JPH0350323Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0350323Y2
JPH0350323Y2 JP10607485U JP10607485U JPH0350323Y2 JP H0350323 Y2 JPH0350323 Y2 JP H0350323Y2 JP 10607485 U JP10607485 U JP 10607485U JP 10607485 U JP10607485 U JP 10607485U JP H0350323 Y2 JPH0350323 Y2 JP H0350323Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turntable
weight
initial value
weight sensor
rotating roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10607485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6214206U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10607485U priority Critical patent/JPH0350323Y2/ja
Publication of JPS6214206U publication Critical patent/JPS6214206U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0350323Y2 publication Critical patent/JPH0350323Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈技術分野〉 本考案は、重量センサー付の電子レンジ等の加
熱器に関するもので、特に重量センサーの初期値
の補正に関するものである。
〈従来技術〉 従来、重量センサー付電子レンジ等の加熱器に
おいて、被加熱物(食品)の重量を検出する場
合、ターンテーブルの中心軸に重量に相応して変
化する静電容量式の重量センサーが用いられてき
た。
しかし、重量センサーの低廉化と小型化等の要
請のもとに第3,4図の如き回転ローラ式ターン
テーブル1であつても食品重量が検出可能という
圧電素子を用いた重量センサー付レンジが考案さ
れた。これは、回転ローラ2の回転軌道上の一個
所にノブ3を介して圧電素子4が配設され、ター
ンテーブルモータ5の回転でカツプリング6が回
り、それと構造的に一体回転可能に支持されてい
る回転ローラ2が回り、圧電素子4に食品に応じ
た力が加わることにより発生する電圧を換算して
食品重量を測つていた。
実際には、食品重量に応じてレンジの加熱時間
を決めるのであるが、それにはまず回転ローラ2
の上にターンテーブル1を載せた状態での重量
(W0)を測り、次にそのターンテーブル1上に食
品を載せた時の重さ(W1)を測ることで、実際
の食品重量は(W1−W0)でもつて計算する。今
ここでターンテーブル1を載せた状態での重量を
正しく測つておくこと(初期値)が重量センサー
を取り扱う上の基本になる。
そこで実際のセツトでは操作パネル上の「初期
値補正ボタン」を押し、第7図の如く、ターンテ
ーブルモータ5を回転させてターンテーブル1を
回転し、圧電素子4の電圧を読み取る。しかし偏
荷重の影響を解消し重量精度を向上させるため、
ターンテーブル1を一回転させる。ターンテーブ
ル1が一回転すると、回転ローラ2の支持杆7が
三個の場合、圧電素子4には三回電圧(E1,E2,
E3)が発生する(第5図参照)。この三回の発生
電圧を平均することで、初期値補正値W0を求め
ていた。そのため初期値補正にターンテーブル1
を一回転する時間Tがかかり、商品性の低下があ
つた。特に販売デモンストレーシヨン時に、初期
値補正のロス時間は著しく、商品イメージを悪く
する欠点があつた。
〈目的〉 本考案は、上記に鑑み、初期値補正を迅速に行
い得かつその精度を向上し得、商品性の向上を図
り得る加熱器の提供を目的としている。
上記目的を達成するために、本考案では、加熱
室11の底面を転動する複数の回転ローラ2を有
し、加熱室11の底面に回転自在に支持されたタ
ーンテーブル1と、該ターンテーブル1に載置す
る被加熱物の重量をターンテーブルの重量込みで
検出する重量センサー12と、該重量センサー1
2の出力信号により被加熱物を加熱制御する制御
装置13とを具え、前記重量センサー12は、加
熱室11の底面11aに前記回転ローラ2の回転
軌道上に埋設され、回転ローラ2に加わる負荷に
応じて発生した電圧値により重量を検出するよう
構成された加熱器において、前記制御装置13
は、被加熱物の載置前にターンテーブル1を回転
する機能と、ターンテーブル1の回転により、回
転ローラ2に加わる負荷に応じて発生した第1回
目の発生電圧を現在のターンテーブル重量とし、
この現在のターンテーブル重量を、過去に検出記
録したターンテーブル重量の初期値と平均化して
ターンテーブル重量初期値を補正する機能と、該
補正した初期値を次回に利用するために記録する
機能とを有せしめられているものである。
上記構成において、一回の発生電圧をもつてタ
ーンテーブルを止めて初期値読込を終了とするの
で、初期値補正の時間(約20秒の1/3→7秒にな
る)を短縮化できる。
また、過去に同じようにして取つた初期値デー
タを併用し、過去のデータと現在取つたデータを
平均化するので、初期値補正を迅速に行い得る。
〈実施例〉 以下、本考案の一実施例を図面に基いて説明す
る。本考案に係る電子レンジ等の加熱器は、加熱
室11の底面に回転自在に支持されたターンテー
ブル1と、該ターンテーブル1に載置する被加熱
物の重量をターンテーブル1の重量込みで検出す
る重量センサー12と、該重量センサー12の出
力信号により被加熱物を加熱制御する制御装置1
3とを具え、該制御装置13は、前記被加熱物の
載置前のターンテーブル重量を記録する機能と、
該記録した重量を過去のデータとして現在入力さ
れるターンテーブル1の重量信号と平均化して初
期値を補正する機能とを有せしめられたものであ
る。
前記ターンテーブル1は、その中央係合盤1a
が、加熱器本体14の底部に配置されたターンテ
ーブルモータ5のモータ軸にカツプリング6を介
して一体回転可能に嵌合され、前記係合盤1aに
放射状に三本の支持杆7が一体形成され、該各支
持杆7の先端に加熱室11の底面11aを転動す
る回転ローラ2が支持されている。そして加熱室
11の底面11aに該回転ローラ2の回転軌道上
で前記重量センサー12が埋設される。該重量セ
ンサー12は、第1図の如く、回転ローラ2に加
わる負荷に応じた電圧を発生する圧電素子4と、
該圧電素子4の出力を積分化する抵抗R及びコン
デンサCより成るRC回路4Aとから成る。そし
て前記制御装置13は、重量センサー12の出力
をアナログデジタル変換器(以下A/D変換器と
いう)15を介して入力するインターフエイス1
6と、各種選択スイツチ17、加熱スイツチ18
及び初期値補正スイツチ19を有し前記インター
フエイス16に接続される操作パネル等の設定器
20と、該設定器20及び重量センサー12の出
力信号によりマグネトロン21等の加熱装置21
A及びターンテーブルモータ等を制御する主制御
回路22(マイクロコンピユータ)と、該主制御
回路22のインターフエイス16の出力側に接続
されたターンテーブル駆動回路23及び加熱装置
駆動回路24とから構成される。ターンテーブル
駆動回路23は、インターフエイス16の出力信
号によりONするトランジスタ23aと、そのコ
レクタ側に接続されてターンテーブルモータ用の
リレー接点23bをONするリレーコイルL1と
から成る。また加熱装置駆動回路24は、インタ
ーフエイス16の出力信号によりONするトラン
ジスタ24aと、そのコレクタ側に接続されて加
熱装置用のリレー接点24bをONするリレーコ
イルL2とから成る。なお、主制御回路22に
は、電源コンセントを切らない限り常に電源が供
給されている。
上記構成において、回転ローラ2の回転により
圧電素子4が働き、第1図の如く圧電素子4の出
力は抵抗RとコンデンサCにより積分化される。
その時出力波形は第5図の如くであり、回転ロー
ラ1が重量センサー12の圧電素子4上に来たと
きのみ発生している。
第1図の回路図と第2図のフローチヤートに基
いて、重量センサー12の初期値補正について述
べる。操作パネル上の初期値補正スイツチ19を
押すと、マイコン主制御回路22が読み取り、こ
れはレンジの加熱でなく、重量センサー12を正
しく働かせるため基準となる初期値をまず、あわ
せているのだと判断し、ターンテーブルモータ5
のみを回すようにリレーL1をONする。これに
よりターンテーブル1は回転する。圧電素子4は
回転ローラ2がその上に来なければ出力は零であ
る。センサー12の出力はA/D変換器15に送
られ、デジタル信号として主制御回路22に送ら
れ、データ処理される。回転ローラ2が素子4の
上に来て電圧が発生すればそのピーク値を読むよ
うにする。
そして本考案では一回の発生電圧でもつてター
ンテーブルモータ5を止めて初期値読込を終了と
し、初期値補正の時間(約20秒の1/3→7秒にな
る)を短縮化する。この一回の読込ではデータの
精度が従来の如く三回平均したものより劣るの
で、その不具合を解消するために過去に同じよう
にして取つた初期値データを併用し、過去のデー
タと今取つたデータを平均化することでデータの
精度を向上させる。この方式では何回も初期値補
正を行うたびに、今ある重量センサー12そのも
のに近付いていく。そのため従来と比べ約1/3T、
即ち1/3の時間短縮が可能となる。
ここで圧電素子4の電圧は第5図の如き波形で
発生するが、データとして参考にするのは、第一
番目の波形で、そのピーク値をデータとして求め
るように主制御回路22で逐次電圧波形を読取り
求めていく。この値がデータとなる。そして、こ
の電圧は重量にある数式換算でもつて重さに変換
される。例えば重さWと電圧Eの関係は第6図の
如く比例し、W(g)=K・E(V)となる。Kは
比例定数である。これにより電圧は主制御回路2
2で予めメモリーしていた定数Kをかけて重さに
換算される。
このように前に初期値補正をした時の電圧E0
をメモリーしておき、今回の新しく測定したピー
ク値E1との平均化により初期値E4とする。従つ
て (E0+E1)/2=E4 その次にもう一度初期値補正をするときは今行
なつた初期値E4と新しく測定したピーク値E5と
の平均化により初期値E6とする。
従来は電圧E1,E2,E3を三回読むまで、即ち
ターンテーブル1が約一回転するまで初期値補正
の時間(実際では約20秒)をかけ、各三回の平均
値を初期値として主制御回路22にメモリーし、
次に「解凍」などの具体的な加熱の時の基準とし
ていたのに対して、初期値補正の時間が約1/3
(20秒→7秒)に短縮できる。
なお、本考案は、上記実施例に限定されるもの
ではなく、本考案の範囲内で上記実施例に多くの
修正および変更を加え得ることは勿論である。
〈効果〉 以上の説明から明らかな通り、本考案による
と、被加熱物の載置前にターンテーブルを回転す
る機能と、ターンテーブルの回転により、回転ロ
ーラに加わる負荷に応じて発生した第1回目の発
生電圧を現在のターンテーブル重量とし、この現
在のターンテーブル重量を、過去に検出記録した
ターンテーブル重量の初期値と平均化してターン
テーブル重量初期値を補正する機能と、該補正し
た初期値を次回に利用するために記録する機能と
を有しているから、一回の発生電圧をもつてター
ンテーブルを止めて初期値読込を終了とし、初期
値補正の時間(約20秒の1/3→7秒になる)を短
縮化できる。
しかも、過去に同じようにして取つた初期値デ
ータを併用し、過去のデータと、現在取つたデー
タとを平均化するので、初期値補正を迅速に行い
得、かつ、その精度を向上し得、商品性の向上を
図り得るといつた優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す加熱器の制御
装置13の構成図、第2図は同制御フローチヤー
ト、第3図は加熱器の概略正面図、第4図は同平
面図、第5図は同重量センサーの出力波形図、第
6図は同重量と出力電圧の関係を示す図、第7図
は従来の制御フローチヤートである。 1:ターンテーブル、1a:前記係合盤、2:
回転ローラ、4:圧電素子、5:モータ、6:カ
ツプリング、7:支持杆、11:加熱室、11
a:底面、12:重量センサー、13:制御装
置、14:加熱器本体、15:A/D変換器、1
6:インターフエイス、17:各種選択スイツ
チ、19:初期値補正スイツチ、20:設定器、
21:マグネトロン、22:主制御回路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 加熱室の底面を転動する複数の回転ローラを有
    し、加熱室の底面に回転自在に支持されたターン
    テーブルと、 該ターンテーブルに載置する被加熱物の重量を
    ターンテーブルの重量込みで検出する重量センサ
    ーと、 該重量センサーの出力信号により被加熱物を加
    熱制御する制御装置とを具え、 前記重量センサーは、加熱室の底面に前記回転
    ローラの回転軌道上に埋設され、回転ローラに加
    わる負荷に応じて発生した電圧値により重量を検
    出するよう構成された加熱器において、 前記制御装置は、 前記被加熱物の載置前にターンテーブルを回転
    する機能と、 ターンテーブルの回転により、回転ローラに加
    わる負荷に応じて発生した第1回目の発生電圧を
    現在のターンテーブル重量とし、この現在のター
    ンテーブル重量を、過去に検出記録したターンテ
    ーブル重量の初期値と平均化して初期値を補正す
    る機能と、 該補正した初期値を次回に利用するために記録
    する機能と を有せしめられたことを特徴とする加熱器。
JP10607485U 1985-07-10 1985-07-10 Expired JPH0350323Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10607485U JPH0350323Y2 (ja) 1985-07-10 1985-07-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10607485U JPH0350323Y2 (ja) 1985-07-10 1985-07-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6214206U JPS6214206U (ja) 1987-01-28
JPH0350323Y2 true JPH0350323Y2 (ja) 1991-10-28

Family

ID=30981100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10607485U Expired JPH0350323Y2 (ja) 1985-07-10 1985-07-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0350323Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0772697B2 (ja) * 1987-03-09 1995-08-02 松下電器産業株式会社 重量検知器
JPH0781903B2 (ja) * 1988-05-30 1995-09-06 松下電器産業株式会社 重量検知器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6214206U (ja) 1987-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0350323Y2 (ja)
JPS632064B2 (ja)
JP2003513262A (ja) 誘導位置検出装置
JPH0247365Y2 (ja)
JPH0317130Y2 (ja)
JPH0330721Y2 (ja)
JPH0248727Y2 (ja)
JPH0663801B2 (ja) 流量測定回路
JPS6014149A (ja) 絶対湿度検知装置
JPH0350933B2 (ja)
JP2530870B2 (ja) 温湿度検出装置
JPH0317149Y2 (ja)
JPH0755205B2 (ja) 電気ポット
JP2714812B2 (ja) 沸騰点検出方法
JPH11194061A (ja) 圧力センサ駆動回路
JPH0586210B2 (ja)
JPH0579883B2 (ja)
JPH0299411U (ja)
JPH0188964U (ja)
JPS595850B2 (ja) 体温測定装置
JPH01114785A (ja) 赤外線検出装置
JPH0642575Y2 (ja) ジャーポット
JPH0315924Y2 (ja)
JPS58313A (ja) シ−ムレスパイプ圧延機の制御方法
JPH0631400Y2 (ja) 動釣合試験機