/14528Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using microdialysis invasively
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/686Permanently implanted devices, e.g. pacemakers, other stimulators, biochips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/001Enzyme electrodes
    • C12Q1/005Enzyme electrodes involving specific analytes or enzymes
    • C12Q1/006Enzyme electrodes involving specific analytes or enzymes for glucose

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 グルコース゛ のための ゛  置および1支竺土且1j この発明は皮下組織におけるグルコース濃度を連続的にもしくは断続的に決定す るための方法に関し、この方法はグルコースオキシダーゼの存在下で酸素による グルコースの酵素的な酸化を利用すること、測定セルによって酸素消費量もしく は過酸化水素生成量を決定することを含んで成る。
またこの発明は皮下組織におけるグルコース濃度を連続的にもしくは断続的に決 定するための装置に関し、同様にこの装置において好適に使用される測定セル組 立品、および血液中のグルコース濃度を連続的にもしくは断続的に調節する組立 品に関する。
さらに詳しくは、この発明は以下グルコースセンサとして説明される、たとえば 装着タイプのインシュリンポンプを制御するために使用される装置に関する。現 在、装着タイプのインシュリンポンプを使用している人の数はまだ限られている 。
−i的にいって1日に1度か2度インシュリンを注入する昔からの方法はこれら の人々に満足のいく制御を提供することができない。現在の装着タイプのインシ ュリンポンプは血液中のグルコース濃度に依存してインシュリンを制御する可能 性を欠いている。信頼のおけるそして装着タイプのグルコースセンサは、これら の人々だけではなく他の糖尿病患者にとってもグルコース濃度をより良く、そし てより快適に制御できるであろうし、一般的にいって血液中のグルコース濃度に よってインシュリンなどの医薬が必要な人々にとってこのグルコースセンサは有 効な代替手段となろう。
いくつかの研究グループがグルコースセンサの開発に取組んでいる。これらの研 究グループのうちの1つは日本の大阪大学第1内科の5hiehiriのグルー プである。このグループは3日間皮下組織においてグルコース濃度の測定が可能 である。グルコースセンサの開発に成功した( Diabetologia24 (1983)  179−184、Bio+ied、Bioehim、^eta  43(]、984) 、561−568、Diabet、es Care 9  (1986)298−301参照)、小さな針タイプのグルコースセンサは固 定化酵素グルコースオキシダーゼで被覆されたプラチナ電極から成っている。酵 素の存在下における酸素とグルコースの反応においては、生成されたH2O2が この電極によって測定され、存在するグルコースの量が測定される。 in v itr。
で5.5m  mol/lグルコース溶液においてこの電極は1.2±0.4n Aの電流を与える。
電流はグルコース濃度と直線間係にあり、90%のプラトー値を得るのに要する 時間は16.2±6.2秒である。
最初の皮下における測定は犬を用いて行われ、応答は血液中における直接的な測 定に対して5−15分の遅延を示した。電極の感度は96時間の測定後、最初の 値の57,4±7%まで徐々に減小した。この信号のロスは酵素の素早い破壊に よるものであり、したがって皮下に挿入されたセンサは少なくても3日毎に交換 されなければならない。
最終的には5hiehiriはセンサ、必要とされるインシュリンの注入速度を 計算するマイクロコンピュータおよび2本のシリンジの動力装置とから成る完全 な装着タイプの人工内分泌すい[I(12X15X6cm、400g)を開発し た。この装置は3日間にわたってDepgncreatized犬の血液中のグ ルコース濃度を調整することが可能である。
5hiehiriは糖尿病患者の皮下組織における測定へと移った。皮下で測定 されたグルコース値は平均して血液で測定されたグルコース値よりも10%低か ったが、60−400 m g / d 1のグルコースの範囲において優れた 相関関係がある。完成した人工すい臓は、自己開発皮下インシュリン注入アルゴ リズムを用いて、糖尿病患者において試験された。−人の患者の代表についての み言及されており、そこではグルコースはセンサによって2日間調整された。
他の研究グループはl:rlangel −Nureeaberg大学の生理学 および心臓病学の研究所であり、Hlにesslerによって指導された。ここ で開発されたグルコースセンサ(Hepato −gastroenterol 。
31(1984)  285−288>も、グルコースオキシダーゼによるグル コースの酵素的な転換を生成したH20□を測定して機能する。この目的は3つ の膜によって被覆された全陽極を備えた電極を用いて行われた0分離膜はグルコ ース、ガスおよび無機イオンを透過するが、これらより大きな分子たとえば蛋白 質を透過せず、分離器として機能する。
この下に有る種の反応空間として作用する酵素膜が配置される。この中には固定 化された酵素グルコースオキシダーゼが含まれる。プロトン担体分子を結合した 封止脂肪親和性(1ipophilic)膜は全陽極の最も近い位置に配置され る。分離膜を透過して拡散したグルコースは酵素の存在下酸素と反応し、H,O □を生成する。このHz Ozは全陽極で酸化され、2つのプロトンを形成する 。これらはプロトンキャリアによって排除される。このセンサを用いてKess lerは麻酔をかけたラットの腹膜において測定を行った。彼は腹膜における測 定されたグルコース値と真の血液中グルコース値との間に優れた相関関係がある ことを見いだした。
この電極の寸法は記載されていないが人間に移植するのに適当な電極はまだ得ら れていない。
Karlsberg (G T R)  の糖尿病のための中央研究所”II: erhardt Katsch”の^、MullerとP、^bel もまたグ ルコースオキシダーゼ/ H202センサを得ている( Biomed、Bio chis、Aeta 43 (1984)  577−584、Biomed、 Biochim、Aeta 45 (1986)  769−777 )。ここ でも固定化酵素が電極(プラチナ)表面に固定されている。この固定化酵素はグ ルコースのセレクタである嫌水性および親水性膜にそれぞれかかつている。
この電極は最初の24時間はグルコースの濃度に従ってたとえば0.02−6. 8nAの電流といった安定した信号を与える。これは長さ7cm、直径2−4m mである。この電極は6匹の犬に移植され、グルコースが測定された。血液中お よび皮下でのグルコース濃度の割合は33−70%の間で変化した。この幅広い 値の他、失敗がたびたびおこりin vivoにおけるよい測定結果は得られて いない。
現在までに開発されたin vivoでの実験段階にすでに到達したすべてのグ ルコースセンサは、固定化酵素グルコースオキシダーゼを用いたシステムに基づ いている。このシステムは電極を小形化することができ、したがって全体として たやすく移植できるという長所をもっている。しかしながら重要な欠点は上記し たような状況では酵素は非常に短い期間においてのみ安定であり、したがって結 局たびたび(3−4日)電極を置換することが必要であるということである。ま た固定化の技法からそれぞれの電極は個々に測定されなければならないので安定 した信号を得るには1日を要するという欠点もある。
EP−A0134758においてBombardieriは上記したセンサと同 様の原理から出発したグルコースセンサを記載している。このセンサにおいては セレクタは酵素グルコースオキシダーゼを固定化した膜である。彼は前記した研 究者とは異なり皮下のグルコースセンサを提供していないが、皮下組織から体外 へ低分子物質、特にグルコースを移送するなめに前記組織に挿入される長いおよ び/または多くの中空の糸を用いた潅流システムに接続している。この方法の利 点は酵素を固定化した膜を皮下においては何の手段も講じることなく、簡単に置 換できることである。たとえば5hichiriの電極と比較したこの方法の欠 点は皮膚を切開して外科的に大きな中空の糸のパッケージが適用されるというこ とである。潅流システムが皮膚を貫通した場所は不可避的に炎症反応が起こるか ら中空の糸のパッケージは少なくとも2週間毎に取交えねばならず、その折りに は新しい外科的な処置が必要となる。したがってグルコース濃度を連続して決定 する装着タイプのセンサとしての彼の装置の利用度は大変限定される。
本発明の目的は、上記の欠点を解決した装着タイプのグルコースセンサを提供す ることであり、特に使用者自身によって簡単に適用でき、薬剤、たとえばインシ ュリンの投薬に基づいて連続的に信頼のおける測定結果が得られ、実際のグルコ ース濃度に応答して構成部材特に皮下に適用された部材を頻繁に交換することな く、グルコース濃度を調整できるグルコースセンサを提供することである。
この目的は冒頭の段落で定義された本発明の方法、すなわち溶解されたまたは測 定セルに到達する前に溶解されたグルコースオキシダーゼを含む潅流液は、一定 速度で供給管を介し、皮下組織に備えられたグルコースを透過する中空糸(Ho llowFiber)を通過し、中空糸から気密排出管を介して体外に備えられ た測定セルを通過し、透析は、皮下でグルコースが局地的に拡がった(Loca llyprevai I ing )グルコース濃度に比例して皮下組織から中 空糸の壁を介して潅流液に移動して行われ、潅流液に受は取られたグルコースは 測定セルに到達する前に完全に酸化されることを特徴とする本発明の方法に従っ て達成される。
これに関連した本発明の好ましい実施態様では酸素消費量が測定され、作用電極 、電解物で満たされた電解物空間、参照電極を含んで成る測定セルが使用され、 潅流液はフロー要素(FlowElement )に備えられたフロー室(Fl ow Chamber)を介して測定セルに移動し、前記フロー要素は中空糸か ら排出された潅流液の入口と潅流液の出口とを持ち、測定セルと酸素ガス透過膜 によって隔離されている。測定セルに関していえば、作用電極は金、銀などの貴 金属、好ましくはプラチナ製であり、参照電極は銀製であり、使用される電解物 はリン酸カリウム緩衝液、好ましくは0.5MK、HPO,であり、使用する酸 素ガス透過性膜は嫌水性膜であり、好ましくはテフロン膜であり、参照電極に関 して約0.6Vの陽圧が作用電極にかけられる。
この発明に従う新しい装着グルコースセンサは選択器部分と検出器部分とから成 っている。
選択器部分すなわち潅流装置は、体内を循環する多くの物質からグルコースだけ を測定することを保証し、その量は検出器、すなわち測定セルによって決定され る。
選択器のために2つの膜と酵素グルコースオキシダーゼ(GOD)が使用され、 使用される検出器は電気信号を与える電極である。
グルコースセンサの原理は知られており、下記の反応に基づく。
GOD グルコース+02□グルコノ−δ−ラクトン+H2O2電極は、電極にかかる電 圧に基づいて反応で残存する酸素の量または生成する過酸化水素の量を測定する 。
本発明のグルコースセンサに使用される選択器は、グルコースが皮下組織から中 空糸の壁を通って、グルコースと酸素の反応が酵素によって触媒される透析液に 拡散する皮下透析段階を含む潅流装置である。この皮下透析段階は、Bomba rd ier iを除き、公知のグルコースセンサにはない。しかしBomba rdieriについても、潅流装置での非固定化酵素による反応段階を欠いてい る。
透析段階は、信頼性のある酵素反応を基礎とするグルコースセンサには下記の理 由から必要と思われる。
(1)酸素濃度(水または体液に飽和)は、生理的グルコース濃度を酵素によっ て完全に転換するには充分ではない。100 m g / d 1もしくはそれ 以上のグルコース濃度では、酸素濃度はすてに0であり、グルコースはもはや測 定できない。
したがって、グルコース濃度を測定液中の酸素濃度に関連させて希釈しなければ ならない。これは本発明による短い中空糸を使用する皮下透析装置によってのみ 達成される。本発明による短い中空糸の使用によって、針という手段を用いて使 用者自身によって簡単に用いることができるという付加的な利点が得られる。
(2)酵素GODは、37℃、連続的測定において高い分解(breatdow n )率を有する。したがって毎日もしくは2日毎に新しい酵素を使用する必要 がある。これは本発明による透析装置を用いれば、皮下に適用された構成部材の 置換を必要としないので簡単に行うことができる。
本発明の様々な変形では、たとえば体外に設置され、固形体の酵素の潅流液(こ こでは酵素は溶解されている)への自動的な供給を保証する酵素計量装置が使用 される。このようにして分解に関する問題は簡単に解決され、かつ間の酵素の交 換なしに、たとえば少なくとも2箇月半使用できる。
本発明の他の変形においては、使用する潅流液で満たされた貯蔵器は体外に設置 され、潅流液で満たされた新しい貯蔵器と簡単に1換することができる。
前記したように本発明によれば、好ましくは酸素消費量を測定する。これは使用 される酵素の品質に課せられる厳重な要件が少ない点で利点がある。もしグルコ ースセンサが生成する過酸化水素の量の測定に基づくなら、過酸化水素の分解を 触媒する酵素カタラーゼと痕跡が測定の精度に悪い影響を与える。しかしながら 、酸素消費量を測定するときに、カタラーゼの存在は好ましく、したがってこの 発明のいくつかの変形においてはグルコースオキシダーゼとカタラーゼの両方を 含む潅流液を使用する。過酸化水素生成量の測定に伴う第2の問題は、生成され た過酸化水素を含む透析液は直ちに電極に接触するので、透析液に含まれる他の 物質が測定に妨害効果を持つかもしれないということである。この最後に指摘し た欠点は、特別な膜たとえば特別なセルロースエステル膜を使用することによっ て多分取除かれるかもしれないが、透析液と電極とを過酸化水素のみを透過させ 、完全に分けるということは理解しがたいことである。酸素消費量を測定するな ら透析液は電極からガスのみを透過する、たとえばテフロン膜などの膜を用いて 完全に分けられ、測定は定義された電解物たとえば0.5M  K2HPO,で あるリン酸カリウム緩衝液中で行うことができる。
本発明の方法の変形では体外に備えられた貯蔵器から潅流液は気密供給管、好ま しくはポリエチレン製の気密供給管を通じて供給され、または大気透過供給管、 好ましくはテフロンまたはシリコンゴム製の大気透過供給管を通じて供給され、 測定セルを通過した後、同様に体外に備えられた排出器に排出されることを特徴 とする。
このような方法ではたとえば使用される貯蔵器から供給される潅流液は、中空糸 を通過した後で測定セルを通過する前に体外でグルコースオキシダーゼと接触す る生理的食塩水である。
このような方法では好ましくは貯蔵器から供給される潅流液は生理的食塩水中の グルコースオキシダーゼ溶液である。潅流液は生理的食塩水1mlにつき少なく とも0.05mg、好ましくは少なくとも0.10mgのグルコースオキシダー ゼを含み、さらに好ましくは1mlにつき0.200.40mgのグルコースオ キシダーゼを含む。
潅流液のフロー速度は好ましくは0.1−1.0m17/時間であり、最も好ま しくは0.2−0゜4mN/時間である。
本発明の方法のさらに好ましい変形では、使用される潅流液の循環は、使用され る潅流液が酵素グルコースオキシダーゼとカタラーゼとを溶解状態で含む生理的 食塩水であり、潅流液は測定セルを通過した後、少なくとも大気透過部分を含む 装置を介して中空系に戻り、潅流液は測定セルを通過する前または後に体外に備 えられた、新しいグルコースオキシダーゼとカタラーゼを潅流液に溶解させる酵 素計量装置を通過することで特徴付けられる。
測定セルを通過した後、潅流液は大気透過供給管、好ましくはテフロンもしくは シリコンゴム製の大気透過供給管を介して中空糸に戻ることが望ましい。さらに 好ましくは潅流液は生理的食塩水1mlにつき少なくとも0.05mg、好まし くは少なくとも0.10mgのグルコースオキシダーゼと少なくとも0.05m g、好ましくは少なくともO’、10mgのカタラーゼを含み、最も好ましくは 潅流液は1mlにつき0.20−0.40mgのグルコースオキシダーゼと0. 20−0゜40mgのカタラーゼを含む。
透析段階で必要とされる中空糸はグルコースを通過させなければならない。約1 0kDの分子量カットオフ値を持つセルロースエステル(たとえばセルロースア セデート)の中空糸を使用することが好ましい。しかしながら他の材質、ポリス ルホン、またはアクリル共重合体く八m1con)製の中空糸も有用である。好 ましいセルロース糸は厚く傷つきやすいへm1con糸よりもより強くより柔軟 であり、体に簡単に挿入することができる。
大きさについては、使用する中空糸は内径1゜0−500μm、好ましくは12 0−200μm、外径130−550 u、 m、好ましくは150−250μ m、長さ0.1−3cm、好ましくは0゜5 2.5cmである。また供給およ び排出管の性質は重要ではなく、ともがく排出管が気密性であればよい、気密管 の場合にボエチレン管は好ましく、大気透過供給管の場合にテフロンまたはシリ コンゴムの管は好ましい。
これらのサイズについては供給および排出管は内径0.2 0.6mm、好まし くは0.25−0.35mm、外径0.4 1.0mm、好ましくは0.6−0 .8mmである。
中空糸とフロー室との間の気密排出管の長さは素早い応答を得るために可能な限 り短くすることが好ましい、中空糸とフロー室との間の気密排出管は1〜10c m、好ましくは1〜5cmである。
フロー要素については、高い精度を持つグルコースセンサに接触し、使用される フロー室が実質的には役に立たない空間が生じないような大きさ、形、潅流液の 入口および出口の位置を持つことが好ましい、潅流液から酸素(または過酸化水 素)透過膜によって隔離された作用電極のさらされた(exposed )表面 は、潅流液の流れの方向に横切った( transverse )位置でもよい し、潅流液の入口の開口部と一直線となってもよく、−直線の開口部と作用電極 のさらされた表面との距離は好ましくは5mmよりも少なく、もつと好ましくは 1mmよりも小さい。
使用するとしても潅流液のための貯蔵器の性質は重要ではなく、もし運転装置( ポンプ)を用いるならば、ポンプに含まれた潅流液はそれに接続された供給管に 一定速度で押し出される。使用される排出器は好ましくはプラスチックバックで ある。
酵素計量装置を使用する変形もある。これによって装置はグルコースセンサ中の 酵素(グルコースオキシダーゼおよびカタラーゼ)の濃度を、完全な閉回路を用 いて一定に保つことができ、この目的は、より長期にわたって皮下グルコースレ ベルの信頼のおける連続的な測定を、センサにおける交換なしに可能にすること である。
開回路センサの場合は、酵素を含む潅流液を備えた貯蔵器を使用者は2日毎に交 換しなければならないが、一方の閉口路センサにおいては酵素計量装置はこの仕 事を自動的に行うことができ、前記装置は生理学的過程において分解した酵素を 補充できる。
酵素計量装置に関しては他の変形が考え得る。
(a)II−溶解錠剤 酵素(グルコースオキシダーゼとカタラーゼ)は悪影響を及ぼさない適切な補薬 を用いて錠剤とでき、錠剤は活性成分(この場合は酵素)を溶媒にゆっくりと溶 かし出す、異なった溶解曲線(release profile)を持つ錠剤が 既に知られており、酵素の溶解のために適用することができる。
潅流液を循環させる貯蔵器に適切な酵素−溶解錠剤を入れることによって、長期 間にわたって酵素の濃度をそのままにしておくことができる。新しい錠剤を決め られた時間に貯蔵器に溶解させる機械的な装置も考え得る。
(b)中空糸装置 潅流装置に溶解させた酵素は、中空糸によっても影響を受ける。グルコースオキ シダーゼの分子量は119000であり、約100000の分子量カットオフ値 を持つ中空糸を選ぶことによって、酵素をこれを通じてゆっくりと拡散させるこ とができる。酵素は中空糸の外の閉鎖された空間に固形体で含まれており、潅流 液は中空糸を通って流れている。分子量のカットオフ値と糸の長さは時間毎に潅 流装置に溶解させる酵素の量を決定する。
これらの最適化のあと、酵素濃度を一定に保つ受動的な溶解装置が形成される。
閉装置(潅流液循環)においても貯蔵器を潅流液のために使用できる。貯蔵器と 酵素計量器は好ましくは1つの構成部材にされる。
この発明は、連続的もしくは断続的に皮下組織におけるグルコース濃度を決定す るための装置の中でさらに具体化され、 グルコースを透過する中空糸、 潅流液のための供給管、 潅流液のための気密排出管および、 潅流液中の酸素もしくは過酸化水素の量を測定するための測定セルによって特徴 付けられる。
このような装置はさらに、貯蔵器に含まれている潅流液を、貯蔵器に接続された 供給管を介して、一定速度で中空糸を通過させる装置を備えた、潅流液のための 貯蔵器、使用された潅流液のための排出器によって特徴付けられ、もし必要であ れば潅流液は貯蔵器に含まれ、該液は生理的食塩水中のグルコースオキシダーゼ 溶液から成り、またはさらに潅流液のための大気透過供給管、酵素計量装置、一 定速度で潅流液を循環させるポンプ、もし必要であれば固形体の酵素グルコース オキシダーゼとカタラーゼの酵素計量装置に含まれる供給手段、およびもし必要 であれば、生理的食塩水中の酵素グルコースオキシダーゼとカタラーゼ溶液から 成る潅流液によって特徴付けられる。
この発明はこの装置に好適に使用される測定セル組立品(assembly ) に具体化され、これは、酸素ガス透過膜によって測定セルから隔離することので きるフロー室と接続する潅流液のための入口と出口とを含む潅流液のための適切 なフロー要素と同様に、作用電極、電解質空間および参照電極を含む測定セルに よって特徴付けられる。
この発明はさらに連続的もしくは断続的に血液中のグルコース濃度を調整するた めの組立品に具体化され、インシュリンなどの薬剤を血液中に投与する調節でき る注入装置、測定セルの測定値および適合する検量線に基づいて特徴的な重要な 因子が数学的なモデルの中に含まれているアルゴリズムの手段によって皮下組織 におけるグルコース濃度を計測し、供給すべき薬剤の量を決定し1組織および/ または血液中のグルコース濃度を予め定められた値内に保つような方法で注入装 置をコントロールする計測および調整装置と同様に、皮下組織におけるグルコー ス濃度を連続的もしくは断続的に決定する先に定義した装置によって特徴付けら れる。好ましくは計算ユニットは体内のグルコース濃度が極端な場合および不充 分な(failure)な場合のための警告機能を持つ、また計算ユニットは記 憶濃度のカーブとインシュリン供給のカーブを監視し、同じ物をローカルメモリ に蓄え、同じ物を外部装置の指示に従って他のデータプロセス装置に移動する2 次的な仕事を持つことができる。
次にこの発明を添付した図面および実施した実験の記載を参照して説明する。図 面において、第1図は本発明に従う装着タイプのグルコースセンサの概略断面図 、 第2図は本発明に従う測定セル組立品の概略断面図、 第3図は針にマウントされたポリアクリレート製の中空糸の概略断面図、 第4図は潅流液が循環する本発明に従う装着タイプのグルコースセンサの概略的 な説明図、第5図−第13図はin vitroおよびin vivoの実験結 果をプロットしたグラフである。
第1図に概略的に示すようにこの発明に従う皮下組織におけるグルコース濃度を 連続的に決定するための装置は皮膚(1)の下に適用される中空糸(2)を含み 、該中空糸は気密供給管(3)および気密排出管(4)を介して体外に設置され る構成部材に接続されている。供給管(3)は潅流液のための貯蔵器(5)に接 続でき、装置(device)  (7)は貯蔵器に含まれる潅流液を供給管を 介して一定の速度で中空糸を通過させるために備えられたポンプ6によって動作 される。供給管(4)はフロー要素(8)の潅流液入口に接続でき、これの潅流 液出口は管(9)を介して使用された潅流液のための排出器(10)に接続され る。フロー要素(8)は電極とも呼ばれる測定セル(11)に接続し、該測定セ ルはポテンショスタット(12)に接続している。
勿論第1図に示した物思外の変形も可能である。
たとえば、供給管および排出管は異なった場所で皮膚を通過する必要はな(、ま た中空糸が単一の方向にのみ延びている必要もない。輪にした中空糸を使用する 場合、供給および排出目的には皮膚の穴1つで充分であり、体内における接着剤 による接続(glued joint)  は避けることができ、ともかく人の 動きによって中空糸にかかる緊張を避けることができる。
第2図に概略的に示すように、測定セル]−1は、ガラス、プラスチックなどの 隔離ジャケラ)〜(14)によって参照電極(15)から隔離された作用電極( 13)を含んでおり、前記参照電極(15)はたとえばエポキシ樹脂などを用い て隔離ジャケット(14)に付着している。作用電極は好ましくはプラチナ線か ら成り、その作用表面は先端に限られる。参照電極は奸才しくは銀スリーブ(s leeve)から成り、電極空間(16)はぎざぎざが付いている(mille d out)。作用電極および参照電極は被覆された導線(17)および(18 )を介して個々にポテンショスタット(第2図では図示していない)に接続され ている。参照電極はたとえばガラスまたはプラスチック製の隔離ジャケット(1 9)に囲まれている。第2図に示したように参照電極の外表面すべてを被覆する 必要はない。測定セルの一端には作用電極の露出した作用表面(20)と、電解 質空間(]6)が備えられ、参照電極は好ましくはガラスまたは堅いプラスチッ ク製の隔離ジャゲット(21)に囲まれ、その外径はフロー要素〈8)(第2図 においては概略的に図示)がこの隔離ジャケット(21)に適当に押されるよう にフロー要素の大きさに適合される。酸素ガスを透過し、液体を透過しない、ま たは過酸化水素を透過する、フロー要素に備えられた潅流液のためのフロー室を 測定セルがら隔離する膜は、好ましくはたとえば酸素電極の場合はテフロン製の 隔離膜(22)であり、フロー要素が測定セルの方向に進むとジャケット(21 )とフロー要素(8)との間に囲才れる0作用電極、参照電極、電解物で満たさ れている電解物空間は、中空糸からの潅流液が通過するフロー室として言及した フロー要素の空間から、隔離されている。
一方、膜は測定セルに固定した部材であってもよく、浸漬法によって適用されて もよい。酸素電極の場合はガスのみを透過するものであれば、どのような嫌水性 膜であってもよい。第2図に示したように実験で使用した小形測定セルの最も重 要な大きさは、すなわち長さが約23mmであり、直径は約5mmである。
この発明に従う装置はたとえばへm1con中空糸のように直径500−120 0μm、好ましくは900−1100μmの、第3図に示すように針にマウント される中空糸を含んでもよく、直接皮膚の下に挿入できる。第3図に示された針 の上の中空糸は、供給管(23)、排出管(24)、シリコンバタフライ(25 >、二重−ルーメン外部管<26)、ポリスルホン中空糸(27)、潅流液の方 向転換の地点(28> (turniB point)および針先(29)を含 んで成る。
しかしながら、外径150−250μmのセルロースエステルの中空糸を用いる ことが好ましく、好ましくは下記に示すようにして使用される。まず最初に中空 糸を適当な場所に置く。この後最初の方法に従って皮下注射針(1,20X40 mm)を皮膚を通じて皮下の太った組織、好ましくは腹部(苦痛を感じにくい感 覚器官)のどこかに挿入し、これに続いて釘の先端を内側から外側に再び通過さ せる。このようにして導管が形成され、これを通して供給管(3)、中空糸(2 )、排出管(4)から成る管が、中空糸が針の中に入るまで(供給および排出管 はたとえば接着剤を用いて中空糸に堅く固定されている)引かれる。それから中 空糸と供給および排出管の少しの部分が体内に残るように針を回収する。結局他 の構成部材は体の外で接続される。2つ目の方法に従えば、針を含んでいるカテ ーテルが皮膚を通過して皮下の太つた組織を通り、続いて針が引き抜かれる6輪 にした中空糸をカテーテルに導入し、適当な位置に置き、さらされた状態で皮下 組織に輪にした中空糸が残るようにカテーテルを遠くまで押し戻す。
皮下透析を可能にするためには一定の速度、好ましくは0.3ml/時間で潅流 液を供給管を介して中空糸を通過させる。貯蔵器5に含まれている潅流液は好ま しくは生理的食塩水中の酵素グルコースオキシダーゼ溶液であり、たとえば1m lにつき0.25mgのGODを含んでいる溶液である。
皮下の太った組織に存在するグルコースは中空糸の壁を通じて潅流液に分散し、 潅流液中で酵素に触媒されるグルコースと酸素との反応が起こる。
潅流液は、中空糸(2)の他の側に接着された排出管(4)を介して、体外に設 けられた小形化された酸素電極に排出され、ここで酵素反応で残った酸素の量が 決定され、電気信号に変えられる。
それから透析液はバッグ(10)に排出される。
電極は被覆された2−核ケーブルを介してポテンショスタット(12)に接続さ れ、このポテンショスタットは電極に一定の電圧(−0,6V)をかけ、酸素に よる電流の強さを測定する。
詳細には記載しないが他の変形は、潅流液とする生理的食塩水と、酵素を含む反 応空間とを組合わせた使用であり、該空間は体外において排出管(4)ど酸素電 極(11)との間に(iえられている。中空糸(2)において組織からグルコー スを受は取った潅流液を排出管(4)を介してこの独立した反応空間を通過させ ることによって、潅流液が酸素電極に到達する前に所望の反応が起こることを同 様に保証することができる。この変形では付加的な構成部材、すなわち酵素を含 んでいる独立した反応空間が必要であるが、酵素が体外にとどまるので有用であ る。
酸素に特異な測定セルは参!l!電極に対して作用電極に0.6Vの1圧をかけ て得られる。それから作用電極の電子は膜を通過する酸素を還元する。
ポテンショスタットを用いて測定される電流の強さは酸素1度に比例し、電流計 で読み取られる。
ポテンショスタットは好ましくは、バッテリによる、そしてデジタルとアナログ (目的を決定するための実験の場合)出力を備えた携帯用装置である。
第4図はこの発明の好ましい具体例を示し、ここでは潅流液は第1図に示した具 体例のように貯蔵器から排出器とは運ばれず、循環する。同一の参照符号で言及 される構成部材についてはすでに第1図に関連して説明した。携帯用ポンプ〈3 0)は所望のように潅流液を循環させるために備えられでいる4、長期間使用で きるように、新しい酵素グルコースオキシダーゼヒカタラーゼを固形体の形で自 動的に放ち、そし−ここれらの酵素を潅流液中で溶解させ、もし必要であれば空 気にさらす(deaeradion)酵素計量装!<31)を備えている。
カタラーゼの存在下ではグルコース酸化で生成されt・過酸化水素が素早く分解 するけれども、酵素の活性が低下することは避けられない、連続的または規則的 に新しい酵素を補充することによって、潅流液中の酵素活性を、吸収されたグル コースすべてを素早く完全に酸化するには充分とすることができる。
勿論中空糸を通過する潅流液は常に同一の酸素濃度を持つ必要があるので、フロ ー要素(8)を通過した後、中空糸(2)を通過する前のどこかで酸素を補充す る。この目的からこの装置の一部には少なくとも1つの大気透過構成部材がある べきであり、潅流液は大気から飽和濃度に達するまで酸素を吸収することができ る。これは大気透過供給管(3)、フロー要素(8)と酵素計量装置(31)と の間の大気透過管、および/または装W(31)とポンプ(30)との間の大気 透過管によって大変単純な方法で実現できる。
下記に記載した実験においては、他は記載しないが、内径0.29mm、外径0 .69mmのポリエチレン製の供給および排出管、l0kDの分子量カットオフ 値<MWCO)を持つ、内径(乾燥状!>150μm±15μm、外径(乾燥状 態)約186μmのけん化セルロースエステル(SCE)製の中空糸を使用し、 排出管の長さは約1゜5cmである。
匡二回コ11 この実験では、水または既知濃度のグルコース溶液を含む容器の中に、10mm 長さの中空糸を交替につるしてグルコースセンサを試験した6グルコース溶液( GOD  0.151mg/ml >を1.05m1/時間の速度で中空糸を通 過させた。
ポテンショスタットに接続された記録計の記録から下記の因子が引き出された。
結  果 (以下余白) グルコース100m  /cR: 1 2 3  平均 +/−標準偏差 (勾配) (秒) グルコース200m   di ニー 1 2 3 4  平均 +/−標準偏差勾配 11.615,214.813 .513.78 +/−1,62″  52.551.。46.736.546 .68 +7− 7.2、(バート) t90% 228  ]、80 192 144  186    +/−5(秒) グルコース30C)匹4乙些L 1234567  平均 +/−標準偏差勾配 18,219.018.023 .022.41.8,620.219.9 +/−2,40振  59.56□ 、868.457.860.264.365.。、、3゜/−3,68くバート ) t90% 192 252 336 120 180 420 180 240   、/−105グルコース400mg/df 1 2 3  平均 +/−標準偏差 勾配 21,824.326,624.23 +/−2,40振れ 84,58 4,081.083.+7 +/−189t90% 468 156 192  272   +/−171すべての場合において、応答時間(tres)  は 1分以上かからなかった。応答時間は水がグルコース溶液によって置換されたと きから、記録計が振れ始めるまでに要する時間である。t  90%は、前者の ときから記録計の振れが90%のプラトー値に達するまでに要する時間である。
センサ応答の勾配(slope)  は、振れが増加するときの速度を示す。
第5図はグルコース濃度と記録計の振れとの関係を示す6第6図はグルコース濃 度と勾配との関係を示し、第7図は振れと勾配との関係を示す。
第5図から明らかなように、濃度と振れとの間には直線関係がある。このことは 濃度0〜400m g 、/ d 1の範囲でグルコースセンサは直線的に作動 し、したがってこの範囲においてはセンサの信号は、グルコース濃度の計量とな る。
第6図によれば、グルコース濃度とセンサ応答との勾配どの間にも直線関係があ る。実際のところ濃度が高くなると勾配の決定が難しくなるので、問題となる標 準偏差(SD)が大きくなる。
in vivo測定ではグルコースセンサは充分に応答が速く、グルコース濃度 を計算するためにプラトー値が使えるのでこれは役目を果たさない。第7図に示 すように、振れと増加する勾配との間にもまた直接的な比例関係がある。このこ とは、プラトーを調整するようなレベルでは、勾配が適当な測定手段であること を意味する。
0〜400 m g / d lまでの範囲の濃度ではグルコースセンサは直線 的な信号を与える。これは勾配とプラトー値の両方にあてはまる。
in  vivo  実験 (A>健康な試験物に対する長期間試験記  録 第1日日、健康な試験物に中空糸(長さ1.5cm)を挿入する。何日か後にも 体内でセンサが機能するかどうかを知るために測定は第6日日に開始する。これ は、たとえば潅流液が集められ、中空糸に戻らない開回路測定に関する。
ポンプ、螺動ポンプ(peristaltic pumpMinipuls   U ) 潅流速度、0.3ml/時間 酵素濃度、0.15mg/mff1 しばらく基本のグルコースレベルを記録した後、グルコースを試験物に経口的に 投与する(t = O)。
Yellow Springsを用いて血糖値を監視し、センサはグルコースを 皮下的に連続して測定する(第8図、第9図および第10図)。
第6日、100gのグルコースを経口的に投与第7日、50gのグルコースを経 口的に投与第9日、75gのグルコースな経口的に投与第8図、第9図および第 10図から、皮下組織におけるグルコースレベルの上昇は、血液における上昇よ りも約5分遅れることがわかる。下降も約5分遅れて始まる。グルコースセンサ 自身は1分よりも少ない応答時間を持つので、すなわち観察される遅延は主に生 理的な効果によるものである。さらにグルコース濃度が低下する間、皮下組織に おけるグルコースレベルは、血液におけるレベルよりも上にあることがわかる。
この観察の説明は、インシュリンは最初血流中に伝搬されなければならず、その 後肝臓によるグルコースの放出を阻止するという事実にある。これは血糖値は減 少するという結果となる6インシユリンは血液から細胞外液に拡散し、その後グ ルコース吸収を加速するように細胞を刺激する。このことは皮下組織における減 少が、血液における減少がより遅く始まりより速いことを説明する。
試験の終わりには細胞外液〈皮下的)と血液の平衡が再び調整され、2つの区画 の濃度は突貫的に同一とされる。
したがってこのグルコースセンサは3日間にわたって皮下の過程を適切に監視す ると思われる。
観察は生理学的に説明できるものである。注目すべき点は、糖尿病く関連部分参 照)と比べて非糖尿病試験物における血中での変化と皮下での変化との間のかな りわずかな遅延である。これは個々の違いによるかもしれないが、非定常状態に おける生理学的範囲での血管内および血管外のグルコース濃度の違いは、高血糖 値を示す病気の糖尿病患者よりも小さいという事実に基づくものでもある。
第9日の実験後、中空糸は損傷をおきていない状態で体から簡単に取り除がれる 。腹部の小さな赤く刺激された個所だけが、挿入の場所を記すものである。
(B)健康な試験物の予備検査の相関性プロット 記録 100gのグルコースを6の健康な試験物に経口的に2日間続けて投与する。こ の経口グルコース耐性テストの間、血糖値が測定され、さらに皮下のグルコース 濃度がグルコースセンサて゛監視される。酵素を含む貯蔵器はポンプ(Brau r+ Vl )によって排出される10m1の注射器である。潅流液は集められ るので回路は閉じてはいない。
潅流速度、0.3ml/時間 酵素濃度、0.1.5mg/mN 糸の長さ、15mm 曲線の降下部分と同様に上昇部分の皮下および血糖値をともにプロットする(第 11図)。得られたグラフは、血液とセンサ値の間の相関性を示している(r= 0.8807、n=135)、異なった場所間の拡がりは、共反応が起こらない 両区画の間の生理的遅延を示している。
(C)l!尿病患者の予備試験 朝患者は朝食をとったが、インシュリンを注射しなかったので、テストは高い血 糖値で始まる。
皮下糠漬をグルコースセンサで記録後(血糖とYellow Springsで 照合)、1=0、インシュリンを投薬し、グルコースレベルの低下を監視する。
これらの実験では、再使用のため潅流液が貯蔵器(プラスチック容器)に戻る、 完全な閉回路を用いる。排出管は潅流液の酸素濃度を回復させるために、大気透 過膜(テフロン)を用いて貯蔵器4ご接続さh−る。生成された過酸化水素を除 くために、潅流液にカタラーゼも添加される。
潅流速度、0 3−]、、2mN 7時間糸の長さ、1.5 mm 酵素濃度、0.3mg/”ml  (GODとカタラーゼ) 第12図に上記実施例の記録を示し、ここではセンサの信号がいくぶん遅れて降 下することを保証する生理的な遅延と同様に、降下部分が明らかに観察できる。
この生理的な遅延は、11人の糖尿病患者で5−20分異なっている。
11人のすべての糖尿病3者の曲線降下部分のグルコース値を再び図形(第13 図)に−緒にプロットする。血液とセンサ値の相関性は0.9450であり、セ ンサは糠漬をすばらしく監視していることがわかる。
りノ[コースづX足  (mg/di)グルコ−71度  (mg/di) Tルコース儂戻 (mg/di) グルコースiu  (mg/dl1 度下をンプ値  [mg/di] り゛ルコース1尾(mg/d1 ) グツしj−スづ1声L   Tmq/dlll之下1ニレブイJ   (mg/ dl1国際調査報告 w−−ea−mA師1’cameno、    PCT/NL 8B10003 9国際調査報告 S^   24478 国際調査報告 NL 8800039 S^   24478

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、酵素グルコースオキシダーゼの存在下、酸素によるグルコースの酵素的酸化 を使用することを含み、測定セルによって酸素消費量もしくは過酸化水素生成量 を決定し、溶解されたまたは測定セルに到達する前に溶解されたグルコースオキ シダーゼを含む灌流液は、一定速度で供給管を介し、皮下組織に備えられたグル コースを透過する中空糸を通過し、中空糸から気密排出管を介して体外に備えら れた測定セルを通過し、透析は、皮下でグルコースが局地的に拡がつたグルコー ス濃度に比例して皮下組織から中空糸の壁を介して灌流液に移動して行われ、灌 流液に受け取られたグルコースは測定セルに到達する前に完全に酸化されること を特徴とする連続的もしくは断続的に皮下組織におけるグルコース濃度を決定す る方法。 2、酸素消費量を測定することを特徴とする請求項1の記載の方法。 3、使用される測定セルが作用電極、電解物で満たされた電解物空間および参照 電極を含んで成り、灌流液はフロー要素に備えられたフロー室を介して測定セル を通過し、前記フロー室は中空糸から排出された灌流液の入口と灌流液の出口と を備え、かつ測定セルと酸素ガスを透過する膜によつて隔離されていることを特 徴とする請求項2記載の方法。 4、貴金属好ましくはプラチナの作用電極および銀の参照電極を使用し、使用さ れる電解物がリン酸カリウム緩衝液、好ましくは0.5MK2HP04、使用す る酸素ガスを透過する膜がテフロン膜であり、参照電極に関して約0.6Vの陰 圧が作用電極にかけられることを特徴とする請求項3記載の方法。 5、灌流液が体外に備えられた貯蔵器から密封供給管好ましくはポリエチレン製 の密封供給管または大気透過供給管好ましくはテフロンもしくはシリコンゴムの 大気透過供給管を介して供給され、測定セルを通過した後、体外に備えられた排 出器に排出されることを特徴とする請求項1−4記載の方法。 6、貯蔵器から供給される使用される灌流液は中空糸を通過した後、測定セルを 通過する前に体外でグルコースオキシダーゼと接触する生理的食塩水であること を特徴とする請求項5記載の方法。 7、貯蔵器から供給され使用される灌流液が生理的食塩水中のグルコースオキシ ダーゼ溶液であることを特徴とする請求項5記載の方法。 8、灌流液が生理的食塩水1mlにつき少なくとも0.05mg、好ましくは少 なくとも0.10mgのグルコースオキシダーゼを含むことを特徴とする請求項 7記載の方法。 9、灌流液が1mlにつき0.20−0.40mgのグルコースオキシダーゼを 含んでいることを特徴とする請求項7記載の方法。 10、使用される灌流液が溶解状態の酵素グルコースオキシダーゼおよびカタラ ーゼを含む生理的食塩水であり、灌流液は測定セルを通過した後、少なくとも1 つの大気透過部分を含む装置を介して中空糸に戻り、測定セルを通適する前もし くは後に灌流液は体外に備えられている酵素計量装置を通過し、この装置では灌 流液に新しいグルコースオキシダーゼとカタラーゼを溶解させることを特徴とす る請求項2−4記載の方法。 11、灌流液は測定セルを通過した後、大気透過供給管好ましくはテフロンもし くはシリコンゴム製の大気透過供給管を介して中空糸に戻ることを特徴とする請 求項10記載の方法。 12、灌流液は1mlの生理的食塩水につき少なくとも0.05mg好ましくは 少なくとも0.10mgのグルコースオキシダーゼおよび少なくとも0.05m g、好ましくは少なくとも0.10mgのカタラーゼを含むことを特徴とする請 求項10もしくは11記載の方法。 13、灌流液は1mlにつき0.20−0.40mgのグルコースオキシダーゼ および0.20−0.40mgのカタラーゼを含むことを特徴とする請求項10 もしくは11記載の方法。 14、約10kDの分子量カットオフ値を持つセルロースエステルの中空糸を使 用することを特徴とする請求項1−13記載の方法。 15、内径100−500μm、好ましくは120−200μm、外径130− 550μm、好ましくは150−250μm、長さ0.1−3cm、好ましくは 0.5−2.5cmの中空糸を使用することを特徴とする請求項1−14記載の 方法。 16、ポリスルホンもしくはアクリル共重合体の中空糸を使用することを特徴と する請求項1−13記載の方法。 17、内径500−1200μm、好ましくは900−1100μmの中空糸を 使用することを特徴とする請求項16記載の方法。 18、使用される気密排出管がポリエチレン管であることを特徴とする請求項1 −17記載の方法。 19、供給および排出管の内径が0.2−0.6mm、好ましくは0.25−0 .35mm、外径が0.4〜1.0mm、好ましくは0.6−0.8mmである ことを特徴とする請求項1−18記載の方法。 20、中空糸とフロー室との間の気密排出管の長さが1−10cm、好ましくは 1−5cmであることを特徴とする請求項1−19記載の方法。 21、フロー室の灌流液の入口が作用電極のさらされた表面の向かい側もしくは 蓬横ぎつた側に備えられ、互いに酸素透過膜によって隔離されている入口端面と 作用電極のさらされた表面との距離が5mmよりも少なく、好ましくは1mmよ りも小さいことを特徴とする請求項1−20記載の方法。 22、使用されるフロー室が実質的に使用しない空間を生じないような大きさ、 形、灌流液入口および出口の位置を持つことを特徴とする請求項1−20記載の 方法。 23、灌流液がフロー速度0.1−1.0ml/時間、好ましくは0.2−0. 4ml/時間で通過することを特徴とする請求項1−22記載の方法。 24、グルコース透過中空糸、灌流液のための供給管、灌流液のための気密排出 管および灌流液中の酸素もしくは過酸化水素の量を測定するための測定セルを特 徴とする皮下組織における連続的もしくは断続的なグルコース測定のための装置 25、貯蔵器に含まれる灌流液を一定速度で貯蔵器に接続する供給管を介して中 空糸を通過させるための装置を備えている灌流液のための貯蔵器、および使用す る灌流液のための貯蔵器によって特徴付けられる請求項24記載の装置。 26、貯蔵器に含まれる灌流液は生理的食塩水中のグルコースオキシダーゼ溶液 から成ることを特徴とする請求項25記載の装置。 27、灌流液のための大気透過供給管、酵素計量装置、および一定速度で灌流液 を循環させるためのポンプによって特徴付けられる請求項24記載の装置。 28、固体状態での酵素グルコースオキシダーゼおよびカタラーゼの酵素計量手 段に含まれる供給手段によつて特徴付けられる請求項27記載の装置。 29、灌流流は生理的食塩水中の酵素グルコースオキシダーゼおよびカタラーゼ 溶液から成ることを特徴とする請求項28記載の装置。 30、測定セルは作用電極、電解室空間および参照電極を含んで成り、酸素ガス 透過膜によつて測定セルから隔離することができるフロー室に通じている灌流液 の入口と出口とを含んで成る適合するフロー要素を備えることによつて特徴付け られる請求項24−29記載の装置。 31、作用電極は貴金属、好ましくはプラチナ製および参照電極は銀製であるこ とを特徴とする請求項30記載の装置。 32、電解室空間がりン酸カリウム緩衝液好ましくは0.5MK2HPO4で満 たされていることを特徴とする請求項30または31記載の装置。 33、酸素ガス透過膜が嫌水性膜好ましくはテフロン製の膜であることを特徴と する請求項30−32記載の装置。 34、フロー室の灌流液の入口が作用電極のさらされた表面の向かい側もしくは 横ぎつた側に備えられ、互いに酸素透過膜によつて隔離されている入口端面と作 用電極のさらされた表面との距離が5mmよりも少なく、好ましくは1mmより も小さいことを特徴とする請求項30−33記載の装置。 35、使用されるフロー室が実質的に使用しない空間を生じないような大きさ、 形、灌流液入口および出口の位置を持つことを特徴とする請求項30−34記載 の装置。 36、約10kDの分子量カットオフ値を持つセルロースエステルの中空糸を使 用することを特徴とする請求項24−35記載の装置。 37、内径100−500μm、好ましくは120−200μm、外径130− 550μm、好ましくは150−250μm、長さ0.1−3cm、好ましくは 0.5−2.5cmの中空糸を使用することを特徴とする請求項24−36記載 の装置。 38、ポリスルホンもしくはアクリル共重合体の中空糸を使用することを特徴と する請求項24−35記載の装置。 39、内径500−1200μm、好ましくは900−110μmの中空糸を使 用することを特徴とする請求項38記載の装置。 40、使用される気密排出管がポリエチレン管であることを特徴とする請求項2 4−30記載の装置。 41、供給および排出管の内径が0.2−0.6mm、好ましくは0.25−0 .35mm、外径が0.4〜1.0mm、好ましくは0.6−0.8mmである ことを特徴とする請求項24−40記載の装置。 42、中空糸とフロー室との間め気密排出管の長さが1−10cm、好ましくは 1−5cmであることを特徴とする請求項24−41記載の装置。 43、測定セルは作用電極、電解室空間および参照電極を含んで成り、酸素ガス 透過膜によつて測定セルから隔離することができるフロー室に通じている灌流液 の入口と出口とを含んで成る適合するフロー要素を備えることによつて特徴付け られる請求項24−42記載の装置に使用されるために適合した測定セル組立品 。 44、作用電極は貴金属、好ましくはプラチナ製および参照電極は銀製であるこ とを特徴とする請求項43記載の測定セル組立品。 45、電解室空間がリン酸カリウム緩衝液好ましくは0.5MK2HP0.4で 満たされていることを特徴とする請求項43または44記載の測定セル組立品。 46、酸素ガス透過膜が嫌水性膜ましくはテフロン製の膜であることを特徴とす る請求項43−45記載の測定セル組立品。 47、フロー室の灌流液の入口が作用電極のさらされた表面の向かい側もしくは 横ぎつた側に備えられ、互いに酸素透過膜によつて隔離されている入口端面と作 用電極のさらされた表面との距離が5mmよりも少なく、好ましくは1mmより も小さいことを特徴とする請求項43−46記載の測定セル組立品。 48、使用されるフロー室が実質的に使用しない空間を生じないような大きさ、 形、灌流液入口および出口の位置を持つことを特徴とする請求項43−47記載 の測定セル組立品。 49、請求項24−42記載の皮下組織における連続的もしくは断続的グルコー ス濃度決定装置、インシュリンのような薬剤を血液中に投与する調節できる注入 装置、測定セルの測定値および適合する検量線に基づいて、特徴的な重要な因子 が数字的モデルの中に含まれている、アルゴリズムの手段によって皮下組織にお けるグルコース濃度を計算し、供給すべき薬剤の量を決定し、グルコース濃度は 組織および/または血液中において予め定められる値内にとどまるように注入装 置を制御する計算および調整装置を特徴とする連続的または断続的に皮下のグル コース温度を調整するための測定セル組立品。
JP63507894A 1987-10-05 1988-10-05 グルコース濃度決定のための方法、装置および測定セル組立品 Expired - Lifetime JP2786646B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8702370A NL8702370A (nl) 1987-10-05 1987-10-05 Werkwijze en stelsel voor glucosebepaling en daarvoor bruikbaar meetcelsamenstel.
NL8702370 1987-10-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03505516A true JPH03505516A (ja) 1991-12-05
JP2786646B2 JP2786646B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=19850706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63507894A Expired - Lifetime JP2786646B2 (ja) 1987-10-05 1988-10-05 グルコース濃度決定のための方法、装置および測定セル組立品

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5174291A (ja)
EP (1) EP0393054B1 (ja)
JP (1) JP2786646B2 (ja)
AT (1) ATE109339T1 (ja)
DE (1) DE3850972T2 (ja)
NL (1) NL8702370A (ja)
WO (1) WO1989002720A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4625914B1 (ja) * 2010-04-26 2011-02-02 株式会社エイコム 透析プローブ
JP4813490B2 (ja) * 2004-09-08 2011-11-09 メドトロニック ミニメド インコーポレイテッド 血液接触センサ

Families Citing this family (228)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4986271A (en) * 1989-07-19 1991-01-22 The University Of New Mexico Vivo refillable glucose sensor
US5165407A (en) * 1990-04-19 1992-11-24 The University Of Kansas Implantable glucose sensor
US5593852A (en) 1993-12-02 1997-01-14 Heller; Adam Subcutaneous glucose electrode
CA2050057A1 (en) 1991-03-04 1992-09-05 Adam Heller Interferant eliminating biosensors
GB9320850D0 (en) * 1993-10-09 1993-12-01 Terwee Thomas H M Monitoring the concentration of a substance or a group of substances in a body fluid of a human or an animal
EP0649628B1 (en) * 1993-10-22 1999-01-07 Siemens-Elema AB Processes and devices for continuously monitoring levels of anolyte
DE4401400A1 (de) * 1994-01-19 1995-07-20 Ernst Prof Dr Pfeiffer Verfahren und Anordnung zur kontinuierlichen Überwachung der Konzentration eines Metaboliten
US5569186A (en) * 1994-04-25 1996-10-29 Minimed Inc. Closed loop infusion pump system with removable glucose sensor
FR2725356B1 (fr) * 1994-10-06 1997-04-18 Univ Henri Poincare Nancy I Dispositif de mesure conjointe du debit sanguin tissulaire et de la composition du liquide extra-cellulaire
JP3688713B2 (ja) * 1994-10-28 2005-08-31 ソフィオン バイオサイエンス アクティーゼルスカブ 高処理量及び低流体容積要件を有するパッチ固定装置及び方法
SE503686C2 (sv) * 1994-11-14 1996-07-29 Cma Microdialysis Ab Mikrodialysanordning
DE19501159B4 (de) * 1995-01-06 2004-05-13 Ehwald, Rudolf, Prof. Dr.sc.nat. Mikrosensor zur Bestimmung der Konzentration von Glukose und anderen Analyten in Flüssigkeiten auf der Basis der Affinitätsviskosimetrie
DE19618597B4 (de) * 1996-05-09 2005-07-21 Institut für Diabetestechnologie Gemeinnützige Forschungs- und Entwicklungsgesellschaft mbH an der Universität Ulm Verfahren zur Bestimmung der Konzentration von Gewebeglucose
WO1998035225A1 (en) 1997-02-06 1998-08-13 E. Heller & Company Small volume in vitro analyte sensor
US8527026B2 (en) 1997-03-04 2013-09-03 Dexcom, Inc. Device and method for determining analyte levels
US6001067A (en) 1997-03-04 1999-12-14 Shults; Mark C. Device and method for determining analyte levels
US9155496B2 (en) 1997-03-04 2015-10-13 Dexcom, Inc. Low oxygen in vivo analyte sensor
JP3963485B2 (ja) * 1997-04-11 2007-08-22 アルザ コーポレイション 最小限での侵入性の検出用装置
US6259937B1 (en) * 1997-09-12 2001-07-10 Alfred E. Mann Foundation Implantable substrate sensor
US6119028A (en) 1997-10-20 2000-09-12 Alfred E. Mann Foundation Implantable enzyme-based monitoring systems having improved longevity due to improved exterior surfaces
US6088608A (en) * 1997-10-20 2000-07-11 Alfred E. Mann Foundation Electrochemical sensor and integrity tests therefor
US6081736A (en) * 1997-10-20 2000-06-27 Alfred E. Mann Foundation Implantable enzyme-based monitoring systems adapted for long term use
WO1999039629A1 (en) * 1998-02-04 1999-08-12 Arizona Board Of Regents, A Body Corporate Of The State Of Arizona, Acting For And On Behalf Of Arizona State University Chemical sensors having microflow systems
US6103033A (en) 1998-03-04 2000-08-15 Therasense, Inc. Process for producing an electrochemical biosensor
US6134461A (en) 1998-03-04 2000-10-17 E. Heller & Company Electrochemical analyte
US6091975A (en) * 1998-04-01 2000-07-18 Alza Corporation Minimally invasive detecting device
US8480580B2 (en) 1998-04-30 2013-07-09 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US8346337B2 (en) 1998-04-30 2013-01-01 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US6949816B2 (en) 2003-04-21 2005-09-27 Motorola, Inc. Semiconductor component having first surface area for electrically coupling to a semiconductor chip and second surface area for electrically coupling to a substrate, and method of manufacturing same
US8974386B2 (en) 1998-04-30 2015-03-10 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US9066695B2 (en) 1998-04-30 2015-06-30 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US8465425B2 (en) 1998-04-30 2013-06-18 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US6175752B1 (en) 1998-04-30 2001-01-16 Therasense, Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US8688188B2 (en) 1998-04-30 2014-04-01 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US6251260B1 (en) 1998-08-24 2001-06-26 Therasense, Inc. Potentiometric sensors for analytic determination
US6338790B1 (en) 1998-10-08 2002-01-15 Therasense, Inc. Small volume in vitro analyte sensor with diffusible or non-leachable redox mediator
US6591125B1 (en) 2000-06-27 2003-07-08 Therasense, Inc. Small volume in vitro analyte sensor with diffusible or non-leachable redox mediator
EP1437674B2 (en) * 1998-11-30 2011-11-23 Novo Nordisk A/S A method for assisting a user in a medical self treatment
EP2322645A1 (en) 1999-06-18 2011-05-18 Abbott Diabetes Care Inc. Mass transport limited in vivo analyte sensor
DE19942898B4 (de) * 1999-09-08 2007-07-05 Disetronic Licensing Ag Dialysesonde
US6616819B1 (en) 1999-11-04 2003-09-09 Therasense, Inc. Small volume in vitro analyte sensor and methods
US6925393B1 (en) * 1999-11-18 2005-08-02 Roche Diagnostics Gmbh System for the extrapolation of glucose concentration
DE19963034A1 (de) 1999-12-24 2001-06-28 Roche Diagnostics Gmbh System zur verbesserten Bestimmung des Glukosespiegels anhand von Messungen in interstitieller Flüssigkeit
DE10010587A1 (de) 2000-03-03 2001-09-06 Roche Diagnostics Gmbh System zur Bestimmung von Analytkonzentrationen in Körperflüssigkeiten
IT1314759B1 (it) * 2000-05-08 2003-01-03 Menarini Farma Ind Strumentazione per la misura ed il controllo del contenuto di glucosiolattato o altri metaboliti in fluidi biologici
US6540675B2 (en) 2000-06-27 2003-04-01 Rosedale Medical, Inc. Analyte monitor
US6537243B1 (en) 2000-10-12 2003-03-25 Abbott Laboratories Device and method for obtaining interstitial fluid from a patient for diagnostic tests
US6560471B1 (en) 2001-01-02 2003-05-06 Therasense, Inc. Analyte monitoring device and methods of use
DE10105549A1 (de) * 2001-02-06 2002-08-29 Roche Diagnostics Gmbh System zur Überwachung der Konzentration von Analyten in Körperflüssigkeiten
AU2002309528A1 (en) 2001-04-02 2002-10-15 Therasense, Inc. Blood glucose tracking apparatus and methods
US20030032874A1 (en) 2001-07-27 2003-02-13 Dexcom, Inc. Sensor head for use with implantable devices
US6702857B2 (en) 2001-07-27 2004-03-09 Dexcom, Inc. Membrane for use with implantable devices
US6544212B2 (en) 2001-07-31 2003-04-08 Roche Diagnostics Corporation Diabetes management system
US7004928B2 (en) 2002-02-08 2006-02-28 Rosedale Medical, Inc. Autonomous, ambulatory analyte monitor or drug delivery device
US8010174B2 (en) 2003-08-22 2011-08-30 Dexcom, Inc. Systems and methods for replacing signal artifacts in a glucose sensor data stream
US8260393B2 (en) 2003-07-25 2012-09-04 Dexcom, Inc. Systems and methods for replacing signal data artifacts in a glucose sensor data stream
US8364229B2 (en) 2003-07-25 2013-01-29 Dexcom, Inc. Analyte sensors having a signal-to-noise ratio substantially unaffected by non-constant noise
US7613491B2 (en) 2002-05-22 2009-11-03 Dexcom, Inc. Silicone based membranes for use in implantable glucose sensors
US9247901B2 (en) 2003-08-22 2016-02-02 Dexcom, Inc. Systems and methods for replacing signal artifacts in a glucose sensor data stream
US9282925B2 (en) 2002-02-12 2016-03-15 Dexcom, Inc. Systems and methods for replacing signal artifacts in a glucose sensor data stream
US7226978B2 (en) 2002-05-22 2007-06-05 Dexcom, Inc. Techniques to improve polyurethane membranes for implantable glucose sensors
US7381184B2 (en) 2002-11-05 2008-06-03 Abbott Diabetes Care Inc. Sensor inserter assembly
AU2003303597A1 (en) 2002-12-31 2004-07-29 Therasense, Inc. Continuous glucose monitoring system and methods of use
US8771183B2 (en) 2004-02-17 2014-07-08 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing data communication in continuous glucose monitoring and management system
US7052652B2 (en) 2003-03-24 2006-05-30 Rosedale Medical, Inc. Analyte concentration detection devices and methods
WO2004093641A2 (en) * 2003-04-16 2004-11-04 Drexel University Acoustic blood analyzer for assessing blood properties
US7258673B2 (en) * 2003-06-06 2007-08-21 Lifescan, Inc Devices, systems and methods for extracting bodily fluid and monitoring an analyte therein
US20040249254A1 (en) * 2003-06-06 2004-12-09 Joel Racchini Devices, systems and methods for extracting bodily fluid and monitoring an analyte therein
US20040253736A1 (en) * 2003-06-06 2004-12-16 Phil Stout Analytical device with prediction module and related methods
US8066639B2 (en) 2003-06-10 2011-11-29 Abbott Diabetes Care Inc. Glucose measuring device for use in personal area network
US9763609B2 (en) 2003-07-25 2017-09-19 Dexcom, Inc. Analyte sensors having a signal-to-noise ratio substantially unaffected by non-constant noise
JP4708342B2 (ja) 2003-07-25 2011-06-22 デックスコム・インコーポレーテッド 埋設可能な装置に用いる酸素増大膜システム
US7774145B2 (en) 2003-08-01 2010-08-10 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
US9135402B2 (en) 2007-12-17 2015-09-15 Dexcom, Inc. Systems and methods for processing sensor data
US20190357827A1 (en) 2003-08-01 2019-11-28 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US7519408B2 (en) 2003-11-19 2009-04-14 Dexcom, Inc. Integrated receiver for continuous analyte sensor
US8886273B2 (en) 2003-08-01 2014-11-11 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8626257B2 (en) 2003-08-01 2014-01-07 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8275437B2 (en) 2003-08-01 2012-09-25 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
US7591801B2 (en) 2004-02-26 2009-09-22 Dexcom, Inc. Integrated delivery device for continuous glucose sensor
US8845536B2 (en) 2003-08-01 2014-09-30 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
US8761856B2 (en) 2003-08-01 2014-06-24 Dexcom, Inc. System and methods for processing analyte sensor data
US20140121989A1 (en) 2003-08-22 2014-05-01 Dexcom, Inc. Systems and methods for processing analyte sensor data
US7920906B2 (en) 2005-03-10 2011-04-05 Dexcom, Inc. System and methods for processing analyte sensor data for sensor calibration
EP1683058A2 (en) * 2003-10-29 2006-07-26 Novo Nordisk A/S Medical advisory system
USD914881S1 (en) 2003-11-05 2021-03-30 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte sensor electronic mount
US9247900B2 (en) 2004-07-13 2016-02-02 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8425417B2 (en) 2003-12-05 2013-04-23 Dexcom, Inc. Integrated device for continuous in vivo analyte detection and simultaneous control of an infusion device
US20080200788A1 (en) * 2006-10-04 2008-08-21 Dexcorn, Inc. Analyte sensor
WO2005057168A2 (en) 2003-12-05 2005-06-23 Dexcom, Inc. Calibration techniques for a continuous analyte sensor
US11633133B2 (en) 2003-12-05 2023-04-25 Dexcom, Inc. Dual electrode system for a continuous analyte sensor
US8364230B2 (en) 2006-10-04 2013-01-29 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8364231B2 (en) 2006-10-04 2013-01-29 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8423114B2 (en) 2006-10-04 2013-04-16 Dexcom, Inc. Dual electrode system for a continuous analyte sensor
US8774886B2 (en) 2006-10-04 2014-07-08 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8287453B2 (en) 2003-12-05 2012-10-16 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8425416B2 (en) 2006-10-04 2013-04-23 Dexcom, Inc. Analyte sensor
EP1711791B1 (en) 2003-12-09 2014-10-15 DexCom, Inc. Signal processing for continuous analyte sensor
US8808228B2 (en) 2004-02-26 2014-08-19 Dexcom, Inc. Integrated medicament delivery device for use with continuous analyte sensor
WO2009048462A1 (en) 2007-10-09 2009-04-16 Dexcom, Inc. Integrated insulin delivery system with continuous glucose sensor
US8792955B2 (en) 2004-05-03 2014-07-29 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
US8565848B2 (en) 2004-07-13 2013-10-22 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
US8452368B2 (en) 2004-07-13 2013-05-28 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
WO2006127694A2 (en) 2004-07-13 2006-11-30 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US20060020192A1 (en) 2004-07-13 2006-01-26 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
US8886272B2 (en) 2004-07-13 2014-11-11 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US20080171913A1 (en) * 2004-11-15 2008-07-17 Novo Nordisk A/S Method and Apparatus for Monitoring Long Term and Short Term Effects of a Treatment
US8512243B2 (en) 2005-09-30 2013-08-20 Abbott Diabetes Care Inc. Integrated introducer and transmitter assembly and methods of use
US9398882B2 (en) 2005-09-30 2016-07-26 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing analyte sensor and data processing device
US10226207B2 (en) 2004-12-29 2019-03-12 Abbott Diabetes Care Inc. Sensor inserter having introducer
US9788771B2 (en) 2006-10-23 2017-10-17 Abbott Diabetes Care Inc. Variable speed sensor insertion devices and methods of use
US9259175B2 (en) 2006-10-23 2016-02-16 Abbott Diabetes Care, Inc. Flexible patch for fluid delivery and monitoring body analytes
US7731657B2 (en) 2005-08-30 2010-06-08 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte sensor introducer and methods of use
US8571624B2 (en) 2004-12-29 2013-10-29 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for mounting a data transmission device in a communication system
US7883464B2 (en) 2005-09-30 2011-02-08 Abbott Diabetes Care Inc. Integrated transmitter unit and sensor introducer mechanism and methods of use
US9743862B2 (en) 2011-03-31 2017-08-29 Abbott Diabetes Care Inc. Systems and methods for transcutaneously implanting medical devices
US7697967B2 (en) 2005-12-28 2010-04-13 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing analyte sensor insertion
US9572534B2 (en) 2010-06-29 2017-02-21 Abbott Diabetes Care Inc. Devices, systems and methods for on-skin or on-body mounting of medical devices
US20090105569A1 (en) 2006-04-28 2009-04-23 Abbott Diabetes Care, Inc. Introducer Assembly and Methods of Use
US8333714B2 (en) 2006-09-10 2012-12-18 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing an integrated analyte sensor insertion device and data processing unit
US7775966B2 (en) 2005-02-24 2010-08-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Non-invasive pressure measurement in a fluid adjustable restrictive device
DE102005007901A1 (de) 2005-02-21 2006-08-31 Roche Diagnostics Gmbh Katheter mit Mikrokanälen für die Überwachung der Konzentration eines Analyten in einer Körperflüssigkeit
US7699770B2 (en) 2005-02-24 2010-04-20 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Device for non-invasive measurement of fluid pressure in an adjustable restriction device
US8016744B2 (en) 2005-02-24 2011-09-13 Ethicon Endo-Surgery, Inc. External pressure-based gastric band adjustment system and method
US7775215B2 (en) 2005-02-24 2010-08-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. System and method for determining implanted device positioning and obtaining pressure data
US7927270B2 (en) 2005-02-24 2011-04-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. External mechanical pressure sensor for gastric band pressure measurements
US8066629B2 (en) 2005-02-24 2011-11-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Apparatus for adjustment and sensing of gastric band pressure
US7658196B2 (en) 2005-02-24 2010-02-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. System and method for determining implanted device orientation
US20090076360A1 (en) 2007-09-13 2009-03-19 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
US8744546B2 (en) 2005-05-05 2014-06-03 Dexcom, Inc. Cellulosic-based resistance domain for an analyte sensor
US8060174B2 (en) 2005-04-15 2011-11-15 Dexcom, Inc. Analyte sensing biointerface
US8112240B2 (en) 2005-04-29 2012-02-07 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing leak detection in data monitoring and management systems
US20060281187A1 (en) 2005-06-13 2006-12-14 Rosedale Medical, Inc. Analyte detection devices and methods with hematocrit/volume correction and feedback control
US8801631B2 (en) 2005-09-30 2014-08-12 Intuity Medical, Inc. Devices and methods for facilitating fluid transport
EP2989981B8 (en) 2005-09-30 2018-09-05 Intuity Medical, Inc. Multi-site body fluid sampling and analysis cartridge
US9521968B2 (en) 2005-09-30 2016-12-20 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte sensor retention mechanism and methods of use
US7766829B2 (en) 2005-11-04 2010-08-03 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing basal profile modification in analyte monitoring and management systems
US11298058B2 (en) 2005-12-28 2022-04-12 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing analyte sensor insertion
WO2007120363A2 (en) 2005-12-28 2007-10-25 Abbott Diabetes Care, Inc. Medical device insertion
US9757061B2 (en) 2006-01-17 2017-09-12 Dexcom, Inc. Low oxygen in vivo analyte sensor
US7885698B2 (en) 2006-02-28 2011-02-08 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing continuous calibration of implantable analyte sensors
US8226891B2 (en) 2006-03-31 2012-07-24 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring devices and methods therefor
US7620438B2 (en) 2006-03-31 2009-11-17 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for powering an electronic device
US8870742B2 (en) 2006-04-06 2014-10-28 Ethicon Endo-Surgery, Inc. GUI for an implantable restriction device and a data logger
US8152710B2 (en) 2006-04-06 2012-04-10 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Physiological parameter analysis for an implantable restriction device and a data logger
US7920907B2 (en) 2006-06-07 2011-04-05 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring system and method
US8562528B2 (en) 2006-10-04 2013-10-22 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8447376B2 (en) 2006-10-04 2013-05-21 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8298142B2 (en) 2006-10-04 2012-10-30 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8478377B2 (en) 2006-10-04 2013-07-02 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8275438B2 (en) 2006-10-04 2012-09-25 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8449464B2 (en) 2006-10-04 2013-05-28 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8732188B2 (en) 2007-02-18 2014-05-20 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing contextual based medication dosage determination
US8930203B2 (en) 2007-02-18 2015-01-06 Abbott Diabetes Care Inc. Multi-function analyte test device and methods therefor
US8123686B2 (en) 2007-03-01 2012-02-28 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing rolling data in communication systems
US7928850B2 (en) 2007-05-08 2011-04-19 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring system and methods
US8456301B2 (en) 2007-05-08 2013-06-04 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring system and methods
US8665091B2 (en) 2007-05-08 2014-03-04 Abbott Diabetes Care Inc. Method and device for determining elapsed sensor life
US8461985B2 (en) 2007-05-08 2013-06-11 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring system and methods
US20200037875A1 (en) 2007-05-18 2020-02-06 Dexcom, Inc. Analyte sensors having a signal-to-noise ratio substantially unaffected by non-constant noise
WO2008150917A1 (en) 2007-05-31 2008-12-11 Abbott Diabetes Care, Inc. Insertion devices and methods
US20080306444A1 (en) 2007-06-08 2008-12-11 Dexcom, Inc. Integrated medicament delivery device for use with continuous analyte sensor
AU2008279755B2 (en) * 2007-07-26 2014-01-09 Duke University Measuring amount of bound and combined nitric oxide in blood
US8417312B2 (en) 2007-10-25 2013-04-09 Dexcom, Inc. Systems and methods for processing sensor data
US8187163B2 (en) 2007-12-10 2012-05-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods for implanting a gastric restriction device
US8100870B2 (en) 2007-12-14 2012-01-24 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Adjustable height gastric restriction devices and methods
US9839395B2 (en) 2007-12-17 2017-12-12 Dexcom, Inc. Systems and methods for processing sensor data
US8142452B2 (en) 2007-12-27 2012-03-27 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Controlling pressure in adjustable restriction devices
US8377079B2 (en) 2007-12-27 2013-02-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Constant force mechanisms for regulating restriction devices
US8192350B2 (en) 2008-01-28 2012-06-05 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods and devices for measuring impedance in a gastric restriction system
US8337389B2 (en) 2008-01-28 2012-12-25 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods and devices for diagnosing performance of a gastric restriction system
US8591395B2 (en) 2008-01-28 2013-11-26 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Gastric restriction device data handling devices and methods
US8221439B2 (en) 2008-02-07 2012-07-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Powering implantable restriction systems using kinetic motion
US7844342B2 (en) 2008-02-07 2010-11-30 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Powering implantable restriction systems using light
US8114345B2 (en) 2008-02-08 2012-02-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. System and method of sterilizing an implantable medical device
US8057492B2 (en) 2008-02-12 2011-11-15 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Automatically adjusting band system with MEMS pump
US8591532B2 (en) 2008-02-12 2013-11-26 Ethicon Endo-Sugery, Inc. Automatically adjusting band system
CA2715628A1 (en) 2008-02-21 2009-08-27 Dexcom, Inc. Systems and methods for processing, transmitting and displaying sensor data
US8034065B2 (en) 2008-02-26 2011-10-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Controlling pressure in adjustable restriction devices
US8187162B2 (en) 2008-03-06 2012-05-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Reorientation port
US8233995B2 (en) 2008-03-06 2012-07-31 Ethicon Endo-Surgery, Inc. System and method of aligning an implantable antenna
US8396528B2 (en) 2008-03-25 2013-03-12 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US11730407B2 (en) 2008-03-28 2023-08-22 Dexcom, Inc. Polymer membranes for continuous analyte sensors
US8583204B2 (en) 2008-03-28 2013-11-12 Dexcom, Inc. Polymer membranes for continuous analyte sensors
US8682408B2 (en) 2008-03-28 2014-03-25 Dexcom, Inc. Polymer membranes for continuous analyte sensors
EP2293719B1 (en) 2008-05-30 2015-09-09 Intuity Medical, Inc. Body fluid sampling device -- sampling site interface
EP3984454A1 (en) 2008-06-06 2022-04-20 Intuity Medical, Inc. Medical diagnostic devices and methods
WO2009148624A1 (en) 2008-06-06 2009-12-10 Intuity Medical, Inc. Detection meter and mode of operation
EP2326944B1 (en) 2008-09-19 2020-08-19 Dexcom, Inc. Particle-containing membrane and particulate electrode for analyte sensors
US9801575B2 (en) 2011-04-15 2017-10-31 Dexcom, Inc. Advanced analyte sensor calibration and error detection
US8103456B2 (en) 2009-01-29 2012-01-24 Abbott Diabetes Care Inc. Method and device for early signal attenuation detection using blood glucose measurements
US20100198034A1 (en) 2009-02-03 2010-08-05 Abbott Diabetes Care Inc. Compact On-Body Physiological Monitoring Devices and Methods Thereof
US20100213057A1 (en) 2009-02-26 2010-08-26 Benjamin Feldman Self-Powered Analyte Sensor
US9033898B2 (en) 2010-06-23 2015-05-19 Seventh Sense Biosystems, Inc. Sampling devices and methods involving relatively little pain
WO2010101620A2 (en) * 2009-03-02 2010-09-10 Seventh Sense Biosystems, Inc. Systems and methods for creating and using suction blisters or other pooled regions of fluid within the skin
WO2012018486A2 (en) 2010-07-26 2012-02-09 Seventh Sense Biosystems, Inc. Rapid delivery and/or receiving of fluids
US9119578B2 (en) 2011-04-29 2015-09-01 Seventh Sense Biosystems, Inc. Plasma or serum production and removal of fluids under reduced pressure
US9446194B2 (en) 2009-03-27 2016-09-20 Dexcom, Inc. Methods and systems for promoting glucose management
US9226701B2 (en) 2009-04-28 2016-01-05 Abbott Diabetes Care Inc. Error detection in critical repeating data in a wireless sensor system
WO2010138856A1 (en) 2009-05-29 2010-12-02 Abbott Diabetes Care Inc. Medical device antenna systems having external antenna configurations
EP2473099A4 (en) 2009-08-31 2015-01-14 Abbott Diabetes Care Inc ANALYTICAL SUBSTANCE MONITORING SYSTEM AND METHODS OF MANAGING ENERGY AND NOISE
EP2473098A4 (en) 2009-08-31 2014-04-09 Abbott Diabetes Care Inc ANALYTICAL SIGNAL PROCESSING APPARATUS AND METHOD
US9320461B2 (en) 2009-09-29 2016-04-26 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing notification function in analyte monitoring systems
WO2011041531A1 (en) 2009-09-30 2011-04-07 Abbott Diabetes Care Inc. Interconnect for on-body analyte monitoring device
US9357951B2 (en) 2009-09-30 2016-06-07 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
WO2011065981A1 (en) 2009-11-30 2011-06-03 Intuity Medical, Inc. Calibration material delivery devices and methods
WO2011094573A1 (en) 2010-01-28 2011-08-04 Seventh Sense Biosystems, Inc. Monitoring or feedback systems and methods
USD924406S1 (en) 2010-02-01 2021-07-06 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte sensor inserter
AU2011269796A1 (en) 2010-03-24 2012-02-16 Abbott Diabetes Care Inc. Medical device inserters and processes of inserting and using medical devices
WO2011162823A1 (en) 2010-06-25 2011-12-29 Intuity Medical, Inc. Analyte monitoring methods and systems
US11064921B2 (en) 2010-06-29 2021-07-20 Abbott Diabetes Care Inc. Devices, systems and methods for on-skin or on-body mounting of medical devices
WO2012009613A1 (en) 2010-07-16 2012-01-19 Seventh Sense Biosystems, Inc. Low-pressure environment for fluid transfer devices
WO2012021801A2 (en) 2010-08-13 2012-02-16 Seventh Sense Biosystems, Inc. Systems and techniques for monitoring subjects
CN103370007B (zh) 2010-11-09 2018-12-18 第七感生物系统有限公司 用于采血的系统和界面
KR102013466B1 (ko) 2011-04-29 2019-08-22 세븐쓰 센스 바이오시스템즈, 인크. 유체들의 전달 및/또는 수용
US20130158468A1 (en) 2011-12-19 2013-06-20 Seventh Sense Biosystems, Inc. Delivering and/or receiving material with respect to a subject surface
WO2012149155A1 (en) 2011-04-29 2012-11-01 Seventh Sense Biosystems, Inc. Systems and methods for collecting fluid from a subject
CA3154143A1 (en) 2011-08-03 2013-02-07 Intuity Medical, Inc. Devices and methods for body fluid sampling and analysis
EP2775918B1 (en) 2011-11-07 2020-02-12 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods
ES2951067T3 (es) 2011-12-11 2023-10-17 Abbott Diabetes Care Inc Dispositivos sensores de analitos, conexiones y procedimientos
US9968306B2 (en) 2012-09-17 2018-05-15 Abbott Diabetes Care Inc. Methods and apparatuses for providing adverse condition notification with enhanced wireless communication range in analyte monitoring systems
WO2014205412A1 (en) 2013-06-21 2014-12-24 Intuity Medical, Inc. Analyte monitoring system with audible feedback
AU2016260547B2 (en) 2015-05-14 2020-09-03 Abbott Diabetes Care Inc. Compact medical device inserters and related systems and methods
US10213139B2 (en) 2015-05-14 2019-02-26 Abbott Diabetes Care Inc. Systems, devices, and methods for assembling an applicator and sensor control device
US10780222B2 (en) 2015-06-03 2020-09-22 Pacific Diabetes Technologies Inc Measurement of glucose in an insulin delivery catheter by minimizing the adverse effects of insulin preservatives
EP3570735A4 (en) 2017-01-23 2020-10-21 Abbott Diabetes Care Inc. SYSTEMS, DEVICES AND METHODS FOR INSERTING ANALYTE SENSOR
US11331022B2 (en) 2017-10-24 2022-05-17 Dexcom, Inc. Pre-connected analyte sensors
WO2019083939A1 (en) 2017-10-24 2019-05-02 Dexcom, Inc. PRECONNECTED ANALYTE SENSORS

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3334623A (en) * 1964-11-02 1967-08-08 Beckman Instruments Inc Electrochemical transducer
US3785772A (en) * 1971-12-08 1974-01-15 Blowitz M Blood analyzer
US4311789A (en) * 1975-12-31 1982-01-19 Gambro Ag Method for sampling and measuring the content of a low-molecular weight compound in a complex fluid medium
DE2737922A1 (de) * 1977-08-23 1979-03-08 Fresenius Chem Pharm Ind Kuenstliche endokrine druese
DE2817363C2 (de) * 1978-04-20 1984-01-26 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur Konzentrationsbestimmung von Zucker und dafür geeigneter elektrokatalytischer Zuckersensor
US4403984A (en) * 1979-12-28 1983-09-13 Biotek, Inc. System for demand-based adminstration of insulin
US4445514A (en) * 1980-04-14 1984-05-01 Thomas Jefferson University Extravascular circulation of oxygenated synthetic nutrients to treat tissue hypoxic and ischemic disorders
GB2111215A (en) * 1981-10-31 1983-06-29 Alastair Sibbald Electrochemical sensor assembly
JPS5961772A (ja) * 1982-09-28 1984-04-09 ザ・イエロ−・スプリングス・インストルメント・カンパニ−・インコ−ポレ−テツド 液体クロマトグラフ酵素電極検出器
IT1170375B (it) * 1983-04-19 1987-06-03 Giuseppe Bombardieri Apparecchio che infonde insulina o glucosio nel soggetto diabetico sulla base di determinazioni di concentrazioni di glucosio ottenute senza bisogno di prelievi del sangue del paziente
US4685463A (en) * 1986-04-03 1987-08-11 Williams R Bruce Device for continuous in vivo measurement of blood glucose concentrations

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4813490B2 (ja) * 2004-09-08 2011-11-09 メドトロニック ミニメド インコーポレイテッド 血液接触センサ
US8352011B2 (en) 2004-09-08 2013-01-08 Medtronic Minimed, Inc. Blood contacting sensor
JP4625914B1 (ja) * 2010-04-26 2011-02-02 株式会社エイコム 透析プローブ
JP2011229592A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Eikomu:Kk 透析プローブ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2786646B2 (ja) 1998-08-13
EP0393054A1 (en) 1990-10-24
DE3850972D1 (de) 1994-09-08
ATE109339T1 (de) 1994-08-15
US5174291A (en) 1992-12-29
WO1989002720A1 (en) 1989-04-06
EP0393054B1 (en) 1994-08-03
DE3850972T2 (de) 1994-12-01
NL8702370A (nl) 1989-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03505516A (ja) グルコース濃度決定のための方法、装置および測定セル組立品
Schoonen et al. Development of a potentially wearable glucose sensor for patients with diabetes mellitus: design and in-vitro evaluation
US5615671A (en) Processes and devices for continuously monitoring levels of analyte
US5640954A (en) Method and apparatus for continuously monitoring the concentration of a metabolyte
US5176632A (en) Wearable artificial pancreas
Reach et al. A method for evaluating in vivo the functional characteristics of glucose sensors
Schoemaker et al. The SCGM1 System: subcutaneous continuous glucose monitoring based on microdialysis technique
EP0134758A2 (en) Device for the controlled insulin or glucose infusion in diabetic subjects
Kadish et al. A new method for the continuous monitoring of blood glucose by measurement of dissolved oxygen
Reach et al. Can continuous glucose monitoring be used for the treatment of diabetes
Soeldner Treatment of diabetes mellitus by devices
JP3220154B2 (ja) 生体液の分析用校正液およびその使用方法
JPS63309243A (ja) 毛細血管からの血漿限外濾過液を濾過し捕集するための装置
Dudde et al. Computer-aided continuous drug infusion: setup and test of a mobile closed-loop system for the continuous automated infusion of insulin
Pfeiffer On the way to the automated (blood) glucose regulation in diabetes: the dark past, the grey present and the rosy future: XII Congress of the International Diabetes Federation, Madrid, 22–28 September 1985
Beyer et al. Recording of subcutaneous glucose dynamics by a viscometric affinity sensor
Clarke et al. The characteristics of a new glucose sensor for use in an artificial pancreatic beta cell
JPH03500129A (ja) ドラッグデリバリーシステムのための代謝センサー
US4445885A (en) Insulin releasing supplier
Velho et al. Determination of peritoneal glucose kinetics in rats: implications for the peritoneal implantation of closed-loop insulin delivery systems
Volpe et al. In vivo continuous monitoring of L-lactate coupling subcutaneous microdialysis and an electrochemical biocell
JPH02246986A (ja) 生体内案内具
Velho et al. The design and development of in vivo glucose sensors for an artificial endocrine pancreas
Shichiri et al. The development of artificial endocrine pancreas: from bedside-, wearable-type to implantable one
Håkanson et al. Portable system for continuous ex vivo measurements of lactate

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080529

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090529

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090529

Year of fee payment: 11