JPH03502356A - 差動機構 - Google Patents

差動機構

Info

Publication number
JPH03502356A
JPH03502356A JP1501734A JP50173489A JPH03502356A JP H03502356 A JPH03502356 A JP H03502356A JP 1501734 A JP1501734 A JP 1501734A JP 50173489 A JP50173489 A JP 50173489A JP H03502356 A JPH03502356 A JP H03502356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
differential mechanism
output
mechanism according
follower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1501734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2865343B2 (ja
Inventor
パーソンズ,デビッド
ベインブリッジ,ウィルフレッド,ニコラス
ヤング,アラステァー,ジョン
テムパーリィ,ハリー,デビソン
Original Assignee
オートモーチブ プロダクツ ピーエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB8801401A external-priority patent/GB2214578A/en
Priority claimed from GB8804373A external-priority patent/GB2215414A/en
Application filed by オートモーチブ プロダクツ ピーエルシー filed Critical オートモーチブ プロダクツ ピーエルシー
Publication of JPH03502356A publication Critical patent/JPH03502356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2865343B2 publication Critical patent/JP2865343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/12Differential gearings without gears having orbital motion
    • F16H48/14Differential gearings without gears having orbital motion with cams
    • F16H48/147Differential gearings without gears having orbital motion with cams with driven cam followers or balls engaging two opposite cams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/12Differential gearings without gears having orbital motion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19005Nonplanetary gearing differential type [e.g., gearless differentials]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19023Plural power paths to and/or from gearing
    • Y10T74/19051Single driven plural drives
    • Y10T74/19056Parallel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19023Plural power paths to and/or from gearing
    • Y10T74/19051Single driven plural drives
    • Y10T74/1906Nonparallel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19023Plural power paths to and/or from gearing
    • Y10T74/19051Single driven plural drives
    • Y10T74/19065Aligned

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 差動機構 本発明は専用ではないが特に自動車に使用される差動機構に関する。
車両に一般に使用されている差動機構は遊星歯車型式でありかつ一方の車輪が滑 りやすい表面、例えば、泥または氷上にありかつ他方の車輪が牽引力乞与えるこ とができる固い表面上にあるときに前記一方の1輪が差動機構に伝達された利用 可能なすべての動力乞受けろときに単に空転するよく知られた不利点乞有してい る。
この間@χ解決しようとして一方の車輪が他方の車輪に対して空転する範囲を制 限するスリップ制限差動機構が従来提案されてきたが、このような差動機構は構 造がより複雑であり、したがって、製造コストが高可能な牽引力が得られること を可能にするロック可能な差動機構が提案されてきた。しかしながら、もしも車 両の使用者が差動機構がロックされていることン忘れて車両乞任意の時間通常の 状態で運転すると、タイヤの異常摩耗および過大伝動応力が発生する。
差動機−の別の型式が多年にわたって提案されてきたが、それらのほとんどは非 常に古い特許明細書に開示されたものである。例えば、UB−h−1,568, 358、[7S−A−2,034,318、rys−a−2,220,462、 GB−A−431,020、GB−A−117,703およびDE−C!−74 1,812の各明細書を参照されたい。
前記特許においては、差動機構の各々は入力要素と、軸線のまわりに回転可能な それぞれのカム部材を含む2個の出力要素と、カム面と係合して駆動力を出力要 素に伝達する面を有する複数個のカム従動子とを備え、カム従動子は入力要素か ら駆動可能であり、かつ前記出力要素を相対逆回転させることによりカム従動子 音軸線方向に摺動させるように構成されている。
このような機構は通常非可逆であり、したがって、駆動力を他方の出力要素に伝 達するように一方の出力要素の回転Yカム従動子を介して伝達することができな いようになっている。この方法では、たとえ他方の出力要素が滑りやすい路面上 で空転している車輪と連結されているとしても、駆動力は常に入力要素から出力 要素の一方に伝達される。
前記特許に提案された別の型式の差動機構の構造は極めてコンパクトではない。
例えば、 crs−A−2,034,318およびσ5−h−2,220,452)各明細 書においては、カム従動子はカム面乞構底するみその切削を容易にするために軸 線方向に非常に広く構成されている。GB−A−117,703およびDB−C −741,812の各明細書においては、各々のカム部材はそれぞれのカム従動 子の組と組み合わされ定接数個の共心カム面を備えていなければならない。
この渚者の型式のさらに早い時期になされた提案はDE−A−1,817,55 3およびPR−A−479,242の各明細書に開示されている。
GB−A−431,020明細書には、駆動入力要素と、軸線のまわり二回転可 能な2個の出力カム部材とt備え、前記出力カム部材の各々はゾグデグ形または 波形に配列された単一の環状カム面を有し、それにより該出力カム部材のカム面 が相互に向き合う方向に先細になっており、さらに、駆動入力要素からの駆動力 乞前記出力カム部材に伝達するためのカム保合端面を有する複数個のカム従動子 を備え、前記出力カム部材乞相対逆回転させることによりカム従動子を軸線方向 に摺動させるように構成された差動機構が記載されている。
この差動機構においては、カム従動子が半径方向に細長く、しかも出力カム部材 が出力要素の軸線方向に比較的に短く形収されている。それ故に、殊に差動機構 の作動中に作用する荷重のために半径方向の軸線に関してカム従動子が傾斜する ことt阻止する種類の差動機構の場合に、入力要素によりカム従動子を支持する 方法がほとんどない。
本発明の一態様の一つの目的はコンパクトであるのみでなく、カム従動子部材の 支持を改良し1こ差動機構を提供することである。
本発明は、その−態様により、駆動入力要素と、軸線の萱わりに回転可能なカム 部材を含む2個の出力要素とt含み、前記カム部材の各々はジグデジ形または波 形に配列された単一の環状カム面を有し、それによりカム部材のカム面が相互に 向き合う方向に先細になっており、さらに、入力要素からの駆動力を前記出力要 素に伝達する1こめのカム保合端面乞有する複数個のカム従動子7備え、前記出 力要素を相対逆回転させることによりカム従動子を軸線方向に摺動させるように 構成され、カム従動子が軸線方向に細長く形成された差動機構を提供するもので ある。
軸線方向に細長いカム従動子を設けることにより、該カム従動子音それらの両端 部(C近い位置で支持して半径方向の軸線に対して傾斜し難くすることができ、 それにより差動装置のバンクラソシを生ずる傾向を少なくすることができる。
また、単一の環状カム面を使用することは、例えば、カム面が簡単に襄遺し難い みそにより形成された米国特許第2.034.3113号および第2.22 [ 1,432号の場合と比して特に有利である。11こ、この単一カム面を使用す ることは、GB−A−117,703、DE−A−1,817,553およびF R−A−479,242の各明細書に記載の共心カム面の実施例よりも製造上の 観点から有利である。
各々のカム従動子はカム面と係合する端面乞有する細長い支柱状に形成すること ができ、前記端面ば比較的に長い側面において終端している。このようなカム従 動子はカム係合端面が連結棒の下方から突出した隔雪された歯に形成された米国 特許第2.034.318号および第2,220.432号の各明細書に記載さ れたカム従動子上りも有利である。後者の場合には、連結棒の軸線方向に歯に作 用する圧縮力が連結棒に周期的な曲げ応力音生じ、これは望1しくない。
前記カム従動子は相並んで配置され、カム従動子または前記数のカム従動子の側 面が近接しまたは相互に係合するように配置されることが好ましい。
カム従動子音このように位置決めすることにより多数のカム従動子が利用可能な スペース乞占有することが可能になり、かつ隣接したカム従動子が使用中に隣接 し1こ側面を介して相互にある程度支持しあうことができる。多数のカム従動子 音使用することにより、入力要素から伝達され1こ駆動荷重tカムの実質的な面 積にわたって作用させることができる。この構成はカム従a子が十分に隔at  8 nr: GB−A−’461,020 K 記載のill!よりも有利であ りかつボールが小さいカム面接触域のみχ構成するカム従動子として使用さ九る FR−A−479,242およびGB−A−694,396ならびにGB−A− 63/)、163に記載の構図よりも有利である。
さらに最近開発された差動機構がイノゾレス・リミテッド社により発行されたユ ーレカ(Eu161ka)の1988年1月版に記載されており、その構造はカ ム従動子の形状が駆動荷重?カムの実質的な面積にわ1こって作用することZ助 けるようになっている。しかしながら、カム保合端面が終端している側面が比較 的に短いために、カム従動子が相互に支持する度合が極めて小さく力・つ摩耗し やすい小さい摩擦面積を形成している。本発明においては、この問題は隣接した カム従動子の前記側面の実質的な部分を該カム従動子の最大限の軸線方向の摺動 中およびその内部の樽!R部分の逆回転中に連続して相互に重なり合うように配 列することにより解決することができる。
本発明は、その第2聾様により、入力要素と、軸線の1わりに回転可能な2aの 出力要素と、2個のカム部材と乞備え、該カム部材の一方は前記出力要素の一方 と連結されかつそれらの他方は他方の出力要素と連結され、前記カム部材は前記 出力要素と共軸をなす波形の環状カム面を有して8つ、さらに、駆動力音訳出力 要素に伝達する定めのカム係合面および該カム保合面の間に延びる側面2有する 複数個のカム従動子を備え、前記カム従動子または複数個の前記カム従動子は相 並んで配置され、それにより隣接したカム従動子のさせることによりカム従動子 を軸線方向に摺動させてそれにより前記の数の隣接したカム従動子の前記の近接 した面の実質的な部分が該カム従動子の最大限の軸線方向の摺動中に連続して重 なり合うよりに構成された差動機溝を提供する。
各々のカム従動子は、このように相互に重なり合うように配列することにより、 前記の隣接1−た面の実質的な部分にわたって駆動する間にその他のカム従動子 を支持することができる。
前記隣接面が便用中に相互に係合しかつ入力要素からの駆動力がカム面と駆動係 合していないカム従動子かもカム面と駆動係合しているカム従動子に伝達される ことが好筐しい。この方法により、カム面と駆動係合していないこれらのカム従 動子すらも最大限に使用される。
入力?含むことができる入力要素からカム従動子に駆動力音伝達する1こめの装 !乞設けることができ、力・つこのような装置はカム従動子の側面の間1には前 記部材のカム従動子の間に介在させることができな−・よ5になっている。
本発明は、その第6態様により、入力要素と、軸線の1わりに回転可能な2個の カム部材とt備え、該カム部材の一方は出力要素の一方と連結されρ・つそれら の他方が他方の出力要素と連結され、前記カム部材は前記出力要素と共軸乞なす 波形の環状カム面ン含み、さらに、細長い支柱状の形態Z有する複数個のカム従 動子を備え、前記カム従動子はカム面と係合して入力要素からの駆動力を出力要 素に伝達する端面乞有し、前記端面は比較的に長い側面において終端し、該カム 従動子は相並んで配置され、それにより該カム従動子または前記の数のカム従動 子の側面が近接しま1こは相互尺係合して配置され、さらに、カム従動子の側面 の間に介在させないように配置された入力要素からカム従動子に駆動力を伝達す る装置1馨備え、前記出力要素を相対逆回転させることによりカム従動子を軸線 方向に摺動させるように構成された差動機構を提供する。
この他の態様において、駆動装置乞このように介在させないように配置すること により利用可能な円周方向のスペース内に最大数のカム従動子を配置することが 可能になる。
各々のカム従動子は該カム従動子の間に間隙乞残すために360/nf度または それよりも小さい弓形の周囲部分乞有することが好ましい。(ただし、 nfは カム従動子の数とする) カム面とカム従動子のカム保合面とを相互に相対して押圧する定めに弾性装置乞 設けることができる。この弾性装置はカム従動子をカム面に対して半径方向に外 方に押圧する傾向を生ずることができる。
本発明は、その第4態様により、入力要素と、軸線の1わりに回転可能な2個の 出力要素と、2個のカム部材とを備え、該カム部材の一方は前記出力要素の一方 と連結されかつそれらの他方は他方の出力要素と連結され、前記カム部材の各々 は該−刃要素と共軸tなす波形の環状カム面乞有し、それによりカム部材のカム 面は相互に向き合う方向に先細になっており、さらに、カム面とカム保合面とt 相互に向き合う方向に押圧してそれによりカム従動子を先細になったカム面に対 して半径方向に外方に押圧する弾性装fi1ヲ備え、前記出力要素乞相対逆回転 させることによりカム従動子を軸線方向に摺動させるように構成された差動機構 を提供する。
この弾性装置はカム面とカム従動子部材と乞確実に相互に係合させること’a’ ffl証しかつバンクラツシを減少させるために差動機構に予荷重を与えるよう に配置することができるので有利である。
この弾・准装置は前記一方のカム部材を他方のカム部材に同かつて押圧するよう に前記入力要素の一部分と前記カム部材の一方との間に作用することが好フしい 。
この弾性装置は推力軸受を介してカム部材に荷重を作用させることができる。こ の弾性装置はベルビール座金の形態に便利よく構成することができる。
特に、カム従動子の組立て中にカム従動+7支持するために、カム従動子を駆動 入力要素に向ρ)って偏位させる支持装置を設けることができる。この駆動入力 要素ケ介して入力要素からの駆動力がカム従動子に伝達される。
本発明は、その第5!!様により、入力要素と、軸線のまわりに回転可能な2個 の出力要素と、2frMのカム部材とを備え、該カム部材の一方は前記出力要素 の一方と連結されかつそれらの他方は他方の出力要素と連結され、前記カム部材 は前記出力要素と共軸tなす波形の環状カム面を有し、さらに、駆動力を出力要 素に伝達するためのカム保合面を有する複数個のカム従動子と、入力要素からの 駆動力χカム従動子に伝達する駆動入力要素と、カム従動子を駆動入力要素に向 かって偏位させる支持装置とビ備え、前記出力要素を相対逆回転させることによ りカム従動子を軸線方向に摺動させるように構図された差動機構乞提供する。
この支持装置は全体として円筒形の形状に形成しfJlつ例えば出力要素と共軸 をなすように配置することができるばねの形態に構成するのが理想的である。こ の支持装置は差動機構の組立て中にカム従動子部材乞駆動入力要素内に保持する 作用をすることが好ましい。
駆動入力要素が設けられる場合、該駆動入力要素は内部にカム従動子が摺動可能 に配置される開口部乞形成するように駆動可能に相互に連結される第1部分およ び第2部分ン備えることができる。
本発明は、その第6弓様により、入力要素と、軸線のまわりに回転可能な2個の 出力要素と、2個のカム部材と乞備え、該カム部材の一方は@記出力要素の一方 と連結さ゛れかつそれらの他方(工他方の出力部材と連結され、前記カム部材は 前記出力要素と共軸ビなす波形の環状カム面を有し、さらに、駆動力を出力要素 に伝達するためのカム係合面音符する複a個のカム従動子と、入力要素からの駆 動力?カム従動子に伝達する駆動入力要素と!備え、前記駆動入力要素は内部に カム従動子が配置される開口部を形成するように駆動可能に相互に連結された第 1部分および第2部分?備え、前記出力要素乞相対逆回転させることによりカム 従動子を軸線方向に摺動させるように構成された差動機構を提供する。
このような駆動入力要素は駆動入力要素がカム従動子を受は入れるための軸線方 向に貫通したスロットが形成された単一の部材を備えたユーレカの論文に示され た’a mよりも製造するのが容易である。この明細書に記載されたカム従動子 はカム係合端面が形成された細長い本体を備えているので、本体?対向した端部 ρ)らスロット内に挿入される2個の手部分に製造することが必要である。2個 の部分力1らなる駆動入力要素を使用することにより、同様な複数1固のカム従 動子音ワンピースとして製造しかつ駆動入力要素の組立て中に開口部内に配置す ることが可能になる。
駆動入力要素の第1部分は複数個の半径方向の突起部7含むことができ、これら の突起部の間にカム従動子音配置さぞるようになっている。第2部分は第1部分 と共軸をなすスリーブを備えることができ、半径方向の突起部がスリーブと駆動 可能に係合する。
半径方向の突起部はスリーブのみぞ内に配置することができる。
一実施例においては、カム部材のうちの一方のカム部材のカム面は他方のカム部 材のカム面に向かって先細になっており、かつカム従動子のカム保合面はこれら のカム面と相補的な形状を有し、各々のカム面は他方のカム面の相互に傾斜した 面の数と異なる数の相互に傾斜した面を有し、カム面の収れん角が異なっており 、それにより出力要素に伝達されるトルクが出力要素の間の両方の相対回転方向 に対して所望の比で出力要素の間に配分されるようになっている。
本発明は、その第7態様により、入力要素と、軸線の1わりに回転可能な2個の 出力要素と、2個のカム部材とを備え、該カム部材の一方は前記出力要素の一方 と連結されかつそれらの他方は他方の出力要素と連結され、かつそれらの他方は 他方の出力要素と連結され、前記カム部材は前記出力要素と共軸tなす波形の環 状面を有し、さらに、駆動力を出力要素に伝達するためのカム係合面ヲ臀する複 数個のカム従動子を備え、該カムButのうちの一方のカム部材の保合面は他方 のカム部材のカム面に向かつて先細になっており、力1つカム従動子のカム保合 面はこれらのカム面と相補的な形状を互し、各々のカム面は他方のカム面の複数 個の相互に傾斜した面乞有し、かつカム面の収れん角が異なっており、それによ り出力要素に伝達されるトルクが出力要素の間の両方の相対回転方向に対して所 望の比で出力要素の間に配分される差動機構を提供する。
この特徴は適切な収れん角乞選択することによりトルク配分比を選択することが できるので特に有用である。このようにして、トルク配分比Z両方の相対回転方 向に対して実質的に一定に設定することができ1には一方向の比を他方向の比と 異なるように設定することができる。
各々のカム部材のカム面は完全な環状のカム面Y構成する少なくとも二つの同一 形状の軌道χ備えることができそれにより駆動中にカム従動子によりカム面に作 用せしめられる軸線方向の荷重がカム面に対称に作用してカム部材上に平衡した 軸線方向の荷重を生ずるようになっている。
本発明は、その第8!1様により、入力要素と、軸線の1わりに回転可能な2個 の出力要素と、2個のカム部材とン備え、該カム部材の一方は前記出力要素の一 方と連結されρ)つそれらの他方は他方の出力要素と連結され、前記カム部材は 前記出力要素と共軸tなす波形の環状カム面乞有し、さらに、駆動力を出力要素 に伝達するためのカム保合面を有する複数個のカム従動子音信え、各々のカム部 材のカム面は完全な環状のカム面を構成する少なくとも二つの同一形状の軌道を 備え、それにより駆動中にカム従動子によりカム面に作用せしめられる軸線方向 の荷重がカム面に実質的に対称に作用してカム部は上に平衡した軸線方向の荷重 を生じ、前記出力要素ビ相対逆回転させることによりカム従動子ン軸線方向に摺 動させるように構成された差動機*V提供する。
カムに非対称の荷重が作用すると、カム部材用の軸受に余分の荷重が作用するが 、前記の二項に述べた差動機構がこれt回避することを助けるようになっている 。
カムの一方の各々の軌道はn組のカム面を有することができ、かつ他方のカム面 の各々の軌道はより多数組のカム面を有している。例えば、一方のカムの各々の 軌道がn組のカム面を有している場合には、他方のカム面の各々の軌道はn+1 組のカム面ビ有することができる。各々のカムのカム面の合計組数は偶数である ことが好ましい。
カム従動子はカムと共軸乞なす造形の構成部分を構成する連続した一系列として 配列することができる。
駆動入力要素が設けられる場合には、駆動入力要素はカム従動子のまわりに円周 方向に例えばスリーブの形態で延びるように構成することができる。
駆動入力要素およびカム従動子部材は突起部およびソケット装置乞介して相互に 係合することができる。
突起部およびソケットは半径方向に先細に形状することができる。ソケットは軸 線方向に延びるみその形態に形状することができ、かつ突起部はみそ内に配置さ れかつ好1しくに細長く形状される駆動ドグを備えることができる。
カム部材のカム面が相互に向き合う方向に先細になっている場合には、カム従動 子部材のカム保合面はカム面と相補的な形状に形状することができ、それにより 前記出力部材ン従動子部材を介して駆動する間に、従動子部材を駆動入力要素に 向かって半径方向に外方に押圧する力が生ずる。
前記カム従動子を半径方向に押圧する力は波形のカム面において生ずる反力と合 体して例えばカム従動子の隅部を駆動入力要素の実質的に相補的な形状の隅部に 押圧することによりカム従動子の傾斜を阻止する外向きの合力が生ずる。
各々のカムの波形面は多数の相互に傾斜したらせん形の面、例えば、ゾグデグ形 の面を備えている。
一実施例においては、ジグデジ形の面は複数組の相互に傾斜した面を備え、各々 の組の一方の面24は各各の組の他方の面から異なる角度に傾斜している。
一方のカムの面の数は他方のカムの面の数と異ならせることができる。
カム従動子のカム保合面はそれぞれのカム面と係合させる1こめに各々の端部に 二つのらせん形の面ン備えている。
各々のカム従動子(1半径方向に内側の第1部分と駆動荷重が伝達される半径方 向に外側の第2部分と乞含むことができ、前記端面ば前記第1部分および第2部 分にわたって延びている。この構成により、カム従動子とカムとの間の接触面積 をさらに増大し、それにより摩耗特性を改良することができる。半径方向に外側 の第2部分は先細に形成されかつ入力要素の先細になった軸線方向のみそ内に配 置されることが好)しい。
半径方向に内側の第1部分は隣接したカム従動子の第1部分が相互に係合しまた は近接して配置されるように先細に形成することができる。
入力要素の隔置された部分の間に延びる取外し可能なボルトにより駆動力をカム 従動子に伝達するために、前記入力要素からの駆動力を駆動入力要素に伝達する ことができる。13別の態様として、駆動入力要素はねじ山が形成されたスリー ブを備えることができ、該ねじ山によりスリーブが入力要素の一部分にねじ込ま れる。後者の場合VC&工、スリーブは入力要素の前記第1部分から隔置されf こ入力要素の別の部分に例えば溶接11こはボルト留めにより駆動可能に固定す ることができる。このような構成により、強固でかつ容易に組み立てられる入力 組立体が得られる。
本発明による差動機構の一実施例7添付図面について説明する。
第1図は本発明による差動機構音出力カム部材を通る断面で裁つ1こ横断面図、 第2図は第1図の差動機構を部分的に破断して示した端面図、 第3図はカム従動子がカム面の間の所定位置に配置された状態Y示したカム面の 展開図、 第4因は第1図から第3図に示した差動機構のカム従動子の立面図、 第5図は第4図に示したカム従動子の端面図、第6図+s第4図”kVI−Vl 線に沿って裁ったカム従動子の横断面図、 第7図は本発明による差動機構用のカム従動子の別の形態を示した立面図、 第8図は第7図に示したカム従動子の端面図、第9図は第7図のEX−EX線に 沿って第10図のカム従動子を裁った横断面図、 第10図は第7図から第9図に示したカム従動子音使用した異なる構造形態を有 する本発明による別の差動機構を示した部分横断面図、 第11図は第10図に示した差動機構の部分を大きい縮尺で示した端面図、 第12図は第10図に示したように構成されしかも第4図から第6図に示した従 動子部材乞有する差動機構の上半分の横断面図、 第13図は第12図尺示した差動機構の部分の端面図、 第14図は使用中に荷重が作用する態様乞示した第4図から第6図に示した種類 の従動子の図解端面図、第15図は本発明による差動機構のさらに別の形態の断 面図、 第16図は第15図の差動機構を部分的に横断面で示した端面図、 第17図はカム面の間の所定位置に配置されたカム従動子を示した第16図の差 動機構のカム面の展開図、第18図は本発明による差動機構の別の形態の横断面 図、 第19図は第18図の差動機構を部分的に横断面で示した端面図、 第20図はカム面の間の所定位置に配置されたカム従動子を示し1こ第19図の 差動機構のカム面の展開図、力\つ 第21図は相互に異なる角度に傾斜したカム面乞有する各々のカム部材を示した 図である。
第1図ないし第6図において、差動機構はピニオン(図示せず)からの駆動力を 既知の態様で受げる冠かさ歯車12の形態の駆動入力要素10χ備えている。
かさ歯車12は駆動入力部材13.14と駆動可能に連結されている。駆動入力 部材13.14は円周方向に隔置されたボルト15により相互に連結されている 。
2個の出力カム部材16.17は、使用中に、入力部材13.14の穴18内の 軸受(図示せず)馨貫通して延びる出力軸(図示せず)と係合するようにスプラ インを備えている。出力カム部材16.1γは駆動入力部材13.14に対して 軸線Aのまわりに回転可能である。出力カム部材1γはそれぞれの7ランゾ19 .20’Y有している。フランジ19.20には、波形正蘭カム22.23がそ れぞれ形成されている。
カム22は7組の相互に傾斜したヘリカル面24.25から構成された第6図に 詳細に示した環状のジグずグ形の面を含む。カム23もまγこ第6図から明らρ )な環状のジグデジ形の面を備えているが、カム22と異なり、8組の相互に傾 斜したヘリカル面26.27から構成されている。波形カム面1.2は、第1図 に示すように、軸線Aに関して同一の角度Pで傾斜しており、それにより各々の カム面は他方のカム面に向かつて先細になっている。
カム22とカム23との間には、15個のカム従動子28が配置されている。各 々のカム従動子28は支柱状の細長い形態を写しかつ比較的に長い側面34.3 5において終端した2組の相互に傾斜した端面29.30.32および33乞含 む。端面29および30の間の傾斜角Qはカム面24および25の間の傾斜角と 合致し、かつ端面32および33の間の傾斜角Sはカム面26および27の間の 傾斜角と合致して−・る。端面2S、30および32.33も11こ第1図およ び第4図から明らかであるように角Hpで傾斜して(・る。
第5図の場合のように端から見た場合には、カム従動子を第2図に示すように組 み立てることができるようにカム従動子が弓形に形成されていることが理解され よう。各々のカム従動子はほぼ360 / nf度の弓形の円弧部分を耳してい る。(ただし、nfはカム従動子の数である)しかしながら、所望されれば、弓 形の円弧部分はカム従動子の間に間隙スペース28′(第14図)を残すために より小さい角度に形成することができる、 各々のカム従動子28は相互に傾斜した四面37.38(第14図)?有する( 前記突起部ン構底する)細長い駆動ドグ36’に含む。駆動ドグ36は円筒形駆 動入力要素40の内周に形成された相補的な形状のみぞ39内に僅かな間隙36 aを保って配置されている。
駆動入力要素40には、ボルト15が通されて駆動人力要素40を駆動入力部材 13.14と駆動可能に連結している。間隙36aは各々のカム従動子28の( 符号28aで示した)弓形の外周部が駆動入力要素40の内周面40aと衝接し うろことを保証するためにちょうど十分な値に設定されている。みぞ39はカム 従動子28vそれらの軸線方向端部と少なくとも隣接しかつ好1しくに図示した ようにカム従動子のほぼ全長に沿って支持している。この構造はGB−A−43 1,020よりも有利である。
カム従動子の組立ては、第2図および第6図から明らかであるように、隣接(− タカム従動子の側面34.35馨相互に係合するかまたは極めて近接するように 配置することが好ましい。このようにして、カム従動子のために利用される円周 方向のスペースが最大限に使用され、カム従動子が共に第2図に示すような実質 的に連続したコンパクトな環状の配列を構成している。
カム従動子28の組立て?助けるために、軽量の円形ばね28 bv使用してカ ム従動子を駆動入力要素40に回かつて半径方向に偏位させることができる。
駆動入力が駆動入力要素40を介して作用せしめられるときに、差動機構ン有す る車両が直線通路を走行していると想定すると、カム従動子は出力部材16.1 7Y等しい速度で回転させるようにカム22.23の表面に荷重を加える。第3 図から明らかであるように、駆動荷重がX方向に作用すると、最も左側のカム従 動子の端面30.33はカム面24.26と駆動係合しかつ一つ置きのカム従動 子も同様にカム22.23と駆動係合する。しかしながら、中間のカム従動子の 端面ばカム面と駆動係合しない。
カム従動子28により傾斜面24.26に作用した駆動力により、第14図(( 例示したように反力Fが生ずる。カム従動子の端面が角度Pで傾斜しているため に、反力Fの作用により外向きの力Gが生じ、それにより合力Rが生ずる。合力 Rは端縁Eの半径方向の外1I11乞通り、好1しくは、駆動ドグ36とカム従 動子28の隣接した外局部分40aとの間に隅部C1馨形収する交差線り乞はぼ 通り、11こは該交差線と隣接する。このようにして、カム従動子に作用した荷 重によりカム従動子が駆動人力部材40の隅部C2に対して強く押しつけられて それによりその端縁Eに対するカム従動子の傾斜が回避される。
差動作用は駆動要素40が静止しておりかつ第3図においてカム22.23に対 してJ、にの方向に逆回転移動り与えると考えれば、最良に理解することができ よう。そのとき、カム面26は左方に移動しかつカム面24は右方に移動する。
カム面26のこのような移動により、組み合わされたカム従動子28がカム22 に回7:l)って軸線方向に移動する。もしも両方のカム22.23および駆動 入力要素40のすべてに矢印Jの方向の付加的な回転移動が与えられろとすれば 、カム22.23は駆動入力要素40よりもそれぞれ早い速度および遅い速度で 回転する。2flのカム22.23および駆動入力要素40との間の速度差はカ ム22.23のカム面の数の差異から生ずる。従動子28とカム22.23との 間には可放りの量の摩擦が生ずるので、他方のカムがすべりやすい路面上で空転 している車輪と駆動可能に連結されているときですらも、トルクか一方のカム( (伝達される。この構造は慣用の差動装置よりもはるかに有利である。
一方の車輪乞他方の車輪よりも早く回転移動させることにより゛、入力トルクが 加えられた軸線方向に移動するカム従動子により作用する荷重のために、組み合 わされ1こカムを介してその車輪に加えられる正味のトルクが減少する。その場 合には、他方のカムに卯えもれる正味のトルクが増大しかつこれらの正味のトル クの比は角度Q、Sの値により左右される。角度Q、Sが大きい程、カム従動子 によりカム面に軸線方向の荷重が作用するためにカム面における摩擦が大きくな る。
角度Q、Sは通常正面カムがカム従動子を軸線方向に駆動できるように選択され るが、カム従動子の軸線方向の移動のみでは正面カムを駆動することができない 。
しかしながら、所望されれば、角度Q、Sはある程度の可逆性を与えるように選 択することができる。
前述したように、隣接したカム従動子はそれらの測面34.35が近接するかま たは互いに係合するように配置することができる。側面が相互に係合する場合、 カム面と駆動係合していない任意の従動子28に作用した駆動力Fが該カム従動 子に作用した駆動荷重を次の駆動従動子に相互の保合面乞介して伝達するよ5に 構成することができる。また、相互保合面乞使用することにより、カム従動子が カムに対して傾斜することtさらに抑制することができる。側面の相互係合は該 側面のほぼ全長にわたって生ずるが、この構成は端末部分のみが相互に係合する ユーレカ(Eureka)の差動機構よりも有利である。
カム従動子によりカムに作用せしめられた軸方向推力は推力針軸受8を介して入 力部材13.14に伝達される。カム22.23の軸線方向相対位置乞調節する 1こめにシム9を使用することができる。カム従動子28をカム22.23と確 実に係合するように押圧するために、ベルビール(Veユ1evi1ユリ座金9 a(第1図に平坦な形状に圧縮して示した)を配置することができる。マた、カ ム従動子28Yカム22.23に押圧することにより、カム従動子28上に傾斜 角Pから生ずる半径方向に外向きの力2が生じ、かつ付加的にバンクラツシの減 少奮励ける。1だ、シム9、ベルビール座金9aおよび針軸受8は以下に記載す るその他の差動装置の実施例においてカム従動子tカムと係合させるように押圧 する1こめに使用することができ、かつこれらの実施例において相応した符号に より示さ几ている。
さて、第10図ないし第13図について以下に述べるが、前述した実施例の部品 に相当する部品には同じ符号を付しである。
第10図においては、第1図および第7図の実施例に設けられ1こボルト15が 省略されている。駆動入力要素40はスリーブ53を含む。入力部材13.14 はスリーブ53により一緒に軸線方向に保持されている。スリーブ53はその一 方の端部において入力部材13にボルトで同定されたフランジ54乞有じ、スリ ーブ53の反対側の端部には入力部材13の円筒形延長部55にねじ込まれるね じ山53aが形成されている。スリーブ53の左側端部にはさら穴53bが形成 されている。さら穴53bは入力部材13乞正確に共心tなすように差し込むこ とにより位置決めする。
第7図ないし第9図に詳細に示したカム従動子228が第10図に使用されてい る。カム従動子228は平面図においてカム従動子28と同じ基本的な形状?有 しかつカム面と係合するための相互に傾斜した端面29.30.32および、3 3を有している。しかしながら、第8図および第11図に示したように、各々の 従動子の半径方向の内側手部分228aは第5図の場合のように傾斜した測面3 4.35L’有し、かつ(半径方向の外側手部分228 bv影形成る)駆動ド グ61はスリーブ53のみぞ64内に配置される二つの傾斜した上側測面62. 63を有している。各々のカム従動子228には、凹部228Q’を形成するこ とができる。凹部228Cはカム従動子228の質量χ減少させる。
第11図に示し1こように、駆動ドグ61の側面とみぞ64との間には、駆動ド グ61の半径方向の外側面61afJ″−みぞ64の底部と係合しかつカム従動 子228馨軸線方向に自由に摺蜀させること?保証するために僅小な間隔64a が設けられている。各々のカム従動子228の弓形の円弧部分はほぼ360/n f度とすることができる。ただし、nf iエカム従動子の数とする。それにも かかわらず、実際には、隣接したカム従動子の間には小さい間隙64′が保たれ ることが予想される。
カム従動子228を使用した差動装置の作動中に生じた合力Rは、カム従動子の 傾斜?阻止するために、第11図に示したように各々のみぞ64の半径方向の内 側の隅部64bのうちの一方の半径方向の外測乞通ることが好ましい。カム従動 子228は半径方向により深い端面29.30.32.33Y備えることができ る。それ故に、第10図に示したように、カム面(面24ン示した)もまた第1 図に示したカム面よりも深く形成することができ、それによりカム従動子228 からの駆動荷重がカムのさらに大きい面積にわたって広がって作用することを助 ける。これはかみ合うカムの表面とカム従動子の表面との間の摩耗を減少させる ので有用な特徴である。
また、別の態様として、第12図および第13図に示したように、スリーブ53 の内周には、第4図ないし第6図に示したカム従動子28の駆動ドグ36ビ受げ 入れるための第2図のみぞ39と同一形状のみぞ39?形こすることができる。
この差動装置の作動は第1図ないし第9図について説明した作動と同じである。
第15図ないし第17図(Cおいては、第13図の部品に相当する部品には同じ 符号?つけてあり、かつその差異のみについて説明する。
スリーブ53は軸方向のみぞ72が形成された駆動入力要素TOの外側部分wa yしている。一つ置きに形成されたみぞ72が駆動入力要素70の内側部分74 乞構成するスパイダの脚部73の半径方向の外側端部乞受は入れる。駆動入力要 素の内側部分74および外側部分53はそれらの間に開口部75w形成している 。これらの開口部γ5内には15個のカム従動子328が摺動可能に収容され、 符号75a−付した2個の開口部を通常占有するカム従動子は開口部の形状を容 易に理解できるようにする1こめに省略されている。
各々のカム従動子328は二つの頭部77.78v有する細長い支柱状の本体7 6を備えている。頭部77はカム22の同様な傾斜面24.25と係−合するた めに相互に傾斜した端面79.80乞有し、かつ頭部78はカム23の同様な傾 斜面26.27と保合可能な相互に傾斜した端面82.83を胃している。頭部 77は側面84.85乞有し、かつ頭部78は側面86.87ン有している、隣 接し1こ頭部の側面は相互に極めて近接して配置さnlかつ使用中にカム面と駆 動力χ伝達するように係合していないカム従動子はカム面と駆動力乞伝達するよ うに係合している隣接したカム従動子に駆動荷重を伝達することができる。カム 従動子328の半径方向の外側部分子1は脚部73により占有されてないみぞ7 2内に摺動可能に配置されている。カム22.23は相互に向き合う方向に先細 になるように軸線Aに対して傾斜した状態で示していないけれども、これらのカ ムを傾斜した状態で先細になるように形成することができる。
第18図ないし第20図においては、前述した図面に示した部品に相当する部品 には同じ符号ンつけである。
第18図においては、冠かさ歯車12が入力部材13にビルトにより固定されか つ入力部材13が円筒形駆動入力要素40に円周方向に隔置されたボルト15a により固定されている。ポル)15aは第18図に示したように入力要素40の 左端部から延びたねじを切った軸線方向の穴40a内に配置されている。
入力要素40の右端部にはざら穴40bが形成されている。さら穴40bは入力 要素14の円筒形部分14a?受は入れかつ該円筒形部分14aと溶接されてい る。
第18図において、カム22.23の波形面の軸線AK対する傾斜角が異なり、 カム22の波形面が角度v″′c′c傾斜つカム23の波形面が角度Wで傾斜し ていることは理解されよう。カム従動子428(工同様に傾斜したらせん形の端 面29.30および32.33乞有している。端面29.30もでたカム22の らせん形の面24.25と同一の角度で相互に傾斜しかつ端面32.33はカム 23のらせん形の面26.27と同一の角度で傾斜している。各々のカム従動子 は測面34.35乞有している。隣接したカム従動子の側面はその軸線方向に最 大限に移動するために相互に向き合い、かつ第14図に示すように配置されるこ とが好ましい。しかし、カム従動子は軸線方向の最大限の移動にわたって相互に 係合させることもできよう。このようにして、(第1図ないし第6図および第1 1図について前述した態様と同じ態様で駆動入力要素40の入ぞ98に配置され た突起部97′(!l−介して駆動される)カム従動子は相互に最大に支持しあ い、かつ前述したように、カム面と駆動係合していないカム従動子は隣接したカ ム従動子に駆動荷重を伝達することができる。カム22は10個の相互に傾斜し た面24.25を含み、かつカム23は8個の相互に傾斜した面26.27t@ む。各々のカム従動子の弓形の円弧部分は実質的に360 / nf度筐たにそ れよりも小さい角度tなしている。(ただし、nfはカム従動子の数とする。) らせん形の面24.25の間の傾斜角はらせん形の面26.270間の傾斜角と 異なっているので、カム22.23とスプライン係合された(第18図に5.6 で示し1こ)出力軸の間のトルクの配分はカム22.23が反対方向に相対回転 しているときよりもカム22.23が互いに一方向に相対して回転するときに異 なる。角度VおよびWン適切に選択することにより出力軸に伝達されるトルクの 比乞要求されたとおりに相対回転の両方の方向に対してほぼ等しい比を与えるか またに各々の方向に異なる比乞与えるように選択することができることが判明し た。所定の角度V、Wの組およびカム面の間の傾斜角を使用して一方向における トルク比と他方向におけるトルク比との間に所定の関係がいったん得られると、 別の材料を選択することから生ずるカム面とカム従動子との間の摩擦係数の変化 はこの関係を有意に変更しない。例えば、もしも選択された材料により各々の方 向において4:1のトルク比が得られるとすれば、別の材料χ選択した場合に両 方の方向に3=1のトルク比が得られ、したがって、トルク比の間の関係は一定 に保たれる。
第1図の場合と同様に、1だ同じ目的のために、シム9、ベルビール座金9aお よび針軸受8が設けられている。この場合には、ベルビール座金9aは入力部け 13に隣接している。
第20図において、カム23には総組数nの傾斜面26.27’Y形底する二つ の同一のパターンの軌道が形成されており、各々の軌道はカム面の全長の正確に 半分の長さにわたって延びている。各々のカムの軌道は概念的に破線で連続する ように示しである。カム22には、各々が総組数(n+1 )の傾斜面24.2 5乞形成する二つの同一のパターンの軌道が形成されている。図示の実施例では 、カム23の各々の執着は4組の傾斜面26.27を形成し、かつカム22の各 々の軌道は5組の傾斜面24.25乞形収している。このような場合には、18 個のカム従動子428が設けられている。軸線方向に変位oT能なカム従動子音 使用した差動装置の場合には、カムの差動回転によりカムに対して軸線Aの方向 に非対称の軸線方向の荷重が生ずる。次いで、この非対称の軸線方向の荷重によ り、出力軸5.6のための穴18内の軸受18已に余分の荷重が作用する。しか しながら、カム面24.25.26.27およびカム従動子428を第20図に 示すように反復したパターンで配列することにより、軸線方向の荷重がカム22 .23に対称に(この場合には、常に直径方向に対向した位置において)作用す る。対称の軸方向の荷重乞与えるために、三つまたけそれ以上の反復パターン? 同様な方法で使用することができることは理解さ几よう。
異なる傾斜角V、Vおよびカム面24.25.26.27およびカム従動子42 8の反復パターン(1第1図ないし第17図に例示した差動機構にも適用するこ とができる。
第21図においては、2個のカム22および23の相互に傾斜した面24.25 および26.27が軸線Aの方向に対して異なる角度で傾斜しに状態7部分的に 例示しである。
カム22については、その表面24が軸線Aに関して角IfJで傾斜し、一方そ の表面25がより小さい角度にで傾斜している。
カム22については、その表面26が軸線Aに関して角度Mで傾斜し、一方その 表面27がより大きい角度Nで傾斜している。
カム従動子(図示せず)の端面は前述したように該カム従動子が係合するカム面 に相補的な形状7有し、かつ第21図のカムは第1図ないし第20図について説 明した差動機構のいずれにおいても使用することができる。
第21図kc示したカムの構11iEY使用することにより、この差動機構を備 えた車両が差動機構を介して一方に運転されつつあるときには、伝動装置がエン ジンを駆動しようとする傾向がある車両のオーバーラン状態にあるときよりも異 なるトルク比が得られる。第一の状態においては、車輪は例えばカム面24.2 8′ft介して駆動されかつオーバーラン状態においてはカム面25.27を介 して駆動される。
第22図に示したようなカム乞設けろことにより、車両ン後進方向に運転するよ りも前進方向に運転するときに、カムの間に異なるトルク配分特性が得られる。
FIG、l。
IG 70 補正書の翻訳文提出書 く特許法!184条の8)平成2年7月20日 1″′、特許出願の表示  PCT/G3891000533、特許出願人 氏名(名称) オートモーチブ プロダクツ ビーエルシー請求の範囲 1、 駆動入力要素c40.70)と、軸線(A)のまわりに回転可能1工2個 の出力カム部材(16,17)とt備え、各にの前記出力カム部材は波形に配列 された単一の環状カム面(22,23)’&有しそれにより該出力カム部材のカ ム面は軸線鎮)に向かって先細になっており、\さらに、駆動入力要素(40, 70)からの駆動力?前記出力カム部材(16,17)に伝達するだめのカム係 合端面(29,30,32,33,77゜78.79.80 )’a?有する複 数個のカム従動子(28,228,328,428)を備え、前記出力カム部材 を相対逆回転させることによりカム従動子音軸線方向シ乞摺動させろように構成 された差動機構において、カム従動子(28,228,328,428)が前記 軸線[A)の方向に細長く形成されかつ少なくともそれらの両端部に向かって駆 動入力要素(40)により摺動可能に支持され、カム従動子(28,228゜3 28.428 )が相並んで配置され、該カム従動子の側面(34,35,84 ,85,86,87)が近接しまたは相互に係合した状態で配置され、駆動人力 要素(40,70)がカム従動子部材(28,228゜328.428 )の1 わりに円周方向に延びかつカム従動子(28,228,428)を介して前記出 力カム部材(16゜17)Y駆動する間にカム従動子部材を前記駆動入力要素に 向かって半径方向に外方に押圧する力(G)が生ずることt特徴とする差動機構 。
2、  M求の範囲第1項に記載の差動機構において、各々のカム従動子(28 ,228,328,428)がカム面(22,23)と係合する端面(29,3 0゜32.33)’&有する支柱状の形態Y有し、前記端面が該端面よりも畢い 前記側面(34,35)において終端したことを特徴とする差動機構。
3、請求の範囲第1項または第2項のいずれか一項に記載の差動機構において、 駆動人力要素(40,70)乞カム従動子(28〕の側面の間に介在させていな いことY特徴とする差動機構。
4、請求の範囲第1項、第2項または第3項のいずれか一項に記載の差動機構に おいて、カム部材(16゜17)の前記相対回転の間に、隣接したカム従動子( 28,228,428)の前記側面(34,35)の実質的な部分が最大限に軸 線方向に摺動する間に連続して相互に重なり合うことt特徴とする差動機構。
5、請求の範囲第1項から第4項1でのいずれか一項に記載の差動機構において 、前記の隣接し1こ側面(34,35)が使用中に相互に係合しかつ駆動人力要 素(40)からの駆動力がカム面(22,23)と駆動係合していないカム従動 子からカム面(1,2)と駆動係合しているカム従動子に伝達されること馨特撃 とする差動機構。
6、請求の範囲第1項から第5項1でのいずれか一項に記載の差動機構において 、カム面(22,23)とカム従動子(28,228,328,428)のカム 係合面(29,30,32,33,77,78,79゜80)と?相互に向き合 う方向に押圧させるために弾性装置(9a)%−設けたこと馨特徴とする差動機 構。
2 請求の範囲第6項に記載の差動機構において、弾性装置(9a)がカム従動 子(28,228,428)馨カム面(22,23)に対し上半径方向に外方に 押圧する傾向を生ずることを特徴とする差動機構。
8゜ 駆動入力要素(40)と、軸線(元の1わりに回転可能な2個の出力カム 部材(16,17)とY備え、各々の前記出力カム部材は波形に配列された環状 のカム面(22,23)’Y有しそれにより該出力カム部材のカム面(22,2 3)が軸線(A)に向かって先細になっており、前記出力カムH#c16.17 )v相対逆回転させることによりカム従動子(28,228゜428)v@線方 向に摺動さ忙るように構成された差動機構において、カム面(22,23)とカ ム保合面(29,30,32,33)とt相互に向き合う方向に押圧してそ11 によりカム従動子(28,70)’に先細になったカム面(1,2)に対し、て 半径方向に外方に押圧させるために弾性装置t(9a )’l設けたことZ!T !4:!1とする差動機構。
9 請求の範囲第6項、第7項またに第8項のいずれか−項に記載の差動機構に おいて、弾性装置(9a)が駆動人力部材(14)と前記出力カム部材(20) の一方との間に作用して前記一方の出力カム部材ビ他方の出力カム部材に向かっ て押圧することt特徴とする差動機構。
10、請求の範囲第9項に記載の差動機構において、前記弾性装置(9a)が荷 重ビ推力軸受(8)を介して出力カム部材(17)に作用すること?特徴とする 差動機構。
11、  請求の範囲第6項から第10項までのいずれか一項に記載の差動機構 において、前記弾性装置がベルビール座金であること?特徴とする差動機構。
12、請求の範囲第1項から第11項1でのいずれか一項に記載の差動装置にお いて、カム従動子(28)を駆動入力要素(40)に向かって偏位させるために 支持装置(28b)を設けたこと乞特徴とする差動機構。
16、請求の範囲第12項に記載の差動装置において、前記支持装置がばね(2 81))であることt特)とする差動機構。
14、請求の範囲第16項に記載の差動機構におし・て、ばね(281))が円 筒形であることl?像とする差動機構。
15、  請求の範囲第16項またに第14項のいずれか一項に記載の差動機構 において、ばね(28b)が出力カム部材(16,17)と共軸乞なすこと乞特 徴とする差動機構。
16、請求の範囲第1項から第15項1でのいずれか一項に記載の差動機構にお いて、前記駆動入力要素(70)が内部にカム従動子(32B)が摺動可能に配 置される開口部(75)v形改するように駆動可能に相互に連結された第1部分 (74)および第2部分(53)を備えたことt特徴とする差動機構。
1Z  請求の範囲第16項に記載の差動機構において、第1部分(74)が複 数個の半径方向の突起部(73)乞含み、前記突起部の間にカム従動子を配置し たことを特徴とする差動機構。
18、請求の範囲第17項に記載の差動機構において、前記第2部分が第1部分 と共軸をなすスリーブ(53)を備え、半径方向の突起部(73)がスリーブ( 53)と駆動可能に係合することt特徴とする差動機構。
19  請求の範囲第18項に記載の差動機構において、半径方向の突起g(7 3)がスリーブ(53)のみぞ(72)内に配置されたこと乞特徴とする差動機 構。
20、請求の範囲第1項から第19項1でのいずれか一項に記載の差動機構にお いて、出力カム部材(16)のうちの一方の出力カム部材のカム面(22)が他 方の出力カム部材のカム面(23)に向かって先細になり、かつカム従動子(4 28)のカム係合面(29゜30.31.32)がカム面(22,23)と相補 的な形状?有し、各々のカム面(1,2)が他方のカム面の相互に傾斜した面( 26,27)の数と異なる数の相互に傾斜した面(24,25)’Y有し、カム 面(22,23)17)収れん角(w、v)が異なり、それにより出力カム部材 (16,17)に伝達されるトルクが出力カム部材(16,17)の間の両方の 相対回転方向に対して所望の比で出力カム部材の間に配分さ21、 駆動入力要 素(40)と、軸線FA)の1わりに回転可能な2flの出力カム部材(16, 17)とt備え、前記出力カム部材(16,17)は該出力カム部材と共軸7な す波形の環状カム面(22,23)Y有し、さらに、駆動力乞出力カム部+tl c伝達するためのカム係合端面(29,30,32,33)乞有する複数個のカ ム従動子(28,228,428)乞備え、出力カム部材(16,17)のカム 面(22,23)が軸線(A) K向かって先細になった差動機構におし・て、 カム従動子のカム保合面(29,30,32,33)がカム面(22,23)と 相補的な形状乞有し、各々のカム面が複数個の相互に傾斜した面(24,25) を有しかつカム面(22,23)の収れん角(W、V)が異なり、それにより出 力カム部材(16,17)に伝達されるトルクがカム部材(16,17)の間の 両方の相対回転方向に対して所望の比で出力カム部材の間に配分されることt% 徴とする差動機構。
22、請求の範囲第20項または第21項のいずれか一項に記載の差動機構にお いて、前記比が実質的に一定であることを特徴とする差動機構。
2、特許請求の範囲第1項から第22項までのいずれか一項に記載の差動機構に おいて、各々の出力カム部材(16,17)のカム面(22,23)が完全な環 状カム面乞構成する少なくとも二つの同一形状の軌道を備え、それにより駆動中 にカム従動子(42B)によりカム面に作用せしめられる軸線方向の荷重がカム 面に対称に作用して出力カム部材上に平衡した軸線方向の荷重を生ずることt特 徴とする差動機構。
24、  駆動入力要素(40)と、軸線(A)の1わりに回転可能な2個の出 力カム部材(16,17)とン備え、該出力カム部材(16,17)は該出力カ ム部材と共軸をなす波形の環状カム面(22,23)を有し、さらに、駆動力を 出力カム部材に伝達するためのカム保合面(29,30,32,33)v有する 複数個のカム従動力<428)yt備え、前記出力カム部材(16゜17)7相 対逆回転させることによりカム従動子(428)を軸線方向に摺動させるように 構成された差動機構において、各々の出力カム部材(16,17)のカム面(2 2)が完全な環状カム面乞構匠する少なくとも二つの同一形状の軌道?備え、そ れにより駆動中にカム従動子(428)によりカム面に作用せしめられる軸線方 向の荷重がカム面に実質的に対称に作用して出力カム部材上に平衡し1こ軸線方 向の荷重?生ずることt特徴とする差動機構。
25、請求の範囲第26項11こは第24項のいずt’tか一項に記載の差動機 構において、一方のカム面の各々の軌道が8組の傾斜したカム面C24,25> yx有しかつ他方のカム面の各々の軌道がより多数の傾斜したカム面(26,2 7)を有すること乞特徴とする差動機溝。
2、特許請求の範囲第1項から第25項までのいずれか一項に記載の差動装置に おいて、カム従動子(28゜228.428 )が出力カム部材(16,17) と共軸乞なす環形の溝底部分を構成する連続した一系列として配列され1ここと t特徴とする差動機構。
2、特許請求の範囲第1功から第26項筐でのいずれか一項に記載の差動機構に おいて、前記駆動入力要素(40,70)およびカム従動子(28,228゜4 28)が突起部(36,61,97)およびソケット、すなわち、みぞ装置(3 9,64,98)?介して相互に係合することt%徴とする差動機構。
28、請求の範囲第27項に記載の差動機構において、突起IW(38,61, 97)およびソケット、すなわち、みぞ装置(36,64,98)が半径方向に 先細になっていることを特徴とする差動機構。
29  駆動力乞伝達するために突起部およびソケット、すなわち、みぞ装置が 匣用される請求の範囲第28項に記載の差動機構((おいて、カム従動子音半径 方向に押圧する力(G)がカム面(22,23)にお(、・て生ずる反力(F) と組み合わされてカム従動子(28)の傾斜乞阻止する外向きの合力(p5を生 ずることχ特徴とする差動機構。
30、  M求の範囲第1項から第29項筐でのいずれか一項に記載の差動機構 において、波形の環状カム面(22,23)が多数のらせん形のジグデア形の面 (24,25゜26.2γ)を備えにことyx’4徴とする差動機構。
31、  請求の範囲第′50項に記載の差動機構において、前記ジグデア形の 面が複数組の相互に傾斜した面(24,25,26,27)を備え、各々の組の 一方の闇(24)が各々の組の他方の面から異なる角度に傾斜したことン特徴と する差動機構。
32、請求の範囲第30項または第31項のいずれか一順に記載の差動機構にお いて、一方のカム(22)の面(24,25)の数が他方のカム(25)0面( 26,27)の数と異なることt%徴とする差動機構。
63、  請求の範囲第1項から第32項1でのいずれか一項に記載の差動機構 において、カム従動子(28゜228.428 )のカム係合面(29,30, 32゜33)がそれぞれのカム面c 24.25.26.27)と係合する−め に各々の端部に形底さn y、:’二つの傾斜し1こらせん形の面ビ備えたこと を特徴とする差動機構34、請求の範囲第1項から第36項までのいずれか一項 に記載の差動機構において、各にのカム従動子(22B)が半径方向に内側の第 1部分(221ja )と、駆動荷重が伝達される半径方向に外側の第2部分( 228b)とを含み、前記端面(29,30,32゜33)が前記第1部分およ び第2部分の両方にわたって延びていることを特徴とする差動機構。
35、請求の範囲第64項に記載の差動機構において、半径方向に外側の第2部 分(228’b)が先細になっておりかつ駆動入力要素(40〕の先細になった 軸線方向のみぞ(64〕内に摺動可能に配置されたことt特許とする差動機構。
66、請求の範囲第64項または第35項のいずれか一項に記載の差動機構にお いて、半径方向に内側の第1部分(228a)が先細になっており、それにより 隣接したカム従動子(22B)の第1部分(228a)が相互に係合しまたは近 接して配置されたことを特徴とする差動機構。
6Z請求の範囲第1項から第36項筐でのいずれか一項に記載の差動機構におい て、カム従動子(28)に駆動力を取外し可能なポルト(15,15a)により 伝達する1こめに入力要素(10)からの駆動力が前記駆動入力要素(40)K 伝達されることt特徴とする差動機構。
38、請求の範囲第1項から第37項までのいずれか一項((記載の差動機構( ・ζおいて、前記駆動入力要素(40)がねじ山(53a)が形成さt″LfS 部材ビ備部材該ねじ山(53a)により該駆動入力要素(40)が2iの隔置さ れ1こ入力部分(13,14)の少なくとも一方にねじ込まれることン特徴とす る差動機構。
国際調査報告 +m−=v−74−−1ses’、  PCT/GB  89100053

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.駆動入力要素(40,70)と、軸線(A)のまわりに回転可能な2個の出 力カム部材(16,17)とを備え、各々の前記出力カム部材は波形に配列され た単一の環状カム面(22,23)を有しそれにより該出力カム部材のカム面が 相互に向き合う方向に先細になつており、さらに、駆動入力要素(40,70) からの駆動力を前記出力カム部材(16,17)に伝達するためのカム係合端面 (29,30,32,33,77,78,79,80)を有する複数個のカム従 動子(28,228,328,428)を備え、前記出力カム部材を相対逆回転 させることによりカム従動子を軸線方向に摺動させるように構成された差動機構 において、カム従動子(28,228,328,428)が前記輔線(A)の方 向に細長く形成されかつ少なくともそれらの両端部に向かつて駆動入力要素(4 0)により摺動可能に支持されにことを特徴とする作動機構。 2.請求の範囲第1項に記載の差動機構において、各々のカム従動子(28,2 28,328,428)が支柱状の形態を有しかつカム面(22,23)と係合 する端面(29,30,32,33)が比較的に長い側面(34,35)におい て終端したことを特徴とする差動機構。 3.請求の範囲第1項または第2項のいずれか一項に記載の差動機構において、 カム従動子(28,228,328,428)が相並んで配置され、それにより 該カム従動子の側面(34,35,84,85,86,87)が近接しまたは相 互に係合しに状態で配置されたことを特徴とする差動装置。 4.請求の範囲第4項に記載の差動機構において、駆動入力要素(40,70) をカム従動子(28)の側面(34,35)の間に介在させていないことを特徴 とする差動機構。 5.請求の範囲第2項から第4項までのいずれか一項に記載の差動機構において 、カム部材(16,17)の前記相対回転の間に、隣接したカム従動子(28, 228,428)の前記側面(34,35)の実質的な部分が最大限に軸線方向 に摺動する間に連続して相互に重なり合うことを特徴とする差動機構。 6.請求の範囲第7項に記載の差動機構において、前記の隣接しに側面(34, 35)が使用中に相互に係合しかつ駆動入力要素(40)からの駆動力がカム面 (22,23)と駆動係合していないカム従動子からカム面(1,2)と駆動係 合しているカム従動子に伝達されることを特徴とする差動機構。 7.請求の範囲第1項から第6項までのいずれか一項に記載の差動機構において 、カム面(22,23)とカム従動子(28,228,328,428)のカム 係合面(29,30,32,33,77,78,79,80)とを相互に向き合 う方向に押圧させるために弾性装置(9a)を設けたことを特徴とする差動機構 。 8.請求の範囲第7項に記載の差動機構において、弾性装置(9a)がカム従動 子(28,228,428)をカム面(22,23)に対して半径方向に外方に 押圧する傾向を生ずることを特徴とする差動機構。 9.駆動入力要素(40)と、軸線(A)のまわりに回転可能な2個の出力カム 部材(16,17)とを備え、各々の前記出力カム部材(16,17)は波形に 配列された環状のカム面(22,23)を有しそれにより該出力カム部材のカム 面(22,23)が相互に向き合う方向に先細になつており、前記出力カム部材 (16,17)を相対逆回転させることによりカム従動子(28,228,42 8)を軸線方向に摺動させるように構成された差動機構において、カム面(22 ,23)とカム係合面(29,30,32,33)とを相互に向き合う方向に押 圧してそれによりカム従動子(28,70)を先細になつたカム面(1,2)に 対して半径方向に外方に押圧するために弾性装置(9a)を設けたことを特徴と する差動機構。 10.請求の範囲第7項、第8項または第9項のいずれか一項に記載の差動機構 において、弾性装置(9a)が駆動入力部材(14)と前記出力カム部材(20 )の一方との間に作用して前記一方の出力カム部材を他方の出力カム部材に向か つて押圧することを特徴とする差動機構。 11.請求の範囲第10項に記載の差動機構において、弾性装置(9a)が荷重 を推力軸受(8)を介して出力カム部材(17)に作用することを特徴とする差 動機構。 12.請求の範囲第7項から第11項までのいずれか一項に記載の差動機構にお いて、前記弾性装置がベルビール座金(9a)であることを特徴とする差動機構 。 13.請求の範囲第1項から第12項までのいずれか一項に記載の差動機構にお いて、カム従動子(28)を駆動入力要素(40)に向かつて偏位させるために 支持装置(28b)を設けたことを特徴とする差動機構。 14.請求の範囲第13項に記載の差動機構において、前記支持装置がばね(2 8b)であることを特徴とする差動機構。 15.請求の範囲第14項に記載の差動機構において、ばね(28b)が円筒形 であることを特徴とする差動機構。 16.請求の範囲第14項または第15項のいずれか一項に記載の差動機構にお いて、ばね(28b)が出力カム部材(16,17)と共軸をなすことを特徴と する差動機構。 17.請求の範囲第1項から第16項までのいずれか一項に記載の差動機構にお いて、前記駆動入力要素(70)が内部にカム従動子(328)が摺動可能に配 置される開口部(75)を形成するように駆動可能に相互に連結された第1部分 (74)および第2部分(53)を備えたことを特徴とする差動機構。 18.請求の範囲第17項に記載の差動機構において、第1部分(74)が複数 個の半径方向の突起部(73)を含み、前記突起部の間にカム従動子を配置した ことを特徴とする差動機構。 19.請求の範囲第18項に記載の差動機構において、前記第2部分が第1部分 と共軸をなすスリーブ(53)を備え、半径方向の突起部(73)がスリーブ( 53)と駆動可能に係合することを特徴とする差動機構。 20.請求の範囲第19項に記載の差動機構において、半径方向の突起部(73 )がスリーブ(53)のみぞ(72)内に配置されたことを特徴とする差動機構 。 21.請求の範囲第1項から第20項までのいずれか一項に記載の差動機構にお いて、出力カム部材(16)のうちの一方の出力カム部材のカム面(22)が他 方の出力カム部材のカム面(23)に向かつて先細になり、かつカム従動子(4 28)のカム係合面(29,30,32,33)がカム面(22,23)と相補 的な形状を有し、各々のカム面(1,2)が他方のカム面の相互に傾斜した面( 26,27)の数と異なる数の相互に傾斜した面(24,25)を有し、カム面 (22,23)の収れん角(W,V)が異なり、それにより出力カム部材(16 ,17)に伝達されるトルクが出力カム部材(16,17)の間の両方の相対回 転方向に対して所望の比で出力カム部材の間に配分されることを特徴とする差動 機構。 22.駆動入力要素(40)と、軸線(A)のまわりに回転可能な2個の出力カ ム部材(16,17)とを備え、前記出力カム部材(16,17)は該出力カム 部材と共軸をなす波形の環状カム面(22,23)を有し、さらに,駆動力を出 力カム部材に伝達するためのカム係合端面(29,30,32,33)を有する 複数個のカム従動子(28,228,428)を備え、出力カム部材(16)の うちの一方の出力カム部材のカム面(22)が他方の出力カム部材のカム面(2 3)に向かつて先細になつた差動機構において、カム従動子のカム係合面(29 ,30,32,33)がカム面(32,33)と相補的な形状を有し、各々のカ ム面が複数個の相互に傾斜した面(24,25)を有しかつカム面(22,23 )の収れん角(W,V)が異なり、それにより出力カム部材(16,17)に伝 達されるトルクが出力カム部材(16,17)の間の両方の相対回転方向に対し て所望の比で出力カム部材の間に配分されることを特徴とする差動機構。 23.請求の範囲第21項または第22項のいずれか一項に記載の差動機構にお いて、前記トルク比が実質的に一定であることを特徴とする差動機構。 24.請求の範囲第1項から第23項までのいずれか一項に記載の差動機構にお いて、各々の出力カム部材(16,17)のカム面(22,23)が完全な環状 カム面を構成する少なくとも二つの同一形状の軌道を備え、それにより駆動中に カム従動子(428)によりカム面に作用せしめられる軸線方向の荷重がカム面 に対称に作用して出力カム部材(16,17)上に平衡した軸線方向の荷重を生 ずることを特徴とする差動機構。 25.入力要素(40)と、軸線(A)のまわりに回転可能な2個の出力カム部 材(16,17)とを備え、前記出力カム部材(16,17)は該出力カム部材 と共軸をなす波形の環状カム面(22,23)を有し、さらに、駆動力を出力カ ム部材に伝達するためのカム係合面(29,30,32,33)を有する複数個 のカム従動子(428)を備え、前記出力カム部材(16,17)を相対逆回転 させることによりカム従動子(428)を軸線方向に摺動させるように構成され た差動機構において、各々の出力カム部材(16,17)のカム面(22)が完 全な環状のカム面を構成する少なくとも二つの同一形状の軌道を備え、それによ り駆動中にカム従動子(428)によりカム面に作用せしめられる軸線方向の荷 重がカム面に実質的に対称に作用して出力カム部材上に平衡した軸線方向の荷重 を生ずることを特徴とする差動機構。 26.請求の範囲第24項または第25項のいずれか一項に記載の差動機構にお いて、一方のカム面の各々の軌道がn素の傾斜したカム面(24,25)を有し 、かつ他方のカム面の各々の軌道がより多数の傾斜したカム面(26,27)を 有することを特徴とする差動機構。 27.請求の範囲第1項から第26項までのいずれか一項に記載の差動機構にお いて、カム従動子(28,228,428)が出力カム部材(16,17)と共 軸をなす環形の構成部分を構成する連続した一系列として配列されたことを特徴 とする差動機構。 28.請求の範囲第1項から第27項までのいずれか一項に記載の差動機構にお いて、駆動入力要素(40,70)がカム従動子部材(28,228,328, 428)のまわりに円周方向に延びていることを特徴とする差動機構。 29.請求の範囲第28項に記載の差動機構において、前記駆動入力要素(40 ,70)およびカム従動子(28,228,428)が突起部(36,61,9 7)およびソケツト、すなわち、みぞ装置(39,64,98)を介して相互に 係合することを特徴とする差動機構。 30.請求の範囲第29項に記載の差動機構において、突起部(36,61,9 7)およびソケット、すなわち、みぞ装置(36,64,98)が半径方向に先 細になつていることを特徴とする差動機構。 31.請求の範囲第1項から第30項までのいずれか一項に記載の差動機構にお いて、カム従動子部材(28,228,428)を介しての前記出力カム部材( 16,17)の駆動中にカム従動子部材を前記駆動入力要素に向かつて半径方向 に外方に押圧する力(G)が発生することを特徴とする差動機構。 32.駆動力を伝達するにめに突起部およびソケツト、すなわち、みぞ装置が使 用される請求の範囲第31項に記載の差動機構において、カム従動子を半径方向 に押圧する力(G)がカム面(22,23)において生ずる反力(F)と組み合 わされてカム従動子(28)の傾斜を阻止する外向きの合力(R)を生ずること を特徴とする差動機構。 33.請求の範囲第1項から第32項までのいずれか一項に記載の差動機構にお いて、波形の環状カム面(22,23)が多数のらせん形のジグザグ形の面(2 4,25,26,27)を備えたことを特徴とする差動機構。 34.請求の範囲第33項に記載の差動機構において、前記ジグザグ形の面が複 数組の相互に傾斜した面(24,25,26,27)を備え、各々の組の一方の 面(24)が各々の組の他方の面から異なる再度に傾斜しにことを特徴とする差 動機構。 35.請求の範囲第33項または第34項のいずれか一項に記載の差動機構にお いて、一方のカム(22)の面(24,25)の数が他方のカム(25)の面( 26,27)の数と異なることを特徴とする差動機構。 36.請求の範囲第1項から第35項までのいずれか一項に記載の差動機構にお いて、カム従動子(28,228,428)のカム係合面(29,30,32, 33)がそれぞれのカム面(24,25,26,27)と係合するために各々の 端部に形成された二つの傾斜したらせん形の面を備えたことを特徴とする差動機 構。 37.請求の範囲第1項から第36項までのいずれか一項に記載の差動機構にお いて、半径方向に内側の第1部分(228a)と、駆動荷重が伝達される半径方 向に外側の第2部分(228b)とを含み、前記端面(29,30,32,33 )が前記第1部分および第2部分の両方にわたつて延びていることを特徴とする 差動機構。 38.請求の範囲第37項に記載の差動機構において、半径方向に外側の第2部 分(228b)が先細になつておりかつ駆動入力要素(40)の先細になつに軸 線方向のみぞ(64)内に摺動可能に配置されたことを特徴とする差動機構。 39.請求の範囲第37項または第38項のいずれか一項に記載の差動機構にお いて、半径方向に内側の第1部分(228a)が先細になつており、それにより 隣接したカム従動子(228)の第1部分(228a)が相互に係合しまたは近 接して配置されたことを特徴とする差動機構。 40.請求の範囲第1項から第39項までのいずれか一項に記載の差動機構にお いて、カム従動子(28)に駆動力を取外し可能なボルト(15,15a)によ り伝達するために入力要素(10)からの駆動力が前記駆動入力要素(40)に 伝達されることを特徴とする差動機構。 41.請求の範囲第1項から第37項までのいずれか一項に記載の差動機構にお いて、前記駆動入力要素(40)がねじ山(53a)が形成された部材(53) を備え、該ねじ山(53a)により該駆動入力要素(40)が2個の隔置された 入力部分(13,14)の少なくとも一方にねじ込まれることを特徴とする差動 機構。
JP1501734A 1988-01-22 1989-01-19 差動機構 Expired - Fee Related JP2865343B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8801401 1988-01-22
GB8801401A GB2214578A (en) 1988-01-22 1988-01-22 A differential mechanism
GB8804373A GB2215414A (en) 1988-02-25 1988-02-25 A differential mechanism
GB8804373 1988-02-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03502356A true JPH03502356A (ja) 1991-05-30
JP2865343B2 JP2865343B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=26293355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1501734A Expired - Fee Related JP2865343B2 (ja) 1988-01-22 1989-01-19 差動機構

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5062320A (ja)
EP (1) EP0326289B1 (ja)
JP (1) JP2865343B2 (ja)
KR (1) KR970006367B1 (ja)
AU (1) AU3216389A (ja)
DE (1) DE68901465D1 (ja)
GB (1) GB2232214B (ja)
WO (1) WO1989006761A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2266126A (en) * 1992-04-15 1993-10-20 Automotive Products Plc Camming differential mechanism has frictional engagement between cam output member and input
GB2278408B (en) * 1992-11-07 1995-12-20 Automotive Products Plc A Differential mechanism
GB9223406D0 (en) * 1992-11-07 1992-12-23 Automotive Products Plc A differential mechanism
GB9309412D0 (en) * 1993-05-07 1993-06-23 Automotive Products Plc Central differential lockup
GB9312856D0 (en) * 1993-06-22 1993-08-04 Automotive Products Plc A differential mechanism
JP3014641B2 (ja) * 1996-04-17 2000-02-28 建治 三村 差動装置
JP4454726B2 (ja) * 1999-09-02 2010-04-21 本田技研工業株式会社 差動制限装置を搭載した鞍乗型車両
JP4356850B2 (ja) * 1999-09-02 2009-11-04 本田技研工業株式会社 差動装置
US6688194B2 (en) 2001-10-04 2004-02-10 Tractech Inc. Locking differential including improved clutch member and adapter sleeve
US7662060B2 (en) * 2006-06-07 2010-02-16 Ford Global Technologies, Llc Resiliently loaded side gears in a differential mechanism

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1283283A (en) * 1918-02-18 1918-10-29 Harry M Patch Differential power-transmission device.
GB431020A (en) 1933-11-09 1935-06-28 Gottfried Weidmann Improved differential mechanism
US2220432A (en) * 1940-01-12 1940-11-05 Wales Harry Norman Differential driving mechanism
DE741812C (de) * 1942-07-31 1944-10-11 Johann Josef Beucher Ausgleichsgetriebe, besonders fuer Kraftfahrzeuge
US2850919A (en) * 1956-12-24 1958-09-09 Wildhaber Ernest Differential
US3130604A (en) * 1963-03-18 1964-04-28 Vernie L Johnson Differential drive
BR8806081A (pt) * 1987-03-19 1989-10-31 Derek John Charles Bernard Mecanismo diferencial

Also Published As

Publication number Publication date
US5062320A (en) 1991-11-05
EP0326289A1 (en) 1989-08-02
AU3216389A (en) 1989-08-11
GB2232214B (en) 1992-05-20
EP0326289B1 (en) 1992-05-13
JP2865343B2 (ja) 1999-03-08
KR970006367B1 (ko) 1997-04-25
GB2232214A (en) 1990-12-05
WO1989006761A1 (en) 1989-07-27
GB9013079D0 (en) 1990-08-22
DE68901465D1 (de) 1992-06-17
KR900700794A (ko) 1990-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03502356A (ja) 差動機構
CN107076215B (zh) 力矩传递用接头和电动式助力转向装置
US5507703A (en) Differential drive
CN1037368C (zh) 液力滑体联轴器
JP4474021B2 (ja) 差動装置
EP1638724A2 (en) Double flank delash gear mechanism
US5065638A (en) Variable ratio transmission
EP0284329B1 (en) Improvements in differential mechanisms
US4509388A (en) Differential gear
US5577582A (en) Polygonal clutch assembly
US4739668A (en) Infinitely variable (IV) positive drive system
US8323116B2 (en) Universal joint
US6524211B2 (en) Differential gears
US20050050973A1 (en) Device for converting rotary motion into translational motion
JP3776780B2 (ja) 差動装置
CN205173406U (zh) 使用端面齿轮和小齿轮壳体的限滑差速器
KR100341924B1 (ko) 차동장치
US6584869B2 (en) Ball screw
US2850919A (en) Differential
GB2215414A (en) A differential mechanism
JPH0949557A (ja) 差動制限装置
JPH01158225A (ja) クラツチデイスクの捩れ角連動可変ヒステリシス機構
GB2214578A (en) A differential mechanism
JPS6143656Y2 (ja)
CN112888879A (zh) 圆柱齿轮差速器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees