JP2003513262A - 誘導位置検出装置 - Google Patents
誘導位置検出装置Info
- Publication number
- JP2003513262A JP2003513262A JP2001535008A JP2001535008A JP2003513262A JP 2003513262 A JP2003513262 A JP 2003513262A JP 2001535008 A JP2001535008 A JP 2001535008A JP 2001535008 A JP2001535008 A JP 2001535008A JP 2003513262 A JP2003513262 A JP 2003513262A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- pickup coil
- strength
- intensity
- respect
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims abstract description 22
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims abstract description 37
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 23
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims abstract description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 30
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 22
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 19
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 15
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 8
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 2
- 235000013175 Crataegus laevigata Nutrition 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000004092 self-diagnosis Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/12—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
- G01D5/14—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
- G01D5/20—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
- G01D5/204—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils
- G01D5/2046—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils by a movable ferromagnetic element, e.g. a core
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B7/00—Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
- G01B7/003—Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring position, not involving coordinate determination
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/12—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
- G01D5/244—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
- G01D5/245—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
- G01D5/2451—Incremental encoders
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
- Air Bags (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)
- Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
Abstract
Description
するために、正確な位置検出装置を有する必要がある。このような機械は、多く
の場合、大きくてかさばっており、製造および正確な据え付けが難しいような長
くて正確な位置検出装置を用いなければならない。これらの位置検出装置は、通
常、工作機械の2つの部材に据え付けられ、それら2つの部材間の変位量に関す
る情報を提供する。本発明は、2つの部材間の相対変位量を測定するのに用いる
位置検出装置の改良に関する。
情報を提供するために用いられてきた。このような装置が、GB1513567
に開示されている。その装置においては、球の配列を備える第1の部材が電磁誘
導コイルおよびピックアップコイルを備える第2の部材に対して移動する。誘導
コイルにより、球同士が接触する直線に沿って磁場が誘起される。ピックアップ
コイルから出力される信号は球の位置に依存する。第1及び第2の部材の間の相
対変位は、ピックアップコイルを通過する球の移動に帰するので、変位に伴って
変化する信号を提供する。このような装置においては、相対変位を算出するため
に、信号の周期の数を数える必要がある。
解像度に限界があり、自動補正又は自己診断ができない。さらに、この従来の位
置検出装置は、信号を復号して位置情報を提供するために、一般にOEMとして
知られている、検出装置の原物の製造者により設計された装置が必要である非標
準的な信号を生成する。
り手動で較正が行われている。一般に、次に続く製造、装置の組立、及び使用前
に、装置の精度が標準装置に対して比較され、ずれが最小になるように調整され
る。この調整は、装置内の手動の分圧器を用いて行われる。
えば、周囲の温度、動作周波数、又は装置の構成部材の特性の時間変化などに起
因する信号の変動を考慮して自己調整することができない。これらのずれは比較
的小さくても、装置の精度に影響を与える。従来技術のさらなる欠点は、これら
の装置が、小さくても重大なずれに対して非常に重要となる再較正が必要である
という直接的な徴候を示さないことである。
Hz(1秒間に1000サイクル)という比較的低い周波数で作動される。装置
は、より高い解像度を得るために、より高い周波数で作動されることも可能であ
るが、それには、より高価な、より高い周波数のクロックを用いる必要がある。
さらに、より高い周波数で動作させると、系の磁気的特性が変化し、補正しなけ
れば、位置測定のエラーの増大をも招く結果となる。
ルの間に1回だけしか行うことができない。これは、従来の装置が印加信号と応
答信号の間の位相シフトを比較することにより動作するからである。これは、最
も簡便には、信号において強度が0の部分を比較することにより実現される。1
サイクルに1回のみしか内挿できないため、一般に用いられる球の大きさ及び動
作の周波数においては、従来の装置は、ほぼ2.5μmの解像度に限られる。し
かしながら、製造機械の動作スピードの向上により、この解像度では十分でない
場合もある。1μm又はそれ以下のオーダーの精度の解像度が必要である。
少なくとも1つのアナログからディジタルへの信号変換部と、少なくとも1つの
ディジタル信号処理部と、を備え、 前記第1の部材は、中心軸を持つ列上に互いに接触するように並んで配置され
、互いの相対運動に対して束縛された一列の磁性材料の要素を有し、前記列は前
記中心軸に対して垂直な方向に変化する寸法を有し、 前記第1及び第2の部材は、前記中心軸と平行な方向に相対的に移動可能であ
り、 前記第2の部材は、前記トランスデューサを有し、 前記トランスデューサは、伝導手段及び検知手段を備え、前記伝導手段は、前
記要素の列の中に磁場を生成するために配され、前記検知手段は、少なくとも1
つのピックアップコイルを備え、前記ピックアップコイルは、前記第1の部材及
び前記第2の部材の間の相対的な移動の間に生成された、前記ピックアップコイ
ルと前記ピックアップコイルに最も近い前記要素の列の端との間の距離の変化に
起因する前記磁場の変化を検出するために前記要素の列に近接して配置され、前
記ピックアップコイルはアナログ信号を提供し、前記アナログ信号の強度は前記
第1及び第2の部材の相対位置を特徴的に示し、 前記アナログからディジタルへの信号変換部は、前記少なくとも1つのピック
アップコイルから得られたアナログ信号を受けて、それをディジタル信号に変換
し、 前記ディジタル信号処理部は、前記アナログからディジタルへの信号変換部か
ら前記ディジタル信号を受け、所定のサンプリング間隔で前記ディジタル信号を
サンプリングし、前記第1及び前記第2の部材の相対位置に関する信号強度の特
徴的な変化を用いて、前記第2の部材に対する前記第1の部材の位置を決定する
位置検出装置を提供する。
が好ましい。
い。
関する強度の変化の特性を、第2のピックアップコイルの組からの信号の位置に
関する強度の変化の特性と比較し、前記第1及び第2のコイルの組からの信号が
、実質的に等しい強度の特性を示すように、前記強度の特性を調節するように配
されてもよい。
が好ましい。この好ましい形態において、ディジタル信号処理部は、前記ピック
アップコイルから、時間に関して最大強度に十分近い前記信号をサンプリングす
るように配される。それに代えて、ディジタル信号処理部は、サンプリングする
信号の強度が時間に関して最大強度に十分近くなるように、信号のサンプリング
を監視し、調節するように配されてもよい。
た実質的に球状で同一の磁性材料の球を備え、 前記第1及び第2の部材は、球同士が接触する点を結ぶ線に平行な方向に相対
的に移動可能であり、 前記検知手段は、前記要素の列に近接し、それに沿って間隔をおいて配置され
た少なくとも2つのピックアップコイルを備え、 前記ディジタル信号処理部は、数学的計算を用いて前記第2の部材に対する前
記第1の部材の位置を決定するように配され、 前記数学的計算は、少なくとも1つのピックアップコイルからサンプリングさ
れた第1のディジタル信号の強度と、少なくとも1つの他のピックアップコイル
からサンプリングされた第2のディジタル信号の強度との比の逆正接の値と、 信号が上下する軸の上側又は下側の信号の相対強度及び対応位置と、 位置に関する信号の最大強度及び球の寸法から決定される定数とを備える。
から決定される。それに代えて、数学的計算の定数に使用される、位置に関する
信号の最大強度は、使用中の時間周期における位置に関する信号の最大強度のサ
ンプリングから決定されてもよい。
側の位置に関する信号の強度と、それに対応する軸の下側の信号の強度とを比較
し、前記軸の上下の強度が実質的に等しい対称的な信号を生成するように信号の
強度を調整するように配されるのが有利である。
のピックアップコイルを備え、 前記ディジタル信号処理部は、第1/第3及び第2/第4の信号の組の不均衡
を測定し、それぞれの信号の組の間の不均衡を減少させるように信号を調整する
ように配されるのが好ましい。
のピックアップコイルと、 前記組のうち第1/第3及び第2/第4のピックアップコイルの対のそれぞれ
に対して少なくとも1つの不均衡回路とを備え、前記不均衡回路は、前記ピック
アップコイルから信号を受けるように配され、ピックアップコイルからアナログ
信号を受けて調整するように配された分圧部と、減算回路とを備え、 前記組の第1のピックアップコイルは、前記組の第3のピックアップコイルよ
りも低い強度の信号を受けるように配され、前記組の第4のピックアップコイル
は、前記組の第2のピックアップコイルよりも低い強度の信号を受けるように配
され、 前記第1/第3のピックアップコイルの対のための前記分圧部は、第1のピッ
クアップコイルの信号の強度の一部を加算することにより第1のピックアップコ
イルの信号の強度を増加させるように動作可能であり、前記減算回路は、前記数
学的計算に用いられる前記第1の信号を提供するために前記第3のピックアップ
コイルの信号の強度を減算するように動作可能であり、 前記第2/第4のピックアップコイルの対のための前記分圧部は、第4のピッ
クアップコイルの信号の強度の一部を加算することにより第4のピックアップコ
イルの信号の強度を増加させるように動作可能であり、前記減算回路は、前記数
学的計算に用いられる前記第2の信号を提供するために前記第2のピックアップ
コイルの信号の強度を減算するように動作可能である。
の部材の変位を決定する方法であって、ディジタル信号をサンプリングする工程
と、前記第1及び第2の部材の相対位置に関する信号強度の特徴的な変化を使用
して、前記第1及び第2の部材の相対位置を決定する工程とを備える方法を提供
する。
関する強度の変化の特性を、第2のピックアップコイルの組からの信号の位置に
関する強度の変化の特性と比較する工程と、前記第1及び第2のコイルの組から
の信号が、実質的に等しい強度の特性を示すように、前記強度の特性を調節する
工程とを備える。
サのピックアップコイルから所定の間隔で信号をサンプリングする工程を備える
とき、 トランスデューサからサンプリングされた第1の信号の強度とトランスデュー
サからサンプリングされた第2の信号の強度との比の逆正接の値を算出する工程
と、 サンプリングされた信号のそれぞれの相対強度及びそれらの信号が上下する軸
の上側又は下側の対応位置を決定する工程と、 サンプリングされた信号の強度の逆正接の値、相対強度及び軸に関するそれら
の位置、及び定数を用いて、第2の部材に対する第1の部材の相対変位を決定す
るために数学的計算を実行する工程とを備え、 前記定数は、位置に関する信号の最大強度及び球の寸法から決定されてもよい
。
から決定される。または、数学的計算の定数に使用される、位置に関する信号の
最大強度は、使用中の時間周期における位置に関する信号の最大強度のサンプリ
ングから決定される。
度は、それに対応する軸の下側の信号の強度と比較され、前記軸の上下の強度が
実質的に等しい対称的な信号を生成するように調整されるのが有利である。
を生成するように配され、前記方法は、前記ピックアップコイルから時間に関し
て最大強度に十分近い前記信号をサンプリングする工程を備える。または、時間
に関して最大強度に十分近い信号をサンプリングするように、信号のサンプリン
グを監視し、調節してもよい。
なくとも1組の4つのピックアップコイルを備え、前記方法は、第1/第3及び
第2/第4の信号の組の不均衡を測定する工程と、それぞれの信号の組の間の不
均衡を減少させる工程とを備える。
より軽減され、 前記トランスデューサは、球の列に近接し、それに沿って間隔をおいて配置さ
れた少なくとも1組の4つのピックアップコイルと、 前記組のうち第1/第3及び第2/第4のピックアップコイルの対のそれぞれ
に対して少なくとも1つの不均衡回路とを備え、前記不均衡回路は、前記ピック
アップコイルから信号を受けるように配され、ピックアップコイルからアナログ
信号を受けて調整するように配された分圧部と、減算回路とを備え、 前記組の第1のピックアップコイルを、前記組の第3のピックアップコイルよ
りも低い強度の信号を受けるようにし、前記組の第4のピックアップコイルを、
前記組の第2のピックアップコイルよりも低い強度の信号を受けるようにする工
程と、 前記第1/第3のピックアップコイルの対のための前記分圧部により、第1の
ピックアップコイルの信号の強度の一部を加算することにより第1のピックアッ
プコイルの信号の強度を増加させ、前記減算回路を用い、前記数学的計算に用い
られる前記第1の信号を提供するために、増加された第1のピックアップコイル
の信号から前記第3のピックアップコイルの信号の強度を減算する工程と、 前記第2/第4のピックアップコイルの対のための前記分圧部により、第4の
ピックアップコイルの信号の強度の一部を加算することにより第4のピックアッ
プコイルの信号の強度を増加させ、前記減算回路を用い、前記数学的計算に用い
られる前記第2の信号を提供するために、増加された前記第4のピックアップコ
イルの信号から前記第2のピックアップコイルの信号の強度を減算する工程とを
備える。
コイルとピックアップコイルに最も近い磁性体の要素の列の端との距離に依存す
ると認める。したがって、要素の列の、それらの中心軸に垂直な方向の寸法を変
化させることにより、ピックアップコイルと列の相対位置と、ピックアップコイ
ルにより記録される信号強度との間の特徴的な関係を測定することができる。こ
のため、本発明は、従来技術とは異なり、電気的信号の内挿に頼らず、信号強度
と、列とピックアップコイルの相対位置との間の特徴的な関係を定義する数学的
計算により位置を決定する。したがって、本発明は1μm又はそれ以下のオーダ
ーの精度の解像度を提供することができる。
場を誘起するために用いられる場合は、ピックアップコイルにより記録される信
号の強度は、位置を決定するためにいつサンプリングが行われたかに依存する。
このため、それぞれのサンプリング周波数について、位置と信号強度との間に特
徴的な関係があろう。
行う位置検出装置を提供することもできる。これにより、本発明による解像度は
、動作周波数のみにより決定されない。
することができる。また、使用中の信号のずれを考慮して自身を調整することも
できる。さらに、本発明の位置検出装置は、装置自身が使用中の再較正を行うこ
とができず、人手の介在を必要とする時に、それに関する示唆を提供することが
できる。
、及び磁性球の配置の概略図である。 図3は、3つの軸X、Y、及びZのそれぞれに対応する3つの従来の検出装置
からの信号の処理に用いられる回路/装置を示すブロック図である。 図4aは、図2のピックアップコイルから受け取られた信号が、ピッチPの球
に沿った位置により変化する様子を示す。 図4bは、本発明において受け取られた信号が処理され解釈される様子を示す
。 図5は、従来技術において変位が算出される様子を示す。 図6は、本発明における信号の処理に用いられる回路/装置を示すブロック図
である。
した検出装置を示す。この装置は、GB1513567で開示されたものと同じ
型であり、本発明の主部でもある。図示された通り、デバイスまたは検出装置1
は、スケール9及びハウジング10を備える。スケール9は、工作機械の第1の
部材50に(直接的又は間接的に)固定される。他方、ハウジング10は、工作
機械の第2の部材(図示せず)に(直接的又は間接的に)固定される。検出装置
1は、これら二つの部材の間の相対変位を測定する。例として、第1の部材は工
作機械の一部であり、他方、第2の部材は工作される加工物であってもよい。
非磁性体の管4から形成される。スケール9は、第1の部材50に固定されるス
ケール支持体3a及び3bにより支持される。球2は、スケール9及びハウジン
グ10の間の相対運動の方向に平行な直線上に、互いに点接触するように並んで
配置された実質的に球形の同一の鉄の球である。球は互いに相対運動しないよう
束縛される。ハウジング10の内部には伝導部7及びピックアップコイル6が備
えられる(図2参照)。
の穴の中におさまるように配置される。ハウジング10内部への埃の侵入を防ぐ
ために、ハウジング内部の管の穴の両端にシール5が備えられる。
置を示す。示される通り、伝導コイル7及び多数のピックアップコイル6(6a
、6b、6c、6d)が球2の周囲に配置されている。伝導コイル7及びピック
アップコイル6は、互いに同軸上にあり、球の中心を結ぶ線8とも同軸上にある
。球2及びコイル6及び7は、線8に平行な方向に相対的に移動可能である。
ぞれの伝導コイル部分7’には、ピックアップコイル部分、たとえば、6a1、
6b1、6c1、又は6d1が対応している。それぞれのピックアップコイル、
たとえば6aは、多数のピックアップコイル部分、たとえば、6a1、6a2、
6a3を備え、それらは互いに直列に接続され、球2の直径に対応する長さ、す
なわちピッチPの間隔を空けて配置される。
ク図である。回路は、例えば80C31プロセッサなどの主処理部20を含む。
主処理部20は、主電源の故障の際に電力を供給する付随バッテリー41が接続
された不揮発性のランダムアクセスメモリ(RAM)23に接続される。この不
揮発性メモリ23は、測定された変位データを保持する。プログラムリードオン
リーメモリ(ROM)22も主処理部20における処理のために設けられる。
。このキーボード/ディスプレー処理部24は、ディスプレー25及びキーボー
ド26に接続され、主処理部20との間でディスプレー及びキーボードのデータ
の入出力を制御する。
られ、主処理部20にシリアル接続される。ディスプレー25に加えて、測定さ
れた変位をインチ又はミリメーター単位で表示するディスプレー28がある。
れる。発振器21からの出力は、除算回路29にも出力されて5.08MHzの
クロック信号が生成され、ビットカウンター30及びさらなる除算回路31に出
力される。除算回路31は、5.08MHzのクロック信号を5080で除算し
、正弦波生成部32及びそれぞれX、Y及びZ軸(それぞれの軸には1つの変位
検出部36、37、38が設けられる)のための3つの信号調節ユニット33、
34及び35に、1KHzの信号を供給する。正弦波生成部32の出力は、信号
調節ユニット33、34及び35のそれぞれにも入力される。信号調節ユニット
33、34及び35は、それぞれ検出部36、37及び38に直接接続される。
33、34及び35に入力され、この信号はビットカウンター30を停止させる
ために用いられる。ビットカウンター30のための開始パルスは、除算回路31
の出力である。ビットカウンター30の出力は、主処理部20に入力される。
択線42は、主処理部20とそれぞれの信号調節ユニット36、37及び38を
接続し、主処理部が変位を測定する軸を選択可能とする。このように、装置は互
いに直交して配置された3つの検出部を制御することができる。
MHzのクロック信号を供給する。クロック信号は、5.08MHzのクロック
信号に除算されてビットカウンター30に入力される。5.08MHzの信号は
、1kHzの参照信号を信号調節ユニット33、34及び35へ、及び開始パル
スとしてビットカウンターへ供給するために、除算回路31によりさらに除算さ
れる。1kHzのクロック信号は、正弦波生成部32を駆動するためにも用いら
れる。
に印加される1kHzの正弦波信号を出力する。このように、それぞれの伝導コ
イル7には、図2の線8に平行な磁場を生成する信号が供給される。球2とハウ
ジング10の間の軸方向の相対運動に起因する磁場内での変動に対応して、ピッ
クアップコイル6a、6b、6c及び6dのそれぞれに誘起される信号が変動す
る。
出力される信号のピッチPの球に沿った位置A、B、C及びDの出力の強度変化
を示す。図4bは、本発明に関連して後で説明される。
伴って正弦波的に変化する強度を有する。その周期はPであり、これは球2の直
径に対応する。さらに、正弦波A、B、C、Dは、強度ゼロの近辺で変動するの
ではない。すなわち、これらはゼロからオフセットされている。典型的には、変
動はオフセットのわずか6%である。
これは、ピックアップコイル6a、6b、6c、及び6dが、それぞれ球のピッ
チPの1/4だけずれて配置されているためである。検出部36、37、及び3
8のそれぞれの内部に設けられた信号処理部(図示せず)は、信号Aから信号C
を、信号Dから信号Bを減算し、図4aの下部に示される周期的な波形A−C及
びD−Bを生成する。これらの波形は、1kHzの信号周波数の強度を示す。こ
の信号処理部は、1kHzの信号の45度分、信号A−Cの位相を遅らせ、1k
Hzの信号の45°分、信号D−Bの位相を進める。
に加算される。合成信号は、一定の振幅の正弦波である。その位相は、スケール
9とハウジング10(つまり工作機械の第1及び第2の部材)の相対運動に起因
する相対変位に正比例する。この信号は、検出部36、37、及び38から、そ
れぞれ信号調節ユニット33、34、及び35へ出力される。
えば0度になったと測定されたときに、軸のビットパルスを出力する。軸ビット
パルスは、除算回路31からのパルスにより開始されていたカウンター30を停
止させるために用いられる。除算部31からの信号は、生成部32に入力される
1kHzのパルスである。このように、ビットカウンター30は、正弦波生成部
により生成された1kHzの参照信号と、信号調節ユニット33、34、及び3
5の内部で形成された位相シフト合成後の合成信号との位相差に正比例するカウ
ント値を提供する。
るかを示す。ビットカウンター30の出力は、図5aの鋸歯の波形により示され
る、変位に伴って変化するビットカウントを提供する。ビットカウントは、0か
ら5079までの数値であり、球2の直径が1/2インチ、すなわち12.7m
mの場合は、0から12.7mmまでの変位を表現する。したがって、それぞれ
のビットは0.0025mmを表す。しかしながら、ビットカウントは12.7
mmの移動の後に0にリセットされるので、主処理部20はそれぞれのビットカ
ウントの遷移をカウントしなければならない。これはピッチカウントと呼ばれ、
12.7mmの相対変位を表す(図5b)。12.7mmの相対変位のそれぞれ
がピッチカウントの増分を表す。ビット及びピッチカウントに加えて、選択され
たデータからの相対位置を与えるオフセットがある。本実施の形態ではオフセッ
トは0から−12.7までの値をとる(図5c)。このように、第1及び第2の
部材間の総相対変位は、次式により与えられる。 相対変位[mm]=(ビット×0.025)+(ピッチ×12.7)+オフセ
ット
ウントすることにより、スケール9とハウジング10との間の相対変位を測定す
ることができる。
正又は自己診断ができない。さらに、これらの従来の位置検出装置は、信号を復
号して位置情報を提供するために、OEMにより設計された装置が必要となるよ
うな、非標準的な信号を生成する。
用の装置により復号可能な、産業界において標準的な信号を生成する位置検出装
置を提供する。
及びピックアップコイルを備えるコイル群100は、前述したものと同様であり
、明瞭のために簡潔化して示されている。単一の軸に沿った移動による変位を検
出するための回路のみが示されている。
10kHzで駆動される。信号A、B、C、及びDは、前述したものと同様であ
り、たとえば、図4aに図示し説明したように、信号A−Cを生成するためにA
からCを減算し、信号D−Bを生成するためにDからBを減算する。
ずれた位置の強度と正確に等しくなるように、コイル群100を生成することは
実際には非常に難しい。したがって、後述するような不均衡な回路が必要である
。もちろん、アナログ信号が最初にディジタル信号に変換され、つづいて処理部
500に提供されれば、処理部500自身が後述するような信号の取り扱いを実
行することができ、不均衡回路を置き換える。
くなるように物理的に配される。Aの小部分、kAが、加算部300(図6)で
加算され、A(1+k)−Cという結果を生成する。小部分kAは、ディジタル
的に制御された分圧部400を用いて生成される。これは、主処理部500から
シリアルリンクを介して設定される。
いう結果が生成される。本実施の形態では、小部分k’Dはディジタル的に制御
された分圧部700を用いて生成される。
ジタルへの変換部155及び110によりディジタル化され、シリアルリンク1
56を介して処理部500により読み出される。処理部500は、これらのディ
ジタル化された値を用いて、球2に対するコイル群100の相対位置を算出する
。
n(2πd/P)により定義される。この式において、dは、ピッチPの球に沿
った群の実際の変位であり、Mは信号A−Cの最大振幅を表す。同様に、理想的
な信号D−Bは、M’cos(2πd/P)の形状をとり、ここで、M’は信号
D−Bの最大振幅を表す。これら2つの信号の前者と後者との比、すなわち(A
−C)/(D−B)の比は、M/M’tan(2πd/P)である。したがって
、比M/M’の値も分かっていれば、所定の時間における信号A−C及びD−B
の強度の値及び逆正接関数を用いて、所定の時間における変位dの値を、次式に
より算出することができる。
く、ゼロに近い。そのため、比(A−C)/(D−B)の値は、非常に大きくな
る。比(A−C)/(D−B)の強度が1以上の場合は、比(D−B)/(A−
C)を用いる方が便利である。これは、−1から+1までの範囲の値の逆正接関
数の算出のためのアルゴリズムは、簡単なテーラー展開であるからである。
から+π/4までの範囲になる。これは、図4bの実線で示される。この実線は
、1つの球のピッチの範囲における比の逆正接変換の結果、すなわち、arct
an(N/D)を表す。ここで、Dは(A−C)と(D−B)の大きい方であり
、Nは小さい方である。
らP/2、P/2から3P/4、3P/4からP、の4つの象限が決定される。
たとえば、図4aに示されるように、0からP/4の象限では、信号A−C及び
D−Bは両方とも正であり、P/4からP/2の象限では、A−Cは正でD−B
は負である。このように、象限を識別することができる。
プコイル6が位置するそれぞれの象限の半分を決定することができる。たとえば
、図4aに示されるように、0からP/4の象限の前半においては、D−Bの強
度はA−Cよりも大きく、0からP/4の象限の後半においては、これと逆にな
る。
100(及び第2の部材)の位置を示す一意の値を与える。これは、図4bの破
線により示される。
ステムでは1秒間に10,000回(従来の1kHzのシステムでは1秒間に1
000回)サンプリングされる。サンプリングは、ゼロを通過する点を除いて、
サイクル中のほぼ任意の点で可能であるが、最大の信号を得るために、それぞれ
のサイクルにおける(正又は負の)ピークでサンプリングすることが理想的であ
る。さらに、上述の変換方法は、もちろん、信号A−C及びD−Bが同時にサン
プリングされた場合にのみ有効である。
換が行われる。これは、移動量を決定するために前回の位置と比較され、位置の
変化は次のサンプリングの前に出力される。それは、測定される位置の増分であ
る。従来の装置と異なり、ピッチカウントに相当するものはない。しかし、オフ
セット値は、同様にシステムに導入される。
あると仮定する。この仮定により、ピッチカウントに相当する構成を有する必要
なしに、移動量を決定することが可能となる。たとえば、位置検出部が最初のサ
ンプリングにより、7P/8の位置(図4b参照)であると記録し、第2のサン
プリングにより、P/8の位置であると記録した場合、P/2以上の移動なしに
この変化が起こる唯一の方法は、位置検出部が同じ球に沿って戻るのではなく、
隣の球に移動することである。実用における環境において、この仮定は完全に許
容される。
限する。従来技術においては、変換速度は動作周波数のみによって決まっており
、一般にはミリ秒ごとに1回(サイクルにつき1回)である。12.7mmのピ
ッチの位置検出装置では、6.35m/s((P/2)×周波数により決定され
る)が可能な最大の機械速度となる。本発明の変換技術は、動作周波数には全く
依存せず、1サイクルにつき何回も行うことができるため、63.5m/sまで
の速度の機械に適している。しかしながら、現実の最大速度は、データが転送さ
れる速度により限定されよう。
の最小化は、以下の工程の組み合わせにより実現される。最初に、1サイクル(
10kHz)の中のサンプリング点が、波形のピークに一致するように設定され
る。第2に、AとCの、及びDとBの信号のずれが測定され、前述したようにデ
ィジタル分圧部400及び700を用いてずれが縮小される。第3に、信号A−
C及びD−Bの最大振幅M及びM’の差異が測定され、補正因子が変換に適用さ
れる。最後に、算出された位置が、既知の標準変位に対して照合される。
点は、ピーク点でなかった場合は、再設定される。ディジタル分圧器は、対称的
、すなわち、正と負の最大値が等しい強度となるA−C及びD−B信号を生成す
るように設定される。M及びM’レベルは、A−C及びD−B信号の測定値のピ
ークである。システムがこれらの信号レベルを継続的に監視するように設計され
ている場合は、タイミングを考慮する必要はあるが、継続的に補正を行うことが
できる。このような補正の目的は、較正すなわち誤り補正を、元の較正時に存在
していた条件に戻すことである。このような方法により、温度、時間、動作周波
数、又はその他の要因に起因するずれの影響を大幅に軽減することができる。
に適用されてもよいし、b)エラーを近似し補正するために数学的表現が決定さ
れてもよい。
メモリ120に保持される。較正データもこのメモリに保持される。このメモリ
は、電気消去可能プログラマブル読出し専用メモリ(EEPROM)である。
ータは、標準的に、矩象パルスA、Bの形式をとる。これは、増加する位置デー
タの伝送のための、産業界で標準的な2ビットのグレイコードである。出力線の
状態変化のそれぞれは、1つの解像度ユニット、たとえば、1μm、2μm、5
μm、又は10μmの位置変化を表す。方向は線が変化するオーダーにより決定
される。その他のデータ形式ももちろん可能である。
れは較正工程の間に、また、処理プログラムや解像度などのその他の情報をダウ
ンロードするために必要である。このデータは、格納のためにメモリ120へ転
送される。ラインドライバ130及びレシーバ140は、同じ線を共用している
ので、同時にオンになることはない。ブートローダーロジックブロック150は
、データが入力されるか出力されるかを制御する。電力が最初にトランスデュー
サに印加されたとき、入力線はブートローダーにより応答指令信号を送られ、ロ
ジックブロック150は、プログラム/較正装置、たとえばコンピュータが接続
されているか否かを判断する。もしそれであれば、レシーバ140がオンされ、
データがダウンロードされる。プログラム/較正装置が検出されなければ、メモ
リ120内のプログラムがロードされ、実行される。すなわち、通常動作が行わ
れる。
その他の回路の動作を援助する。
ルデータも生成する。このデータは、ディジタルからアナログへの変換部190
へシリアル転送され、そこでコイル駆動増幅部200への入力信号が生成される
。
スケール9内の磁性体の球の列は、異なる直径を有して配列された多数の磁性体
のワッシャーに置き換えられてもよい。これらのワッシャーは、様々な厚みを有
していてもよく、ピックアップコイルに最も近い端が平らであってもよいし、傾
斜していてもよい。しかしながら、球のベアリングは、高い寸法の公差をもって
製造することが容易であり、そのため値段の割に品質がよいという独特な利点を
有する。
動作のサイクルにつき何度も位置情報を提供することができる位置検出装置を提
供する。さらに、本発明は、熟練した技術者の介在なしに自動工程を用いて較正
することができる位置検出装置を提供する。さらに、位置検出装置は、使用中の
信号のずれを考慮して、自身を調整することができ、また、装置自身が使用中の
再較正を行うことができず、人の介在を必要とするときに、それに関する指示を
提供することもできる。さらに、位置検出装置は、信号を復号して位置情報を提
供するために、OEMにより設計された装置に頼る必要のない、産業界において
標準的な信号を生成する。
イル、及び磁性球の配置の概略図である。
装置からの信号の処理に用いられる回路/装置を示すブロック図である。
ピッチPの球に沿った位置により変化する様子を示す図であり、図4bは、本発
明において受け取られた信号が処理され解釈される様子を示す図である。
ク図である。
Claims (25)
- 【請求項1】 第1の部材と、第2の部材と、トランスデューサと、少なく
とも1つのアナログからディジタルへの信号変換部と、少なくとも1つのディジ
タル信号処理部と、を備え、 前記第1の部材は、中心軸を持つ列上に互いに接触するように並んで配置され
、互いの相対運動に対して束縛された一列の磁性材料の要素を有し、前記列は前
記中心軸に対して垂直な方向に変化する寸法を有し、 前記第1及び第2の部材は、前記中心軸と平行な方向に相対的に移動可能であ
り、 前記第2の部材は、前記トランスデューサを有し、 前記トランスデューサは、伝導手段及び検知手段を備え、前記伝導手段は、前
記要素の列の中に磁場を生成するために配され、前記検知手段は、少なくとも1
つのピックアップコイルを備え、前記ピックアップコイルは、前記第1の部材及
び前記第2の部材の間の相対的な移動の間に生成された、前記ピックアップコイ
ルと前記ピックアップコイルに最も近い前記要素の列の端との間の距離の変化に
起因する前記磁場の変化を検出するために前記要素の列に近接して配置され、前
記ピックアップコイルはアナログ信号を提供し、前記アナログ信号の強度は前記
第1及び第2の部材の相対位置を特徴的に示し、 前記アナログからディジタルへの信号変換部は、前記少なくとも1つのピック
アップコイルから得られたアナログ信号を受けて、それをディジタル信号に変換
し、 前記ディジタル信号処理部は、前記アナログからディジタルへの信号変換部か
ら前記ディジタル信号を受け、所定のサンプリング間隔で前記ディジタル信号を
サンプリングし、前記第1及び前記第2の部材の相対位置に関する信号強度の特
徴的な変化を用いて、前記第2の部材に対する前記第1の部材の位置を決定する
ことを特徴とする位置検出装置。 - 【請求項2】 前記中心軸に垂直な方向の列の寸法は、列に沿った繰り返し
パターンで変化することを特徴とする請求項1に記載の位置検出装置。 - 【請求項3】 前記ディジタル信号処理部は、標準の所定間隔で前記信号を
サンプリングすることを特徴とする請求項1又は2に記載の位置検出装置。 - 【請求項4】 前記ディジタル信号処理部は、第1のピックアップコイルの
組からの信号の位置に関する強度の変化の特性を、第2のピックアップコイルの
組からの信号の位置に関する強度の変化の特性と比較し、前記第1及び第2のコ
イルの組からの信号が、実質的に等しい強度の特性を示すように、前記強度の特
性を調整するように配されたことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載
の位置検出装置。 - 【請求項5】 前記伝導手段は、時間に関して周期的に変化する磁場を生成
するように配されたことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の位置検
出装置。 - 【請求項6】 前記ディジタル信号処理部は、前記ピックアップコイルから
、時間に関して最大強度に十分近い前記信号をサンプリングするように配された
ことを特徴とする請求項5に記載の位置検出装置。 - 【請求項7】 前記ディジタル信号処理部は、サンプリングする信号の強度
が時間に関して最大強度に十分近くなるように、信号のサンプリングを監視し、
調節するように配されたことを特徴とする請求項5に記載の位置検出装置。 - 【請求項8】 前記要素の列は、点接触するように並んで配置された実質的
に球状で同一の磁性材料の球を備え、 前記第1及び第2の部材は、球同士が接触する点を結ぶ線に平行な方向に相対
的に移動可能であり、 前記検知手段は、前記要素の列に近接し、それに沿って間隔をおいて配置され
た少なくとも2つのピックアップコイルを備え、 前記ディジタル信号処理部は、数学的計算を用いて前記第2の部材に対する前
記第1の部材の位置を決定するように配され、 前記数学的計算は、少なくとも1つのピックアップコイルからサンプリングさ
れた第1のディジタル信号の強度と、少なくとも1つの他のピックアップコイル
からサンプリングされた第2のディジタル信号の強度との比の逆正接の値と、 信号が上下する軸の上側又は下側の信号の相対強度及び対応位置と、 位置に関する信号の最大強度及び球の寸法から決定される定数と、を備えるこ
とを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の位置検出装置。 - 【請求項9】 位置に関する信号の最大強度は、補正設定値から決定される
ことを特徴とする請求項8に記載の位置検出装置。 - 【請求項10】 数学的計算の定数に使用される、位置に関する信号の最大
強度は、使用中の時間周期における位置に関する信号の最大強度のサンプリング
から決定されることを特徴とする請求項5に記載の位置検出装置。 - 【請求項11】 前記ディジタル信号処理部は、信号が上下する軸の上側の
位置に関する信号の強度と、それに対応する軸の下側の信号の強度とを比較し、
前記軸の上下の強度が実質的に等しい対称的な信号を生成するように信号の強度
を調整するように配されたことを特徴とする請求項8に記載の位置検出装置。 - 【請求項12】 前記トランスデューサは、球の列に近接し、それに沿って
間隔をおいて配置された少なくとも1組の4つのピックアップコイルを備え、 前記ディジタル信号処理部は、第1/第3及び第2/第4の信号の組の不均衡
を測定し、それぞれの信号の組の間の不均衡を減少させるように信号を調整する
ように配されたことを特徴とする請求項8に記載の位置検出装置。 - 【請求項13】 前記トランスデューサは、球の列に近接し、それに沿って
間隔をおいて配置された少なくとも1組の4つのピックアップコイルと、 前記組のうち第1/第3及び第2/第4のピックアップコイルの対のそれぞれ
に対して少なくとも1つの不均衡回路とを備え、前記不均衡回路は、前記ピック
アップコイルから信号を受けるように配され、ピックアップコイルからアナログ
信号を受けて調整するように配された分圧部と、減算回路とを備え、 前記組の第1のピックアップコイルは、前記組の第3のピックアップコイルよ
りも低い強度の信号を受けるように配され、前記組の第4のピックアップコイル
は、前記組の第2のピックアップコイルよりも低い強度の信号を受けるように配
され、 前記第1/第3のピックアップコイルの対のための前記分圧部は、第1のピッ
クアップコイルの信号の強度の一部を加算することにより第1のピックアップコ
イルの信号の強度を増加させるように動作可能であり、前記減算回路は、前記数
学的計算に用いられる前記第1の信号を提供するために前記第3のピックアップ
コイルの信号の強度を減算するように動作可能であり、 前記第2/第4のピックアップコイルの対のための前記分圧部は、第4のピッ
クアップコイルの信号の強度の一部を加算することにより第4のピックアップコ
イルの信号の強度を増加させるように動作可能であり、前記減算回路は、前記数
学的計算に用いられる前記第2の信号を提供するために前記第2のピックアップ
コイルの信号の強度を減算するように動作可能であることを特徴とする請求項8
に記載の位置検出装置。 - 【請求項14】 請求項1又は8に記載の位置検出装置の前記第2の部材に
対する前記第1の部材の変位を決定する方法であって、 ディジタル信号をサンプリングする工程と、 前記第1及び第2の部材の相対位置に関する信号強度の特徴的な変化を使用し
て、前記第1及び第2の部材の相対位置を決定する工程とを備えることを特徴と
する方法。 - 【請求項15】 第1のピックアップコイルの組からの信号の位置に関する
強度の変化の特性を、第2のピックアップコイルの組からの信号の位置に関する
強度の変化の特性と比較する工程と、前記第1及び第2のコイルの組からの信号
が、実質的に等しい強度の特性を示すように、前記強度の特性を調節する工程と
を備えることを特徴とする請求項14に記載の方法。 - 【請求項16】 請求項8に記載の位置検出装置について、 トランスデューサからサンプリングされた第1の信号の強度とトランスデュー
サからサンプリングされた第2の信号の強度との比の逆正接の値を算出する工程
と、 サンプリングされた信号のそれぞれの相対強度及びそれらの信号が上下する軸
の上側又は下側の対応位置を決定する工程と、 サンプリングされた信号の強度の逆正接の値、相対強度及び軸に関するそれら
の位置、及び定数を用いて、第2の部材に対する第1の部材の相対変位を決定す
るために数学的計算を実行する工程とを備え、 前記定数は、位置に関する信号の最大強度及び球の寸法から決定されることを
特徴とする請求項14に記載の方法。 - 【請求項17】 位置に関する信号の最大強度は、補正設定値から決定され
ることを特徴とする請求項16に記載の方法。 - 【請求項18】 数学的計算の定数に使用される、位置に関する信号の最大
強度は、使用中の時間周期における位置に関する信号の最大強度のサンプリング
から決定されることを特徴とする請求項16に記載の方法。 - 【請求項19】 信号が上下する軸の上側の位置に関する信号の強度は、そ
れに対応する軸の下側の信号の強度と比較され、前記軸の上下の強度が実質的に
等しい対称的な信号を生成するように調整されることを特徴とする請求項16に
記載の方法。 - 【請求項20】 前記伝導手段は、時間に関して周期的に変化する磁場を生
成するように配され、前記方法は、前記ピックアップコイルから時間に関して最
大強度に十分近い前記信号をサンプリングする工程を備えることを特徴とする請
求項14に記載の方法。 - 【請求項21】 時間に関して最大強度に十分近い信号をサンプリングする
ように、信号のサンプリングを監視し、調節することを特徴とする請求項14に
記載の方法。 - 【請求項22】 前記トランスデューサは、球の列に沿って間隔を置き隣接
して配置された少なくとも1組の4つのピックアップコイルを備え、前記方法は
、第1/第3及び第2/第4の信号の組の不均衡を測定する工程と、それぞれの
信号の組の間の不均衡を減少させるべく信号を分圧部に送る工程とを備えること
を特徴とする請求項14に記載の方法。 - 【請求項23】 請求項8に記載の位置検出装置について、サンプリングさ
れた信号の不均衡が前記トランスデューサの提供により軽減され、 前記トランスデューサは、球の列に近接し、それに沿って間隔をおいて配置さ
れた少なくとも1組の4つのピックアップコイルと、 前記組のうち第1/第3及び第2/第4のピックアップコイルの対のそれぞれ
に対して少なくとも1つの不均衡回路とを備え、前記不均衡回路は、前記ピック
アップコイルから信号を受けるように配され、ピックアップコイルからアナログ
信号を受けて調整するように配された分圧部と、減算回路とを備え、 前記組の第1のピックアップコイルを、前記組の第3のピックアップコイルよ
りも低い強度の信号を受けるようにし、前記組の第4のピックアップコイルを、
前記組の第2のピックアップコイルよりも低い強度の信号を受けるようにする工
程と、 前記第1/第3のピックアップコイルの対のための前記分圧部により、第1の
ピックアップコイルの信号の強度の一部を加算することにより第1のピックアッ
プコイルの信号の強度を増加させ、前記減算回路を用い、前記数学的計算に用い
られる前記第1の信号を提供するために、増加された第1のピックアップコイル
の信号から前記第3のピックアップコイルの信号の強度を減算する工程と、 前記第2/第4のピックアップコイルの対のための前記分圧部により、第4の
ピックアップコイルの信号の強度の一部を加算することにより第4のピックアッ
プコイルの信号の強度を増加させ、前記減算回路を用い、前記数学的計算に用い
られる前記第2の信号を提供するために、増加された前記第4のピックアップコ
イルの信号から前記第2のピックアップコイルの信号の強度を減算する工程とを
備えることを特徴とする請求項14に記載の方法。 - 【請求項24】 付随する図面を参照して前述したものと実質的に同等な位
置検出装置。 - 【請求項25】 付随する図面を参照して前述したものと実質的に同等な位
置検出装置の第2の部材に対する第1の部材の相対変位を算出する方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB9926153A GB2356049B (en) | 1999-11-04 | 1999-11-04 | Improvements in or relating to position detectors |
GB9926153.9 | 1999-11-04 | ||
PCT/GB2000/004248 WO2001033171A1 (en) | 1999-11-04 | 2000-11-06 | Inductive position detector |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003513262A true JP2003513262A (ja) | 2003-04-08 |
Family
ID=10863965
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001535008A Pending JP2003513262A (ja) | 1999-11-04 | 2000-11-06 | 誘導位置検出装置 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6909280B1 (ja) |
EP (1) | EP1226405B1 (ja) |
JP (1) | JP2003513262A (ja) |
CN (1) | CN1171075C (ja) |
AT (1) | ATE289056T1 (ja) |
AU (1) | AU1161501A (ja) |
DE (1) | DE60018092T2 (ja) |
ES (1) | ES2238032T3 (ja) |
GB (1) | GB2356049B (ja) |
WO (1) | WO2001033171A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2411475B (en) * | 2004-02-24 | 2006-10-25 | Elliott Ind Ltd | Position detecting system |
JP2006275680A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Sony Corp | 磁気スケール |
JP4586612B2 (ja) * | 2005-03-31 | 2010-11-24 | ソニー株式会社 | 磁気スケール |
CN1892525B (zh) * | 2005-07-04 | 2010-08-18 | 雅马哈株式会社 | 滑动式操作装置 |
DE102006003980A1 (de) * | 2006-01-27 | 2007-08-02 | Schaeffler Kg | Linearführungseinheit mit Längenmesssystem |
DE102009028093A1 (de) * | 2009-07-29 | 2011-02-10 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines magnetischen Sensorelements |
CN103162608A (zh) * | 2011-12-09 | 2013-06-19 | 上海球栅测量系统有限公司 | 位移测量装置 |
US9127910B2 (en) | 2012-07-09 | 2015-09-08 | Torrey Pines Logic, Inc. | Crosswind speed measurement by optical measurement of scintillation |
CN103983282A (zh) * | 2013-10-23 | 2014-08-13 | 杭州德普测量设备有限公司 | 一种球栅转换器 |
CN109764795A (zh) * | 2018-12-28 | 2019-05-17 | 湖南北斗星空自动化科技有限公司 | 基于NB-iot的高速铁路轨道板上拱自动化监测系统 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1513567A (en) * | 1975-08-05 | 1978-06-07 | Newell Eng Co Ltd | Position detectors |
JPH053921Y2 (ja) * | 1989-02-09 | 1993-01-29 | ||
JPH07218288A (ja) * | 1994-01-28 | 1995-08-18 | Mitsubishi Electric Corp | 絶対位置検出装置及びその誤差補正方法 |
EP0743508A2 (en) * | 1995-05-16 | 1996-11-20 | Mitutoyo Corporation | Induced current position transducer |
DE19539134C2 (de) * | 1995-10-20 | 2001-05-23 | Ruf Electronics Gmbh | Auswerteverfahren für berührungslos messende Weg-/Winkelaufnehmer mit sinusförmigen Spursignalen |
JP3036285U (ja) * | 1996-03-16 | 1997-04-15 | 忠敏 後藤 | シリンダ位置検出装置 |
JPH11223505A (ja) * | 1997-12-03 | 1999-08-17 | Mitsutoyo Corp | 誘導型位置測定装置 |
US6549004B1 (en) * | 2000-03-14 | 2003-04-15 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Distributed magnetic field positioning system using code division multiple access |
-
1999
- 1999-11-04 GB GB9926153A patent/GB2356049B/en not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-11-06 AT AT00973060T patent/ATE289056T1/de not_active IP Right Cessation
- 2000-11-06 AU AU11615/01A patent/AU1161501A/en not_active Abandoned
- 2000-11-06 CN CNB008153426A patent/CN1171075C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2000-11-06 DE DE60018092T patent/DE60018092T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-11-06 ES ES00973060T patent/ES2238032T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2000-11-06 EP EP00973060A patent/EP1226405B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-11-06 US US10/129,565 patent/US6909280B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-11-06 JP JP2001535008A patent/JP2003513262A/ja active Pending
- 2000-11-06 WO PCT/GB2000/004248 patent/WO2001033171A1/en active Search and Examination
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1226405B1 (en) | 2005-02-09 |
DE60018092D1 (de) | 2005-03-17 |
CN1387621A (zh) | 2002-12-25 |
GB2356049B (en) | 2004-04-28 |
EP1226405A1 (en) | 2002-07-31 |
GB9926153D0 (en) | 2000-01-12 |
ATE289056T1 (de) | 2005-02-15 |
GB2356049A (en) | 2001-05-09 |
US6909280B1 (en) | 2005-06-21 |
AU1161501A (en) | 2001-05-14 |
ES2238032T3 (es) | 2005-08-16 |
WO2001033171A1 (en) | 2001-05-10 |
DE60018092T2 (de) | 2005-07-07 |
CN1171075C (zh) | 2004-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3029657B2 (ja) | 位置検出装置 | |
JP4046362B2 (ja) | 回転本体の角度の測定方法および装置 | |
US10670383B2 (en) | Calibrating and operating rotary devices, in particular for rotating probe heads and/or probes of coordinate measuring machines | |
US8093915B2 (en) | Angle-measuring device with an absolute-type disk capacitive sensor | |
JP2003513262A (ja) | 誘導位置検出装置 | |
CN111457953A (zh) | 一种旋转编码器自动校准检测系统以及方法 | |
US5586045A (en) | Method of calibrating a high resolution flowmeter and measuring volume flow | |
JPH01187408A (ja) | ホイールアライメント特性の測定装置及び測定方法 | |
TW201930815A (zh) | 用來確定絕對位置的線性路線測量儀和用這種路線測量儀進行線性導引 | |
JP3255594B2 (ja) | 位置に依存した走査信号の検査のための方法及び制御装置 | |
US9714846B2 (en) | Displacement measuring device with capacitive sensing | |
EP2799829B1 (en) | Method of and calibration device for calibrating an adjustable mechanical pointer gauge | |
US6031223A (en) | Rotary encoder having a sensor activation controller | |
JP2003240598A (ja) | デジタル角度測定システム | |
JP6405504B2 (ja) | レゾルバ誤差補正構造、レゾルバおよびレゾルバ誤差補正方法 | |
JPH11190606A (ja) | 回転量測定方法および回転量測定装置 | |
JP2001165603A (ja) | 渦電流式変位計とそれを用いた距離測定方法 | |
EP0157997B1 (en) | Programmable multi-channel tool monitor with multiple alarm limits and sensor taring | |
JP2564887B2 (ja) | 計測信号の補正回路 | |
JP2014160939A (ja) | アナログデジタル変換装置およびアナログデジタル変換システム | |
US20240302150A1 (en) | Measuring device and measuring method | |
JP2024148814A (ja) | 計測装置及びアブソリュート角度特定方法 | |
SU1312528A1 (ru) | Система контрол параметров | |
CN114034330A (zh) | 一种齿轮式编码器的补偿方法及系统 | |
JPH041448Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20050222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050422 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100302 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100727 |