JPH03503062A - モノイソシアネートでキャップされたエポキシ樹脂 - Google Patents

モノイソシアネートでキャップされたエポキシ樹脂

Info

Publication number
JPH03503062A
JPH03503062A JP1502631A JP50263189A JPH03503062A JP H03503062 A JPH03503062 A JP H03503062A JP 1502631 A JP1502631 A JP 1502631A JP 50263189 A JP50263189 A JP 50263189A JP H03503062 A JPH03503062 A JP H03503062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
carbon atoms
formulas
epoxy resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1502631A
Other languages
English (en)
Inventor
フィッシャー,ゴードン シー.
Original Assignee
ザ ダウ ケミカル カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ダウ ケミカル カンパニー filed Critical ザ ダウ ケミカル カンパニー
Publication of JPH03503062A publication Critical patent/JPH03503062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/14Polycondensates modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/71Monoisocyanates or monoisothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/58Epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • C08G59/04Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof
    • C08G59/06Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols
    • C08G59/066Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols with chain extension or advancing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/14Polycondensates modified by chemical after-treatment
    • C08G59/1433Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds
    • C08G59/1438Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds containing oxygen
    • C08G59/1444Monoalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/14Polycondensates modified by chemical after-treatment
    • C08G59/1433Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds
    • C08G59/1477Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2150/00Compositions for coatings
    • C08G2150/20Compositions for powder coatings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 モノイソシアネートでキャップされたエポキシ樹脂本発明は、主鎖に第二脂肪族 ヒドロキシル基を有するエポキシ樹脂、並びにそれを含む硬化性組成物および塗 料に関する。
粉末塗料は、増々塗料工業の重要なセグメントとなってきている。それらは不揮 発性有機化合物、95〜98%のスプレーしぶき粉末の回収並びに優れた腐蝕お よび耐薬品性を有する通常の溶剤含有塗料に広範囲な利点を提供する。しかしな がら、1つの主な欠点、特にポリエステル/エポキシ混成化粧塗料に対しては、 硬化の間の流展性に欠け、外観がむらのある、もしくはミカン肌となる。この不 十分な外観は、主にカルボキシ官能ポリエステル樹脂の高溶融粘度、およびポリ エステル樹脂を硬化させるために用いるエポキシ樹脂の不満足な高溶融粘度によ り起こる。低溶融粘度を有する固体エポキシ樹脂、例えばDow Chemic al Companyから市販されているり、E、R,” 661およびり、E 、R,” 662固体エポキシ樹脂並びに5hell Chemical Co mpanyから市販されているEPON” 1001お−よびEPONTN10 02固体エポキシ樹脂がいくらかある。これらの樹脂は、粉末塗料に平滑な仕上 を与えるためにおそらく用いることができる。しかしながら、それらの低い軟化 点のため、それらは周囲温度での長い貯蔵期間において安定ではないことがわか っている。長い期間貯蔵したならば、樹脂フレーりもしくはチップは機械的にこ われてばらばらになるまで一緒に固まり(焼結)、それらを不安定にする。低溶 融粘度のエポキシ樹脂に関する固有の貯蔵問題のため、極めて低い溶融粘度を有 するだけでなく、それらの高軟化点により証明されるような適当な貯蔵安定性も 有する有用なエポキシ樹脂を得ることが望ましいであろう。これらの樹脂は、高 流展性を有利に与え、従って特定の樹脂の貯蔵設備の必要なしに極めて平滑な仕 上を与える。塗料工業は、安定に貯蔵するために約90゛C以上のメトラー軟化 点を有するエポキシ樹脂を検討しており、一方、約85゛Cより低いメトラー軟 化点を有するものは冷却貯蔵の必要がある。これら85°C〜90℃のメトラー 軟化点を有する樹脂は、特定の貯蔵設備を必要としたり、しなかったりするであ ろう。
本発明は、第二脂肪族ヒドロキシル基を主鎖に有するエポキシ樹脂における改良 に関し;改良は、少なくとも一部の第二脂肪族主鎖のヒドロキシル基を(a)脂 肪族モノイソシアネート、(b)脂肪族モノイソチオシアネート、(C)芳香族 モノイソシアネート、(d)芳香族モノイソチオシアネート、もしくは(e)そ れらのいずれかの組み合せと反応させることにある。
本発明は、さらに前記イソシアネートで改質されたエポキシ樹脂およびそれを硬 化させる量の硬化剤を含む硬化性組成物にも関する。
本発明は、さらに前記イソシアネートで改質されたエポキシ樹脂を含む塗料にも 関する。
本発明は従って、低溶融粘度および高軟化点を有する固体エポキシ樹脂を提供す る。
主鎖に第二脂肪族ヒドロキシル基を有するエポキシ樹脂は、いくつかの製造元、 例えばDow Chemical Company、 ShellChemic al CompanyもしくはCiba−Geigy Corp、から市販入手 可能である。所望ならば、これらの樹脂は、比較的低分子量のエポキシ樹脂を平 均して分子あたり2個の芳香族ヒドロキシル基を有する有機化合物(以後、二価 フェノ−Jしと呼ぶ)と、適当なアドバンス触媒の存在下において、50〜25 0°C1適当には100〜200°C5より適当には150〜175°Cの温度 で、本質的にアドバンス反応が完了する時間、適当には1〜24、より適当には 2〜6、最も適当には3〜4時間で反応させることにより有利に製造することが できる。エポキシ樹脂と分子あたり平均して約2個のヒドロキシル基を有するを 様化合物は、0.1:1〜0.9:1、適当には0.3:1〜0.7:1、より 適当には0.4:1〜0.6〜1である芳香族ヒドロキシJし基とエポキシ基の 比を与える量で反応する。
分子あたり平均して1個より多いビシナルエポキシ基を有するエポキシ樹脂は、 二価フェノールと反応させ、十分な量の脂肪族第二ヒドロキシル基を有するエポ キシ樹脂を形成させ、ここで用いられることのできる粉末塗料に有用となるよう に用いることができる。特に適当なものは、次式1.I[。
■および■を有するエポキシ樹脂である。
弐■ 上式中、Aはそれぞれ独立に、1〜10個、好ましくは1〜6個の炭素原子を有 する二価の炭化水素基、−o−、−s−、−5−s−。
−5o−、−so□−1もしくは−CO−であり;Qは1〜10個の炭素原子を 有する三価の炭化水素基であり;A″はそれぞれ独立に水素もしくは1〜lO個 、好ましくは1〜4個の炭素原子を有する炭化水素基であり;Rはそれぞれ独立 に水素もしくは1〜4個の炭素原子を有するアルキル基であり;Xはそれぞれ独 立に水素、1〜10個、好ましくは1〜4個の炭素原子を有するヒドロカルビル 基もしくはヒドロカルビルオキシ基、臭素、塩素、またはフッ素であり:mはO 〜2の平均値を有し、m′は0.001〜5、好ましくは0.001〜3の平均 値を有し;そして、nはOもしくは1の値を有する。
ここで用いる「ヒドロカルビル」なる語は、いずれの脂肪族、脂環式、芳香族、 アリール置換脂肪族もしくは脂環式、あるいは脂肪族もしくは脂環式置換芳香族 基をも意味する。
同様に、「ヒドロカルビルオキシ」なる語は、それとそれが結合しているものと の間に酸素結合を有するヒドロカルビル基を意味する。
主鎖に第二脂肪族ヒドロキシル基を有するエポキシ樹脂を製造するためにここで 用いることのできる適当な二価フェノールは、次式■および■で表されるものを 含む。
(X)4 上式中、A、Xおよびnは上記定義した通りである。
エポキシ樹脂を二価フェノールと反応させるために適当な触媒は、いずれの酸も しくは塩基(ルイス、ブレンステッド−ローリ−型;窒素、リン、酸素、もしく は硫黄含有塩基、例えば第三アミン;第一、第二、もしくは第三ホスフイン:ア ルコール、フェノール、カルボン酸、もしくは水の金属塩;並びにチオエーテル 、あるいはエポキシ基とフェノール性ヒドロキシル基の間の反応を促進するいず れの化合物、すなわち、例えば、イミダゾール、第三アミン、第四級アンモニウ ム化合物、ホスホニウム化合物、ホスフィン、およびそれらの組み合せ)をも含 む。適当なイミダゾールは、例えば、2−メチルイミダゾール、2−エチル−4 −メチルイミダゾール、2−エチルイミダゾール、1−メチルイミダゾール、1 −プロピルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、およびそれらの組み合せ を含む。適当な第三アミンは、例えば、N、N−ジメチルベンジルアミン、N、 N−ジメチルアニリン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリフェニル アミンおよびそれらの組み合せを含む。ここで用いることのできる適当な第四級 アンモニウム触媒は、例えば、塩化ベンジルトリメチルアンモニウム、臭化ベン ジルトリメチルアンモニウム、塩化テトラブチルアンモニウム、およびそれらの 組み合せを含む。特に適当なホスホニウム化合物は、例えば、塩化エチルトリフ ェニルホスホニウム、臭化エチルトリフェニルホスホニウム、ヨウ化エチルトリ フェニルホスホニウム、エチルトリフェニルホスホニウムアセテート・酢酸錯体 、塩化テトラブチルホスホニウム、臭化テトラブチルホスホニウム、ヨウ化テト ラブチルホスホニウム、テトラブチルホスホニウムアセテート・酢酸錯体および それらの組み合せを含む。
ここで用いることのできる適当なこのような触媒は、例えば、米国特許3,30 6.872;3.341,580;3.379,684;3.477.990; 3.547.881 ;3+ 948.855;4.048.141 ;4.0 93.650:4.131.633;4.132,706;4.171.420 ;4.177.216;4,302.574;4.320,222;4.366 .295および4,389.520に開示されたものを含む。
主鎖に第二脂肪族ヒドロキシル基を有するエポキシ樹脂を製造するかわりに、上 記のような市販入手可能なエポキシ樹脂を同様に用いることもできる。これらエ ポキシ樹脂は、mの値が2〜15、より適当には2〜10、最も適当には3〜6 である、上記の式Iおよび■を有することができる。
モノイソシアネート含有もしくはモノイソチオシアネート含有化合物と主鎖に第 二脂肪族ヒドロキシル基を有するエポキシ樹脂の間の反応は、脂肪族ヒドロキシ ル基をイソシアネートもしくはイソチオシアネート基と反応させるための適当な 触媒の存在下において行うことができる。反応は、50℃〜200°C1適当に は100℃〜175°C1より適当には125°C〜150℃の温度で、本質的 に縮合反応を完了させる時間、適当には0.25〜4より適当には0.5〜3、 最も適当には1〜2時間で適当に行われる。高温では低温のときよりも必要な反 応時間が少ない、200℃より高い温度では、イソシアネートもしくはイソチオ シアネートはあまりに揮発してしまうので、反応媒質中に残らないか、あるいは ポリマー上のエポキシ基と形成したウレタン基のより先の反応により、不適当な 分子量構成が存在することがある。
50°Cより低い温度では、いくつかのイソシアネートもしくはイソチオシアネ ートは、第二脂肪族ヒドロキシル基と反応するにはあまりに遅すぎる。さらに、 エポキシ樹脂は溶媒の存在なしにあまりに粘稠であるので適当な混合ができない であろう。
脂肪族ヒドロキシル基とイソシアネートもしくはイソチオシアネート基の間の反 応に有効な適当な触媒は、例えば、第三アミン、有機金属化合物、特に金属カル ボキシレートおよびそれらの混合物を含む。特に適当な触媒は、例えば、ジ−n −ブチル錫−ビス(メルカプト酢酸イソオクチルエステル)、ジメチル錫ジラウ レート、ジブチル錫ジラウレート、オクタン酸第−錫、トリエチレンジアミン、 N−メチルモルホリンおよびそれらの組み合せを含む。
モノイソシアネートおよび/もしくはモノイソチオシアネート化合物は、8〜7 0、適当には10〜50、より適当には20〜30%の、モノイソシアネートお よび/もしくはモノイソチオシアネート化合物が反応するべきエポキシ樹脂中に 理論的に存在する第二脂肪族ヒドロキシル基と反応するに必要な理論量に相当す る量で用いられる。
ここで用いることのできる適当なモノイソシアネート化合物は、例えば、次式■ 、■、もしくはIXで表されるものを含む。
式 vrI            弐 ■式IK R’−NCX” 上式中、R′は1〜20個、好ましくは3〜8個の炭素原子を有するアルキル基 であり;X Iはそれぞれ独立に水素、1〜10個の炭素原子を有するヒドロカ ルビル、ヒドロカルビルオキシ、アミノアルキルもしくはチオアルキル基、ニト ロ基、臭素、塩素、あるいはフッ素であり;そしてX 71は酸素原子もしくは 硫黄原子である。特に適当なモノイソシアネートおよびモノイソチオシアネート は、例えば、脂肪族および芳香族イソシアネートおよびイソチオシアネート、例 えばフェニルイソシアネート、イソプロピルイソシアネート、オクタデシルイソ シアネート、ナフチルイソシアネート、トルエンイソシアネート、メチルイソシ アネート、エチルイソシアネート、ブチルイソシアネート、フェニルインチオシ アネート、イソプロピルイソチオシアネート、オクタデシルイソチオシアネート 、ナフチルイソチオシアネート、トルエンイソチオシアネート、メチルイソチオ シアネート、エチルイソチオシアネート、ブチルイソチオシアネートおよびそれ らの組み合せを含む。
本発明の改質エポキシ樹脂組成物は、所望ならば、全て、もしくはいくつかの末 端エポキシ基を一価フエノールもしくはチオフェノール、例えば次式Xで表され るもの式X 〔上式中、Xはそれぞれ上記定義の通りである〕と反応させることによりさらに 改良することができる。特に適当な一価フエノールは、例えば、ノニルフェノー ル、第三ブチルフェノール、フェノール、O−クレゾール、m−クレゾール、p −クレゾール;ヒドロキシ安息香酸、0−ブロモフェノール、m−ブロモフェノ ール、p−ブロモフェノール、O−フルオロフェノール、m−フルオロフェノー ル、p−フルオロフェノール、ニトロフェノールのエステル、およびそれらの組 み合せを含む。−価フエノールでの末端エポキシ基の改質がそれから製造された エポキシ/ポリエステル混成塗料に対して何ら利点を与えなくとも、それに有害 ではない、しかしながら、改質エポキシ樹脂がエポキシ硬化剤と用いられる適用 に対しては、硬化生成物において不十分な特性に導びくであろうエポキシ樹脂の 不十分な硬化を生じるようにするので、実質的な量の末端エポキシ基を改良する 必要はない。
主鎖の脂肪族ヒドロキシル基を反応させることにより得られた改質エポキシ樹脂 は、改質されたエポキシ樹脂が前記式Iおよび■で表されるものである場合に、 次式XIおよびXIで表すことができる。
上式中、R,X、およびnは既に定義した通りであり;Zはそれぞれ独立に水素 基もしくは次式XII[、XIVおよびXvで表式χV 〔上式中、R′およびX′はそれぞれ既に定義した通りである〕であり、m”は 2〜15、適当には2〜10、より適当には3〜6の平均値を有する。
本発明の改質エポキシ樹脂は、例えば第一および第二ポリアミン、カルボン酸お よびその無水物、フェノール性とドロキシル含有化合物、グアニジン、ビグアニ ド、尿素−アルデヒド樹脂、メラミン−アルデヒド樹脂、アルコキシル化尿素− アルデヒド樹脂、アルコキシル化メラミン−アルデヒド樹脂、ポリメルカプタン 、第三アミン、芳香族ポリアミン、例えばメチレンジアニリンおよびジアミノジ フヱニルスルホン、スルファニルアミド、ホスフェートおよびその部分エステル 、ホスフィツト、ルイス酸、例えば、三フッ化硼素、およびその錯体、並びにそ の組み合せを含む、エポキシ樹脂に適当ないずれの硬化剤で硬化されることがで きる。特に適当な硬化剤は、例えば、ジシアンジアミド、フェノール化合物、例 えばDow Chemical Con+panyから入手可能なり、E、H’ M 81.82.84および85硬化剤、イミダゾール、例えば2−メチルイミ ダゾールおよび2−メチルイミダゾールと液体エポキシ樹脂の反応生成物、無水 トリメリット酸、ピロメリット酸二無水物、無水フタル酸、無水マレイン酸、無 水琥珀酸、クロレンド酸無水物、カルボキシ官能ポリエステル樹脂並びにその組 み合せを含む。硬化剤は、改質エポキシ樹脂を含む組成物を存効に硬化する量で 用いられる。これらの量は、特に改質エポキシ樹脂および用いられる硬化剤によ るが、適当な量は、例えばエポキシ樹脂当量あたり硬化剤0.1〜1.5、より 適当には0.5〜1.25、最も適当には0.75〜1当量を含む。
本発明の改質エポキシ樹脂は、他の物質、例えば溶剤もしくは希釈剤、充填剤、 顔料、染料、流れ調整剤、増粘剤、強化剤、または他のポリマー、例えば未改質 エポキシ樹脂、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリプロピレン、エチレン−アク リル酸コポリマー、ナイロン、ポリエステル樹脂、ポリ(塩化ビニル)もしくは ポリ(塩化ビニリデン)樹脂、およびそれらの組み合せと配合することができる 。
用いる場合に、これらの添加剤は官能当量で加えられ、例えば顔料および/もし くは染料は所望の色を有する組成物を与える量で添加されるが、それらは適当に は全塗料混合物の重量に対して5〜70、適当には10〜60、より適当には3 0〜50重量%の量で用いられる。
粉末塗料以外の塗料の適用に用いることのできる溶剤もしくは希釈剤は、例えば 炭化水素、ケトン、グリコールエーテル、アルコール、エーテル、およびそれら の組み合せを含む。
特に適当な溶剤もしくは希釈剤は、例えば、トルエン、ベンゼン、キシレン、メ チルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジエチレングリコールメチルエー テル、ジプロピルグリコールメチルエーテル、メタノール、エタノール、プロパ ツール、イソプロピルアルコール、5ec−ブチルアルコール、ter t−ブ チルアルコール、エチルエーテル、エチルメチルエーテル、プロピルエーテル、 ブチルエーテル、ヘキシルエーテルおよびそれらの組み合せを含む。
改質剤、例えば増粘剤、および流れ調整剤は適当には、全塗料混合物の重量に対 して0.1〜5、適当には0.5〜3、より適当には0.75〜2重量%の量で 用いることができる。
用いる場合に、充填剤は、適当には全塗料混合物の重量に対して5〜70、適当 には10〜60、より適当には30〜50重量%の量で用いることができる。
以下の例は、本発明を説明する。
機械的撹はん器、温度計、加熱マントル、およびコンデンサーを備えた21の五 ツロ丸底フラスコに、所望の量の188〜189のエポキシ当量(HEW)を有 するビスフェノールAのジグリシジルエーテルおよびビスフェノールAを置いた (第1表参照)、混合物を100℃に加熱し、ビスフェノールAの溶解が起こる まで窒素雰囲気下で撹はんした0次いでエチルトリフェニルホスホニウムアセテ ート・酢酸錯体触媒(0,08%)を添加し、温度調節器を150℃に合わせた 。加熱を150℃温度に達するまで続けた。混合物を発熱させ、ピーク温度に達 した後、ゆっくりと150°Cまで冷却させた。撹はんしながら15〜20分間 かけてジブチル錫ジラウレー) (T−12,0,08〜0.04%)ヲ添加し 、次いでフェニルイソシアネートを滴下した。完全に添加した後、混合物を15 0°Cで30分間撹はんさせ、次いでアルミニウム箔上に注いだ。次いで、EE W 、メトラー軟化点、および溶融粘度を決定した。赤外吸収(FTIR)スペ クトルも得た0反応体の量および結果を第1表に示す。
劃」− オフ −゛シルイソシアネートキャップ れた 2の1′告機械的撹はん器、温 度計、加熱マントル、およびコンデンサーを備えた21の五ツロ丸底フラスコに 、1000 gの、648のHE−を有するビスフェノールAのジグリシジルエ ーテルを置いた。窒素雰囲気下で樹脂を1.5時間かけて150℃に加熱した。
ジブチル錫ジラウレート(0,3d)を添加し、次いでオクタデシルイソシアネ ートをゆっくりと滴下した。45分後、添加を完了し、混合物をアルミニウム箔 上に注ぐ前にさらに1時間150°Cで撹はんさせた。次いでf!IJ 、メト ラー軟化点、および溶融粘度を決定した(第■表参照)。FTIRスペクトルも 得た。
■刊 ブチルイソシア −トでキ −プ れた 2の1゛告機械的撹はん器、温度計、 加熱マントル、およびコンデンサーを備えた21の五ツロ丸底フラスコに910 .5 gの、189のEE−を有するビスフェノールAのジグリシジルエーテル および300.67 gのビスフェノールAを置いた。混合物を窒素雰囲気下で 100°Cまで加熱し、全てのビスフェノールAの溶解が起こるまでその温度で 撹はんさせた。エチルトリフェニルホスホニウムアセテート・酢酸錯体触媒(1 ,0d)を添加し、混合物を撹はんしながら150℃まで加熱した。加熱マント ルを150℃で止め、混合物を発熱させた。ピーク温度(187℃)に達した後 、溶融樹脂を150°Cに冷却させた。7分間かけてジブチル錫ジラウレート( T−12,0,5d)を添加し、次いでナフチルイソシアネート(55,3g) を滴下した。混合物を次いでさらに43分間150℃で撹はんさせ、アルミニウ ム箔上に注ぎ、上記のように分析した。
イソプロピルイソシアネートでキャップ れた 2の ″上記のように備えた2 1の五ツロ丸底フラスコに、451.1gの、189のBE−を有するビスフェ ノールAのジグリシジルエーテルおよび149.0 gのビスフェノールAを置 いた。混合物を撹はんしながら窒素雰囲気下で100°Cまで加熱した。ビスフ ェノールAの完全な溶解の後、0.5dのエチルトリフェニルホスホニウムアセ テート・酢酸錯体を添加し、混合物を150°Cに加熱した。加熱マントルを1 50°Cで止め、混合物を発熱させた。183°Cのピーク温度に達した後、混 合物を105℃に冷却させた。ジブチル錫ジラウレート(T−12,0,13d )を添加した0次いで、イソプロピルイソシアネート(19,6g)を20分間 かけて滴下した。次いで、反応混合物の温度をゆっくりと約20分間かけて15 0℃に上げ、次いで樹脂をアルミニウム箔上に注んだ。得られた樹脂をFTIR 、メトラー軟化点、HEW決定、および溶融粘度により分析した。
梱 −を備えた21!、の五ツロフラスコに、1200.0 gの、530のHEW を有するビスフェノールAのジグリシジルエーテルを置いた。
樹脂を150℃の温度まで窒素雰囲気下で加熱し、次いで撹はんしながら57. 2gのパラ−t−ブチルフェノールを添加した。
エチルトリフェニルホスホニウムアセテート・酢酸錯体触媒(0,2d)を添加 し、混合物を10分間撹はんさせた0次いでHE−を決定した。フェニルイソシ アネート(57,2g)を12分間かけて添加した。完全な添加の後、混合物を ゆっくりと170℃に加熱し、次いでアルミニウム箔上に注いだ。得られた樹脂 を上記例で用いた方法で分析した(第■表参照)。
U ノニルフェノールで r キ ・ブ  た 2の ゛6ノニルフエノールで末端 をキャップされた樹脂を、上記例12のパラ−t−ブチルフェノールでキャップ された樹脂の製造に用いた手順を用いて製造した。得られた樹脂を同じ方法で分 析も行った。
阻■ 粉末塗料を例3で開示した樹脂から製造した。例3の樹脂<21.7重量%)、 5CADO”P2610 (36,8重量%、カルボキシル官能ポリエステル樹 脂)、二酸化チタン(40,0重量%、充填剤および顔料、ベンゾイン(0,7 重量%、均展剤)、およびACRYLRON’”MFP(0,8重量%、流れ調 整剤)を秤取し、乾燥配合した。次いで混合物をゾーン1は70℃に設定し、ゾ ーン2は110°Cに設定し、12Orpmに操作した、Buss Condu x PLK46−軸スクリュー押出機を用いて溶融混合した。押出物をBCI  Chill Rollsに通し、冷却し、圧潰した。次いで圧潰押出物を24の 歯面磨砕付属品を用いるBrinkman CentrifugalGrind ing Millを用いて微細粉末に粉砕し、Na140 (150メツシユ) 106ミクロンもしくはより小さい標準篩(金網)にかけることにより分級した 。粉末塗料を次いで、4 ” X12” X20ゲージ(101,6mX304 .8 mX0.89ma+)の冷間圧延鋼材、清浄処理、Parker試験パネ ル上にGe+aa Ag型710実験用ユニツト(60〜70KVに設定)を用 いて静電吹付により塗布した。次いで粉末塗布パネルを180°Cで30分間B lue ?1Toucha+atic熱対流炉で硬化させた。炉から取り出した 後、パネルを冷却させ、塗膜特性を評価した。このようにして製造された粉末塗 膜は、標準エポキシ樹脂から製造された同様の粉末塗料と比較して優れた平滑さ を有する等しい塗布性を有する(例16参照)。
塗膜の評価データーを第■表に示す。
第■表 a  15分間149℃(300″F)の炉中で60℃で傾斜させた0、75  gのビル(6maX12mmの直径)b 180℃でのゲル化時間 五■ 以下の成分の変化を行い、例14に記載した方法を用いて粉末塗料を製造した。
一部の例3で製造した樹脂(18重置%)、5cado” 2610(30,5 重量%)、二酸化チタン(50重量%)、ベンゾイン(0,7重量%) 、Ac rylron”MFP(0,8重量%)。
この粉末から製造した塗膜は標準エポキシ樹脂から製造した同様の粉末塗料と等 しい良好な物理的特性および外観を与えた。塗膜の評価データーは第■表に示す 。
五」 以下の成分の変化を行い、例14に記載した方法を用いて粉末塗料を製造した。
700のBE−を有するビスフェノールAのジグリシジルエーテル(23,4重 量%)、5cado” 2610(35,1重量%)、二酸化チタン(40重量 %)、ベンゾイン(0,7重量%) 、Acrylron”MFP(0,8重量 %)、この粉末塗料の塗膜の評価を第■表に示す。
この例は、改質樹脂を未改質樹脂の軟化点および溶融粘度に関しての差を説明す るために提供する。189のEE−を有するビスフェノールAのジグリシジルエ ーテル(723,4g)とビスフェノールA (276,6g )を混合し、ビ スフェノールAの溶解が起こるまで100°Cで撹はんさせた。エチルトリフェ ニルホスホニウムアセテート・酢酸錯体(IMi)を添加し、混合物を150℃ に加熱した。この温度で加熱を止め、樹脂を発熱させた。150℃に冷却した後 、樹脂をアルミニウム箔皿上に注ぎ、冷却後、その特性を決定した。樹脂は92 .4°Cのメトラー軟化点、695のEEW 、および2970cps (2, 97Pa−S)の溶融粘度ClCl円錐平板、150℃)を有していた。この樹 脂は、例2゜3および7と比較できる。
国際調査報告

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.主鎖に第二脂肪族ヒドロキシル基を有するエポキシ樹脂であって;エポキシ 樹脂が、少なくとも一部の第二脂肪族ヒドロキシル基を少なくとも1種の、(a )脂肪族モノイソシアネート、(b)脂肪族モノイソチオシアネート、(c)芳 香族モノイソシアネート、(d)芳香族モノイソチオシアネート、および(e) それらのいずれかの組み合せから選ばヒ れるモノイソシアネートと反応させることにより得られることを特徴とする、エ ポキシ樹脂。
  2. 2.主鎖に第二脂肪族ヒドロキシル基を有する前記エポキシ樹脂が、次式I,I I,IIIもしくはIVまたはそれらのいずれかの組み合せ 式I▲数式、化学式、表等があります▼式II▲数式、化学式、表等があります ▼式III▲数式、化学式、表等があります▼式IV▲数式、化学式、表等があ ります▼(上式中、Aはそれぞれ独立に1〜10個の炭素原子を有する二価の炭 化水素基、−O−,−S−,−S−S−,−SO−,−SO2−もしくは−CO −であり;Qは1〜10個の炭素原子を有する三価の炭化水素基であり;A′は それぞれ独立に水素もしくは1〜10個の炭素原子を有する炭化水素基であり; Rはそれぞれ独立に水素もしくは1〜4個の炭素原子を有するアルキル基であり ;Xはそれぞれ独立に水素、1〜10個の炭素原子を有するヒドロカルビルもし くはヒドロカルビルオキシ基、臭素、塩素、あるいはフッ素であり;mは0〜2 の平均値を有し;m′は0.0001〜5の平均値を有し;そしてnは0もしく は1の値を有する〕 により表される(A)エポキシ樹脂を、次式V、もしくはIV、またはそれらの いずれかの組み合せ 式V▲数式、化学式、表等があります▼式VI▲数式、化学式、表等があります ▼〔上式中、AおよびXはそれぞれ上記定義の通りである〕により表される、分 子あたり平均して2個の芳香族ヒドロキシル基を有する(B)有機化合物と反応 させること〔ここで、成分(A)と(B)は、フェノール性ヒドロキシル基とエ ポキシ基の比が0.1:1〜0.9:1を与える量で用いられる〕 により製造されたものである、請求項1記載のエポキシ樹脂。
  3. 3.前記有機モノイソシアネートが、次式VII,VIII、もしくはIX 式VII▲数式、化学式、表等があります▼式VIII▲数式、化学式、表等が あります▼式IX▲数式、化学式、表等があります▼〔上式中、R′は1〜20 個の炭素原子を有するアルキル基であり;X′はそれぞれ独立に水素、1〜10 個の炭素原子を有するヒドロカルビル、ヒドロカルビルオキシ、アミノアルキル 、もしくはチオアルキル基、ニトロ基、臭素、塩素、またはフッ素であり;そし てX′′は酸素原子もしくは硫黄原子である〕 で表される 〔ここで、前記有機モノイソシアネートは、8〜70%の理論量の、前記エポキ シ樹脂中に存在する第二脂肪族ヒドロキシル基と反応するに理論的に必要な量に 相当する量で用いられる〕、請求項1または2記載のエポキシ樹脂。
  4. 4.次式XIおよびXII 式XI▲数式、化学式、表等があります▼式XII▲数式、化学式、表等があり ます▼〔上式中、Aはそれぞれ独立に1〜10個の炭素原子を有する二価の炭化 水素基、−O−,−S−,−S−S−,−SO−、−SO2−,−CX′2−も しくは−CO−であり;Qは1〜10個の炭素原子を有する三価の炭化水素基で あり;A′はそれぞれ独立に水素、もしくは1〜10個の炭素原子を有する炭化 水素基であり;Rはそれぞれ独立に水素もしくは1〜4個の炭素原子を有するア ルキル基であり;Xはそれぞれ独立に水素、1〜10個の炭素原子を有するヒド ロカルビルもしくはヒドロカルビルオキシ基、臭素、塩素またはフッ素であり; m′′は2〜10の平均値を有し;およびnは0もしくは1の値を有し;そして 、Zはそれぞれ独立にヒドロキシル基または次式XIII,XIV、およびXV 式XIII▲数式、化学式、表等があります▼式XIV▲数式、化学式、表等が あります▼式XV▲数式、化学式、表等があります▼(上式中、R′は1〜20 個の炭素原子を有するアルキル基であり;X′はそれぞれ独立に水素、1〜10 個の炭素原子を有するヒドロカルビル、ヒドロカルビルオキシ、アミノアルキル もしくはチオアルキル基、ニトロ基、臭素、塩素、またはフッ素であり;X′′ は酸素原子もしくは硫黄原子である)で表される基であり;ここで、8〜70% のZ基は、式XIII,XIVもしくはXVで表される〕 で表されるエポキシ樹脂。
  5. 5.Aがそれぞれイソプロピリジン基であり;Xがそれぞれ水素であり、そして X′がそれぞれ水素である、請求項4記載のエポキシ樹脂。
  6. 6.(A)少なくとも1の、請求項1もしくは4記載のエポキシ樹脂;および( B)硬化させる量の、少なくとも1の、成分(A)のための硬化剤を含む、硬化 性組成物。
  7. 7.請求項6記載の硬化性組成物、並びに少なくとも1の、溶剤もしくは希釈剤 、充填剤、顔料、染料、流れ調整剤、増粘剤、均展剤、エキステンダー、強化剤 、帯露防止剤、または流動化剤からなる群から選ばれる添加剤を含む、染料。
JP1502631A 1987-08-28 1988-12-28 モノイソシアネートでキャップされたエポキシ樹脂 Pending JPH03503062A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/090,486 US4801662A (en) 1987-08-28 1987-08-28 Monoisocyanate capped epoxy resins
PCT/US1988/004679 WO1990007532A1 (en) 1987-08-28 1988-12-28 Monoisocyanate capped epoxy resins

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03503062A true JPH03503062A (ja) 1991-07-11

Family

ID=22222982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1502631A Pending JPH03503062A (ja) 1987-08-28 1988-12-28 モノイソシアネートでキャップされたエポキシ樹脂

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4801662A (ja)
EP (1) EP0375801A1 (ja)
JP (1) JPH03503062A (ja)
KR (1) KR910700283A (ja)
BR (1) BR8807894A (ja)
NO (1) NO903753D0 (ja)
WO (1) WO1990007532A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997010306A1 (fr) * 1995-09-11 1997-03-20 Nippon Arc Co., Ltd. Composition d'appret
JP2006083289A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Dainippon Ink & Chem Inc エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物およびアルカリ現像型感光性樹脂組成物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4801662A (en) * 1987-08-28 1989-01-31 The Dow Chemical Company Monoisocyanate capped epoxy resins
DE3825584A1 (de) * 1988-07-28 1990-02-01 Hoechst Ag Traegerharz fuer pigmentpasten, seine herstellung und verwendung
EP0442583A1 (en) * 1990-02-16 1991-08-21 Dsm N.V. Powder coating based on a carboxyl-functional polyester and an epoxy-functional cross-linking agent
DE4136943A1 (de) * 1991-11-11 1993-05-13 Schering Ag Modifizierte polyalkoxyepoxidharze, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
WO1997039044A1 (en) * 1996-04-18 1997-10-23 Lord Corporation Epoxy adhesive compositions and methods of making same
US20110037028A1 (en) * 2007-05-16 2011-02-17 Dow Global Technologies Inc. Flame retardant composition

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1720492B1 (de) * 1966-08-04 1972-05-31 Dow Chemical Co Verfahren zur herstellung von modifizierten epoxypolyaddukten
AT343769B (de) * 1976-11-08 1978-06-12 Vianova Kunstharz Ag Verfahren zur herstellung von bindemitteln fur die elektrotauchlackierung
CH630940A5 (de) * 1977-11-02 1982-07-15 Ciba Geigy Ag Haertbares epoxidharz/aminhaerter-gemisch zur herstellung flexibler formstoffe.
DE3334996A1 (de) * 1983-09-28 1985-04-18 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen Verfahren zur herstellung von einbrennlacken auf basis von acrylat- und alkydharzen unter mitverwendung modifizierter epoxidharze
US4609706A (en) * 1985-03-27 1986-09-02 Scm Corporation High solids coatings using unsaturated monoisocyanate adducts of alkyd resins
US4801662A (en) * 1987-08-28 1989-01-31 The Dow Chemical Company Monoisocyanate capped epoxy resins

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997010306A1 (fr) * 1995-09-11 1997-03-20 Nippon Arc Co., Ltd. Composition d'appret
US5963373A (en) * 1995-09-11 1999-10-05 Nippon Arc Co., Ltd. Primer composition
JP2006083289A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Dainippon Ink & Chem Inc エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物およびアルカリ現像型感光性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
BR8807894A (pt) 1990-12-11
US4801662A (en) 1989-01-31
NO903753L (no) 1990-08-27
KR910700283A (ko) 1991-03-14
WO1990007532A1 (en) 1990-07-12
NO903753D0 (no) 1990-08-27
EP0375801A1 (en) 1990-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3931109A (en) Process for coating substrates with high molecular weight epoxy resins
EP0675143B1 (de) Amin-modifizierte Epoxidharz-Zusammensetzung
GB2052513A (en) Storage table homogeneous mixture containing epoxide resin curing agent and curing accelerator and the use of the mixture for producing cured products
JP5871326B2 (ja) コーティング組成物
US4322456A (en) Process for coating substrates with high molecular weight epoxy resins
JP2949375B2 (ja) ゴム改質エポキシ樹脂組成物
EP0240565B1 (en) Epoxy resin powder coating composition
TW201213457A (en) Powder coatings compositions
JPH03503062A (ja) モノイソシアネートでキャップされたエポキシ樹脂
JP2680355B2 (ja) 変性固体エポキシ樹脂
US6555628B2 (en) Epoxy resins and process for making the same
JPH11508931A (ja) 高オルト体含有ビスフェノールf由来の部分を含むエポキシ樹脂
JPH093156A (ja) 変性エポキシ樹脂、その製造法及び塗料用組成物
US6040396A (en) Curing catalysts for curing epoxy resins
US20220380622A1 (en) Method for manufacturing ultra-low-temperature, fast-curable epoxy resin, and powder coating composition comprising resin manufactured thereby
EP0391474B1 (en) Polyglycidyl polyether resins
JP3252168B2 (ja) 新規なポリエーテル樹脂及び該樹脂を必須成分とする樹脂塗料
CA1317399C (en) Powdered lacquer, its manufacture and use
EP0043612B1 (en) Polyglycidyl ethers of diphenylol alkanes, preparation and use in curable compositions
JPS61231019A (ja) ポリオール樹脂の製造法
JPS6146020B2 (ja)
JPH035414B2 (ja)
JPH0352489B2 (ja)
WO1996024628A1 (en) Epoxy resin composition capable of cure at low temperature
PT89382A (pt) Processo para a preparacao de resinas epoxi modificadas por monoisocianato