JPH03504007A - 合成的gtfクロム物質及びその方法 - Google Patents

合成的gtfクロム物質及びその方法

Info

Publication number
JPH03504007A
JPH03504007A JP1504832A JP50483289A JPH03504007A JP H03504007 A JPH03504007 A JP H03504007A JP 1504832 A JP1504832 A JP 1504832A JP 50483289 A JP50483289 A JP 50483289A JP H03504007 A JPH03504007 A JP H03504007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chromium
nicotinic acid
salt
gtf
alkali metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1504832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3014109B2 (ja
Inventor
ジェンセン、ネッド・エル
Original Assignee
ザ・ウィリアム・セロイ・グループ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22683838&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03504007(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ザ・ウィリアム・セロイ・グループ filed Critical ザ・ウィリアム・セロイ・グループ
Publication of JPH03504007A publication Critical patent/JPH03504007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3014109B2 publication Critical patent/JP3014109B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • C07D213/80Acids; Esters in position 3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F11/00Compounds containing elements of Groups 6 or 16 of the Periodic Table
    • C07F11/005Compounds containing elements of Groups 6 or 16 of the Periodic Table compounds without a metal-carbon linkage

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 合成的GTFクロム物質及びその方法 技術分野 本発明は一般にグルコース代謝に関し、より詳細にはグルコース耐性因子[gl ucose lol!+xnce Iaclor(GTF)]活性を有する新規 なりロム含有物質に関する。
発明の背景 生理学的機構について完全には解明されていないが、精製された、クロムを含有 しない食事を数週間与えられた動物は、グルコース耐性、即ち、血中グルコース を正常濃度に維持する能力が非常に欠損していることを示す。
ブルワー酵母(b+ever’s 7eatt)を含む食事によりこの欠損がな くなり、血中グルコース濃度が正常にもどることが見出だされた。
食物中に有機塩としてクロムが存在すると、特にクロムを含有するブルワー酵母 の抽出物が添加されるときに、ヒトにおいてグルコース酸化を増進することも又 、見出だされた。加えて、そのような物質を糖尿病患者に経口投与するとすい臓 に影響を及ぼし、正常量のインシュリンを産生ずることも見出だされた。
食物中のクロム含量とグルコース酸化活性における効果との関係は、例えば、ト エファ−(Toeplcr)  らによる、[クロミウム・フッズ・イン・リレ ーション・ツー・バイオロジカル・アクティビティ(Chromium Foo ds 1nRelation  joe  Biological  Acji vNy)  J  [、J、  Agr。
Food、  Chem、  21巻、69頁(1973年)コに論じられてい る。
これらの及び他の知見により、微量無機物研究分野での初期の研究者は自然産生 グルコース耐性因子(GTF)源としてのブルワー酵母に興味を示すようになっ た。
GTF研究の変遷の論文がマツカーシーらによる「ハイクロミウム・イースト・ アンド・グルコース・トレランス・ファクター(High−Chromium  Yexst and GlucoseTolerance Factor)   [+、 ?tyenlion Mtdici+!2巻(1983年)コに見るこ とができる。多くの研究がブルワー酵母のクロム含量を商業上利用できる量まで 濃縮することに向けられてきた(例えば米国特許第4.343.905号を参照 )。
グルコース耐性因子は、ニコチン酸(ナイアシン)2モルとアミノ酸を少なくと も1モルを有する3価のクロムの錯体と考えられている。例えば、「プレゼンッ ・ルッジ・オブ・ザ・ロール・オブ・クロミウム(P r e s t n r Knowle+Ige ofthe Role ol Ch+omiu+n)J   [Fed、 Proc。
33巻11号2275−2280頁(1974年)]中でメルフ(MeazJら により示唆されているように、天然GTFの構造はテトラアクオシニコチン酸ク ロム錯体即ち(式中の水分子はアミノ酸配位子により置換される)である構造か ら誘導されることが可能である。
GTFの正確な構造は現在知られていないが1つの取り得る構造は下記の通りで ある。
その代わりとして、WO87103200として公開された最近の特許出願では 、酵母がら、分子量174及び下記:(式中、R基は水素及び2つの非水素であ り、同一でないR基は−OCH)又は−Nl2である)の構造式を有するキノリ ン誘導体である、GTF活性を有する化合物の単離及び精製が報告されている。
この報告は酵母GTF活性におけるクロム及びクロム−ニコチン酸−アミノ酸錯 体の役目に疑問を投げかけている他の研究成果への言及を包含している。
GTF活性を示す微量金属錯体を合成する試みも行われてきた。例えば、米国特 許第4.242.257号には、1:2の割合でコバルトをニコチン酸で複合化 し、次にその錯体の酸化及びグルタチオンを用いての還元により得られる、GT F活性を示す物質が開示されている。同様に、アルコール中で塩化クロムをニコ チン酸及び数種のアミノ酸とともに約16乃至24時間還流することによる、G TF活性を示すクロム−ニコチン酸錯体の合成が開示されている。例えば、トー ファ=(Toeplerlらによる「プリバレージョン・オブ・タロミラムコン ティング・マタリアル・オブ・グルコース・ファクタm−アクティビティ・フロ ム・プルワース・イースト・エクストラクツ・アンド会バイーシンセシス(P+ ep*rt口on of Chrominm−Conjsining MNs+ ial ol G11lcose Ficlor Actiwif7from   Brewer’s  Yeast  ENrmcts  and  b7 5 7nthesis  )J[J、 Ag+、 Food Chem、  25巻 1号、+62−166頁(、1977年)]を参照。
水、アセトン等を包含する共通の有機溶媒に溶解されるピリジン−3−カルボン 酸にニコチン酸)との緑色クロム錯体の報告がある。カテージ(ChaNe+j ee)  ・Bによる[ドナー・プロパティース・オブ・ピリジン・アンド・キ ノリン・カルボキシリック・アシッズ:ピリジン・アンド・キノリン拳カルボキ シレート・コンプレックス・オブ・クロミウム(m )  (Donor Pr ope+1ies ofPyridine and Quinoline Ca +box71ic Ac1ds: Pyridineand Quinolin e Carbox71ajo ComppItxes of Chromium (I[[) J [1,Indian Chem、  Soc、  53巻、+ 212−1213頁(1976年)コ。その報告は前記錯体の使用を何ら開示し ていない。
ブルワー酵母からクロムGTFを抽出し及び/又は濃縮する従来技術は適当に成 功しているが、必要な工程は通常かなり複雑である。このことは、その物質が、 クロムが欠乏した食事のクロム補給のために又は他にクロム補給が必要な人のた めに用いられるときにその物質を効果にする。はとんど合成的に製造したGTF 物質はわずかな活性しかなく、比較的収率が低く及び/又は非常に不安定である ので、GTF物質を合成的に製造することによりこの問題は解決されていない。
従って、本発明の1つの目的は、長期間にわたり安定な合成的GTF物質を製造 することである。
本発明の他の目的は、比較的緩和な条件下で容易に高収率で製造される合成的G TFクロム錯体を製造することである。
本発明の他の目的は、ニコチン酸の吸収部位で活性的に移動される非極性クロム GTF物質を製造することである。
さらに本発明の他の目的は、個々の代謝系により容易に好適な異性体に変化され 得るか又はそのような変化の必要なしにそのもの事態に生物活性を示す。クロム GTF物質を供給することである。
他の目的は、酵母を含有しないそして、その合成において酵母を使用することを 必要としないクロムGTF物質を製造することである。
発明の開示 上記のそして他の目的及び利点は、合成的クロム−ニコチネートGTF物質及び その製造方法を開示することにより本発明に従って達成される。
本発明の1つの面に従って、クロム−ニコチネートGTF物質はニコチン酸のア ルカリ金属塩及び3価のクロム塩を出発物質として用いて比較的緩和な条件下で 合成され、高収率でクロム−ニコチネートGTF物質が製造される。
本発明の他の面に従って、天然のグルコース耐性因子及びその製造方法及びその 使用方法が供給される。
図面の簡単な説明 第1図は、10■/ mlの塩化クロム及び本発明の錯体のUV−V、3スペク トルをグラフで表したものである。
本発明の実施態様 本発明の1つの面に従って、クロム−ニコチン酸塩GTF物質がニコチン酸のア ルカリ金属塩及び3価のクロム塩を出発物質として用いることによりクロム−ニ コチン酸塩GTF物質を合成する方法が供給される。
本発明のクロム−ニコチン酸塩GTF物質の製造において、アルカリ金属水酸化 物のような、分離可能な形態のアルカリ金属及びニコチン酸を最初に反応させニ コチン酸のアルカリ金属塩を形成させる。その後、ニコチン酸塩を3価のクロム 塩と反応させて所望のGTF生成物を形成させる。その代わりとして、ニコチン 酸のアルカリ金属塩を他の供給源から都合よく得、クロム塩と反応して所望のG TF生成物を生成する。
その反応は通常、水性溶媒又はアルコール溶媒のような極性溶媒系で行われ、例 えば、およそ約5℃乃至約60℃、好ましくは、約10℃乃至約40℃の緩和な 反応温度を必要とするだけである。前記の温度範囲は厳密な要件ではなく、前記 範囲よりいくらか高いか又は低い温度も用いられ得るが、速度又は収率において 比例した利益がなく反応体を冷却及び/又は加熱する付加的コストは、前記温度 範囲外の温度を用いることを望ましくないものとする。
ニコチン酸塩を製造するのに用いる場合、前記の分離可能なアルカリ金属は水酸 化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム又は水酸化マグネシウムのよう なアルカリ金属水酸化物を包含する、アルカリ金属を含む多くの化合物のいずれ かから成る。その代わりとして、例えばナトリウム、カリウム、リチウム又はマ グネシウムを含むアルカリ金属炭酸塩又は重炭酸塩もアルカリ金属水酸化物の代 わりとして用いられる。
しかし、経済的な理由及び取扱いやすさの理由で、分離可能なアルカリ金属とし て水酸化ナトリウムを用いるのが現在では好ましい。水酸化ナトリウムは食品級 又は試薬級ペレット[J、 T、ベーカー社(J、 T、 Baker Co、 )の形態で又は溶液として用いられる。しかし、食品添加物用の錯体の製造を容 易にするためには水酸化ナトリウムの食品級ペレットを用いるのが好ましい。
ニコチン酸の典型的な塩の形成において、分離可能なアルカリ金属をニコチン酸 を含有する溶液に添加され得て、困難なく反応させる。そのような溶液は、一般 に、しかし必ずではなく、本発明の方法用に選択されたのと同じ溶媒中で製造さ れる。
現在、本発明において用いられるのに好ましい3価のクロム塩は、例えば塩化ク ロム、硫酸クロム、酢酸クロム等のような、容易に溶解でき薬学的に容認できる 塩で所望のクロムGTF物質の生成を妨げず、毒性の副生物を生成しないいずれ の塩をも包含する。現在の好ましい態様においては、CrCl3 ・6H20( 塩化クロム6水和物)又はC+ (CIl 3 C00) 3 ・6H20(酢 酸クロム6水和物)がクロム塩として用いられる。
本発明の方法において有用であることが見出だされた溶媒は、水及びアルコール 類、通常は1乃至ICの炭素原子、より通常には1乃至6の炭素原子を有する飽 和又は不飽和のアルキル鎖を有するアルコールのような極性溶媒を包含する。そ のようなアルコールは、一般式:%式% (式中、R1は、直鎖又は分枝形のCH3(C)l 2 )n−の形態の有機ア ルキル基を表し、nは0乃至9の整数である)を有する。特に有用な溶媒は、水 及びメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル及びイソブチルアルコー ル及びそれらの混合物を包含するものであることが見出だされている。
しかし、下記の実験計画案中の特定のパラメーターが公知の原則に従ってわずか に変更されることを必要とし得るが、多くの他の極性溶媒を本発明の実施におい て用い得ることが容易に理解されるであろう。例えば塩素化炭化水素類、エーテ ル類、ケトン類、炭化水素類及びアルコール類のような、例えば多くの極性有機 溶媒を単独で又は水又はアルコール類の存在下で、本願発明の達成における溶媒 として用い得る。
クロム塩とニコチン酸のアルカリ金属塩、例えばニコチン酸ナトリウムとの反応 は非常に速く起こり、明らかな、色の変化及び続いて起こるクロムGTF物質の 沈殿によって証明される。例えば、水性反応媒体が用いられるとき、塩化クロム 塩により反応媒体中に与えた緑色は、おおよそ秒の単位で、通常60乃至120 秒未満で消え、溶液から、濃い紫色の物質が沈殿する。この沈殿物質は本発明の クロム−ニコチネートGTF物質であり、トリニコチン酸クロムを多量含有し、 クロム塩反応体に含まれるアニオンによって、多分いくらかのクロムシニコチネ ート・モノクロライド、モノアセテート、モノサルフェート等を含有すると考え られている。
本発明は、ニコチン酸ナトリウムのようなニコチン酸のアルカリ金属塩と塩化ク ロムのような3価のクロム塩との反応により製造された安定な合成のクロム−ニ コチンナートGTF物質を企図するものである。粗りロムーニコチネー)GTF 物質は、トリニコチン酸のクロム錯体(トリニコチン酸クロム)の少なくとも実 質的部分を含有し、反応順序は下記の式で表される:トリニコチン酸クロムの正 確な構造式は知られていないし、その構造式は本発明にとって臨界的なものでは ない。しかし、トリニコチネート錯体の構造式は一般に下記のような式であると 考えられる。
式(IV)で表された反応は完了せず、いくらがのジニコチネート錯体が形成さ れ、トリニコチン酸クロム及びジニコチン酸クロムモノアニオン(例えば塩化物 、硫酸塩又は酢酸塩等)の両者を含有する生成物を生じるようである。粗反応生 成物中にいくらがのモノニコチン酸クロムシアニオンが存在すること又はペンタ ニコチン酸ジクロムのようなポリ核種が形成されることも可能である。
しかし、要求されるものではないが、トリニコチン酸クロムが反応主生成物であ り、本発明のクロム〜ニコチネ−トGTF物質中のGTF活性を示すと考えられ る。
その形成の後に、本発明の生成物を例えば約10’C乃至約150℃で、好まし くは約2[1℃乃至約100 ℃で、100%c   未満の相対湿度で乾燥す る。加えて、その生成の後に、生成物が溶液から沈殿する間に生成物中に取り込 まれる溶解性の未反応物質を除去するために任意にその生成物を洗浄する。望ま しい洗浄液は水及び、クロム−ニコチネートGTF物質が実質的に溶解しない他 の溶媒である。
本発明の生成物は完全な哺乳動物においてグルコース耐性因子活性を有すること を示す。さらに、本発明の生成物は生体中で、グルコース酸化のレベルの増加) ような他の効果を示す。上記の生理学的効果を有することが示されているそのよ うな生成物は、クロム欠乏患者におけるグルコース耐性の増加及び糖尿病におけ るインシュリンの効果の増強のような多くの治療上の適用に用途を見出だすこと ができる。従って、本発明の生成物及びそれらを含有する組成物には治療薬とし ての広い用途が見本発明の化合物を有効量含有する組成物も又供給する。
そのような組成物は、レミングトンス・ファーマシュウ薬理学的技術分野で公知 の、生理学的に容認できる液体、ゲル又は固体の希釈剤、補助剤及び賦形剤と共 に供給され得る。
これらの生成物及び組成物は、例えば家畜のような獣医学的使用のために哺乳動 物に投与され、そして他の治療薬と同様にヒトに治療的使用のために投与される 。一般に、治療的効果を示すのに必要な用量は、クロムーニコチネー)GTF物 質の血中糖低減活性及び患者の特殊な要求に依存して、投与体対象体重1kg当 たり約0.01乃至10Hμg1より一般的には、0.1乃至1000μgであ る。
その代わりに、長時間にわたる、通常24時間を超えて、所望の治療効果が得ら れるまで一定の点滴により前記範囲内の量を投与する。
一般的には、前記組成物は経口用に、個別に投与される液体溶液又は懸濁液とし て、又は食品補充物質として調製する。経口の配合は例えば医薬縁のマンニトー ル、ラクトース、澱粉、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、セ ルロース、炭酸マグネシウム等のような通常用いられる賦形剤を含有する。これ らの組成物は、活性成分をIL95%、好ましくは25−70%含有し、溶液、 懸濁液、錠剤、カプセル、徐放配合剤又は粉末の形態をとる。
投与の他の形態に適する他の配合は、座薬、鼻腔内エアロゾルを包含し、ある場 合には、その組成物を注射、例えば皮下又は静脈注射により非経口的に投与され る。
注射可能なように、活性成分は、生理学的に許容され活性成分と配合可能な希釈 剤又は賦形剤としばしば混合される。適する希釈剤及び賦形剤は、水、生理食塩 水、D−クルコース、グリセロール等及びそれらの組み合わせである。又、もし 所望なら、組成物は、少量の湿潤剤又は乳化剤、安定剤又はDH緩衝剤等のよう な補助剤を含有し得る。座薬用には従来の結合剤及び賦形剤、例えば、ポリアル キレングリコール又はグリセリドを含有し得る。
そのような座薬は、活性成分を0.5−10%、好ましくはl−2%の範囲で含 有する混合物から形成し得る。
GTF活性を示す本発明の生成物に加えて、本発明の生成物を、例えばその有用 な化合物をさらに精製する中間体としても用いることができる。
実施例 下記の実施例は本発明のある好ましい態様及び面を与えるものであり、本発明の 範囲を限定するものとして解釈するものではない。
下記の実施例において、他に示していなければ、すべての重量はダラム(g)、 ミリグラム(■)又は(マイクログラム)μg1すべでの容積はリットル(Iり 又はミリリットル(mIり、すべての波長はミリミクロン本発明のクロム−ニコ チネートGTF物質の合成を例示するために、仮定のトリニコチネート錯体を下 記のように製造した: 4.540gの蒸留水中3,673 gのニコチン酸(ナイアシン)米国局方界 の溶液を攪拌して混合した。この混合液に食品級の水酸化ナトリウムベレット[ J、T、ベー力コチン酸のアルカリ金属塩を含有する溶液を生成した。
別の容器に試薬級の塩化クロム六水和物(CrC1,・6H20)を2,724 gを蒸留水1,589gに添加し、完全に溶解するまで攪拌し、3価のクロム塩 を含有する溶液を生成させた。
緑色の塩化クロム溶液をニコチン酸塩溶液に、速く攪拌しながらゆっくりと添加 した。その混合物は、緑色のクロム溶液から沈殿した濃い紫色の錯体を生成した 。その沈殿物を濾過により回収し、トレイにおいて乾燥した。
緑色から紫色への非常に激しい色の変化及びその後の沈殿はクロムイオンから前 記錯体への化学的変化を表すものであった。クロムの原子軌道がいっばいになっ たのでこの色の変化が起こり、従って、吸収される光の波長が変化した。沈殿し た錯体は荷電しないのでマイナスに荷電したニコチネートイオンがCr“イオン と錯体化したことを示している。
さらに下記の分析により、クロム−ニコチネートGTF物質中の錯体の存在が表 された: 化学的分析 1、水分=6%−9% 2、ナイアシン含量=50%−66% 3、クロム含量=8%−10% 4、ナトリウム含量=8%−11% 5、塩化物含量=12%−16% 元素分析    ′ 1、 炭素 43.21% 2、 水素 2.77% 3、 クロム 12.9% 4、 窒素 8.33% 5、 塩化物 3.31% ポーラログラフイー分析 E−1/2において明らかな変、化が見られた。しかし、おおよそ同じボルト数 でナイアシンが減少したため良好な定性結果は可能ではなかった。
紫外線−V、3スペクトル 図面に示されるように、637mμ及び461mμの可視範囲で塩化クロムの2 つの吸収極大が観察された。錯体が生成されたとき、吸収極大は574mμ及び 414mμにシフトした。
赤外分光分析 実施例1により製造されたクロム−ニコチネートGTF物質の試料を分析級の水 で数回洗浄し、120 ℃で3時間乾燥した。クロム酸塩とニコチン酸の試料も 又、赤外分光分析により分析した。その試料を3%の臭化カリウム溶液中に懸濁 し、塩化ナトリウムのプリズム間においた。
吸収対照として、CrC13・51120 !58■をエタノールで100mA ’に希釈し、明るい黄緑色の溶液を生じさせることにより塩化クロム対照を製造 した。その可視光吸収極大は628mμ及び455mμであった。
赤外分析の結果は、l630逆波数の範囲の単一の非対称ピークを示した。
実施例 2 本発明の生成物を生成させるのに、代わりの出発物質を用いることを示すために ニコチン酸290■及び炭酸ナトリウム249■を水50m1中に溶解させ、0 .5MのNaOHでpHを7.0ニ調整した。その後、CrCl1 ・6H20 を158■をエタノール50m l中に溶解し、ニコチン酸塩混合液を塩化クロ ム溶液中で攪拌した。攪拌を続けることにより紫色の錯体が生成した。
パーキン・エルマー200紫外−可視分光光度計で測定し、吸収極大が568m μ及び424mμであることが分かった。
紫色の錯体沈殿は乾燥するとエタノール又は水に実質的に不溶な結晶性粉末にな った。
実施例 3 本発明の生成物の製造において代わりの極性溶媒の使用を示すために、一般的に 、蒸留水を使用した実施例1に記載した方法に従って、溶媒としてエタノール、 無水アルコール及びメタノールを用いてクロムーニコチネーhGTF物質をを下 記のように製造した・それぞれの場合に、均質の混合液が生成するまで45.4 0 gの、適した溶媒に36.73 gのニコチン酸(ナイアシン)米国局方品 を添加した。次にニコチン酸のナトリウム塩に17.46m1の水酸化ナトリウ ム(70%溶液)(重量で12.24 g Na0H)を添加した。
別の容器に試薬級の三塩化クロム六水和物(C+CIs ・6)120 )[J  、  T 、ベーカー・ケミカル社(BakerChemical Co、) コ27.24 gを、適した溶媒15.9 gに混合し、C+CI3が完全に溶 解するまで攪拌した。その後、塩化クロム溶液をニコチン酸ナトリウム溶液にゆ っくりと添加した。
その後、その混合物を沈殿物の生成について検査した。
試料を採り、100℃で1晩乾燥し、蒸留水で洗浄し、100℃で2時間乾燥し た。
このGTF物質を色について検査した。エタノール、無水アルコール、メタノー ル及び水中で、本発明に従って生成した錯体の試料はそれぞれ紫−青乃至紫一灰 色の沈殿物を生成し、乾燥すると同じ色の粉末を生じた。これらの錯体の溶解性 プロフィールを第1表に表す。
実施例 4 本発明に従う生成物の製造においてニコチン酸の重要性を明らかにするために、 47m1の無水アルコールに36.73 gのニコチン酸(ナイアシン)米国局 方品を溶解させた。別の容器に試薬級の三塩化クロム六水和物(CrCI、 − 6820)27.24 gを無水アルコール16g中に混合した。塩化クロム溶 液をナイアシン溶液にゆっくりと混合し室温で2時間攪拌した。この溶液は沈殿 物を生じなかった。
この実施例の生成物は試験条件下で沈殿しない緑色を帯びた溶液を形成した。そ の乾燥し、洗浄した試料は緑色を帯びた粉末を形成した。
実施例1乃至4で生成した錯体の試料は水、メタノール、エタノール及び無水ア ルコール中の溶解度について検査した。溶解試験の結果を第1表に表す。
巽 真のGTF物質は下記の特徴を有するべきであるといわれてきた。
1、グルコース耐性を改良しなければならない。
2、胎盤に運搬されなければならない、3、脂肪組織の代謝が増加しなければな らない(脂肪及びグルコースの燃焼の高割合)、及び4、塩化クロムと異なって 代謝され、この成分に対する異なる生理学的プールの重要部分にならなければな らない。
従って、上記に概説されたGTF物質としての用途をを明らかにするために実施 例1で生成したニコチン酸クロムの試料反応生成物を試験した。
実施例 5 合成的なラット飼料を下記の配合を有する2、2gの錠剤として製造した。
ビタミン A              30   1UD3                   0.4  1Uビタミン E               1.0  1υビタミン COll ■ 葉酸                0.004■B1.                   0.012■82                  0 、006■83                  0、02  ■86                   0.005■812                       0.000006■ビオチン               0.0003  mgパントテン酸           0.Of    mgコリン             0.03   ■カルシウム             1.0   ■ヨウ素              0.000 1  ■鉄                         0.008    ■マグネシウム           0.4   ■銅                         060005 ■亜鉛                010007  ■マンガン             0.000 6  ■モリブデン            0.000025■カリウム              5   1T1gナトリウム             6   ■セレン              0.00005 rqパバ                0.005  ■V                  O,000025■エムテツクス(EMDEx)■11    9Hl1 1gカゼイン            900    ■ヒマワリ油            200    mgシロイド(SYLOID)■2)20     ■ステアリン酸          20    ■ツルカフ順ツク(SOLK A−FLOC)■” 200    ■1)ニドワード・メンデル社[(Edv ard Mendell Co、。
Inc、)、ニューヨーク州カーメル]により販売、デクストレーテス(Det ++gle+ )としても知られているエムデックス■は、さらさらした噴霧結 晶化マルトース−D−グルコース多孔質球体の高度に精製されたデクストレーテ ス化合物に対する登録商標である。ケミカル・アブストラクト・サービスの登録 番号は5G−99−7である。
2)  W、R,ブレース・アンド・カンバ= −(Grace & Co、  )のダビソン・ケミカル・ディビジョン(DivigonChemical D iyision )により販売、微粉化合成非晶質シリカであるンロイド(SY LOID■)は多機能的食品添加剤である。
3) ニドワード・マンデル社により販売、ツルカフロックは北部地方の硬材( カンパ、ブナ、カラマツ及びポプラ)のセルロースパルプから誘導された一連の 粉末セルロース生成物の登録商標である。
それぞれ180乃至280gの体重を有する15匹のオスのアルピノラットに上 記の合成のラット飼料を2週間与えた。その後、ラットをそれぞれ5匹ずっ3グ ループに分けた。グループ■には上記の合成ラット飼料だけを与えた。グループ ■には合成ラット飼料と、飲料水に添加した実施例1のクロム−ニコチネートG TF物質10ppmを一緒に与えた。グループ■には飲料水に添加した塩化クロ ムとしてのクロムIOppmと一緒に前記合成飼料を与えた。この飼料管理を6 週間維持した。
2週間ごとにそれぞれの被験体の体重を測定した。各グループからの被験体の成 長速度は、GTFクロム生成物がラットの全体重及び脂肪含量に非常に効果を有 することが明らかだった。規定食の6週間の終りに、被験体を殺し、解剖し、臓 器をクロム含量に関して検査した。
クロムに関する検査結果は第■表に示した通りである。
解剖中に、グループエ及び■の被験体が皮膚の真下の脂肪組織及び腸中のレース 状の多量の脂肪組織が目立った。グループ■の被験体において脂肪組織の蓄積を 防ぐことにおいて、GTFクロム生成物の効果はほとんど即時的であった。
グループI及び■の被験体の成長速度は、塩化クロムの毒性がグループ■の動物 の体重の減少を生じさせるまでほとんど平行であった。観察された毒性は明らか に腎臓中に迅速に蓄積された塩化クロムから生じたものである。
臓器の検査に加えて各被験体から血液を採り、赤血球から血清を分離した。血清 をグルコース、トリグリセリド及びコレステロールに関して分析した。血清分析 の結果は第■表の通りである。
第■表 血清分析 グルコース コレステ  トリグリ グループI   381    53     86対照 グループII   147    48     49TF グループIII   175    52     64C+CI3 本実施例は、GTFクロムが塩化クロムと異なって代謝されたこと及び異なる生 物学的プールに流れることが示された。GTFクロムは又、脂肪組織の脂肪代謝 の速度を増加させた。
実施例6 実施例1に従って製造されたクロム−ニコチネートGTF物質が胎盤を通過する ことを示すために、15期妊娠のアルピノラットを各5匹の3グループに分けた 。これらのラットは1週間平衡させ、その後に実施例5の規定食を与えた。グル ープ■は対照群であり、実施例5の合成ラット飼料を与えた。グループ■は飲料 水に添加した実施例1−のクロム−ニコチネートGTF物1flOPpmノ補充 物質とともに前記合成ラット飼料を与えた。グループ■は飲料水中の塩化クロム としてのクロムIOppmを補足した合成ラット飼料を与えた。
一週間の終りに、被験物質の体重を測定し、殺し、解剖し、臓器及び胎児を実施 例5のように検査した。検査の結果は、第■、■及び■表に示す通りであった。
第7表 グルコース  307    222     236■/d 1 コレステ    80     61      93トリグリ    69       76      104■ /d  1 平均初期   309.8    3+0    309.2体重 平均最終   303     278    296体重 変化%    −2,1%   〜10.3    −4.3本実施例は、1週 間の経過を終えて、胎児組織中にクロム含量が対照群より30%、塩化クロム群 より21%多く、本発明のクロム−ニコチネートGTF物質が胎盤を通過するこ とを示した。
クロム−ニコチネートGTF物質が組織内で濃縮されず又毒性が非常に低いので 高組織含量にならないということは、興味深いことである。しかし、生物学的活 性を示す。このことは、GTF物質はクロムとは体内では異なって作用し、異な る生物学的プールに入る。
脂肪代謝におけるGTFの効果は劇的であり、全体の体脂肪は恐ら< GTFク ロムの最も感受性の強い活性指示物質である。ここでも、塩化クロムは腎臓で高 い保留割合を示した。
実施例 7 実施例6の体重および臓器の検査の実験を、動物は7日でなく10日間補充され た他は第2組の被験体について繰り返し、その結果を第■表及び1表に示した。
第1表 平均初期   331    343     307体重 平均最終   301    311     262体重 変化     −9,1%   −9,3!%    −14,7%本実施例は 、本発明のクロム−ニコチネートGTF物質が塩化クロムより良好な移動を証明 し、腎臓での塩化クロムの毒性を再確認した。
体重を出産後解剖前に正確な測定方法で測定した第1の妊娠試験(実施例6)で は、体脂肪量が減少したことが示された。本実施例では、体重を解剖前に測定し 、このことは胎児の体重及び流体の保留を考慮しながった。
しかし、体重の変化はグループ■及びグループ■に関してはほとんど同じであり 、グループI及び■はグループ■より少なかった。
前期の実施例から本発明のクロム−ニコチネートGTF物質が真のGTF錯体の 特徴を示すことは明らがであった。さらに前記実施例は、処理されたラットにお いて脂肪組織及び血清脂質の低減及び/又調整を示し、このことはGTF化合物 の公知の特徴であるので本発明のクロム−ニコチネートGTF物質を与えたヒト において同様な効果を表すであろう。例えば、本明細書に組み込まれる米国特許 第4.343.905号の実施例2を参照。
本発明物質がヒトのクロム補充に用いられるとき、経口投与の1日の用量は必要 なりロム補充に依存するが、クロム−ニコチネートGTF物質のクロム含量に基 づいて4μgもの少量から500乃至1,000μgの多量まで変化し得る。前 記物質を個々の食物又は飲み物に添加して、又はクロム−GTF物質の適量を含 有する1以上の錠剤を投与することによりその補充が行われ得る。
本発明のGTF物質を含有する錠剤は、例えば、エムデックスを500mg、ス テアリン酸マグネシウム5■、シロイド74を2■及び本発明のクロム−ニコチ ネートGTF物質を2■例えばドライ混合することにより製造される。そのドラ イ混合物は約7716インチの直径の錠剤にプレスされる。本GTF物質2■は 本分析によるとクロムを約200μg供給することになる。
用いるGTF物質は、実施例1で製造されたクロム−ニコチネートGTF物質を 水で洗浄し、ホワットマン費lI″” (whxl+aan■)4号濾紙を用い てブフナー11″−(Buchner■)漏斗で濾過する等により、塩及び水が ないものであるのが好ましい。濾過した物を脱イオン水の2液体量ですすぎフィ ルターケークを100℃で1晩乾燥させた。
クロム−ニコチネートGTF物質は単に製品の配合に含有させることにより食物 や飲料に添加される。例えば、パンにはドウを作る工程で、スライス当たりクロ ムを約20μg添加し得る。この補充量はクロム−ニコチネートGTF物質では ドウの約0.1%が必要であろう。
グルコース耐性を改良する目的の治療にヒトに用いられるときは用量は通常、1 日当たりクロムとして約500乃至1,000μgである。高脂血症の治療に用 いるとき、好ましい用量は1日当たりクロム濃度に基づいてクロム2乃至4■で ある。
前記実施例は特定のクロムGTF物質の製造及び用途を例示したものであり、本 適用の示唆は実施例で記載されたものより広い他の面を包含することを認識する であろう。従って本発明は請求の範囲のみによって限定されるべきである。
0座 L4更 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 グルコース耐性因子活性を有するクロムーニコチネートGTF物質を生成さ せる条件下で、ニコチン酸のアルカリ金属塩を溶液中で3価のクロム塩と混合す ることにより得られる生成物を含むクロムーニコチン酸錯体反応生成物。 2 ニコチン酸のアルカリ金属塩がナトリウム塩であり、クロム塩が塩化クロム である、請求項1に記載のクロムーニコチン酸錯体。 3 トリニコチン酸クロム及びジニコチン酸クロムー塩化物の混合物を含む、請 求項2に記載のクロムーニコチン酸錯体。 4 ニコチン酸の金属塩に3価のクロム塩の水溶液をクロムーニコチネートGT F物質反応生成物が沈殿物として生成するまで5℃乃至60℃で接触させること を含む、グルコース耐性因子活性を示す合成の、ニコチン酸のクロム錯体を製造 する方法。 5 アルカリ金属水酸化物、炭酸塩又は重炭酸塩をニコチン酸と反応させニコチ ン酸のアルカリ金属塩を生成することをさらに含む、請求項4に記載の方法。 6 ニコチン酸を水に溶解し、水酸化、炭酸又は重炭酸ナトリウムをニコチン酸 溶液に撹拌しながら添加することにより前記ニコチン酸アルカリ金属塩を生成す る工程、 C1Cl3・6H2Oを水中に溶解させ、緑色のクロム溶液を生成することによ るクロム溶液を生成する工程、ニコチン酸のナトリウム塩の溶液をクロム塩の溶 液と混合する工程及び 緑色の混合物が溶液から沈殿する、濃い紫色の錯体を生成するまで撹拌する工程 をさらに含む、請求項5に記載の方法。 7 グルコース耐性活性を有する生成物を生成する条件下、極性溶媒中で、 a)ニコチン酸のアルカリ金属塩及び b)3価クロム塩 を結合させることを含む方法により得られるクロムーニコチン酸反応生成物。 8 溶媒が、アルコール系又は水性の溶媒からなる群がら選択される少なくとも 1種である、請求項7に記載の錯体。 9 溶媒が水から成る請求項8に記載の錯体。 10 ニコチン酸のアルカリ金属塩が、ナトリウム、カリウム、リチウム及びマ グネシウムから成る群から選択される少なくとも1種のカチオンを含む、請求項 7に記載の錯体。 11 クロム塩が塩化物、硫酸塩、酢酸塩及び蓚酸塩から成る群から選択される 少なくとも1つのアニオンを含む薬理学的に容認できる塩である、請求項7に記 載のニコチン酸錯体。 12 ニコチン酸のアルカリ金属塩に薬理学的に容認できる3価のクロム塩を接 触させることにより得られるクロムーニコチネートGTF物質を有効量、経口調 剤の形態で投与することを含む、哺乳動物にクロム補充を与える方法。 13 クロムーニコチネートGTF物質はトリニコチン酸クロム及びジニコチン 酸クロムー塩化物の混合物を含む、請求項12に記載の方法。 14 クロムーニコチネートGTF物質が本質的にトリニコチン酸クロムから成 る、請求項12に記載の方法。 15 ニコチン酸のアルカリ金属塩に薬理学的に容認できる3価のクロム塩を反 応させることにより得られるクロムーニコチネートGTF物質を有効量、哺乳動 物に投与することを含む、グルコース耐性を改良する目的で哺乳動物にクロム補 充を与える方法。 16 ニコチン酸ナトリウムに3価の塩化クロムを反応させることによりクロム ーニコチネートGTF物質を製造する請求項15に記載の方法。 17 ニコチン酸のアルカリ金属塩に薬理学的に容認できる3価のクロム塩を反 応させることにより得られるクロムーニコチネートGTF物質を有効量、哺乳動 物に投与することを含む、哺乳動物の脂肪含量を低減させる方法。 18 ニコチン酸ナトリウムに3価の塩化クロムを反応させることによりクロム ーニコチネートGTF物質を製造する請求項17に記載の方法。
JP1504832A 1988-04-26 1989-04-24 合成的gtfクロム物質及びその方法 Expired - Fee Related JP3014109B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US186,149 1988-04-26
US07/186,149 US4923855A (en) 1983-07-08 1988-04-26 Synthetic GTF chromium material and process therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03504007A true JPH03504007A (ja) 1991-09-05
JP3014109B2 JP3014109B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=22683838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1504832A Expired - Fee Related JP3014109B2 (ja) 1988-04-26 1989-04-24 合成的gtfクロム物質及びその方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4923855A (ja)
EP (1) EP0440626B1 (ja)
JP (1) JP3014109B2 (ja)
AT (1) ATE203235T1 (ja)
AU (1) AU631543B2 (ja)
CA (1) CA1330561C (ja)
DE (1) DE68929315T2 (ja)
WO (1) WO1989010357A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5087623A (en) * 1988-05-31 1992-02-11 Nitrition 21 Chromic picolinate treatment
US5266560A (en) * 1988-06-03 1993-11-30 Thomas Research Corporation Pharmaceutical insulin-potentiating CR(III) complexes with GTF-like activity
US5087624A (en) * 1989-03-21 1992-02-11 Nutrition 21 Chromic picolinate treatment
IL95220A0 (en) * 1989-07-28 1991-06-10 Thymax Corp Dithiochrome,an insulinbinding molecule,pharmaceutical compositions containing it and methods for extracting it
IT1254311B (it) * 1992-03-20 1995-09-14 Sirc S P A Natural & Dietetic Impiego di preparati contenenti cromo e vitamine e e c per il controllo del metabolismo glucidico e lipidico.
US5292729A (en) * 1992-08-14 1994-03-08 Albion International, Inc. II-bond aromatic vitamin chelates
US5480657A (en) * 1993-10-27 1996-01-02 Allen; Ann De Wees T. Composition comprising caffeine chromium and fructose for weight control and use thereof
US5626849A (en) * 1995-06-07 1997-05-06 Reliv International, Inc. Weight loss composition for burning and reducing synthesis of fats
WO1996039871A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 Abbott Laboratories Mineral powders with enhanced chromium solubility and preparation methods therefor
EP0915661A4 (en) * 1996-03-06 2004-09-08 Belloch Corp I PROCESS FOR TREATING LIQUID MATERIALS
US6140107A (en) * 1996-09-25 2000-10-31 Viva America Marketing, Inc. Organometallic-metabolizing yeast
US6171635B1 (en) 1997-05-06 2001-01-09 Iris G Zhao Coffee substitute
JP2001527022A (ja) 1997-07-14 2001-12-25 ラジュ、ジー・ガンガ ヒドロキシクエン酸組成物、前記組成物から製造された補助医薬品及び補助食品及び食品並びに体重を低減させることにおけるそれらの使用方法
US6500469B1 (en) 2000-04-20 2002-12-31 Dry Creek Nutrition, Inc. Methods and compositions for reducing cholesterol levels using a proanthocyanidin and niacin-bound chromium complex
US7119110B2 (en) * 2001-10-05 2006-10-10 Interhealth Nutraceuticals Incorporated Method and composition for preventing or reducing the symptoms of insulin resistance syndrome
US7022853B2 (en) 2001-10-26 2006-04-04 Jubilant Organosys Ltd. Single pot process for preparing metal nicotinates from beta-picoline
US20030119913A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-26 Ohia Sunny E. Method for increasing serotonin levels in a person by administration of a composition incorporating (-)-hydroxycitric acid, and related compositions thereof
US6974592B2 (en) * 2002-04-11 2005-12-13 Ocean Nutrition Canada Limited Encapsulated agglomeration of microcapsules and method for the preparation thereof
US20050214384A1 (en) * 2002-04-23 2005-09-29 Vijaya Juturu Chromium compositions and methods for using the same for inhibiting drug-induced insulin resistance
DE60332958D1 (de) * 2002-11-04 2010-07-22 Ocean Nutrition Canada Ltd Mikrokapseln mit mehrfachen hüllen und verfahren zu deren herstellung
WO2004085462A2 (en) * 2003-03-21 2004-10-07 Interhealth Nutraceuticals Incorporated Method and composition for decreasing ghrelin levels
US20050215644A1 (en) * 2004-03-19 2005-09-29 Interhealth Nutraceuticals, Inc. Methods for increasing neurotransmitter levels using hydroxycitric acid
US7297686B2 (en) * 2004-11-16 2007-11-20 Hwang David L Chromium complex with insulin-like activity
US8034450B2 (en) * 2005-01-21 2011-10-11 Ocean Nutrition Canada Limited Microcapsules and emulsions containing low bloom gelatin and methods of making and using thereof
EP1848729A2 (en) * 2005-01-27 2007-10-31 Ocean Nutrition Canada Limited Chromium-fatty acid compounds and methods of making and using thereof
ATE452120T1 (de) * 2005-01-27 2010-01-15 Ocean Nutrition Canada Ltd Fettsäure-benzenediol-derivate sowie herstellungs-und verwendungsverfahren dafür
TWI276442B (en) 2005-07-05 2007-03-21 Maxluck Biotechnology Corp Composition of controlling and preventing heart disease
US9968120B2 (en) * 2006-05-17 2018-05-15 Dsm Nutritional Products Ag Homogenized formulations containing microcapsules and methods of making and using thereof
US7912716B2 (en) * 2005-10-06 2011-03-22 Sony Online Entertainment Llc Generating words and names using N-grams of phonemes
US20070224292A1 (en) * 2006-03-15 2007-09-27 Brunner Daniel H Extended effect ergogenic drink
CA2643662A1 (en) * 2006-04-07 2007-10-25 Ocean Nutrition Canada Ltd. Emulsions and microcapsules with substances having low interfacial tension, methods of making and using thereof
CA2649103C (en) 2006-04-12 2018-09-04 Interhealth Nutraceuticals, Inc. Tri-valent chromium compounds, compositions and methods of use
US7887848B2 (en) * 2006-05-31 2011-02-15 Interhealth Nutraceuticals, Inc. Nutraceutical treatments for diabetic and non-diabetic wound healing
US20100062087A1 (en) * 2006-06-02 2010-03-11 Interhealth Nutraceuticals, Inc. Nutraceutical Treatments for Diabetic and Non-Diabetic Wound Healing
KR20170042364A (ko) * 2006-06-05 2017-04-18 디에스엠 뉴트리셔널 프라덕츠 아게 개선된 쉘을 가지는 마이크로캡슐
EP2124905B1 (en) 2007-01-10 2016-09-07 DSM Nutritional Products AG Microcapsules including pea protein
CA2681158C (en) 2007-03-13 2018-09-18 Nutrition 21, Inc. Methods and compositions for the sustained release of chromium
US9585898B2 (en) 2008-02-11 2017-03-07 Kenneth O. Russell Method for the reduction of dangerous blood sugar levels
EP3413900A1 (en) 2016-02-11 2018-12-19 Nutrition 21, LLC Chromium containing compositions for improving health and fitness

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
B CHATTERJEE J INDIANCHEM SOC=1976 *
INORGANICA CHIMICA ACTA=1984 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP0440626A1 (en) 1991-08-14
US4923855A (en) 1990-05-08
JP3014109B2 (ja) 2000-02-28
CA1330561C (en) 1994-07-05
AU631543B2 (en) 1992-12-03
EP0440626A4 (en) 1991-06-13
WO1989010357A1 (en) 1989-11-02
ATE203235T1 (de) 2001-08-15
DE68929315D1 (de) 2001-08-23
AU3530289A (en) 1989-11-24
DE68929315T2 (de) 2002-08-29
EP0440626B1 (en) 2001-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03504007A (ja) 合成的gtfクロム物質及びその方法
US5194615A (en) Synthetic GTF chromium nicotinate material and its preparation
US4954492A (en) Synthetic GTF chromium material for decreasing blood lipid levels and process therefor
Evans et al. Composition and biological activity of chromium-pyridine carboxylate complexes
DK162840B (da) Zink(ii)-komplekser af substituerede 3-hydroxypyroner eller 3-hydroxypyridoner, anvendelse af disse samt farmaceutiske praeparater indeholdende disse
JPH11508226A (ja) 治療剤としてのマグネシウムタウレート
DK161703B (da) Ferrikomplekser af hydroxypyridinforbindelser, farmaceutiske praeparater indeholdende saadanne komplekser, samt anvendelsen af saadanne komplekser til fremstilling af farmaceutiske praeparater
JPH062739B2 (ja) 医薬用組成物
CN109678715B (zh) 2-(1-酰氧正戊基)苯甲酸与碱性氨基酸或氨基胍形成的盐、其制备方法及用途
JPS58174319A (ja) 薬剤組成物
KR20020095022A (ko) 이중 디카르복실산 디아미노플라틴 착체의 항종양 유도체, 그의 제조방법, 그것을 함유하는 약학조성물 및 그 유도체의 적용
JP2004510778A (ja) 抗腫瘍剤としての白金錯体
CN101469004B (zh) 一种铂配合物
DK160986B (da) Ferrikomplekser, deres anvendelse samt farmaceutiske praeparater indeholdende disse
JPS60190742A (ja) フエニルメチルフエノキシ化合物その製造法および医薬組成物
US11021476B2 (en) Pyrroloquinoline quinone monosodium and method for producing the same, and composition comprising the same
JPS6112622A (ja) 造血幹細胞の分化増殖促進剤
CN105520955B (zh) 一种羧基麦芽糖铁药用组合物及其制备方法
JPS6031831B2 (ja) 7−置換−8−アミノメチル−イソフラボン誘導体の製造方法
WO2007121312A9 (en) Trivalent chromium compounds, compositions and methods of use
US3769436A (en) Compositions and methods for the treatment of hyperlipemia
JPS62294616A (ja) 抗真菌用薬剤
JP2016520538A (ja) 鉄欠乏症および鉄欠乏性貧血の治療および予防のためのFe(III)錯体
JPH04505007A (ja) 葉酸マグネシウム、その製法及び医薬組成物
WO2011162633A1 (ru) Мягкие катионные митохондриальные разобщители

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees