JPH03503063A - ポリ(1,4‐シクロヘキシレンジメチレンテレフタレート)成形用組成物 - Google Patents

ポリ(1,4‐シクロヘキシレンジメチレンテレフタレート)成形用組成物

Info

Publication number
JPH03503063A
JPH03503063A JP1503133A JP50313389A JPH03503063A JP H03503063 A JPH03503063 A JP H03503063A JP 1503133 A JP1503133 A JP 1503133A JP 50313389 A JP50313389 A JP 50313389A JP H03503063 A JPH03503063 A JP H03503063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
weight
polyester
molding composition
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1503133A
Other languages
English (en)
Inventor
ブランスカム,ラリー ウェイン
Original Assignee
イーストマン コダック カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン コダック カンパニー filed Critical イーストマン コダック カンパニー
Publication of JPH03503063A publication Critical patent/JPH03503063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K3/2279Oxides; Hydroxides of metals of antimony
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/02Halogenated hydrocarbons
    • C08K5/03Halogenated hydrocarbons aromatic, e.g. C6H5-CH2-Cl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ポリ(1,4−シクロへキシレンジメ チレンテレフタレート)成形用組成物 〔技術分野〕 本発明は、機械的性質を有害に損なうことなく、その難燃性を増大させる添加剤 系を含有するポリ(1,4−シクロヘキシレンジメチレンテレフタレート)成形 用組成物に関する。
〔背景技術〕
本発明は、機械的性質が改良された、ポリ (1,4−シクロヘキシレンジメチ レンテレフタレート)(本明細書に於いて場合によりPCTと言う)又はその高 融点結晶性コポリマーの、難燃化強化成形用組成物を見出したことに基づくもの である。一般に、ポリエステルは酸化アンチモンと組み合わせてハロゲン化有機 化合物を使用することによって難燃化される。
ポリエステルは、種々の機械、電気機器及び自動車の部品の機械的部品用のエン ジニアリングプラスチックスとして使用されてきた。エンジニアリングプラスチ ックスは、良くバランスした一般の物理的性質及び化学的性質に加えて、防炎性 、即ち難燃性を有しているのが好ましい、このような性質は、エンジニアリング プラスチックスが普通100℃よりも高い温度で使用されるので、エンジニアリ ングプラスチックスとしてのそれらの用途を拡大するためには、熱可塑性ポリエ ステルにとって不可欠である。
一般的に言って、難燃剤はベースポリマーの元の物理的性質を低下させ、そのた めに有機ポリマーと難燃剤との優れた組合せを見出すことが重要である。ポリエ ステルに関して、幾つかの方法が提案されている。臭素化有機化合物と組み合わ せて酸化アンチモンを使用することは難燃化ポリマーの技術に於いてよく知られ ている。ポリ (エチレンテレフタレート)を難燃化するために、臭素化有機化 合物と組み合わせて使用され、酸化アンチモンに置き換えて使用されるアンチモ ン酸ナトリウムは、米国特許第4,338,243号に開示されている。
特開昭46−2086号公報には、難燃剤としてデカブロモジフェニルと三酸化 アンチモンとを組み合わせて使用することが開示されている。この方法により、 ガラス繊維強化ポリエステル樹脂の燃焼性を減少させることが可能であるが、こ のようにして得られたポリエステル組成物は、多くの物理的性質、特に電気回路 基板等のようなある種の応用に必須の熱変形温度において満足すべきものではな い。
ポリ(エチレンテレフタレート)(PET)及びポリ(シクロへキシレンジメチ レンテレフタレート) (PCT)のようなポリ (アルキレンテレフタレート )樹脂を強化することによって得られる成形品の成形性が著しく改良され、かつ 性質が改良されることは、長い間確立されてきた(例えば、米国特許第3,81 4,725号参照)。
特定の核荊及び可塑剤は、ガラス繊維で強化されたPETに添加した場合に、9 0℃〜150℃に加熱した金型内での組成物の成形性が増大することは長い間知 られている。ポリエステルにジベンゾエート類を使用することに関する特許には 、米国特許第4,172,824号、同第3,516,957号、同第4,36 8,285号、同第4,223,125号、同第4,357,268号、同第4 ,506,050号、同第4,483,955号、同第4,440,889号、 同第4.451.606号及び同第4,548,978号が含まれる。
他の興味ある添加剤は、米国特許第4,357,268号、同第4.385,1 44号、同第4,486,561号、同第4.539.352号及び同第4.5 51,485号に開示されている。これらにはビスフェノールAとエピクロルヒ ドリンとから製造されたポリエポキシド、エポキシ化可塑剤及び有機官能シラン カッブリング剤のような添加剤が含まれる。
更に、米国特許第3,962,174号には、熱可塑性フェノキシ樹脂の存在下 に強化ポリ(ブチレンテレフタレート)又はポリ(プロピレンテレフタレート) ポリマーからなる改良された熱可塑性成形用樹脂が記載されている。
また、米国特許第4,008,199号には、ポリ(プロピレンテレフタレート )又はポリ(ブチレンテレフタレート)、強化用充填材並びに安定化量のポリア ミドポリマー、フェノキシ樹脂及び有機ホスホン酸塩(organic pho sphonate)の混合物からなる、安定化ポリ(アルキレンテレフタレート )樹脂組成物が記載されている。
しかしながら、良好な機械的及び物理的性質と同様に良好な難燃性を有する、自 動車及び電子部品の製造に於けるような射出成形用に使用するための強化ポリエ ステルについてのニーズが依然存在している。
従来存在していた問題点は、難燃化化合物が強化成形用組成物に添加された場合 に、物理的性質が不利に影響を受けることである。然るに、驚くべきことに、本 発明による組合せ添加剤を使用した場合には、成形用組成物の物理的性質の一般 的な損失を損なうことなく、難燃性が達成されることが見出された。
〔発明の開示〕
本発明によれば、強化材料及びハロゲン化難燃剤を含有するポリエステル成形用 組成物であって、該ポリエステルがテレフタル酸及び1,4−シクロヘキサンジ メタツールからの繰り返し単位を含有し、該組成物が更に機械的性質を有害に損 なうことなく、その難燃性を増大させる添加剤系を含んでなり、該組成物が25 0℃より高い熱変形温度(又は加熱撓み温度)16,000psi(1125k g/as2)より大きい引張り強度、21,500psi(1512kg/ c ps2)より大きい曲げ強度及び1.5ft −1b/ 1n(80,1ジユ一 ル/メートル)より大きいノツチ付きアイゾツト衝撃強度を有する組成物が提供 される。
更に詳しくは、本発明は、 (a)テレフタル酸と1,4−シクロヘキサンジメタツールとからの繰り返し単 位を有し、そして0.5〜1.0の1.V、を有するポリエステル、並びに、 (b)(1)  組成物の重量基準で2〜8%の酸化アンチモン、(2)組成物 の重量基準で0.5〜5%の、500μ未満の粒子サイズを有する粉末状アンチ モン金属、(3)組成物の重量基準で5〜20%の、少なくとも1個の芳香環を 有し、化合物が難燃性を与えるに十分な、芳香環に直接結合したハロゲンを有す る芳香族有機化合物及び(4)組成物の0.5〜5重量%の、式:(式中、nは 50〜200である) を有するフェノキシ樹脂からなる添加剤系からなる、改良された物理的性質を有 し、上記の機械的性質を有する難燃化強化ポリエステル成形用組成物を提供する 。
本発明の成形用組成物のポリエステル部分は、当該技術でよく知られている従来 の重縮合方法により製造される。ポリエステル、ポリ (1,4−シクロヘキシ レンジメチレンテレフタレート)は、ジカルボン酸成分とグリコール成分とから なる繰り返し単位を含有する。ジカルボン酸成分は全部で100モル%として、 少なくとも90モル%のテレフタル酸であり、そしてグリコール成分は全部で1 00モル%として、少なくとも90モル%の1,4−シクロヘキサンジメタツー ルである。
ジカルボン酸成分は、10モル%以下の、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン 酸、シクロヘキサンジカルボン酸、琥珀酸、セバシン酸、アジピン酸、ゲルター ル酸、アゼライン酸などのような、他の公知の芳香族、脂肪族又は脂環式ジカル ボン酸を含有していても良い。
グリコール成分は、10モル%以下の、ジエチレングリコール、トリエチレング リコール、エチレングリコール、プロパンジオール、ブタンジオール、ベンタン ジオール、ヘキサンジオールなどのような、他の公知の脂肪族又は脂環式グリコ ールを含有していても良い。
本発明で有用なポリエステルは当該技術でよく知られている方法によって製造で きる0例えば、このポリエステルは、テレフタル酸の直接縮合又はテレフタル酸 ジメチルを使用するエステル交換によって製造できる。このポリエステルの基本 的な成分、例えば、テレフタル酸又はテレフタル酸ジメチルは商業的に入手でき る。
上記のポリエステル及びコポリエステルは、0,5〜1.0のI 、V、(固有 粘度)及び少なくとも265℃の融点を有していることが必要である。
添加剤系は、商業的に入手できる物質である酸化アンチモン成分からなる。
添加剤系は、更に、芳香環に直接結合したハロゲンを有する少なくとも1個の芳 香環を有する芳香族有機化合物からなる。ハロゲン化化合物は好ましくは臭化物 又は塩化物であり、最も好ましくは臭化物である。臭素が存在するとき、臭素含 有量は化合物重量の少なくとも25%であり、塩素が存在する場合には、塩素含 有量は化合物重量の少なくとも40%である。
更に、難燃性化合物は300℃以下で実質的に安定でなくてはならず、そしてポ リエステルの劣化を起こしてはならない。
化合物が臭素ぎ含有する場合には、ブレンド物中に存在する臭素の量は、ブレン ド物の2〜12重量%の間であることが好ましく、最も好ましくは5〜10重量 %である。化合物が塩素を含有するとき、存在する塩素の量は、ブレンド物の3 〜20重量%の間であることが好ましく、最も好ましくは5〜12重量%である 。このような化合物の代表例は、デカブロモジフェニルエーテル、オクタブロモ ジフェニルエーテル、エチレンビス(テトラブロモフタルイミド)、ブロム化ポ リスチレン、ポリ(ジブロモフェニレンオキシド)、デクロランプラス(Dec hlorane Plus)(テトラクロロシクロペンタジェン2モルとシクロ オクタジエン1モルとの縮合生成物)などである。
ポリマー抑制剤は200,000以下又はそれ以上の分子量を有していて良い。
添加剤系はまた、粉末状のアンチモン金属を含む、このような粉末状のアンチモ ンは、組成物中に完全に分布させるために、例えば、500μ未満のような微細 サイズのものでなくてはならない、好ましくは、粉末状アンチモンのサイズは1 50μ未満である。粉末状アンチモン金属は、例えば、^IconPowc(e rs and Chemicalsから^1ean 301アンチモン粉末とし て商業的に入手できる。粉末状アンチモン金属は、全成形用組成物の0.5〜5 重量%になるような量で使用すべきである。
本発明で使用されるフェノキシ又はポリ(ヒドロキシエーチル)樹脂は、米国特 許第3,356,646号(その全部を参照として本明細書に含める)に記載さ れた方法に従って、2,2フエノキシ樹脂の基本的化学構造は、エポキシ樹脂の それと同様である。しかしながら、これらは少なくとも下記の重要な特性に於い てエポキシとは異なった別の独特の種類の樹脂である。
(a)フェノキシ樹脂は強靭で耐久性の熱可塑性樹脂である。
その平均分子i(数平均)は、重合で架橋する従来のエポキシ樹脂の240〜1 3,000に比較して、15,000〜75,000、好ましくは20,000 〜so、oooの範囲である。
(b)フェノキシ樹脂は非常に反応性の末端エポキシ基を有さす、貯蔵期間の間 中、熱的に安定な物質である。
(c)フェノキシ樹脂は更に化学的に転化させることなく使用できる。これらを 使用するために、触媒、架橋剤及び/又は硬化剤は必要ではなく、一方エボキシ 樹脂を使用するために触媒、架橋剤及び/又は硬化剤が必要である。
本発明で使用されるフェノキシ樹脂は、式:(式中、nは50〜200である) の繰り返し構造によって特徴づけることができる。
末端構造は、水素原子又はある適当な末端閉塞基(endcapping gr oups)で完結している。
本発明のフェノキシ樹脂は、米国特許第4,357,268号に記載されたポリ エポキシド樹脂のような末端の非常に反応性の1.2−エポキシ基を有していな い、エポキシ樹脂の1.2−エポキシ基は、ポリエポキシ樹脂によりポリエステ ルに与えられる非常に有利な影響の原因であると信じられる。
フェノキシ樹脂の適当な量は組成物の0.5〜5.0重量%である。これらの特 別の難燃化強化ポリエステルは、それを電子部品及び自動車応用で使用するのに 理想的な、予想外の優れた強度、衝撃強度及び熱変形温度を有する。
本発明の改良されたポリエステル樹脂組成物には、強化材料が含まれる。
好ましい強化充填材はガラス繊維であり、組成物の15〜55重量%の量でチョ ツプドガラス繊維又は連続ガラス繊維ロビングとして組成物中に含有できる。金 属繊維、グラファイト繊維、アラミド繊維、ガラスピーズ、珪酸アルミニウム、 アスベスト、雲母、タルクなどのような他の強化材料を、ガラス繊維と一緒に又 はガラス繊維に置き換えて使用することができる。
当該技術で一般的に知られ及び/又は使用されている実質的に全ての種類のガラ ス繊維が、本発明で有用である。典型的な種類は、英国特許第1,111,01 2号、米国特許第3,368,995号、及びドイツ特許公告2,042,44 7号に記載されているものである。かくして、有用な繊維の平均長さは、例えば 、1/16インチ(0,159cm)〜2インチ(5,08co+)の広範囲を カバーする。
現在好ましいガラス繊維は、1/16インチ(0,159cm)〜1/4インチ (0,64cm)の平均長さを有する。
比較的炭酸ナトリウムの無いカルシウム−アルミニウムー珪酸ホウ素ガラスで作 られたガラスフィラメントが好適に使用される。この種類のガラスは“E”ガラ スとして知られている。しかしながら、強化ポリエステルの電気的性質が重要で ない場合、その他のガラス、例えば、“C”ガラスとして知られている低炭酸ナ トリウム含有量を有するガラスも使用できる。フィラメントの直径は0.003 〜o、ots鍮論の範囲であってよいが、これは本発明にとって重要ではない。
ガラスフィラメントの長さ、並びに、ガラスフィラメントが紡糸されて繊維にさ れ、次いでこの繊維が束ねられてヤーン、ロープ若しくはかぜにされるか、又は 織られてマットなどにされるかどうかは、本発明にとって重要ではない。
上記に述べた成分に加えて、本発明のブレンド物には、着色剤、離型剤、酸化防 止剤、強靭化材(toughener)、核剤、結晶化助剤、可塑剤、紫外線及 び熱安定剤などのような、ポリエステル樹脂と一緒に一般に使用される添加剤が 含有されてもよい0組成物の2重量%以下、好ましくは0.1〜0.5重量%の 量のIrganox 1010及び/又はWeston WX 619のような 安定剤が好ましい。
本発明のブレンド物は、緊密又は均質なブレンド物を得る従来の任意の方法によ り、各成分を一緒にブレンドすることによって製造される。配合温度は少なくと もPCTの融点でなくではならない0例えば、ポリエステルは、他の成分と一緒 に全ての適当なブレンダー又はタンブラ−中で乾燥混合し、混合物を溶融押出し できる。溶融物はチョップ切断できる。
所望なら、強化材料は最初は配合せず、最初の溶融押出しの後で添加し、次いで 得られた混合物を溶融押出しできる。この生成物は成形物品を製造するための射 出成形材料として特に適当である。
下記の実施例を、本発明のより良き理解のために示す。
匠−1 下記の組成物(全ての値は重量%)を、300℃の溶融温度で二軸スクリュー押 出機内で配合することによって製造した。
試験片を300℃の溶融温度及び125℃の金型温度を使用して射出成形した。
結果を第1表に示す。
1腹INけ屈α 52.75% PCT(I 、V、 0.77)30%   ガラス繊維(Om ens Corning 419^^、1/8インチ)3%   酸化アンチモ ン(Sb203)10%   ポリ(ジブロモフェニレンオキシド)(PO−6 4P、Great Lakes Chemical)3.75%  ネオペンチ ルグリコールジベンゾエート0.25%  Irganox 1010  安定 剤0.25%  He5ton k4X 619  安定剤粧戒〕」(杢月月団 下記のものを含有する他は組成物Aと同じ49.75%  PCT 1%   アンチモン金属 2%   フェノキシ樹脂 組五jl呪」J対− 下記のものを含有する他は組成物Aと同じ50.5%  PCT 5%   ネオペンチルグリコールジベンゾエート1%   アンチモン金属 1腹1以仕Jひ 下記のものを含有する他は組成物Aと同じ50.75% PCT 2%   フェノキシ樹脂 第1表から、組成物Aは所望の難燃性(V○評価)を有するは、多くの応用のた めに適当でない組成物を作るであろう。
意外にも、組成物Bは組成物Aと同じように高い難燃性を有するが多く改良され た機械的性質を有する0組成物Bの増加した引張り、曲げ及び衝撃強度は、この 材料を有用で競合し得る成形プラスチックにする。
また第1表には、組成物B中の余分の添加剤の1種のみ(アンチモン金属又はフ ェノキシ樹脂の何れか)で修正された組成物Aの性質を示す、アンチモン単独の 添加では、強度特性を著しく改良されない(組成物C)、フェノキシ樹脂単独の 添加(組成物D)では、強度特性を改良するが熱変形温度に於ける非常に望まし くない低下(260℃から246℃へ)を起こす。
熱変形温度に於けるこの低下は、GFRPCTが使用される応用のためには受容 できない。
第1表のデータは組成物Bのみが所望の結果を生じることを示している。
℃(^ST80648) 伝−31凡漱工 下記の例は、難燃性のために使用されるその他の普通のアンチモン化合物である アンチモン酸ナトリウムが、酸化アンチモンと同じ混合物中で使用されるとき、 所望の性質の組合せを与えないことを示す比較例である。配合及び成形条件は例 1に於いて使用したものと同じである。
糺腹乳影 49.75% PCT 30%   ガラス繊維 4%   アンチモン酸ナトリウム 12%   ポリ(ジブロモフェニレンオキシド)3.75%  ネオペンチル グリコールジベンゾエート0.25%  Irganox 1010  安定剤 0.25%  −eston HX 619  安定剤1腹1L 下記のものを含有する他は組成物Eと同じ47.75% PCT 2%   フェノキシ樹脂 1腹1圧 下記のものを含有する他は組成物Eと同じ48.5%  PCT 2%   アンチモン酸ナトリウム 2%   アンチモン金属 5%   ネオペンチルグリコールジベンゾエート組差J11 下記のものを含有する他は組成物Eと同じ46.75% PCT 1%   アンチモン金属 2%   フェノキシ樹脂 第■表から、アンチモン酸ナトリウムを含有するこれらの組成物は、難燃化PC Tに必要な高レベルの性質を与えないことが明らかである。特に、アンチモン酸 ナトリウムを配合した場合には、熱変形温度は全部低いことに注目すべきである 。これは受容できず、更に、酸化アンチモン、アンチモン金属及びフェノキシ樹 脂の組合せで得られる結果が自明でないことを示す。
第j1 強化材はガラス繊維又はガラス繊維と他の充填材若しくは強化材との混合物であ って良い、低歪曲性組成物のための好ましい系は、ガラス繊維の幾らかを雲母( 一般に全組成物の重量基準で5〜15重量%の雲母)で置き換えることである。
ガラス繊維は、1716インチ(0,159cm)〜2インチ(5,08cm) に変わる長さのチョツプドストランドである。1/16インチ(0,159cm )〜1/4インチ(0,64cm)の長さが好ましい。
加工性を改良し、そして組成物を低温度で金型内に注型できるようにするために 、組成物にある処理助剤を含有させることが望ましい、このような処理助剤は、 1〜10重量%の濃度で存在していて良い。特に好ましい可塑材は、ネオペンチ ルゲルコールジベンゾエート(好ましい濃度は2〜5重量%)のような低分子量 有機エステル、又は30〜50個の炭素原子の一級線状アルコール(好ましい濃 度は0.5〜3重量%)である。
この組成物には好ましくは安定剤が含まれる。 Irganox 1010(0 1,1〜0.5重量%)のような酸化防止剤と−eston HX 619(0 ,1〜0.5重量%)のような亜燐酸塩との組合せが好ましい、他の安定剤、着 色剤、滑剤慴イ゛も組成物に含有させることができる。
強化PCTは、それを特に自動車及び電子工業での応用のための射出成形材料と して有用にする、著しく高い熱変形温度を有する。更に、難燃性が電子及びその 他の応用のなめにしばしば必要である0本発明の組成物は、これらの応用、特に 射出成形回路基板(成形された配線部品)及びコネクターのために特に適してい る。
例3〜13は、PCTレベルを100重量%までにするよう調節した以外は、組 成物の一つの成分を変えそしてその他の成分を同じに維持した、組成物Bにより 示された本発明の別の変形である。それぞれの燃焼性はvO評価を有している。
^STM試験は上記の通りである。
例−二Σ 酸化アンチモンレベルを2.5%に減少した。アンチモン金属レベルを2%に増 加した。性質は組成物Bのものから変化酸化アンヂモンレベルを7.5%に増加 した。得られた機械的性質は、引張り強度17,900psi(1258kg/  c+a2)、曲げ強度22.000psi (1547kg/ am”)、ノ ツチ付きアイゾツト衝撃1.7ft−1b/ in、 (90,8ジユール/メ ーター)、ノツチ無しアイゾツト衝撃8.5ftlb/ in、(453,9ジ ユール/メーター)及び熱変形温度260℃であった。
ガラス繊維レベルを50%に増加した。引張り強度22.OOOpsi(154 6kg/ 0m2)、曲げ強度32,0OOpsi (2250kg/ 0m2 )、ノツチ付きアイゾツト衝撃2.5ft−1b/ in、(133,5ジユー ル/メーター)、ノツチ無しアイゾツト衝撃13ft−1b/ in、(694 ,2ジユール/メーター)及び熱変形温度260℃であった。
た、引張り強度18,000psi(1265kg/ cm”)、曲げ強度23 ,900psi(1680kg/cm2)、ノツチ付きアイゾツト衝撃強度1. 8ft−1b/in、 (96,1ジユー・ル/メーター)、ノツチ無しアイゾ ツト衝撃強度8.9ft−1b/ in、(475,3ジユール/メーター)及 び熱変形温度259℃であった。
伝−1− アンチモン金属レベルを0.75%に減少した。性質は組成物Bについて得られ たものと同じであった。
例−喝− アンチモン金属レベルを4.5%に増加した。性質は、ノツチ付きアイゾツト衝 撃強度が1.7ft−1b/ in、(90,8ジユール/メーター)であり、 ノツチ無しアイゾッド衝撃強度が8.7ft−lb/ in、(464,6ジユ ール/メーター)であった他は、組成物Bについてのものと同じであった。
匠−λ フェノキシ樹脂レベルを1%に減少した。下記の機械的性質が得られた。引張り 強度17,000psi(1195kg/ cm2)、曲げ強度23.000p si(1617kg/c+a2)、ノツチ付きアイゾツト衝撃強度1.7ft− 1b/ in、(90,8ジユール/メーター)、ノツチ無しアイゾツト衝撃強 度8.5ft−1b/ in、(453,9ジユール/メーター)及び熱変形温 度260℃。
匠−毀 フェノキシ樹脂レベルを4%に増加した。下記の機械的性質が得られた。引張り 強度18,000psi(1265kg/am”)、曲げ強度24.OOOps i(1687kg/ am2)及び熱変形温度255℃、IN撃強度は組成物B についてのものと同じであった。
鮭−」 ネオペンチルグリコールジベンゾエート、Irganox 1010安定剤及び He5ton ’14X 619安定剤を除いた6組成物を140℃の型に注型 し、性質は組成物Bについて示されるものから変わらなかった。
ガラス繊維レベルを20%に減少した。酸化アンチモンレベルを4.5%に増加 し、そしてポリ (ジブロモフェニレンオキシド)レベルを15%に増加した。
得られた機械的性質は下記の通りであった。引張り強度16,10100psi (1132/as”)、曲げ強度21.600psi(1518kg/ c+m ”)、ノツチ付きアイゾツト衝撃強度1.6ft−1b/ in、(85,4ジ ユール/メーター)、ノツチ無しアイゾツト衝撃強度7 ft−1b/ in、 (373,8ジユール/メーター)及び熱変形温度258℃。
鮭−鼠 ガラス繊維レベルを50%に増加した。性質は例5に於けるものと同じであった 。
用語rUL主題94燃焼性([IL 5ubject 94 FIaa+mab ility) Jは、当業者によく知られている標準のUnderwriter 研究所試験である。rvo、の評価は、炎が各点火後10秒以内に溶融ポリマー の滴下無しに自己消火することを意味する。
機械的性質の試験を定めない場合は、第1表及び第■表で特定したものと同じで ある。
他に特定しない限り、全ての部、パーセント、比率などは重量基準である。
I 、V、は、フェノール60重量%とテトラクロロエタン40重量%とからな る溶剤の100mL当たりo、sogのポリマーを使用して25℃で測定する。
本発明をその好ましい態様を特に参照して詳細に記載したが、その変形及び修正 が本発明の精神及び範囲内で有効であることが理解されたい。
US 8900764

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.強化材料及びハロゲン化難燃剤を合有するポリエステル成形用組成物であっ て、該ポリエステルがテレフタル酸及び1,4−シクロヘキサンジメタノールか らの繰り返し単位を含有し、該組成物が、更に、機械的性質を有害に損なうこと なく、その難燃性を増大する添加剤系を有することを特徴とし、該組成物が25 0℃より高い熱変形濃度16,000psi(1125kg/cm2)より大き い引張り強度、21,500psi(1512kg/cm2)より大きい曲げ強 度及び1.5ft−lb/in(80.1ジュール/メートル)より大きいノッ チ付きアイゾッド衝撃強度を有することを特徴とする組成物。
  2. 2.(a)テレフタル酸と1,4−シクロヘキサンジメタノールとからの繰り返 し単位を有し、そして0.5〜1.0のI.V.を有するポリエステル並びに、 (b)(1)組成物の重量基準で2〜8%の酸化アンチモン、(2)組成物の重 量基準で0.5〜5%の、500μ未満の粒子サイズを有する粉末状アンチモン 金属、(3)組成物の重量基準で5〜20%の、少なくとも1個の芳香環を有し 、化合物が難燃性を与えるに十分な、芳香環に直接結合したハロゲンを有する芳 香族有機化合物及び、(4)組成物の0.5〜5重量%の、式:▲数式、化学式 、表等があります▼ (式中、nは50〜200である) を有するフェノキシ樹脂からなる添加剤系からなることを特徴とする、改良され た物理的性質を有する難燃化ポリエステル成形用組成物。
  3. 3.該組成物が15〜55重量%のガラス繊維を合有する、請求の範囲第2項記 載のポリエステル成形用組成物。
  4. 4.該組成物が2〜7重量%のネオペンチルグリコールジベンゾエート又はエチ レングリコールジベンゾエートを合有する、請求の範囲第2項記載のポリエステ ル成形用組成物。
  5. 5.該組成物が2〜7重量%のネオペンチルグリコールジベンゾエート又はエチ レングリコールジベンゾエートを含有する、請求の範囲第3項記載のポリエステ ル成形用組成物。
  6. 6.該ポリエステルが、少なくとも90モル%のテレフタル酸からの繰り返し単 位と、少なくとも90モル%の1,4−シクロヘキサンジメタノールからの繰り 返し単位(但し、全ジカルボン酸成分は100モル%であり、全グリコール成分 は100モル%である)とを含む請求の範囲第2項記載のポリエステル成形用組 成物。
  7. 7.請求の範囲第1項の組成物からなる成形品。
  8. 8.請求の範囲第5項の組成物からなる成形品。
  9. 9.該組成物が0.5〜3重量%の、炭素数30〜50の一級線状アルコールを 含む請求の範囲第2項記載のポリエステル成形用組成物。
  10. 10.該組成物が0.5〜3重量%の、炭素数30〜50の一級線状アルコール を含む請求の範囲第3項記載のポリエステル成形用組成物。
JP1503133A 1988-03-02 1989-02-27 ポリ(1,4‐シクロヘキシレンジメチレンテレフタレート)成形用組成物 Pending JPH03503063A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US162,848 1988-03-02
US07/162,848 US4837254A (en) 1988-03-02 1988-03-02 Poly(1,4-cyclohexylene dimethylene terephthalate) molding compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03503063A true JPH03503063A (ja) 1991-07-11

Family

ID=22587378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1503133A Pending JPH03503063A (ja) 1988-03-02 1989-02-27 ポリ(1,4‐シクロヘキシレンジメチレンテレフタレート)成形用組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4837254A (ja)
EP (1) EP0404798A1 (ja)
JP (1) JPH03503063A (ja)
KR (1) KR900700521A (ja)
WO (1) WO1989008124A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5085807A (en) * 1989-05-15 1992-02-04 Toray Industries, Inc. Flame-retardant liquid crystal polyester composition, process for preparation thereof and injection-molded article composed thereof
JPH05501279A (ja) * 1989-10-26 1993-03-11 イーストマン コダック カンパニー ポリ(1,4―シクロヘキシレンジメチレンテレフタレート)成形用組成物
US5021495A (en) * 1990-11-23 1991-06-04 Eastman Kodak Company Polyester molding composition having improved flame resistant
DE4112668A1 (de) * 1991-04-18 1992-10-22 Huels Chemische Werke Ag Thermoplastische mehrschichtverbunde
DE4129952C2 (de) * 1991-09-10 1995-02-09 Bayer Ag Formmassen zur Herstellung von anorganischen Sinterformteilen sowie Verfahren zur Herstellung von anorganischen Sinterformteilen
US5219911A (en) * 1992-01-29 1993-06-15 Eastman Kodak Company Reinforced molding compositions with improved crystallization properties
JPH0616911A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Toray Ind Inc ポリエステル樹脂組成物
US5480710A (en) * 1993-09-30 1996-01-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fiberballs
WO2001027200A2 (en) * 1999-09-23 2001-04-19 Eastman Chemical Company Reinforced pct formulations containing halogenated imides and impact modifiers
EP1228130A2 (en) * 1999-09-23 2002-08-07 Eastman Chemical Company Improved pct formulations containing halogenated imides, sodium antimonate, and reinforcing fibers
US7030181B2 (en) * 2001-04-11 2006-04-18 Eastman Chemical Company Films prepared from plasticized polyesters
US7285587B2 (en) * 2002-12-20 2007-10-23 Eastman Chemical Company Flame retardant polyester compositions for calendering
US7235623B2 (en) * 2003-11-26 2007-06-26 Eastman Chemical Company Polyester compositions for calendering
US7354653B2 (en) * 2003-12-18 2008-04-08 Eastman Chemical Company High clarity films with improved thermal properties
US8071695B2 (en) * 2004-11-12 2011-12-06 Eastman Chemical Company Polyeste blends with improved stress whitening for film and sheet applications
US8142893B2 (en) * 2005-05-31 2012-03-27 Exxonmobil Oil Corporation Polymeric films
US8557910B2 (en) * 2006-12-15 2013-10-15 Thierry Arpin Reinforced PCT compositions
US7923100B2 (en) * 2008-01-28 2011-04-12 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Multilayer articles and methods for making multilayer articles
KR102478071B1 (ko) * 2016-01-08 2022-12-14 에스케이케미칼 주식회사 금속 접착용 고분자 수지 조성물, 이를 이용한 금속-수지 복합체 및 물품

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3435022A (en) * 1964-07-10 1969-03-25 Geigy Ag J R Pyrazolone monoazo dyes containing indole or carbazole groups
US3329740A (en) * 1965-07-06 1967-07-04 United Shoe Machinery Corp Thermoplastic adhesive prepared from crystallizable polyester resins and amorphous phenoxy resin
US3356646A (en) * 1965-07-14 1967-12-05 Union Carbide Corp Preparation of high molecular weight thermoplastic polyhydroxyethers
US3368995A (en) * 1965-08-03 1968-02-13 Teijin Ltd Fiberglass reinforced polyethylene terephthalate
US3435093A (en) * 1965-12-17 1969-03-25 Du Pont Polymer blends of polyethylene terephthalate and alpha-olefin,alpha,beta-unsaturated carboxylic acid copolymers
US3516957A (en) * 1968-04-29 1970-06-23 Eastman Kodak Co Thermoplastic polyester composition containing organic ester mold release agent
BE755317A (fr) * 1969-08-29 1971-02-26 Celanese Corp Resine de moulage et son procede de production
US3814725A (en) * 1969-08-29 1974-06-04 Celanese Corp Polyalkylene terephthalate molding resin
GB1298880A (en) * 1970-03-03 1972-12-06 Berk Ltd Improvements in or relating to polymer compositions
JPS5729496B2 (ja) * 1973-05-10 1982-06-23
JPS5095355A (ja) * 1973-12-26 1975-07-29
US3962174A (en) * 1974-08-12 1976-06-08 Celanese Corporation Polyalkylene terephthalate polymer molding resins
US4010145A (en) * 1975-05-12 1977-03-01 Eastman Kodak Company Process and catalyst inhibitor systems for preparing synthetic linear polyesters
US4008199A (en) * 1975-06-09 1977-02-15 Celanese Corporation Heat stabilized polyalkylene terephthalate resin composition
US4223113A (en) * 1976-11-23 1980-09-16 Bayer Aktiengesellschaft Polyester compositions which crystallize rapidly
US4352904A (en) * 1978-02-28 1982-10-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Molding resins
US4172824A (en) * 1978-05-26 1979-10-30 Eastman Kodak Company Copolyester melt adhesive having improved flow characteristics containing di- and tri-benzoate modifier
JPS5592758A (en) * 1978-11-06 1980-07-14 Toray Ind Inc Resin composition
US4338243A (en) * 1980-05-07 1982-07-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyethylene terephthalate blends
US4483955A (en) * 1980-08-06 1984-11-20 Celanese Corporation High gloss polyethylene terephthalate reinforced resin compositions
US4351757A (en) * 1980-10-24 1982-09-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Molding material of polyethylene terephthalate and alkai metal salt of C30 -C54 substantially aliphatic carboxylic acid
US4357268A (en) * 1980-12-29 1982-11-02 Allied Corporation Nucleation agents for crystalline polymers
US4539352A (en) * 1981-08-21 1985-09-03 Ethyl Corporation Injection-moldable thermoplastic polyester composition
US4486561A (en) * 1981-08-21 1984-12-04 Ethyl Corporation Injection-moldable thermoplastic polyester composition
US4368285A (en) * 1981-12-07 1983-01-11 Dart Industries Inc. Fast crystallizing polyethylene terephthalate containing neopentyl dibenzoate
US4535118A (en) * 1982-02-24 1985-08-13 The Goodyear Tire & Rubber Company High clarity, low haze polyesters having reduced infrared heat-up times
US4385144A (en) * 1982-07-12 1983-05-24 Ethyl Corporation Polyester composition
US4440889A (en) * 1982-06-23 1984-04-03 The Firestone Tire & Rubber Company Polyethylene terephthalate molding compositions
US4506050A (en) * 1982-06-23 1985-03-19 The Firestone Tire & Rubber Company Polyethylene terephthalate molding compositions
JPS59149954A (ja) * 1983-02-15 1984-08-28 Dainippon Ink & Chem Inc 難燃性ポリエステル樹脂組成物
US4451606A (en) * 1983-02-23 1984-05-29 General Electric Company Copolymeric nucleating agent for polyester
US4548978A (en) * 1984-02-24 1985-10-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fast crystallizing polyester resin containing three-component crystallization system
US4551485A (en) * 1984-09-04 1985-11-05 Ethyl Corporation Poly(ethylene terephthalate) blends
US4555540A (en) * 1984-12-28 1985-11-26 General Electric Company Stabilization of flame retardant polycarbonate-polyester compositions
US4609721A (en) * 1985-06-21 1986-09-02 Celanese Corporation Process for making molding grade polyethylene terephthalate
US4778820A (en) * 1987-08-19 1988-10-18 Eastman Kodak Company Polyester molding compositions
US4803237A (en) * 1988-02-22 1989-02-07 Eastman Kodak Company Reinforced polyester molding compositions

Also Published As

Publication number Publication date
EP0404798A1 (en) 1991-01-02
US4837254A (en) 1989-06-06
WO1989008124A1 (en) 1989-09-08
KR900700521A (ko) 1990-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03503063A (ja) ポリ(1,4‐シクロヘキシレンジメチレンテレフタレート)成形用組成物
US4035333A (en) Flame-resistant resin composition
US5731390A (en) Hydrolytic stable glass fiber reinforced polyester resins
EP0004363B1 (en) Flame retarding thermoplastic polyester composition
JP3042706B2 (ja) 改良された溶融安定性を有するポリ(1,4―シクロヘキシレンジメチレンテレフタレート)
US4140671A (en) Warp-resistant flame-retarded reinforced thermoplastic compositions
JP3217784B2 (ja) 高分子量脂肪族ポリエステルを含むポリ(1,4−シクロヘキシレンジメチレンテレフタレート)ベースの強化成形組成物
EP0394645A2 (en) Polymer mixture comprising polyester, glass fibres, flame-retardant and filler, articles formed therefrom
JPH05209117A (ja) エポキシ化合物を用いた無機充填剤含有ポリエステルの安定化
KR100846861B1 (ko) 폴리에스테르 수지 조성물
US4778820A (en) Polyester molding compositions
US3971752A (en) Flame retarding polyester composition
JP3235378B2 (ja) Pbt樹脂成形材料
JP2020105433A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JPH0699621B2 (ja) 衝撃挙動にすぐれた低分子量ジエポキシド樹脂含有新規熱可塑性ポリエステル組成物
JPH0627246B2 (ja) 難燃性芳香族ポリエステル樹脂組成物
JPH05230348A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP3040578B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH05239326A (ja) 難燃性樹脂組成物
EP0497902A1 (en) Poly(1,4-cyclohexylene dimethylene terephthalate) molding compositions
JPH02218745A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH0585582B2 (ja)
JPH06240119A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
WO2001021704A1 (en) Process for improving the oven aging stability of pct formulations by addition of phenoxy compound(s)
JPH07138460A (ja) 難燃性熱可塑性ポリエステル組成物