JPH03504970A - 2′,5′―オリゴアデニレート誘導体の治療的使用 - Google Patents

2′,5′―オリゴアデニレート誘導体の治療的使用

Info

Publication number
JPH03504970A
JPH03504970A JP1506395A JP50639589A JPH03504970A JP H03504970 A JPH03504970 A JP H03504970A JP 1506395 A JP1506395 A JP 1506395A JP 50639589 A JP50639589 A JP 50639589A JP H03504970 A JPH03504970 A JP H03504970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adenylyl
compound
pharmaceutically acceptable
mono
tri
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1506395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2947580B2 (ja
Inventor
スハドルニク,ロバート ジェイ
フライデラー,ボルフガング
Original Assignee
テンプル ユニバーシティ ― オブ ザ コモンウェルス システム オブ ハイヤー エデュケーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テンプル ユニバーシティ ― オブ ザ コモンウェルス システム オブ ハイヤー エデュケーション filed Critical テンプル ユニバーシティ ― オブ ザ コモンウェルス システム オブ ハイヤー エデュケーション
Publication of JPH03504970A publication Critical patent/JPH03504970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2947580B2 publication Critical patent/JP2947580B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/7115Nucleic acids or oligonucleotides having modified bases, i.e. other than adenine, guanine, cytosine, uracil or thymine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/712Nucleic acids or oligonucleotides having modified sugars, i.e. other than ribose or 2'-deoxyribose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/7125Nucleic acids or oligonucleotides having modified internucleoside linkage, i.e. other than 3'-5' phosphodiesters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/554Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound the modifying agent being a steroid plant sterol, glycyrrhetic acid, enoxolone or bile acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H23/00Compounds containing boron, silicon, or a metal, e.g. chelates, vitamin B12

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 2’ 、5’ −オリゴアデニレート誘導体の治療的使用関連出願に関する説明 この出願は1988年6月9日付は出願の米国特許出願第204、659号の部 分継続出願であり、前記第204.659号は1988年1月11日付は出願の 米国特許出願第144.602号の部分継続出願であり、前記第144.60号 は1984年11月71日付は出願の米国特許出願第629.650号(現在放 棄されている)の継続出願である。米国特許出願第204,659号の開示を参 考のためここに引用する。
政府認可に関する説明 ここに記載する発明は、ナショナル・インステイチュート・サブ・ヘルス・グラ ンドGM−26134号およびナショナル・サイエンスeファウンデーション・ グランドPGM−8111752号により支持されている。
発明の技術分野 本発明は 21.s/  −オリゴアデニレート同族体およびこの種の同族体の 医薬組成物の成る種の治療的使用に関するものである。
発明の背景 本発明の主題に関する完全名称は極めて長い用語を含む。
これら用語を当業者に周知された方法で略記することが、当業者には慣例である 。これら一般的かつ慣用の記号を下記に説明し、本明細書の本文中に用いること ができる。
記号: A:アデノシンまたはアデニレートもしくはアデニリル、コルジセピンまたはC もしくは3’−dA:3’ −デオキシアデノシン(3′−デオキシアデニレー ト)、ara−A:9−β−D−アラビノフラノシルアデニン、EHNA :工 、リスロー9−(2−ヒドロキシ−3−ノニル)アデニン、 A−3′ −アミノ:3′ −アミノ−3′ −デオキシアデノシン、 ツベルシジン:4−アミノ−7(β−D−リボフラノシル)ピロロ−[2,3− d]ピリミジン、 3’ −dATP : 3’ −デオキシアデノシン三燐酸、ATP:アデノシ ン三燐酸、 ■=イノシンまたはイノシネートもしくはイノシニリル、キシロ−Aもしくはキ シロアデノシン:9−β−D−キシロフラノシルアデニン、 dCFもしくは2′−デオキシアデノシン: (R) −3−(2−デオキシ− β−り一エリスロベントフラノシル)−3,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ [4,5−d][1,3コシアゼピン−8−オール、 2−5Aもしくは2’、5’−オリゴ(A)もしくは2′。
5′−オリゴアデニレート:アデニル酸と2’ 、5’ −ホスホジエステル結 合および5′−末端におけるトリホスフェートとのオリゴマー、 2’、5’−コルジセピン同族体もしくは2’、5’ −オリゴコルジセピン: 3′−デオキシアデニル酸と2’、5’一ホスホジエステル結合および5′−末 端におけるトリホスフェートとのオリゴマー、 2’ 、5’  −A  もしくはコアオリゴマー:アデニル酸と2’、5’  −ホスホジエステル結合とのオリゴマー、2’ 、5’−A3もしくは2’、5 ’ −アデニレート三量体コア:アデニリル(2’ 、  5’ )アデニリル (2’ 、  5’ )アデノシン、 2’ 、5’−A4もしくは2’、5’ −アデニレート四量体コア:アデニリ ル(2’ 、  5’ )アデニリル(2’ 、  5’ )アデニリル(2’  、5’ )アデノシン、2’ 、5’ −3’  dA3または2’ 、5’  −C−C−Cもしくは2’ 、5’ フルジセビン三量体コア:3′ −デオ キシアデニリル(2’ 、5’ )3’−デオキシアデニリル(2′。
5’ )3’ −デオキシアデノシン、2’ 、5’−C−C−C−Cもしくは 2’、5’ コルジセピン四量体コア=3′−デオキシアデニリル(2’ 、5 ’ )3′−デオキシアデニリル(2’ 、  5’ ) 3’ −デオキシア デニリル(2’ 、5’ )3’ −デオキシアデノシン、3’ 、5’ −A 3:アデニリル(3’ 、5’ ”)アデニリル(3’ 、5’ )アデノシン 、 2’ 、5’ −13もしくは2’、5’ −イノシン三量体コア:イノシニリ ル−(2’ 、5”)イノシニリル(2′。
5′)イノシン、 EBV:エプスタイン−パールウィルス、EBNA:ニブスタイリン−バールウ ィルス結合した初期核抗原、 HIV:ヒト免疫不全症ウィルスであってHIV−1、HI V−2および他の 全てのHIV亜種を包含する、HBLV :ヒトB−細胞リンパ趨向性ウィルス 、HTLV :ヒトT−細胞白血病ウィルスであってHTLV−工、HTLV− IIおよびHTLV−III、並びに他の全テノHTLV亜種を包含する、 IFNα:α−インターフェロン、 rlFN−αA:組換インターフェロン、dsRNA:二本鎖リボ核酸、 2’ 、  5’ −A−A−Tu :アデニリル(2’ 、5’ )アデニリ ル(2’ 、5’ )ツベルクリン、2’ 、5’ −Tu−Tu−Tu :2 ’ 、5’ −ツベルシジリル(2’ 、5’ )ツベルシジリル(2’ 、5 ’ )ツベルクリン、 2’ 、5’−A−A−ara−A:アデニリル(2′。
5′)アデニリル(2’ 、5’ )ara−A。
2’ 、5’ −C−C−A : 3’ −デオキシアデニリル(2’ 、5’  )3’−デオキシアデニリル(2’ 、5”)アデノシン、 2’ 、  5’ −A−C−C:アデニリル(2’ 、5’ >3’−デオキ シアデニリル(2’ 、5’ )3’ −デオキシアデノシン、 2’ 、5’ −A−A−C:アデニリル(2’ 、5’ )アデニリル(2’  、5’ )3’ −デオキシアデノシン、2’ 、5’ −C−A−C: 3 ’ −デオキシアデニリル(2’ 、5’ )アデニリル(2’ 、5’ )3 ’ −デオキシアデノシン 2’ 、5’ −C−C−A : 3’ −デオキシアデニリル(2’ 、5’  )3’ −デオキシアデニリル(2’ 、5’ )アデノシン、 2’ 、5’ −A−C−A:アデニリル(2’ 、5’ )3’−デオキシア デニリル(2’ 、5’ )アデノシン、2’ 、5’−キシロ−A3:キシロ アデニリル(2′。
5′)キシロアデニリル(2’ 、5’ )キシロアデノシン、2’、5’−キ シロ−A4:キシロアデニリル(2′。
5′)キシロアデニリル(2’ 、5’ )キシロアデニリル(2’ 、5’  )キシロアデノシン、MMT r : 5’  −0−p−メトキシトリチル、 2’、5’ 〜トリチルーC3: 5’ −0−り一メトキシトリチルー3′− デオキシアデニリル(2’ 、5’ )3’ −デオキシアデニリル(2’ 、 5’ )3’ −デオキシアデノシン、2’、5’−1リチルーA3: 5’   −0−1)−メトキシトリチルアデニリル(2’ 、5’ )アデニリル(2 ’ 、5’ )アデノシン、 2’ 、5’ −C−C−dCF : 3’  −デオキシアデニリル(2’  、5”)3’ −デオキシアデニリル(2’ 、5’ )2′−デオキシアデノ シン、 2’ 、5’ −A−A−A−3’ −アミノ:アデニリル(2’ 、5’ ) アデニリル(2’ 、5’ )3’ −アミノ−3′−デオキシアデノシン、 S 1TBD : t−ブチルジメチルシリルもしくは一8i−(CH) C( CH3)3、 一ブチルジメチルシリルーアデニリル(2’ 、5’ )3’ −2’ 、5’  −A−A−A−3’ −〇−メチル:アデニリル(2’ 、5’ )アデニリ ル(2’ 、5’ ”)3’ −0−メチルアデノシン、 2’ 、5’ −A−A−A−3’ −0−ベンチル:アデニリル(2’ 、5 ’ )アデニリル(2’ 、5”)3’ −0−ペンチルアデノシン、 2’ 、5’ −A−A−A−3’ −0−へキシル:アデニリル(2’ 、5 ’ )アデニリル(2’ 、5’ )3’ −0−へキシルアデノシン、 2’ 、5’ −A−A−A−3’ −0−ヘプチル:アデニリル(2’ 、5 ’ )アデニリル(2’ 、5’ )3’ −0−ヘプチルアデノシン、 2’ 、5’−EHNA−A−A−:エリスロー9−(2−ヒドロキシ−3−ノ ニル)−アデニリル(2’ 、  5’ )アデニリル(2’ 、5”)アデノ シン。
アデニリル(A)と3′−デオキシアデニリル(C)との成分からなる「四量体 」化合物の記号ついては以下に例示する: 2’ 、5’ −A−A−C−C:アデニリル(2’ 、5’ )アデニリル( 2’ 、5’ )3’−デオキシアデニリル(2′。
5”)3’ −デオキシアデノシン。
インターフェロンにより誘発される抗ウイルス状態の知識を拡張し、抗ウイルス 反応の媒体としての2’、5’ −オリゴアデニレートに関する化学的および酵 素的合成、並びに生物学的性質につき注意が向けられている。2’、5’ −オ リゴ(A)は、植物および動物における天然かつ広範囲の抗ウイルス防御メカニ ズムの成分である。2−5A/RNアーゼし経路または抗ウイルス系としても知 られる2−5A経路はインターフェロンの抗ウイルスメカニズムに関与すること が広く認められ、さらに細胞成長および分化の制御にも関与することができる。
この経路にしたがい、2−5Aは2′。
5′−オリゴアデニレート合成酵素[ATP : 2’ 、5’ −オリゴ(A )アデニルトランスフェラーゼ(E C2,7,7,19,)コ(以下、r2− 5A−合成酵素」と称する]によりATPから合成される。この酵素はdsRN Aにより活性化される。
2−5Aは、その唯一公知の標的酵素、すなわち独特な2−5A依存性エンドリ ボヌクレアーゼRNアーゼLに結合してこれを活性化することにより、その生物 学的作用を発揮する。
後者は、ウィルスおよび細胞のmRNAもしくはrRNAを切断することにより 蛋白合成を阻止する。ホバネシアン等、ヨーロピアン・ジャーナル・バイオケミ スリー、第93巻、第515〜526頁(1979)  ;ケール等、プロシー ディング・ナショナル・アカデミ−・サイエンス、USA、第75巻、第256 〜260頁(1978)。しかしながら、生物学系ににおける真正2−5A分子 の短い半減期は、ウィルス複製の制御において公認の欠点である。
「ヒトB−細胞リンパ趨向性ウィルスJ  (HBLV)としても知られる「ヒ トB−リンパ趨向性ウィルス」は大分子量の二本鎖DNAゲノムを特徴とし、ヘ ルペスウィルス属のウィルスと形態学的に類似するが、宿主範囲とインビトロの 生物学的作用と抗原特徴とゲノムとにより公知のヒトおよび非ヒト霊長類ヘルペ スウィルスから容易に区別することができる。サラフジン等、サイエンス、第2 34巻、第596〜601頁(+986)  、ジョセフス等、サイエンス、第 234巻、第601〜602頁(1986)。ウィルスは新たに分離されたヒト B−細胞に選択的に感染し、これらを核および細胞質関連物質を伴う大型の屈折 性単核もしくは三核細胞まで変換させることが観察されている。HBLVは、1 年以上も持続する慢性疲労を特徴とする慢性単球増加症候群の原因になると思わ れる。
ヒトT−細胞白血病ウィルスI[[(rHTLV−ml )としても知られるヒ ト免疫不全症ウィルス(rHI VJ ’) 、すなわち後天的免疫不全症候群 の病因はタイプD型レトロウィルスである。全ゆるレトロウィルスにおけると同 様に、H−IV複製の主たる特徴はプラス−ストランドRNAゲノムからDNA への逆転写であり、すなわちRNA依存性DNAポリメラーゼ、すなわち逆転写 酵素を必要とする過程である。この酵素はウィルスコードされると共に、成熟H IVピリオンにおけるゲノムRNAに結合することが判明している。短い逆転写 過程を必要とするレトロウィルスおよびウィルスに対する逆転写酵素の関連性は 、逆転写酵素を抗ウィルス(特に抗レトロウィルス)治療の主たる標的にする。
必要とされることは、2−5A経路の欠陥を特徴とするHIV、HBLVによっ て生ずる慢性疲労、およびその他の病気状態を真正2−5Aよりも代謝的に安定 かつ活性である本発明によれば、2−5A経路の欠陥を特徴とする障害につき哺 乳動物を処置する方法が提供される。この方法は、式:[式中、nは1〜8の正 の整数であり、mは0.1.2もしくは3であり、 各Rは同一もしくは異なるものであって水素、ヒドロキシ、アミノ、C1〜C1 oアルコキシおよび−O8i −(CHa ) 2 C(CHa ) 3から選 択され、ただし同一化合物において全てのR基が水素であってはならないコの少 なくとも1種の化合物またはその医薬上許容しうる塩を哺乳動物に投与すること からなっている。
好ましくはnは1〜3、より好ましくは1もしくは2である。特に好ましくは2 ′−末端ヌクレオチドにおけるR基は水素以外のものであり、すなわち2′−末 端ヌクレオチドはアデノシン以外のものである。
本発明の方法に使用する化合物の例は以下のコア化合物、その対応する5′モノ −、ジーおよびトリーホスフェート、並びにそのいずれかの試薬上許容しうる塩 を包含する。
2’ 、5’ −C−C−Aおよび 2’ 、5’ −A−C−A。
さらにAおよびCの各種の「四量体」組合せ物であって限定はしないが などを包含する。
2’ 、5’ −A−A−A−3’ −0−メチル、2’ 、5’ −A−A− A−3’ −0−ペンチル、2’ 、5’ −A−A−A−3’ −0−ヘキシ ル、2’ 、5’ −A−A−A−3’ −0−ヘプチル。
Rが水素およびアミノから選択される化合物、たとえば:2’ 、5’  −A −A−A−3’  −アミノ。
凡#(*i#、J:uO3i (CH3) 2C(CH3)3がら選関連発明に おいて、2−5A経路の欠陥を特徴とする障害につき哺乳動物を処置する方法は 、 2’ 、5’−EHNA−A−A、および5.6−ジクロルベンズイミダシリル (2’ 、5’ ”)5゜6−・ジクロルベンズイミダシリル(2’ 、5’  )5.6−ジクロルベンズイミダゾールリボシド もしくはその5′モノ−、ジーおよびトリーホスフェートまたはそのいずれかの 医薬上許容しうる塩よりなる群から選択される少なくとも1種の化合物を哺乳動 物に投与することからなっている。
さらに本発明は、2−5A経路の欠陥を特徴とする全ゆる障害につき哺乳動物を 処置するための医薬組成物に向けられ、この組成物は上記化合物の少なくとも1 種と医薬上許容しうるキャリヤとからなっている。
図面の簡単な説明 第1図は次の2’、5’  −オリゴアデニレート同族体によるHIV−1逆転 写酵素阻止の効果を示す:I)2C3(黒丸印);pC(白丸印);p3C3( 黒画角印);pC3(白画角印);Ca(黒三角印);およびA−C−A (白 玉角印)。逆転写酵素反応は雛形プライマーとしてのポリ(A)−(dT)    と酵素としてのトリトンX−100活性化均して129.0OOcp■である のに対し、バックグランド値は平均して10.000cpmであった。
第2A〜2F図はインビトロにおける次のHIV−1感染に対する作用を示して いる:  (2A)コルジセピン、(2B)2’ 、5’ −A   (2C) 2’ 、5’ −C3および(2D)3ゝ 2’ 、5’ −p−C(2E)(2’ 、5’ )−A−C−Aおよび(2F )2’ 、5’−p−C4゜MT−2細胞には、作用体の存在下および不存在下 でHTLV−m8を作用させた。実施例9に記載したように致命的な染料吸収に より、細胞病理学的効果を定量した。各データ点は3種の数値の平均を示す。標 準偏差は平均値の10%未満であった。
第3図は2’ 、5’ −C3とr I FN−(IEA (3A)もしくは不 整合d s RNA (3B)のいずれかとの組合せ抗HIV−1作用のプロッ ト図である。組合せ薬剤指数は投与量−作用曲線の傾斜から計算し、かつ保護% 値、または感染割合に対しプロットした。濃度は2’ 、5’ −C3につき3 、 ] 〜100 t、t g /mlとし、rINF−aAにつき9.8〜3 12.5 1.  U、 /mlとし、不整合d 5RNAにつき1.6〜25 2−5Aの外来性かつ代謝上安定な同族体の投与は、2−5A欠陥を特徴とする 障害に対し、特に動物および人間におけるレトロウィルス感染に対し保護を増大 させる。ここに用いるr2−5 A欠陥」という用語は、真正2−5Aの生産低 下をもたらす2−5A経路の徴候、状態もしくは阻止および/またはRNアーゼ Lの2−5A依存型活性化の阻止を意味する。2−5A欠陥を特徴とする病気は たとえば次のものを包含するニレトロウィルス感染、特にHT L V感染、殊 にHIV感染、慢性疲労、および皮膚T−細胞リンパ腫;慢性骨髄白血病;急性 白血病;癌;T−細胞白血病;アルツハイマー氏病;パーキンソン氏病;多発性 硬化症;自己免疫病:並びに手術−および他の外傷−誘発性の免疫機能不全。
欠陥は、たとえば慢性ウィルス感染、免疫細胞欠陥またはその両者によってもた らされる上記障害のような病気で出現する。2−5A経路の欠陥は、特に慢性ウ ィルス感染および免疫細胞欠陥の両者を特徴とする病気にて顕著である。
3′−ヒドロキシル基などにおける2−5A分子の構造的改変は2′−ホスホジ ェステラーゼおよび細胞核に対し代謝安定性が顕著に増大した2−5A同族体を 与えると共に、RNアーゼLを活性化させる能力を維持する。同様に、末端ヌク レオチドの置換による天然2−5Aの改変も、一層安定な分子をもたらす。代謝 的に安定な2−5A同族体の持続する細胞内の高濃度は、その安定性増大の結果 である。
2−5A同族体に関する長持続性の薬理活性は一層好適な治療比を与える。これ は、代謝上不安定である2−5Aに対し投与の頻度を減少させる。投与頻度の減 少は、2−5A経路の欠陥を特徴とする多くの病気の慢性的性質に基づき重要で ある。
2−5A同族体は、レトロウィルスによりもたらされる感染の処置に特に有用で ある。レトロウィルス感染に関連した2−5A経路の欠陥は、dsRNAによる 2−5A合成酵素の活性化に対するウィルスの干渉によってもたらされる経路の 失活からなっている。2−5A合成酵素の活性化が存在しなければ、2−5Aの 生産およびRNアーゼLの活性化が低下する。本発明によれば、外来性の代謝上 安定な2−5A同族体を、2−5A経路におけるこのレトロウィルス起因の欠陥 に対処すべく投与する。真正2−5Aと同様に2−5A同族体も、RNアーゼL を活性化してウィルスRNAを開裂させることができる。
2−5A同族体は、たとえば皮膚T−細胞リンパ腫をもたTLV−IVのような 各種のヒトT−細胞白血病ウィルス(総称してrHTLVJ)による感染に対す る保護において特に有用である。HTLVウィルスのそれぞれはレトロウィルス である。rHIV−1jとしても知られるHTLV−mは、後天的免疫不全症候 群(rAIDsJ)をもたらす原因である。これら化合物は、さらにHIV−2 (すなわち第2の血清学上具なるHIV亜種)を処置する際に有用であると思わ れる。以下、rHI VJ ハHI V−1もしくl;!HIV−2のいずれか 、並びに現在もしくは将来知られる他のHIV亜種を意味する。
HTLV−感染した患者(特にHIV−1感染した患者)は、血液単核細胞にお ける異常に低い2−5Aおよび/またはRNNアーゼ活性のレベルを示すことが 知られている。これに対し、健康な個人からの血液単核細胞は平均的に高い25  Aレベルを示し、RNアーゼし活性を容易に検出することができる。同様に、 慢性疲労に罹患した個人の血液単核細胞は低い2−5Aレベルを示すと共に、正 常な個人からの血液単核細胞で見られる特定の切断生成物とは異なる新規なRN A切断生成物の出現をもたらす。
プロトタイプのレトロウィルスとして一般的に見られるHIV−1感染の処置に 関し本発明の実施を以下に例示するが、本発明の方法は病因がレトロウィルスか らなる任意の病気の処置にも用途を有する。人間に感染する他のレトロウィルス は、たとえば上記した各種の非HIV  HTLV−ウィルスを包含する。
2−5A経路の欠陥、特にレトロウィルス感染、殊にHIV感染を特徴とする各 種の病気は、したがって病気状態に関連した2−5A系の欠陥に対処すべく外来 性の代謝上安定な2−5Aの同族体を投与して処置することができる。
医薬用途には2’、5’ −オリゴアデニレート同族体を医薬上許容しうるキャ リヤ中に吸収させることができる。本発明の医薬組成物を製造するためのこの種 のキャリヤは、性質において有機もしくは無機の固体もしくは液体とすることが できる。適する固体キャリヤはゼラチン、マイクロクリスタリンセルロース、乳 糖、澱粉およびステアリン酸マグネシウムを包含する。適する液体キャリヤは水 およびアルコール、たとえばエタノール、ベンジルアルコールおよびポリ(エチ レングリコール)を包含する。注射用製剤のための好適な液体キャリヤは水、塩 水溶液、デキストロース溶液およびグリコール溶液、たとえば水性プロピレング リコールもしくは水性ポリ(エチレングリコール)を包含する。組成物の性質は 、たとえば粘度向上剤、表面活性剤、pH改変剤、保存料、甘味料、安定性向上 剤、着色料、懸濁剤、顆粒化剤、被覆材、崩壊改変剤、噴射剤、乳化剤および保 湿剤のような性質を有する1種もしくはそれ以上のアジュバントの添加によって 向上させることができる。得られる組成物は溶液、懸濁液、錠剤、カプセル、軟 膏、エリキシル、注射用組成物などの形態とすることができる。
投与量は感染もしくは疾患の程度、並びに患者の体型および体重に依存する。投 与量は疾患の性質、並びに患者の体型および体重に応じて広範囲に変化すること ができる。1具体例によれば、化合物は水、燐酸塩緩衝塩水または他の適する液 体における0、1〜100ωg/mlの溶液として製造され、或いは0.01〜 Igの活性化合物を含有する錠剤として製造することもできる。
これら化合物は水溶性塩として投与することができる。医薬上許容しうる水溶性 塩は、たとえば活性化合物のナトリウム塩、カリウム塩およびアンモニウム塩を 包含する。これらは水または塩水溶液に容易に溶解される。組成物は、たとえば 砂糖もしくは蛋白質のような物質をさらに含有して浸透圧バランスを維持するこ とができる。
2’、5’−オリゴアデニレート同族体は、2−5A経路の欠陥を特徴とする各 種の症状を有する或いは罹患したと思われる或いは罹患の危険がある動物もしく は人間に対し約0、Img〜約1gの量で投与することができる。1日の全投与 量は、たとえば約0.001g〜約1gの範囲で変化しうるが、それより少ない または多い量も投与することができる。好適な1日投与量は約0.O1〜約0暑 gの活性成分である。これら化合物は限定はしないが静脈注射、腹腔内もしくは 筋肉内注射、並びに経口投与を包含する幾つかのルートで投与することができる 。この種の投与を行なう技術は慣用であり、医学技術にて公知である。投与は1 日当り数回の頻度で或いは毎週のような少ない頻度とすることができる。特にH Ivを処置するための静脈注射につき1ml当り約0.1〜約1.0mgの活性 成分を含有する溶液が好適である。
さらに 2Z5/ −オリゴアデニレート同族体は2−5A経路の欠陥を特徴と する病気状態に関連した皮膚の病巣を処置すべく局部投与することもできる。病 巣もしくは感染領域を覆うのに十分な量の2’、5’ −オリゴアデニレート同 族体の1種もしくはそれ以上を含有する製剤を施すことができる。活性成分の有 効濃度は約10−3〜IO’Mであり、約10’Mが好適である。
慣用のキャリヤと共に投与する他に、2−5A同族体を各種の特殊なオリゴヌク レオチドもしくは核酸供給技術により、たとえばユニラメラリポソームまたは再 編成センダイウィルスエンベロブに包封することにより或いはたとえばポリ(L −リジン)のようなキャリヤ分子に結合させることにより投与することもできる 。この種の方法は国際特許出願WO39103683号に対応する本出願人によ る米国特許出願第112.591号に開示されており、その全開示を参考のため ここに引用する。
2’、5’ −オリゴアデニレート同族体は次のように化学的に合成することが できる。6−アミノ位置をベンゾイルで保護し、5′−位置をp−メトキシトリ チルで保護し、かつ必要に応じ3′−位置をt−ブチルジメチルシリルで保護す ることにより、保護されたアデノシン−2′−ホスホジエステルを作成する。2 ′および3′−位置をアセチル、ベンゾイルももくしはt−ブチルジメチルシリ ルで保護して、保護ヌクレオシドを作成する。適する保護アデノシン−2′−ホ スホジエステルの製造は、t−ブチルジメチルシリル基をN6−ベンゾイル−5 ’ −0−(4−メトキシトリチル)アデノシンの3’−0−t−ブチルジメチ ルシリル−異性−3′−ヒドロキシル基に付加して行なわれ、これは後者の化合 物をピリジン中のイミダゾールを用いてt−プチルジメチルシリルクロライドと 縮合させて3’−0−t−ブチルジメチルシリル誘導体を生成させることにより 行なわれる。誘導体のホスホリル化は、ピリジン中の2.5−ジクロルフェニル −ホスホロトリアゾリードを用いて適当に保護されたアデノシン−2′ −ホス ホジエステルを生成させることにより行なわれる。この製造はR,チャルバラ、 E、ウールマンおよびW、プファイデラー、リービッヒス・アナーレン・ヘミ− 1第2392頁(1981) 、並びにR,チャルバラ、W、プファイデラー、 テトラヘドロン・レタース、第21巻、第4077頁(1980)に記載されて おり、これらを特に参考のためここに引用する。
保護されたアデノシン−2′−ホスホジエステルを縮合剤の存在下に保護ヌクレ オシドと縮合させて、燐酸基を保護することにより完全保護されたジヌクレオシ ド−モノ−ホスホトリエステルを生成させる。
得られた完全保護の縮合物を次いで末端5′−位置にて脱トリチル化剤によりト リチル解除すると共に、他のアデノシン−2′−ホスホジエステルと縮合させ、 上記のように保護して完全保護された2’、5’−1リヌクレオシドジホスホジ トリエステル、すなわち2’、5’三量体コアを生成させる。完全保護された三 量体コアを次いで適当な保護解除試薬で処理して、完全保護解除および2’、5 ’三量体コアへの変換を達成する。
或いは、2−5A合成酵素のだめの基質であるヌクレオチドから形成される2’ 、5’ −オリゴアデニレート同族体は、米国特許出願筒4.464.359号 の方法にしたがい酵素的に製造することもでき、その全開示を参考のためここに 引用する。
三量体コア2’ 、5’ −A−A−ara−Aの製造はJ。
エングルス、テトラヘドロン・レタース、第21巻、第4339頁(1980) に報告されており、これを参考のためここに特に引用する。これによれば、ヌク レオシドN6. 2’ −0−。
3’ −0−トリベンゾイルアラビノ−フラノシルアデニンを完全保護されたN 6,3’ −0−ジベンゾイル−5’ −0−トリチルアデニリル(2’−0− トリブロモエチル−5′)N”、3’−0−ジベンゾイルアデノシン−2’−0 リブロモエチルシアンエチルホスフエート)と縮合させ、その際キノリン−8− スルホニル−3−二トロー1. 2. 4−)リアゾリードをカップリング剤と して使用する。得られた三量体トリエステルの最終的保護解除は、三弗化硼素/ メタノールでの脱トリチル化に続くトリブロモエチル部分の電気化学的な保護解 除(陰極液におけるCH3CNSHgプール、N a HCO3)によって行な われる。ジエステルの脱ベンゾイル化は、ブチルアミン/メタノールを用いてア デニリル(2’ 、  5’ )アデニリル(2’ 、  5’ ”) 9−β −D−アラビノフラノシルアデニンを生成させることにより行なわれる。
2’、5’−13の製造はチャルバラ等、テトラヘドロン・レタース、第23巻 、第4789頁(+982)に記載されており、これを特に参考のためここに引 用する。
三量体コア2’、5’ −キシロ−A3および四量体コア2’ 、5’−キシロ A4の製造はG、グロセリンおよびJ。
L、イムバッハ、テトラヘドロン・レタース、第22巻、第4699頁(198 1)に報告されてあり、これを参考のためここに引用する。これによれば、三量 体および四量体コアであるキシロ−A3およびキシロA は、N6−3’  − 0−ジベンゾイ弗化キシロフラノースをt−ブチルジメチルシリル−クロライド で処理してN6−3’ −〇−ジベンゾイル化ギシロフラノースのシリル化誘導 体を生成させ、これをナトリウムメトキトで脱ベンゾイル化させて2′−シリル 誘導体を生成させることにより合成される。2′−シリル誘導体の第1ヒドロキ シルをモノメトキシトリチル基で保護し、得られた5′−トリチル化−2′−シ リル誘導体をピリジン中に溶解された当モル量の無水安息香酸と4−ジメチルア ミノピリジンの存在下に反応させて、N6および3−0−ベンゾイル化−5′− トリチル化−2′−シリル化誘導体を生成させる。弗化テトラブチルアンモニウ ムによるt−ブチルジメチルシリル基の除去はN6および3−0−ジベンゾイル 化−5′−トリチル化誘導体を生成させ、これを順次にベンゾイル化すると共に 脱トリチル化してN6,2’ 、3’  −0−)リベンゾイルキシロアデノシ ンを生成させる。
さらに前記N6および3−0−ジベンゾイル化−5′−トリチル化誘導体をアセ トニトリル−ピリジン混合物中にて過剰量のO−クロルフェニルーホスホロージ (1,2,4−)・リアゾリード)と反応させ、次いで水性トリエチルアミンと 反応させて、2′−ホスホトリエステルを生成させる。このホスホトリエステル を1−メシチレンスルホニル−3−ニトロ−1,2,4−)リアゾールの存在下 にN6,2’ 、3’−o−hリベンゾイルキシロアデノシンと縮合させて、完 全保護されたジヌクレオシドホスホトリエステルを生成させ、これをクロロホル ムおよびメタノールの混液(4: 3)におけるp−トルエンスルホン酸で処理 して脱トリチル化する。
トリチル解除された生成物とホスホトリエステルとの間の最終的縮合およびシリ カゲルクロマトグラフィーによる精製は、完全保護されたトリヌクレオシドジホ スホトリエステル(保護三量体コア)を生成する。完全保護解除された三量体コ アは、保護三量体コアをテトラメチルグアニジニウム−5yn−4−二トロペン ズアルドキシメートと水性アンモニアと80%酢酸とでの処理により得られる。
EHNAはエバンス等、ジャーナル・アメリカン・ケミカル・ソサエティ、第9 2巻、第4751頁(1970)にしたがって製造される。その後、これを本明 細書中に記載した保護、縮合および保護解除の方法にしたがい、適当に保護され たアデノシンと縮合させて2’ 、5’ −EHNA−A−Aを生成させること ができる。同様にして、2’ 、5’ −C−C−dsFもdCFとアデノシン とから製造される。dCFの製造方法は米国特許第3.923.785号および ベーカー等、ジャーナル・アメリカン・ケミカル・ソサエティ、第101巻、第 6127頁(1979)に示されており、その両者を参考のためここに引用する 。同様に、2−5A同族体、すなわち5,6−シクロルベンズイミダジリルー( 2’ 、5’ )5.6−シクロルベンズイミダジリルー(2’ 、5’ )5 .6−ジクロルベンズイミダゾールリボシドは、市販の5,6−ジクロルベンズ イミダゾールリボシド(シグマ社、カタログN(LD5893)を同様な方法で 縮合させることにより製造される。
本発明の実施に用いられる2’ 、  5’ −オリゴアデニレート同族体の製 造を、限定はしないが以下の実施例にて例示する。
2’、5’ −アデニレートの各種の構造改変された新規な三量体コア同族体は 、一般に次のように製造することができる。
反応体CI)の一般式を有する適当に保護されたアデノシン−2′−ホスホジエ ステルの1ミリモルをR,チャルバラ、表1 化合物 化合物芯            N。  RRIN6−ベンゾイル−3’ − 0−10SiTBD  2−クロルt−プチルジメルシリル−5′          フェニル−〇−p−メトキシトリチル アデノシン−2−(2−クロル フェニル)−燐酸ピリジニウム N6−ペンゾイルー5’−0−2H2−クロルp−メトキシトリチル−3′−フ ェニルで三弗化硼素/ジエチルエーテルおよび沃化ナトリウムによりCH3CN 中で処理して(0℃、1時間)、3′ −イオドアセチル誘導体を生成させる。
このイオドアセチル誘導体をトルエン中でのトリブチル錫水素化物での処理(8 0℃、1時間)およびテトラヒドロフラン中でのテトラブチル弗化アンモニウム での脱シリル化によって化合物5まで変換させる。
この製造方法はJ、エングルス、テトラヘドロン・レタース、第21巻、第43 39頁(+980)に記載されており、これを参考のためここに引用する。
化合物6および7は、No−ベンゾイルアデノシンをピリジン中にて塩化トリチ ルで処理し、かつ2時間にわたり還流させて製造される。No−ペンゾイルー5 ′−トリチルアデノシンをクロロホルムでの抽出によって単離する。クロロホル ム相からの水を、硫酸ナトリウムでの脱水によって除去する。No−ペンゾイル ー2′、5Lジーo−トリチルアデノシンおよびNo−ペンゾイルー3’、5’  −ジー0−トリチルアデノシンは、クロロホルム/エタノールにおける製造用 シリカゲル薄層クロマトグラフによって単離される。化合物6および7は、単離 された化合物をそれぞれ塩化n−ペンチルおよび塩化n−ヘプチルでベンゼン中 の水酸化ナトリウムの懸濁物中における還流下に処理して製造される。酢酸中で 還流させることにより溶液を中和し、次いでジエチルエーテルと水とを添加する 。反応生成物をクロロホルムで抽出し、次いでクロロホルム:メタノール(4:  1)でシリカゲル板上にて薄層クロマトグラフにかける。酢酸中で1時間還流 させ、冷却し、ジエチルエーテルで抽出し、次いで濃縮すると共に冷却してトリ チルおよびベンゾイル基を除去することにより、結晶化合物6および7を生成さ せる。この製造方法はH,U。
ブランク、D、フランネ、A、マイルスおよびW、プファイデラー、ジャスタス ・リービッヒスやアナーレン・ヘミ−1第742巻、第34頁(19,70)に したがって行なわれ、これを参考のためここに引用する。
化合物8は次のように製造した。1ミリモルの3′−アミノ−3′−デオキシア デノシンをジメチルホルムアミド中にて1.2 ミリモルの1−メチル−3−ニ トロフェニルエトキシカルボキシルイミダゾリウムクロライドと反応させ、次い でヘキサメチルジシラザンを添加して2’、5’および6−アミノ位置を保護し た。ピリジン中の塩化ベンゾイル1.1ミリモルを室温で添加して、保護された No−ベンゾイル−2′。
5′−ジシリルアデノシンを生成させた。この反応混合物をメタノール−NH3 中に注ぎ入れて2′および5′シリル基を除去した。ピリジン中での塩化MMT rとの反応は5′−MMTr誘導体を生成させた。次いで、ピリジンと1−メチ ルイミダゾールとの混液における塩化t−ブチルジメチルシリルを5’ −MM Tr誘導体および5′−説トリチル化誘導体に実施例1におけるように添加して 化合物8を生成させた。
反応体(I)と(n)とを合して、二量体(m)の一般式を有する中間体を次の ように製造した。0.95ミリモルの反応体(n)と縮合試薬2. 4. 6− トリイソプロビルベンゼンスルホニルクロライド(2ミリモル)および1−メチ ルイミダゾール(6ミリモル)とを合し、かつ室温にて1時間撹拌した。30m 1の水性燐酸塩緩衝液(p H,7)を添加して反応を停止させ、かつ150m 1のクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を50m1の水で2回洗浄し、硫 酸ナトリウムで約1〜2時間にわたり脱水し、かつ濾過した。クロロホルムを小 容量まで蒸発させ、次いでシリカゲルカラム(20x 2.5cm )に施して 精製した。クロマトグラフィーは、先ず最初にクロロホルムにより、次いでクロ ロホルム/メタノール(99/I、v / v )により行なって、二量体(I II)の一般式を有する完全保護されたジヌクレオシド−モノホスホトリエステ ル生成物を溶出させた。蒸発により、化合物10〜17(表3)に例示された二 量体(m)の固体フオームを得た。
表3 化合物                    化合物No、  RR”     R’         R’  X  No−R且MMTr  05iTB D OBz         Bz   N 13− H24MMTr  05 iTBD HACN 12  HQ   MMlrr  05iTBD  05 iTBD       5iTBD  CH2OHn麗r  05iTBD   0−B−C,HllBz   N ;J  HLL   MMTr  05iT BD  0−21−C,H,、Bz   N  22  HQ   MIMTr   HOBZ         Bz   N  23  H11/9ルの完全 保護された二量体(III)をジクロルメタン/メタノール(4/1、v /  v )における2%p−)ルエンスルホン酸20m1中で室温にて30分間撹拌 して脱トリチル化した。20m1の燐酸塩緩衝液(p H7)を添加し、次いで 200m1のジクロルメタンで数回抽出した。有機相を水洗し、硫酸ナトリウム で脱水し、小容積まで蒸発させ、次いでシリカゲルカラム(20x 2.5cm  )に施して精製した。溶出はクロロホルム(400ml )に続きクロロホル ム/メタノール(98/2、v/v)で行なった。主フラクションの蒸発により 脱トリチル化されたジヌクレオシドモノホスホトリエステル(二量生■ルを80 〜90%収率で得、これは化合物18〜25により例示される(表3)。
三量体(IV)の一般式を有し、かつ化合物26〜34(下記表4)により例示 される完全保護された2’、5’−1リヌクレオシドジホスホジトリエステルを 、次のように5′ −脱トリチル化二量体(In)から製造した:表4 化合物 No−RR”    R’          R3y。
22      H05iTBD    HAc    N2JI    05 iTBD  0SiTBD   0SiTBD       5iTBD  C H2;l    0SiTBD  05iTBD   O+−H−C,HllB z   N30   0SiTBD  0SiTBD   0−rl−C,Hl 、       Bz   N34   0SiTBD  05iTBD    OBz          Bz   N1.05ミリモルの出発アデノシン− 2′−ホスホジエステル(反応体(I))を10m1の無水ピリジン中にて1ミ リモルの5′−説トリチル化二量体(■)(化合物18〜25)と縮合させ、そ の際3ミリモルの2. 4. 6−1リイソプロピルーベンゼンスルホニルクロ ライドと9ミリモルの1−メチルイミダゾールとを縮合剤として用いた。後処理 は、上記と同様に2時間後に行なった。燐酸塩緩衝液での反応停止に続くジクロ ルメタンでの抽出およびクロロホルムとクロロホルム/メタノール(99/1〜 98/2 、v/v)におけるシリカゲルクロマトグラフィーにより、完全保護 された三量体(TV)(化合物26〜34)を70〜90%収率にてクロマトグ ラフ上純粋な非晶質粉末として得た。
完全保護された2’、5’−)リヌクレオシドジホスホジトリエステル、すなわ ち三量体(IV)を次のように三量体コ1、v/v)における0、 073gの p−ニトロベンズアルドキシムと0.07gのテトロメチルグアニジンとの溶液 で室温にて16時間処理することにより、0−クロルフェニル基を保護解除した 。蒸発乾固させ、かつ水と共に4回蒸発させた後、20m1の濃水酸化アンモニ ウムを添加し、溶液を室温で2日間撹拌してアシル基を保護解除した。次いで溶 液を再び蒸発させ、残留物を25ω1の水に溶解させ、次いで10m1のクロロ ホルムでそれぞれ4回洗浄した。水相を蒸発乾固させると共に、10m1の無水 ピリジンと共にそれぞれ100回蒸させた。次いで残留物を無水ピリジン中の無 水弗化テトラブチルアンモニウムの0.5M溶液2mlで16時間処理して、t −ブチルジメチルシリル基を除去した。蒸発の後、5mlの80%酢酸による室 温での6時間にわたる残留物の処理は、p−メトキシトリチル基の除去を与えた 。この溶液を再び蒸発させ、残留物を15m1の水に溶解させ、さらに5mlの クロロホルムでそれぞれ4回抽出した。水層を蒸発させ、次いで酢酸の臭が消失 するまで水と共に数回蒸発させた。残留物をl0m1の水に溶解し、DEAE− セファデックスA−25カラム(60x1cm )に施して、0.001〜0, 5Mの重炭酸トリエチルアンモニウムの濃度勾配によりイオン交換クロマトグラ フにかけた。主フラクションを蒸発させ、次いで水と共に数回蒸発させた。三量 体コアシトジホスフェートを水溶液の凍結乾燥により単離して、70〜90%の 非晶質固体を得た。三量体コア(V)は化合物35〜45により例示される(表 5)。
実施例 2 3’ −0−t−ブチルジメチルシリルアデニリル(2’ 、5’ )3’ − 0−t−ブチルジメチルシリルアデニリル(2’ 、5’ )アデノシンの製造 0.01ミリモルのN6−ペンゾイルー3’−0−t−ブチルジメチルシリル− 5’ −0−p−メトキシトリチルアデニリル(2/−0−クロルフェニル−5 ”)N6−ベンゾイル−3’ −0−t−ブチルジメチルシリルアデニリル(2 ’ −。
−クロルフェニル−5’ ”)N6,2’−0,3’ −0−hリベンゾイルア デノシン(化合物31、表4)を実施例1の手順により処理したが、ただし弗化 テトラブチルアンモニウムでの処理の保護解除工程は省略して2’ 、5’ − A (s i)A (S i) A (化合物40、表5)を製造した。
実施例 3 アデニリル(2’ 、5’ )アデニリル(2’ 、5”)3′−アミノ−3′ −デオキシアデノシンの製造0.01ミリモルのN6−ペンゾイルー3’−0− t−ブチルジメチルシリル−5’ −o−p−メトキシトリチルアデニリル(2 ’−o−クロルフェニル−5′)N6−ベンゾイル−3’ −0−t−ブチルジ メチルシリルアデニリル(2’ −。
−クロルフェニル−5’ )N6−ベンゾイル−2’ −0−を−ブチルジメチ ルシリル−3′−p−ニトロフェニルエトキシカルボニルアミノ−3′−デオキ シアデノシン(化合物34、表4)を実施例1の保護解除工程によって処理し、 この場合はp−ニトロフェニルエトキシカルボニル基をβ−除去工程で弗化テト ラブチルアンモニウムによりシリル基と同時に切断した。その後の脱カルボキシ ル化は2’ 、5’ −A−A−3′−アミノ(化合物43、表5)を与えた。
実施例 4 5’−0−p−メトキシトリチルアデニリル(2’ 、5’ )アデニリル(2 ’ 、5”)アデノシンの製造 R,チャルバラ、E、ウールマンおよびW、プファイデラー、リービッヒス・ア ナーレン・ヘミ−1第2392頁(1981)の方法により製造した0、01ミ リモルのN6−ペンゾイルーa’−o−t−ブチルジメチルシリル−5’−0− p−メトキシトリチルアデニリル(2’−o−クロルフェニル−5′)N6−ベ ンゾイル−3’ −o−t−ブチルジメチルシリルアデニリル(21o−クロル フェニル−5’ )N6.N6−2’−0,3’ −0−テトラベンゾイルアデ ノシンを実施例1の保護解除工程によって処理したが、ただし酢酸処理の最後の 工程を省略した。生成物2’、5’ −トリチル−A3(化合物44、表5)を 単離し、DEAE−セファデックスA−25クロマトグラフィーにより精製し、 かつ凍結乾燥して非晶質の純粋化合物44を粉末として85%収率で得た。
実施例 5 5′−〇−p−メトキシトリチルー3′ 〜デオキシアデノシン(2’ 、   5”) 3’ −デオキシアデニリル(2’ 、5’ )3’ −デオキシアデ ノシンの製造R,チャルバラおよびW、プファイデラー、テトラヘドロン・レタ ース、第21巻、第4077  頁(1980)の方法により製造した0、01 ミリモルのN6−ベンゾイル−5’ −o−p−メトキシトリチル−3′−デオ キシアデニリル(2’ −o−クロルフェニル−5”)N6−ペンゾイルー3′ −デオキシアデニリル(2’ −o−クロルフェニル−5’ )N6.N6゜2 ’−0−)リベンゾイル−3′ −デオキシアデノシンを実施例1の保護解除工 程によって処理したが、ただし弗化テトラブチルアンモニウムと酢酸とによる処 理の工程を省略した。
生成物2’、5’−1リチルーCa(化合物45、表5)を単離し、DEAE− セファデックスA−25クロマトグラフィーにより精製し、かつ凍結乾燥して非 晶質の純粋化合物を生成させた。
本発明の三量体コア分子の5′−モノホスフェートは、実施例1におけると同様 な脱トリチル化に続く塩化ジーp−二トロフェニルーエチルホスホリルとの反応 により、完全保護された2’、5’−1リヌクレオシドジホスホジトリエステル から製造することができる。実施例1にしたがう抽出、クロマトグラフィーおよ び保護解除により、5′−モノホスフェート三量体を単離する。この製造を実施 例6の方法で例示5’ −o−p−ホスホリル−3′−デオキシアデニリル(2 ’ 、5’ )3’ −デオキシアデニリル(2’ 、5’ )シトリチル−3 ′ −デオキシアデニリル(2’ −o−クロルフェニル−5′)N6−ペンゾ イルー3′−デオキシアデニリル(2’ −o−クロルフェニル−5’ )N6 .N6−2’−〇−トリベンゾイルー3′−デオキシアデノシンを、ベンゾイル 化と5′ −トシル化と2′−ホスホリル化とにより3′−デオキシアデノシン から製造すると共に、ジヌクレオシドホスホトリエステル、すなわちN6−ベン ゾイル−(2−〇−クロルフェニルホスホリルー5)3’ −デオキシアデノシ ンを、トリイソプロビルベンゼンスルホニルm=トロ−1,2,4−トリアゾリ ードでの反応生成物N6−ベンゾイル(2−トリエチルアンモニウム−〇−クロ ルフェニルホスホリルー5)−5’ −トシル−3′−デオキシアデノシンおよ び2′−シアノエチルホスホリル−〇−クロルフェニルー3′−デオキシアデノ シンの処理によって形成させた。このように生成された完全保護の二量体をN” 、2’ −0−ジベンゾイル−3′−デオキシアデノシンと縮合させて三量体を 生成させた。R,チャルバラおよびW、プファイデラー、テトラヘドロン・レタ ース、第21巻、第4077頁(+980)の方法により製造された0、 0] mMのこの三量体をジクロルメタン/メタノール(7/3、v / v )にお ける2%p−トルエノスルホン酸の溶液2mlで室温にて30分間処理して、p −メトキシトリチル基を除去した。クロロホルム/メタノール(9515、V  / V )を用いた製造用プレートにおけるシリンゲルクロマトグラフィーによ る精製は90%収率の5′−保護解除同族体を与えた。
この生成物を1mlの無水ピリジン中に溶解し、ヒンメルスバッハおよびW、プ ファイデラー、テトラヘドロン・レタース、第23巻、第4973頁(1982 )に記載されたように0.27ミリモルの塩化ジニトロフェニル−エチル−ホス ホリルで室温にて1時間処理した。15m1のクロロホルムで希釈した後、反応 混合物を燐酸塩緩衝液(p H7)で3回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで 脱水し、濾過し、蒸発させ、かつ10m1のトルエン共にそれぞれ3回蒸発させ た。残留物をクロロホルム/メタノール(9/ 1 、v / v )における 製造用プレートでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、81%収率 の5′−〇−ジーp−ニトロフェニルエチルホスホリル−N6−ペンゾイルー3 ′−デオキシアデニリル−(2’ −。
−クロルフェニル−5′)−N6−ペンゾイルー3′−デオキシアデニリル(2 ’ −0−クロロフェニル−5’ )N6゜N6,2’ −0−トリベンゾイル −3′ −デオキシアデノシンを非晶質固体として得た。
この物質0.01ミリモルを実施例1の保護解除工程により0−ニトロペンズア ルドシキメートで処理して、0−クロルフェニル保護基を除去した。蒸発乾固さ せ、かつ無水ピリジントと共に数回蒸発させた後、保護解除された生成物を無水 ピリジン中のジアザビシクロ[4,3,0] ウンデセンの0.5M溶液10m 1に溶解させ、室温で36時間撹拌してβ−除去によりp−ニトロフェニルエチ ル基を切断した。この溶液を再び蒸発させ、次いで20m1の濃水酸化アンモニ ウムにより室温にて24時間処理した。主フラクションのDEAE−セファ: 製および単離を行なった。
本発明の四量体コア分子は、実施例7もしくは8の方法にしたがって製造するこ とができる。
実施例 7 アデニリル(2’ 、5’ )アデニリル(2’ 、5”)3’ −デオキシア デニリル(2’ 、5’ )3’ −デオキシアデノシンの製造0.5ミリモル の式(VI)を有する完全保護された化合物47と0.4 ミリモルのN6−ペ ンゾイルー3′−デオキシアデニリル(2/   、−クロルフェニル−5’  )N6,2’  −O−ジベンゾイル−3′−デオキシアデノシン(化合物24 、表3)とを5mlの無水ピリジン中に溶解させた。
1ミリモルの塩化2,4.6−トリイソプロビルベンゼンスルホニルと3ミリモ ルの1−メチルイミダシンとを添加した後、混合物を室温にて2時間撹拌した。
溶液を400m1のクロロホルムで希釈し、400m1の水で2回洗浄し、次い で有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、かつ蒸発乾固させた。
残留物を50m1のトルエンと共に2回蒸発させた。先ず最初にクロロホルムに より、次いでクロロホルム/メタノール99/1〜98/2  (v/v)の濃 度勾配によりシリカゲルカラム(20x 2.5cm )上でクロマトグラフに かけて精製を行なった。
蒸発させると、主フラクションは化合物48(表6)を固体フオームとして80 %収率で与えた。化合物48は、下記四量体コアの一般式(■)にしたがう完全 保護された2’、5’−テトラヌクレオシドトリホスホトリトリエステルである 。
保護基の保護解除を実施例1の手順により行なって2′。
5’ −A−A−C−C(化合物49、表6)を得た。
DEAE−セファデックスクロマトグラフィーと蒸発と凍結乾燥とは非晶質固体 を80%収率で与えた。
化合物 NCL  RRI     R2R3 48Bz  MMTr  5iTBD  2−クロルフェニル49   HHH 実施例 8 3′ −デオキシアデニリル(2’ 、5’ )3′ −デオキシアデニリル( 2’ 、5”)3′−デオキシアデニリル(2’ 、5’ )3′−デオキシア デノシンの製造 0.1 ミリモルのN6−ベンゾイル−5’ −o−p−メトキシトリチル−3 ′ −デオキシアデニリル(2’  −o−クロルフェニル−5’ )N6−ペ ンゾイルー3′−デオキシアデニリル(2’  −o−り咀トフェニル−5’  )N6.N6,2’−〇−トリベンゾイルー3′−デオキシアデノシン(化合物 50、表7)、すなわち反応体(■)の一般式による完全保護された2’、5’ −)リスク1ノオシドジホスホジトリエステル: 表7 化合物魔     R 50MMT r 51       H を、ジクロルメタン/メタノール(4/Lv/v)におけるp−トルエンスルホ ン酸の2%溶液2mlで室温にて30分間処理した。20m1の燐酸塩緩衝液( p H7)を添加することにより反応を停止させた。この溶液を200m1のク ロロホルムで数回抽出した。有機層を水洗し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し 、次いで小容積まで蒸発させ、クロロホルム/メタノール(9515、v/v) にて製造用シリカゲル板で精製した。
クロロホルム/メタノール(4/L v/v)により主バンドを溶出させて、蒸 発に際し80%収率で5′−説トリチル化された化合物51(表7)を得た。
次いで 0.05ミリモルの化合物51(表7)を、0.2ミリモルの塩化2. 4.6−1リイソプロピルベンゼンースルホニルと0.6 ミリモルの1−メチ ルイミダゾールとの存在下に無水ピリジン0.6mlにおける0、1 ミリモル のN6−ベンゾイル−5’ −o−p−メトキシトリチル−3′−デオキシアデ ノシン−2’ −(2−o−クロルフェニル)燐酸ピリジニウム(化合物2、表 1)と室温にて2時間にわたり縮合させた。
溶液を100m1のクロロホルムで希釈し、水で2回洗浄し、硫酸ナトリウムで 脱水し、次いで小容積まで蒸発させて、クロロホルム/メタノール(9515、 v/v)における製造用シリカゲル板で分離した。クロロホルムにより主バンド を溶出させて、完全保護された2’、5’ −テトラヌクレオシドトリホスホト リトリエステル化合物52(下記表8)を蒸発に際し84%収率で非晶質固体と して得た。
実施例1の手順に続<DEAE−セファデックスクロマトグラフィーおよび凍結 乾燥により、化合物52の保護基を除去した。四量体コア2’ 、5’ −C− C−C−C(化合物53、表8)が非晶質固体として70%収率で得られた。化 合物53の構造は、四量体コアの一般式(IX)を有する。
本発明による四量体コア分子の5′−〇−モノホスフェートは、完全保護された 2’、5’ −テトラヌクレオシドトリホスホトリトリエステルから、実施例1 におけると同様な5′−説トリチル化に続く塩化ジ−p−ニトロフェニルエチル ホスホリルとの反応により製造することができる。実施例1にしたがう抽出とク ロマトグラフィーと保護解除とにより、5’−0−モノホスフェート四量体を単 離した。この製造は化合物 52     Bz    MMTr   2−クロルフェニル53      HHH 本発明による三量体および四量体コア分子の5′−ジホスフェートおよび5′− トリホスフェートは、5mlのジメチルホルムアミドに溶解された0、 5mM のピロ燐酸トリブチルアンモニウムをジメチルホルムアミド1mlにおける無水 トリブチルアンモニウム塩としての0.1mMのモノホスホリル化コアおよび0 .5mMの1,1′ −カルボニルジイミダゾールに添加して製造することがで きる。室温にて20時間の後、これら反応体を5mlのメタノールで処理し、蒸 発乾固させ、次いで2×10cmのDEAEセルロースカラムでのクロマトグラ フにかける。5′−ジーおよびトリーホスフェートを重炭酸トリエチルアンモニ ウムの直線濃度勾配(pH7,5における3リツトル中の0〜0.4M)にした がって単離する。これはり、  E。
フォードおよびり、  G、オツド、ジャーナル・アメリカン・ケミカル・ソサ エティ、第87巻、第1785〜1788頁(1965)の方法であり、これを 参考のためここに引用する。次いで5′−ジホスフェートと5′−トリホスフェ ートとをDEAE−セファデックスA25およびセファデックスG−10のクロ マトグラフィーにより精製することができる。
2′−末端ヌクレオシド、アグリコンおよび/またはリボシル成分における2’ 、5’ −オリゴアデニレート分子の構造改変は、ウィルス複製(特にたとえば HIVのようなレトロウィルスの複製)の有力な阻止剤である分子を与えた。こ れらの合成分子は、天然に存在する2’、5’ −オリゴアデニレート分子より も生物学的に活性でありかつ代謝的に一層安定である。
本発明の化合物の抗ウィルス活性を次の実験的方律で示すが、実験はそこでの同 族体を、明細書で化合物につき開示した効能を備える本発明のコア化合物又はそ の5゛モノ−、ジーもしくはトリホスフェートの対応物と置き換えることができ る。
実験によれば、2’ 、5’ −オリゴアデニレート同族体は、インビトロでH IV−1逆転写酵素の活性を阻止し、HI V−1感染から目標細胞を保護する ことが観察された。
実施例 9 逆転写酵素活性の阻止 細胞およびウィルス 高度にHIV−1を許容性のT−細胞ラインMT−2[ミヨシ等、ネイチャー、 第294巻、第770〜771頁(1981)コの細胞を感染用の標的細胞とし て使用すると共に、HIV−1(HTLV−III8)を用いてH9細胞を作成 した[ボボビック等、サイエンス、第224巻、第497〜500頁(1911 4)]。
保存培養物を増殖させると共に、12%の熱失活させた胎児牛血清と50μgの ゲンタマイシン/ m lとを含有するRRMI−1640中に維持し、37℃ で培養した。感染の倍率(すなわち感染性ウィルス粒子/細胞)として示される この試験でのウィルス測定値は、モンテフィオリ等、ジャーナル・クリニカル・ マイクロバイオロジー、第26巻、第231〜235頁(1987)に記載され たように、MT−2細胞における終点の微小滴定により得られる50%組織培養 感染投与値から計算した。
逆転写酵素分析 ウィルスを、細胞フリー(0,45μモルー濾過)の状態調節されたH9/HT LV−IIIB培養上澄液からベックマンJA−20型ロータにより20℃で1 8.000rpcにて4時間遠心分離することにより濃縮した。50m1の状態 調節された培養液から得られたウィルスペレットを、17mMのトリス−HCl   (pH7,8)と3mMのジチオスレイトール(DTT)と55mMのKC Iと0.32%w/vのトリトンX−100と33%のグリセリンとを含有する 溶液05m1に溶解させた。このウィルス溶解物を一20℃にて貯蔵し、HIV −1逆転写酵素の原料として使用した。逆転写酵素反応を、40mMのトリス− HCI(pHdTTP (80Ci/ミリモル、NEN)とポリ (A)  ・ (dT)    (2,5μg/ml)の雛型プライマーとを含有する100μ mの反応容積にて、jOμIの酵素を添加した後に行なった。反応容積が一定と なるよう水容量を調節した後に阻止剤を種々の濃度で添加した。反応物を湿潤環 境下で37℃にて1時間培養し、次いで2mlの10%冷トリクロル酢酸を添加 することにより停止させた。沈殿物を0.45μmの酢酸セルロース−ミリポア フィルタに集め、次いでこれを10m1の3a7OB水性シンチラントに溶解さ せ、ベックマンL 86800型液体シンチレーション分光光度計により毎分の カウント数を定番化合物の抗HJV−1活性をモンテフィオリ(上記)により上 記されたようなインビトロのマイクロ滴定感染分析により検出すると共に定量化 した。要するに、MT−2細胞を2倍の一連の作用体希釈物を含有する96穴の 微小希釈プレートにて3反復で添加した。ウィルスを1の感染倍率で添加すると 共に、これらプレートを湿潤5%CO2/空気環境下で37℃にて4日間にわた り培養した。次いでポリーL−リジン付着性細胞の致命的な染料(中性界)吸収 により、生存細胞を細胞病理作用の尺度として定量化した。この時点で、ウィル ス比較穴(作用体の不存在下における細胞およびウィルス)は90%より大きい 細胞溶解を示した。保護%は、細胞比較穴(ウィルスおよび作用体の不存在下に おける細胞)とウィルス比較穴との間で生じたA   測定値の範囲により規定 した。
細胞毒性分析 細胞毒性は上記の微小希釈板におけるMT〜2細胞を用いて定量化し、ただしウ ィルスを省略すると共にウィルス比較穴の代わりに空(ブランク)穴を用いた。
細胞比較穴とブランク穴との間で生じたA   測定値の範囲を用いて、3日間 の培養後に試験穴における生存細胞%を計算した。
HIV−1逆転写酵素活性に対する2−5Aの同族体の効果を表9および図1に 示す。酵素活性の濃度依存性阻止は、たとえば2’、5’−コルジセピン三量体 コア(C3)、三量体5′モノ−、ジーおよびトリーホスフェ−)(pCa、p 2C3、psCa) 、2’ 、5’  −コルジセピン四量体5′−モノホス フェート(pC4)、並びに2’ 、5’ −A−C−Aで観察された(図1) 。2’、5’ −コルジセピン三量体5′−トリホスフェート(p3c3)は最 も効果的な阻止剤(60μモルにて100%の阻止)であり、次いで5.6−シ クロルベンズイミダゾールリボシド 2r、5t −三量体(200μモルにて 73%の阻止)、2’、5’  pC4(100μモルにて58%の阻止) 、 2’ 、5’ −A−A−a r a−A (200uモルにて53%の阻止) および2’、5’−A−C−A (200μモルにて50%の阻止)の順であっ た(表9)。
HIV−1逆転写酵素活性に対する2−5へ同族体の効果2−5Aもしくは2’ 、5’      濃度     。
同族体          (μモル) 阻止%(アデノシン)A             400   0フルジセピン(C)           400    0A−C−C20042 A−A−C20016 C−A−C20036b A−C−A             200   58A−A−C−C200 35b A−A−C−A           200    7pi3             200   35A−A−ara−A            20 0    53Tu−Tu−Tu             200    4 1キシロ−A4          200  15A−A−A−3’ −アミ ノ     200   43EHNA−A−A            20 0    365.6−シクロルベンズイミダ   200   73シリル( 2’ 、 5’ ) −5,6−シクロルベンズイミダジリル (2’ 、5’ ) −5,6−シクロルペンズイミダゾールリボシド 註 a:比較反応(すなわち阻止剤が存在しない)の数値は1g0.000cpmよ りも大であったのに対し、ブランク反応(酵素が存在しない)の数値は12.0 00cpm未満であった。
b:2回もしくはそれ以上の実験の平均値。
成る種の2−5A同族体による感染分析の結果を図2に示す。図2を参照して、 濃度依存性の抗HIV−1活性は2′。
5′−コルジセピン三量体コア(I)および5′−モノホスフェートにつき8〜 250μモルの外来性濃度にて観察されまた2’ 、  5’ −A−C−A  (V)については1〜8μモルで観察された。これらの活性は、不整合dsRN A(データ示さず)により与えられる最適な抗−HIV−1活性のそれぞれ84 %、80%および81%であった。これは、不整合dsRNAがインビトロにて 有力な抗−HIV薬剤であることを考慮すれば、極めて顕著な抗−HIV活性で ある[モンテフィオリ等、プロシーディング・ナショナル・アカデミ−・サイエ ンス、USA、第84巻、第2985〜2989頁(1987)]。
より低い強度の濃度依存型抗−HIV−1活性が、2′。
5 ’   p C4(■)につき12.5〜50μモルにて観察された。
最も効果的な濃度にてC3およびA−C−Aにつき細胞毒性は観察されなかった のに対し、これら最適な抗ウイルス濃度にてpC3およびp C4につき若干の 毒性が観察された。
これに対し、コルジセピン(I)  (0,31〜10μモル)と2’、5’− オリゴアデニレート三量体コア(It)  (8〜250 μモル)は、抗ウィ ルス活性を示さなかった。コルジセピンにつき2.5μモルより高い外来性濃度 にて細胞毒性が観察されたのに対し、試験した2’、5’ −オリゴアデニレー ト三量体コアの全ゆる濃度にて毒性は観察されなかった。
2’、5’ −コルジセピン四量体5′−モノホスフェート(Vl)はインビト ロニテ弱い抗−HIV−1活性(12,5〜50μ50μ外来性濃度にて30〜 38%の保護)を示したのに対し50μモルより高い濃度は細胞に対し毒性であ った(データ示さず)。
同じ感染分析において、2’ 、5’−キシロ−A4は150μモルの濃度にて 100%の阻止(75μモルにて91%)を示したのに対し、2’ 、5’ − A−A−A−3’ −アミノは75μモルにて100%の阻止を与えた。これら 投与量にて毒性は観察されなかった。
他の薬剤と組み合せた場合、2−5A同族体は抗−HIV活性に関し次の実験で 示したように相乗作用を示すことかで組換α−インターフェロン(rIFN−α 1)、およびインターフェロンの不整合dsRNA誘発体のインビトロにおける 抗ウィルス活性を強力化させ或いは低下させる2′。
5’−C3の能力を試験した。標準チェッカーボード分析を各薬剤の単独および 組合せに関する8種の無毒性濃度にて行なった。データについては、チャウおよ びタレイ、アドバンスト・エンザイム・レギュレーション、第22巻、第27〜 55頁(1984)の方法により分析した。要するに、組合せ薬剤効果を保護値 %から計算した。組合せ指数(CI)を投与量−作用曲線の傾斜から計算すると 共に、保護値%または感染割合に対しプロットした。〈1のCI値は相乗効果を 示す。〉1の数値は拮抗作用を示す。1に等しい数値は加算作用を示す。
これらの結果を図3に示す。2’、5’ −コルジセピン三量体コアは、rIN F−αAと不整合dsRNAとの両者に関し、試験した各薬剤の最大有効投与量 にて強力な相乗作用を示した。相乗作用は、不整合dsRNAよりもrIFN− αAにつき強力であった。
合成法もしくは分析法に関し上記した全ての引例を、ここに参考のため引用する 。
本発明はその思想および本質的な特徴を逸脱することなく他の特定構成でも実施 することができ、したがって本発明の範囲は上記説明のみでなく以下の請求の範 囲を参照すべきである。
RT活性の阻止 % 感染割合 感染割合 国際調査報告

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、nは1〜8の数であり、 mは0、1、2もしくは3であり、 Rは同一もしくは異なるものであって水素、ヒドロキシ、アミノ、C1〜C10 アルコキシおよび−OSi−(CH3)2C(CH3)3から選択され、ただし 同一化合物において全R基が水素であってはならない]の少なくとも1種の化合 物またはその医薬上許容しうる塩を哺乳動物に投与することを特徴とする2−5 A経路の欠陥を有する障害にっき哺乳動物を処置する方法。
  2. 2.nが1〜3である請求の範囲第1項記載の方法。
  3. 3.2′−末端ヌクレオチドのR基が水素以外のものである請求の範囲第2項記 載の方法。
  4. 4.レトロウイルスによる感染を処置するための請求の範囲第1項記載の方法。
  5. 5.HIV感染を処置するための請求の範囲第4項記載の方法。
  6. 6.各Rが同一もしくは異なるものであって水素およびヒドロキシルから選択さ れる請求の範囲第2項記載の方法。
  7. 7.化合物を3′−デオキシアデニリルー(2′,5′)−3′−デオキシアデ ニリル(2′,5′)−3′−デオキシアデノシン、その5′モノ−、ジ−およ びトリ−ホスフェート、並びにそのいずれかの医薬上許容しうる塩よりなる群か ら選択する請求の範囲第6項記載の方法。
  8. 8.化合物が5′−トリホスフェートまたはその医薬上許容しうる塩からなる請 求の範囲第7項記載の方法。
  9. 9.化合物を3′−デオキシアデニリル−(2′,5′)−3′−デオキシアデ ニリル(2′,5′)−3′−デオキシアデニリル(2′,5′)−3′−デオ キシアデノシン、その5′−モノ−、ジ−およびトリ−ホスフェート、並びにそ のいずれかの医薬上許容しうる塩よりなる群から選択する請求の範囲の第6項記 載の方法。
  10. 10.化合物をアデニリル(2′,5′)3′−デオキシアデニリル(2′,5 ′)3′−デオキシアデノシン、その5′モノ−、ジ−およびトリ−ホスフェー ト、並びにそのいずれかの医薬上許容しうる塩よりなる群から選択する請求の範 囲第6項記載の方法。
  11. 11.化合物をアデニリル(2′,5′)−アデニリル(2′,5′)3′−デ オキシアデノシン、その5′モノー、ジ−およびトリ−ホスフェート、並びにそ のいずれかの医薬上許容しうる塩よりなる群から選択する請求の範囲第6項記載 の方法。
  12. 12.化合物を3′−デオキシアデニリルー(2′,5′)−アデニリル(2′ ,5′)3′−デオキシアデノシン、その5′−モノ−、ジ−およびトリ−ホス フェート、並びにそのいずれかの医薬上許容しうる塩よりなる群から選択する請 求の範囲第6項記載の方法。
  13. 13.化合物をアデニリル(2′,5′)3′−デオキシアデニリル(2′,5 ′)アデノシン、その5′モノ−、ジ−およびトリ−ホスフェート、並びにその いずれかの医薬上許容しうる塩よりなる群から選択する請求の範囲第6項記載の 方法。
  14. 14.化合物がアデニリル(2′,5′)3′−デオキシアデニリル(2′,5 ′)アデノシン、またはその医薬上許容しうる塩からなる請求の範囲第13項記 載の方法。
  15. 15.化合物をアデニリル(2′,5′)−アデニリル(2′,5′)−3′− デオキシアデニリル(2′,5′)3′−デオキシアデノシン、その5′モノ− 、ジ−およびトリ−ホスフェート、並びにそのいずれかの医薬上許容しうる塩よ りなる群から選択する請求の範囲第6項記載の方法。
  16. 16.化合物をアデニリル(2′,5′)−アデニリル(2′,5′)3′−デ オキシアデニリル(2′,5′)アデノシン、その5′モノ−、ジ−およびトリ −ホスフェート、並びにそのいずれかの医薬上許容しうる塩よりなる群から選択 する請求の範囲第6項記載の方法。
  17. 17.各Rが同−もしくは異なるものであって水素およびアミノから選択される 請求の範囲第5項記載の方法。
  18. 18.化合物をアデニリル(2′,5′)−アデニリル(2′,5′)3′−ア ミノ−3′−デオキシアデノシン、その5′モノ−、ジ−およびトリ−ホスフェ ート、並びにそのいずれかの医薬上許容しうる塩よりなる群から選択する請求の 範囲第17項記載の方法。
  19. 19.化合物がアデニリル(2′,5′)アデニリル(2′,5′)3′−アミ ノ−3′−デオキシアデノシンまたはその医薬上許容しうる塩からなる請求の範 囲第18項記載の方法。
  20. 20.次の化合物、またはその5′モノ−、ジ−もしくはトリ−ホスフェート、 またはそのいずれかの医薬上許容しうる塩: 3′−デオキシアデニリル(2′,5′)3′−デオキシアデニリル(2′,5 ′)−(R)−3−(2−デオキシ−β−D−エリスロペントフラノシル)−3 ,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[4,5−d][1,3]ジアゼピン−8 −オール、 アデニリル(2′,5′)アデニリル(2′,5′)ツベルシジン、 ツベルシジル(2′,5′)−ツベルシジル(2′,5′)−ツベルシジン、 アデニリル(2′,5′)−アデニリル(2′,5′)−9−β−D−アラビノ フラノシルアデニン、イノシニリル(2′,5′)−イノシニリル(2′,5′ )−イノシン、 キシロアデニリル(2′,5′)−キシロアデニリル(2′,5′)キシロアデ ノシン、 キシロアデニリル(2′,5′)−キシロアデニリル(2′,5′)−キシロア デニリル(2′,5′)−キシロアデノシン、 エリスロ−9(2−ヒドロキシ−3−ノニル)−アデニリルー(2′,5′)− アデニリル(2′,5′)−アデノシン、5,6−ジクロルベンズイミダジリル (2′,5′)−5,6−ジクロルーベンズイミダジリル(2′,5′)−5, 6−ジクロルベンズイミダゾール よりなる群から選択される少なくとも1種の化合物を哺乳動物に投与することを 特徴とする2−5A経路の欠陥を有する障害につき哺乳動物を処置する方法。
  21. 21.レトロウイルスによる感染を処置するための請求の範囲第20項記載の方 法。
  22. 22.HIV感染を処置するための請求の範囲第21項記載の方法。
  23. 23.化合物が3′−デオキシアデニリル(2′,5′)−3′−デオキシアデ ニリル(2′,5′)−(R)−3−(2−デオキシ−β−D−エリスロペント フラノシル)−3,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[4,5−d〕[1,3 ]ジアゼピン−8−オール、その5′モノ−、ジ−もしくはトリ−ホスフェート 、またはそのいずれかの医薬上許容しうる塩からなる請求の範囲第20項記載の 方法。
  24. 24.化合物がアデニリル(2′,5′)−アデニリル(2′,5′)ツベルシ ジン、その5′モノ−、ジ−もしくはトリ−ホスフェート、またはそのいずれか の医薬上許容しうる塩からなる請求の範囲第20項記載の方法。
  25. 25.化合物がアデニリル(2′,5′)−アデニリル(2′,5′)−9−β −D−アラピノフラノシルアデニン、その5′モノ−、ジ−もしくはトリ−ホス フェート、またはその医薬上許容しうる塩からなる請求の範囲第20項記載の方 法。
  26. 26.化合物がイノシニリル(2′,5′)−イノシニリル(2′,5′)イノ シン、その5′モノ−、ジ−もしくはトリ−ホスフェート、またはそのいずれか の医薬上許容しうる塩からなる請求の範囲第20項記載の方法。
  27. 27.化合物がキシロアデニリル(2′,5′)−キシロアデニリル(2′,5 ′)−キシロアデノシン、その5′モノ−、ジ−もしくはトリ−ホスフェート、 またはそのいずれかの医薬上許容しうる塩からなる請求の範囲第20項記載の方 法。
  28. 28.化合物がキシロアデニリル(2′,5′)−キシロァデニリル(2′,5 ′)−キシロアデニリル(2′,5′)キシロアデノシン、その5′モノ−、ジ −もしくはトリ−ホスフェート、またはそのいずれかの医薬上許容しうる塩から なる請求の範囲第20項記載の方法。
  29. 29.化合物がツベルシジリル(2′,5′)−ツベルシジリル(2′,5′) ツベルシジン、その5′モノ−、ジ−もしくはトリ−ホスフェート、またはその いずれかの医薬上許容しうる塩からなる請求の範囲第20項記載の方法。
  30. 30.化合物がエリスロ−9−(2−ヒドロキシ−3−ノニル)−アデニリル( 2′,5′)−アデニリル(2′,5′)アデノシン、その5′モノ−、ジ−も しくはトリ−ホスフェート、またはそのいずれかの医薬上許容しうる塩からなる 請求の範囲第20項記載の方法。
  31. 31.化合物が5,6−ジクロルベンズイミダジリル(2′,5′)5,6−ジ クロルベンズイミダジリル(2′,5′)−5,6−ジクロルベンズイミダゾー ルリボシド、その5′モノ−、ジ−もしくはトリ−ホスフェート、またはそのい ずれかの医薬上許容しる塩からなる請求の範囲第20項記載の方法。
JP1506395A 1988-06-09 1989-05-24 2′,5′―オリゴアデニレート誘導体の治療的使用 Expired - Fee Related JP2947580B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US20465988A 1988-06-09 1988-06-09
US204,659 1988-06-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03504970A true JPH03504970A (ja) 1991-10-31
JP2947580B2 JP2947580B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=22758878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1506395A Expired - Fee Related JP2947580B2 (ja) 1988-06-09 1989-05-24 2′,5′―オリゴアデニレート誘導体の治療的使用

Country Status (14)

Country Link
EP (2) EP0420872B1 (ja)
JP (1) JP2947580B2 (ja)
KR (1) KR0141684B1 (ja)
CN (1) CN1107508C (ja)
AT (2) ATE204752T1 (ja)
AU (1) AU637975B2 (ja)
CA (1) CA1335356C (ja)
DE (2) DE68929321T2 (ja)
DK (1) DK174025B1 (ja)
ES (1) ES2016464A6 (ja)
IL (1) IL90499A (ja)
NZ (1) NZ229422A (ja)
PT (1) PT90816B (ja)
WO (1) WO1989012380A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5550111A (en) * 1984-07-11 1996-08-27 Temple University-Of The Commonwealth System Of Higher Education Dual action 2',5'-oligoadenylate antiviral derivatives and uses thereof
IE882585L (en) * 1988-08-25 1990-02-25 Prendergast Patrick T Viral treatment system
PH30703A (en) * 1990-06-21 1997-09-16 Patrick T Prendergast Administering particular compounds against variousparasites, mycoplasmas, other indications and otheer indications and other infections.
US5594121A (en) * 1991-11-07 1997-01-14 Gilead Sciences, Inc. Enhanced triple-helix and double-helix formation with oligomers containing modified purines
EP0695306A1 (en) * 1993-04-19 1996-02-07 Gilead Sciences, Inc. Enhanced triple-helix and double-helix formation with oligomers containing modified purines
US6281201B1 (en) 1997-06-12 2001-08-28 Temple University- Of The Commonwealth System Of Higher Education Base-modified derivatives of 2′,5′-oligoadenylate and antiviral uses thereof
US6362171B1 (en) 1997-06-12 2002-03-26 Temple University-Of The Commonwealth System Of Higher Education Aminoaklanoyl-linked conjugates of 2′,5′-oligoadenylate and antiviral uses thereof
WO2001000641A1 (fr) * 1999-06-25 2001-01-04 Sankyo Company, Limited Nouveaux dérivés de bicyclonucléoside
TWI347948B (en) * 2002-11-19 2011-09-01 Sankyo Co Novel 2',5'-oligoadenylic acid compositions
GB201019043D0 (en) 2010-11-10 2010-12-22 Protea Biopharma N V Use of 2',5'-oligoadenylate derivative compounds

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4539313A (en) * 1981-04-10 1985-09-03 Research Corporation (2'-5')-Oligo (3'-deoxyandenylate) and derivatives thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4210746A (en) * 1978-08-10 1980-07-01 National Research Development Corporation Nucleotide inhibitor of protein synthesis
US4464359A (en) * 1981-04-10 1984-08-07 Research Corporation (2'-5')-Oligo (3'-deoxyadenylate) and derivatives thereof
US4824941A (en) * 1983-03-10 1989-04-25 Julian Gordon Specific antibody to the native form of 2'5'-oligonucleotides, the method of preparation and the use as reagents in immunoassays or for binding 2'5'-oligonucleotides in biological systems
US4859768A (en) * 1984-07-11 1989-08-22 Temple University Of The Commonwealth System Of Higher Education Derivatives of 2', 5'-oligoadenylate and antiviral uses thereof
US4654326A (en) * 1984-07-12 1987-03-31 Yair Devash Inhibition of plant viruses with oligonucleotides

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4539313A (en) * 1981-04-10 1985-09-03 Research Corporation (2'-5')-Oligo (3'-deoxyandenylate) and derivatives thereof

Also Published As

Publication number Publication date
IL90499A0 (en) 1990-01-18
WO1989012380A3 (en) 1990-06-28
DK291390A (da) 1990-12-07
JP2947580B2 (ja) 1999-09-13
EP0716856A2 (en) 1996-06-19
CN1107508C (zh) 2003-05-07
DK291390D0 (da) 1990-12-07
DK174025B1 (da) 2002-04-29
EP0716856B1 (en) 2001-08-29
IL90499A (en) 1994-05-30
DE68929321D1 (de) 2001-10-04
EP0420872A1 (en) 1991-04-10
CN1040321A (zh) 1990-03-14
CA1335356C (en) 1995-04-25
ATE141796T1 (de) 1996-09-15
EP0420872B1 (en) 1996-08-28
EP0420872A4 (en) 1992-10-21
EP0716856A3 (en) 1996-10-30
AU3740389A (en) 1990-01-12
ES2016464A6 (es) 1990-11-01
PT90816A (pt) 1989-12-29
DE68927055D1 (de) 1996-10-02
KR0141684B1 (ko) 1998-06-01
AU637975B2 (en) 1993-06-17
NZ229422A (en) 1992-12-23
DE68929321T2 (de) 2002-05-08
WO1989012380A2 (en) 1989-12-28
ATE204752T1 (de) 2001-09-15
KR900701279A (ko) 1990-12-01
PT90816B (pt) 1994-11-30
DE68927055T2 (de) 1997-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5550111A (en) Dual action 2',5'-oligoadenylate antiviral derivatives and uses thereof
JP2733777B2 (ja) 2′,5′―ホスホロチオエ―トオリゴアデニレ―トおよびその抗ウィルス用途
US5643889A (en) Cholesterol conjugates of 2'5'-oligoadenylate derivatives and antiviral uses thereof
EP0707481B1 (en) L-2',3'-dideoxy nucleoside analogs as anti-hepatitis b (hbv) and anti-hiv agents
JPH04226999A (ja) 抗ウイルス剤
JP2947580B2 (ja) 2′,5′―オリゴアデニレート誘導体の治療的使用
US5700785A (en) 3'-deoxy or 3'-O-substituted-2',5'-oligoadenylates as antiviral agents
JP3142574B2 (ja) 2′,5′ホスホロチオエート/ホスホジエステルオリゴアデニレートおよびその抗ウィルス用途
AU664883B2 (en) Dual action 2',5'-oligoadenylate antiviral derivatives and uses thereof
EP0739899B1 (en) Novel oligoribonucleotide derivatives and application thereof to antiviral agents
JP2002506036A (ja) 疾患を処置するにおける新規ヌクレオシドアナログおよびその使用
NZ240169A (en) The use of 2',5'-olioadenylates to treat virus infections
IL106709A (en) Antiviral preparations containing viruses containing 2,5-oligoadnylates
IE83348B1 (en) Therapeutic uses of 2',5'-oligoadenylate derivatives
WO1992003127A1 (en) Compositions and methods for treating hiv infections
JP3911703B2 (ja) アンチセンス核酸同族体
Soodin The attempted synthesis of 2'-[2-amino-3 (p-methoxyphenyl) propanamido]-2'-deoxy-N6N6-dimethyladenosine, an isomer of the antibiotic and antitumour drug Puromycin

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees