JPH03504783A - ヒユーズ - Google Patents

ヒユーズ

Info

Publication number
JPH03504783A
JPH03504783A JP2503870A JP50387090A JPH03504783A JP H03504783 A JPH03504783 A JP H03504783A JP 2503870 A JP2503870 A JP 2503870A JP 50387090 A JP50387090 A JP 50387090A JP H03504783 A JPH03504783 A JP H03504783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse
wire
lateral
wires
fuse body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2503870A
Other languages
English (en)
Inventor
ムイースリ,ダニエル
Original Assignee
スカイライン・ホールデイング・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スカイライン・ホールデイング・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical スカイライン・ホールデイング・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH03504783A publication Critical patent/JPH03504783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/18Casing fillings, e.g. powder
    • H01H85/185Insulating members for supporting fusible elements inside a casing, e.g. for helically wound fusible elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/041Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges characterised by the type
    • H01H85/0411Miniature fuses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/041Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges characterised by the type
    • H01H85/048Fuse resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/0039Means for influencing the rupture process of the fusible element
    • H01H85/0047Heating means
    • H01H85/0052Fusible element and series heating means or series heat dams

Landscapes

  • Fuses (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 によるヒユーズに関する。
例えば金の掛る制御装置、コンピュータなどの中で利用されるような、特に敏感 な電子回路は、その破壊を阻止するため、通常、ヒユーズによって高過ぎる電圧 または電流から保護される。これは、公共の[15!供給設備または電流回路網 を介して州立てられる、電圧の変動および電流のサージを伴なう電圧を、平滑化 、補正また#−t濾過できない、比較的簡単で低廉な回路網部分、を利用する場 合は、いつでも有利である。
ガラス管の中で2つの接触シューの間に張られた抵抗線またはヒユーズ線から普 通のように構成された、または同様に構成された従来のヒユーズは、電流供給設 備で短期間に生じる過渡現象を押え付け、迅速に正確に回路の過熱に反作用して 、それの熱による損害をふせぐようには、なっていない。故に、望ましくない過 渡現象は、従来の電子回路においては別別の前段抵抗によって消去され、別別の 熱防止部材が、過熱に対する回路および器具またはそのいずれかの保護のために 取付けられる。
この発明は、例えば電子回路の形の後続する消費個所を過剰電圧、過剰電流およ び過渡現象並びに過熱に対して同時に保護し、その寸法をできるだけ小さくし、 上述した妨害要因のおのおのに個個に迅速に反作用して、消費個所を安全に損害 からふせぐよう1こした、ヒユーズを提供することを、基本的な課題とする。新 しいヒユーズはさらに、ヒユーズのいわゆる情は切れの際流れ去るヒユーズ線が 、滴下および再凝固ののちに、両ヒユーズ接点の間の新しい導電連結を製造する かもしれないと言うことを安全に回避するように、機械的に構成されるべきであ る。
この発明によれば、この課題は、特許請求の範囲の請求項1に定義したよう、な ヒユーズによって解決される。
かかるこの発明によるヒユーズの望ましい実施例の構成および作用について、図 面を参照しながら、以下に説明する。
第1図は、収容されるヒユーズ線および抵抗線を除いた、上方から見たかかるこ の発明4mよるヒユーズの本体を示す。
第2図は、第1図によるヒユーズ本体のA−A線による長手断面図を示し、これ には、ヒユーズ線が収容され、抵抗線が配置される。
第1図および第2図には、この発明によるヒユーズの本体lが図示され、この本 体は、実質的に3つの本体区域1a、lbおよびlcを包含し、望ましくは合成 材料またはセラミックからなる。本体区域1aおよびICは、互に等しくでき、 対称軸線B−Hに関して虜儂的に中央の本体区域1bに連結される。これらは、 望ましい方法で接続線2aおよび2bをそれぞれ装備し、これらは、例えば印刷 回路に、この発明によるヒユーズを半田付けするに使用できる。双方の側方の本 体区域1aおよびICが、実質的に丸い円形の横断面を備え、ねじに似るように 形成されることが、好都合である0中夫の本体区域1bに移行する場所において 、双方の外方の本体区域1aおよびIbは、望ましくは平らな部分3aおよび3 Cをそれぞれ備える。それらの作用は、後段に説明する。
中央の本体区域1bは、平面図において、望ましくは実質的に長方形に形成され 、縁部4を備え、その内部に、3つの横壁5a、5bおよび5Cを備えた中央ブ ロック5が配置される。この際に、中央の横壁5bは、双方の別の横壁5aおよ び5Cよりも高く、これらには、開口6aおよ゛び6Cがそれぞれ結び付く。中 央の横壁5bの外方区域5dおよび5eは、望ましくは、縁部4の高さまで高く され、ヒユーズ線7に対する何方の限界または止めとして役立つ。
第2図に示されるように、望ましくは約125℃の融点を持つ鉛およびビスマス の共融合金からなる平らな線であるヒユーズ線7は、側方の本体区域1aにおけ る平らな部分3aから、中央の本体区域tbにおける開口6aを通り、3つの横 壁5 a + 5 bおよび5Cを越え、開口6Cを通って、側方の本体区域I Cにおける平らな部分3Cまで導かれる。これは、両方の平らな部分3aおよび 3Cにおいて、側方の本体区域1aおよびlcのねじ形状の溝の中に入れた抵抗 線8aおよび8cと電気的に接触し、これら抵抗線は、それぞれの接続線2aお よび2Cと、これらに巻付けられるようにして結合される。これKよれば、接i d 巌2 aと接続線2Cの間の電気的接続が生成され、これは、抵抗線8a、  ヒユーズNJ7および抵抗線8Cを介して導かれる。接触の確実性を高めるた め、接続+$ 2 a /抵抗線8a、抵抗線8a/ヒユーズ線7、ヒユーズ8 7/抵抗嶽8cおよび抵抗線8c/接続線2Cの接触地帯は、例えば銅のような 導電性接着剤または銀含有の二成分接着剤でおおうことができる。ヒユーズ線7 の低い融解温度によれば、抵抗線8&および8Cとのヒユーズ線7の半田付けは 、極めて困難であり、殆んど合理的に達成できないが、半田を対応して選択した 場合には排除されない。この発明によるヒユーズの上述した実′m例における3 つの本体区域1a、lbおよびIcは、ヒユーズ線および抵抗線の機械的損傷を 避けるため、望ましくは、見掛けからしても寸法に関しても実質的に抵抗体に相 当する構成部分を生じるように、できるだけ収縮ホースの形の合成材料の小管の 中に配置される。
当業者が容易に認めることができるように、それぞれ前段抵抗として役立つ2つ の抵抗線のコイルの関にヒユーズ線を入れたことは、望ましいものであシ、過渡 現象がそれぞれの前段抵抗によって十分に消去されるから、ヒユーズは、双方の 取付は方向において過渡現象に感じなくなる。この際に、実質的に長方形の横断 面を備える平らなヒユーズ線の利用は、前段抵抗の作用を援助する。
約125°Cに過ぎない融解温度を持つヒユーズ線の利用は、同様に極めて望ま しいものであり、実際)Cは、抵抗線−前段抵抗とぎヒユーズ線とのこの発明に よる接atてよってだけ、ヒユーズ本体に対して実現できる。
この際に、必要ならば、抵抗線のコイルが放棄でき、これの場所で、低オームの 連結線が、ヒユーズ線と接続線の間の電気的連結を作ることができる、というこ とも考慮すべきである。これによって、または抵抗線によって、ヒユーズ線7は 、これを融解させる危険なしに、例えば印刷回路に半田付けできるように、接続 線から熱的に十分に隔離される。他方において、鉛ビスマス共融合金の低い融点 も使用でき、このヒユーズは熱的安全器としても使用され、これは、ヒユーズを 担持する回路の区域で過熱によってこれに損害が加えられる以前に、完全に融解 する。
当業者がさらに認めるように、3つの横壁5a、5bおよび5cを備える中央の ブロック5の形態付与によれば、ヒユーズがどのような位置でも、焼は切れてす つかり融解したヒユーズ線が、両方のとどまっているヒユーズ線1部に結合する #&s痕跡を形成しないから、従来のヒユーズと比べて、大キタ利点が得られる 。
当業者が認めるように、この発明をζよるヒユーズは、細部において、上述した 望ましい実施例の以外に構成することも全く可能である。このような構成上の変 更は、当業者によって発明的な追加なしに提供でき故にここで詳しくは説明され ない区域の中に位置する。
上述し図画に図示したこの発明によるヒユーズの実施例は、自動的に大量にかつ 低域に製造できる。作動taの高さは、ヒユーズ線の横断面の妥当な寸法決めに よって決定できる。双方の前段抵抗の値は、抵抗線の相当する選択によって、同 様に問題なしに調節できる。
明らかに、この発明によるヒユーズの使用場所に従って、接続線2aおよび2b は、例えば接触シューによって置き換えでき、これは、側方の本体区域1aおよ びIcの両端に知られた方法で取付けできる。
この発明によるヒユーズによれば、単一の小さく寸法決めされた分離している要 素が、多くの機能を果すことができるので、この檀の知られた9N素と比べて実 質的な利点が得られる。
5chni+t  A−A 国際調査報告 国際調査報告 PCT/CH90100071 SA   34977

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ヒユーズ本体(1)と2つの接続部(2)の間に配置されたヒユーズ線(7 )を有するヒユーズにおいて、ヒユーズ線(7)と接続部(2a,2b)の間に 、ヒユーズ本体(1)の側方の区域(1a,1c)にそれぞれ巻付けられた連結 線(8a,8b)が配置され、ヒユーズ線(7)が、ヒユーズ本体(1)の中央 の区域(1b)の中に配置され、この区域(1b)が、異なる高さの多くの横壁 (5a,5b,5c)と、ヒユーズ線(7)を導くための開口(6a,6c)と を備えること、を特徴とするヒユーズ。
  2. 2.ヒユーズ本体(1)の側方の区域(1a,1c)に、それぞれ1つの平らな 部分(3a,3c)が備えられ、この平らな部分が、ヒユーズ線(7)と連結線 (8a,8c)との間の電気的接続に役立つ、請求項1に記載のヒユーズ。
  3. 3.連結線(8a,8b)が抵抗線である、請求項1に記載のヒユーズ。
  4. 4.ヒユーズ本体(1)の中央の区域(1b)が、ぐるりと延長する縁(4)を 備え、それの中に、3つの横壁(5a,5b,5c)が配置され、その中で、中 央の横壁(5b)が最大の高さを備える、請求項1に記載のヒユーズ。
  5. 5.ヒユーズ本体(1)の側方の区域(1a,1c)が、ねじ形状に形成される 、請求項1に記載のヒユーズ。
  6. 6.中央の横壁(5b)が、その側方の縁区域(5d,5e)で高くなつている 、請求項4に記載のヒユーズ。
  7. 7.嵌め入れられたヒユーズ線(7)および巻付けられた連結線(8a,8c) を備えたヒユーズ本体(1)が、管形状のジヤケツトの中に入れられる、請求項 1に記載のヒユーズ。
  8. 8.ヒユーズ本体(1)における接続部(2a,2c)が、流し込まれた接続線 またはヒユーズ本体(1)の側方の区域(1a,1c)に取付けられた接触シユ ーである、請求項1に記載のヒユーズ。
  9. 9.ヒユーズ線(7)が、ほぼ125℃の融点を備えた鉛・ビスマス共融合金か らなる、請求項1に記載のヒユーズ。 10 ヒユーズ線(7)が、実質的に長方形の横断面を備える、請求項9に記載 のヒユーズ。
JP2503870A 1989-03-17 1990-03-15 ヒユーズ Pending JPH03504783A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1003/89A CH677419A5 (ja) 1989-03-17 1989-03-17
CH1003/89-2 1989-03-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03504783A true JPH03504783A (ja) 1991-10-17

Family

ID=4200186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2503870A Pending JPH03504783A (ja) 1989-03-17 1990-03-15 ヒユーズ

Country Status (16)

Country Link
EP (1) EP0417223B1 (ja)
JP (1) JPH03504783A (ja)
KR (1) KR920700464A (ja)
AT (1) ATE116478T1 (ja)
AU (1) AU640917B2 (ja)
BR (1) BR9005961A (ja)
CA (1) CA2028862A1 (ja)
CH (1) CH677419A5 (ja)
DE (1) DE59008120D1 (ja)
DK (1) DK0417223T3 (ja)
ES (1) ES2070316T3 (ja)
FI (1) FI905680A0 (ja)
HU (2) HUT56660A (ja)
NO (1) NO904973D0 (ja)
RU (1) RU2036527C1 (ja)
WO (1) WO1990011608A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5418516A (en) * 1993-11-09 1995-05-23 Littlefuse, Inc. Surge resistor fuse
US6552646B1 (en) * 2000-04-10 2003-04-22 Bel-Fuse, Inc. Capless fuse
US10992254B2 (en) 2014-09-09 2021-04-27 Shoals Technologies Group, Llc Lead assembly for connecting solar panel arrays to inverter

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE312052C (ja) *
GB191402301A (en) * 1914-01-28 1914-11-12 Herbert Henry Berry Improvements in Electric Safety Fuses.
US1501018A (en) * 1919-07-08 1924-07-08 Gen Electric Electric-circuit protective device
US2017492A (en) * 1934-03-24 1935-10-15 John B Glowacki Cartridge ferrule type refillable fuse and element
US3793560A (en) * 1973-06-18 1974-02-19 J Schultheis Resistive thermal protective device for inductances
GB2096844A (en) * 1981-04-10 1982-10-20 Beswick Kenneth E Ltd Electrical fuse
GB2182811B (en) * 1985-11-08 1990-09-19 Cooper Ind Inc Time lag electrical fuse

Also Published As

Publication number Publication date
NO904973L (no) 1990-11-16
EP0417223B1 (de) 1994-12-28
EP0417223A1 (de) 1991-03-20
RU2036527C1 (ru) 1995-05-27
ATE116478T1 (de) 1995-01-15
BR9005961A (pt) 1991-08-06
AU5175090A (en) 1990-10-22
FI905680A0 (fi) 1990-11-16
NO904973D0 (no) 1990-11-16
DE59008120D1 (de) 1995-02-09
AU640917B2 (en) 1993-09-09
DK0417223T3 (da) 1995-04-03
CA2028862A1 (en) 1990-09-18
CH677419A5 (ja) 1991-05-15
HU208194B (en) 1993-08-30
WO1990011608A1 (de) 1990-10-04
HU902187D0 (en) 1991-08-28
ES2070316T3 (es) 1995-06-01
KR920700464A (ko) 1992-02-19
HUT56660A (en) 1991-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4494104A (en) Thermal Fuse
JPH05198246A (ja) 熱動作ヒューズ及び保護回路装置
US4533896A (en) Fuse for thick film device
GB2096844A (en) Electrical fuse
US7728709B2 (en) Electroceramic component
JPH0922647A (ja) 極性依存型保安器
JPS6174233A (ja) 電話機用過負荷保護器
JPH0917321A (ja) 保安器
US5652562A (en) Thermally fused resistor having a portion of a solder loop thermally connected to an electrically insulated portion of an outer surface of the resistor
JPH03504783A (ja) ヒユーズ
US5936821A (en) Overvoltage protection plug with fail-safe device having optional visual fail-fail signal indicator
US5408379A (en) Device for opening a circuit and device for protecting the circuit against surges
GB2145295A (en) Thermal fuse
JPS62113332A (ja) タイムラグ電気ヒユ−ズ
US3733572A (en) Current limiting fuse
JP4992060B2 (ja) ヒューズ装置
CN212907259U (zh) 一种新型热保护压敏电阻
JPS5877201A (ja) セラミツクバリスタ
JPS5911695A (ja) 混成集積回路装置
WO1982003724A1 (en) Electrical fuse
JPH0513205A (ja) 過電流過電圧保護素子
JPS5858703A (ja) セラミツクバリスタ
JP4035914B2 (ja) 電流スイッチング素子
JP2550465Y2 (ja) 通信端末機器用プロテクタ
JPS5877203A (ja) セラミツクバリスタ