JPH03501489A - 生体液の凍結方法 - Google Patents

生体液の凍結方法

Info

Publication number
JPH03501489A
JPH03501489A JP1508313A JP50831389A JPH03501489A JP H03501489 A JPH03501489 A JP H03501489A JP 1508313 A JP1508313 A JP 1508313A JP 50831389 A JP50831389 A JP 50831389A JP H03501489 A JPH03501489 A JP H03501489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
freezing
heat transfer
biological fluid
oil
biological
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1508313A
Other languages
English (en)
Inventor
リーベルマン,バーネット,エル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH03501489A publication Critical patent/JPH03501489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/36Freezing; Subsequent thawing; Cooling
    • A23L3/37Freezing; Subsequent thawing; Cooling with addition of or treatment with chemicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/02Preservation of living parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/02Preservation of living parts
    • A01N1/0205Chemical aspects
    • A01N1/021Preservation or perfusion media, liquids, solids or gases used in the preservation of cells, tissue, organs or bodily fluids
    • A01N1/0226Physiologically active agents, i.e. substances affecting physiological processes of cells and tissue to be preserved, e.g. anti-oxidants or nutrients

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 生体液の凍結方法 発明の背景 この発明は、一般に生体液の凍結方法、かつ特に生体液の生活能を保持するよう に生体液の細胞構造の変質を防止ケる生体液の凍結方法に関する。
精液、卵子、接合体などのような生体液を保存及び後で使用のため凍結する方法 が知られている。特に、生体液は、320.4゜F (−195,8℃)の温度 で入手可能な液体窒素を用いて凍結されることが多い。この方法で凍結された生 体液は、生体内の細胞構造が変質し、体液の生活能が保存されないので、このよ うな低温で長期間保存することはできない。
水産品の凍結方法が、8越に1986年7月22日に付与された米国特許第4゜ 601,909号で知られている。この方法は、ナタネ油、プロピレングリコー ル、塩化カルシウムと水を含有する塩水を製造し、塩水を冷却し、シーフッドを 凍結するまで冷却塩水に浸漬する工程を含む。この方法は、シーフッド中の筋肉 組織の分解や品質の変質を減少さす。
肉の急速凍結についての同様な方法が、同じ発明者に1987年3月31日付付 与された米国特許第4,654,217号に開示し、クレームされている。この 特許に開示の方法は、その方法が牛肉、鶏肉、豚肉等に適用されることを除いて 、旧の特許と同様である。
1987年4月14日名越に付与された米国特許第4.657.768号は、生 鮮食品の凍結方法を開示しており、その方法は生鮮食品に加熱を行う容器に入れ 、この容器の曲表面を冷却塩水又は液化ガスに接触されるものである。従って生 鮮食品は、浸漬せずに急速に凍結される。
酒井に1987年9月!りに付与された米国特許第4.689.963号は、食 品の凍結方法に関する。この方法は、生鮮食品と塩水層をJjt熟を行う容器中 に入れろ。IJ+熟を行う容器の反対側は冷却塩水と熟伝達関係に位置付けられ ろ。塩水と接している部分から生鮮食品の凍結が進行し、食品が容器に付着する 力が減少する。
これらの何れの特許にも、これらの方法が生体液の凍結に用いることができ、長 期間それらの生活能を保持できることは教示又は示唆されていない。
従って、生体液の細胞構造の変質を防止する精子、卵子、接合子などのような生 体液を凍結する方法をtl供するのが望まれている。
それ故、この発明は体液の生活能を保持する体液の急速に凍結する方法を提供す ることを目的とする。
この発明の他の目的は、アブラナ秤部(Cruciferous oil)を含 有する塩水を用いて体液を冷却することによる体液の凍結方法を提供することで ある。
この発明の更なる目的は、体液の細胞構造を分解しない体液の凍結方法を提供す ることにある。
この発明のもう一つの目的は、体液の経済的な凍結方法を提供することである。
この発明の更に他の目的と利点は一部は明白で一部は明細書から明らかであろう 。
発明の要旨 一般的にいえば、この発明によれば長期貯蔵用の体液凍結方法が提供される。こ の方法は適当な油を含有する塩水を作り、塩水を約−22〜−43,6°Fの間 の温度に冷却し、生体液を含有する熟伝達容器を供給し、この容器を生体液が凍 結するのに十分な時間冷却塩水との熟伝達関係に付する工程を含む。塩水は、一 般に適当な油に加えて、グリコール、塩と水を含む。
従って、この発明は、数工程からなり、これらの工程の各々に関しての1以上の 工程の関係は以後に開示される方法で例示されるであろう、かつこの発明の範囲 がクレームで示されるでこの発明による生体液の凍結方法の第1工程は、アブラ ナ秤部を含む適当な塩水溶液の製造である。好ましい具体例では、アブラナ属の 植物からの油が用いられる。この油には、ブラシカ力 ンベストリス(Bras sica campesLris)の油(ナタネ油として知られている)及びブ ラシカ ヒルタ(Brasstca hirLa)の油(カラシ油として知られ ている)が含まれるが、これらに限定されない。
ナタネ油は、14°F (I 0℃)の固化点、59”F(15℃)で0.91 5の比重、122°FC50℃)で1.4706の屈折率、98.6のヨード価 、174.7の鹸化価を有する。この油は、油中の−i−の飽和成分として約1 %のバルミチン酸、約32%のオレイン酸、約鳳5%のリノール酸、約!%のリ ルイン酸、約50%のエルカ酸を含む。ここでのパーセントは油中の全脂肪酸に ついての百分率である。油中の唯一の飽和成分はバルミチン酸で16の炭素原と 分子ff1256.4を何する。
オレイン酸は、(Z)−9−オククデセノン酸として知られ、18の炭素原子を 有し、分子、1282.5である。不飽和の位置は、鎖状中の9位と10位の炭 素原子の間であり、シス配置を有する。
I))−JL、Ftlは2つの位置に不飽和を有し、シス、シス−9,12−オ フタデカシエン酸として知られる。この酸は18の炭素原子と280.5の分子 量を有する。
リルイン酸は、3つの位置に不飽和を有し、(Z、Z、Z)−19,12,15 −オクタデカトリエン酸として知られる。この酸は18の炭素原子と218.4 の分子量を有する。
エルカ酸は、アブラナ属の油の主成分で、(Z)−13−トコセノン酸として知 られる。エルカ酸は22の炭素原子を、1つの不飽和と338.6の分子量を有 する。
カラシ油も類似である。カラシ油は59′″Fで0.9145の比重、122° Fで1.475の屈折率、102のヨード価、174の鹸化価を有する。カラシ 油は、唯一の飽和酸としての約!、3%(重j1)のミリスチン酸、約27.2 %(重量)のオレイン酸、約16.6%(重量)のリノール酸、1.8%(重量 )のリルイン酸、約1.1%(重量)のベヘン酸、約1.0%(重量)のりグツ セリン酸、約51.0%(重1)のエルカ酸を含む。
カラシ油の場合、唯一の飽和成分はミリスチン酸で、テトラデカノン酸としても 知られ、14の炭素原子と228.4の分子量を有する。
ベヘン酸は、2つの炭素原を有しドコサノン酸としても知られる。その分子量は 、340.6である。
リグノセリン酸は、テトラコサノン酸として知られ、24の炭素原子と368. 6の分子量を有する。カラシ油の他の成分はナタネ油中にも存在し上記されてい る。
油は、塩水の約1重恩%より少なくない鳳、より好ましくは約0.8重量より少 なくない量、もっとも好ましくは約011〜0.5重量%の間の攪用いられる。
ナタネ油とカラシ油以外の油がこの発明により用い得ることが理解さるべきであ る。加えて上記した特性を有する合成油も用いうる。油が機能する仕方が以下に 詳述され、他の油がこの発明に従って受け入れられる機能をし、容易に決めうろ ことが明らかであろう。
油に加えて、塩水はまた一般にグリコール、無機塩と水を含有する。適切なグリ コールには、エチレングリコール、プロピレングリコール、ベンジレンゲリコー ル、ブチレングリコール、ジエチレングリコール、ジフェニルゲルコール、エチ リデンゲルコール等が含まれるが、これらに限定されない。これらのゲルコール は単独でも他のゲルコールとの組合でも用いうる。好ましい1!ではプロピレン グリコールが用いられる。グル°コール成分は、塩水中に約30〜50重量%の 間の量、より好ましくは約35〜45重量%の間、最も好ましくは約40重量% 存在する。
この発明による有用な塩類には、塩化カルシウム、臭化カルシウム、沃化カルシ ウム、塩化カリウム、臭化カリウム、沃化カリウムなどが含まれるが、これに限 定されない。好ましい具体例では、塩化カルシウムが用いられる。塩は、塩水巾 約5〜15重量%の量、より好ましくは約7〜13重量%、最も好ましくは約1 0重量%存在する。
水は、約40〜60重量%の間の量、より好ましくは45〜55重量%の間、最 も好ましくは約50重量%存在する。
特に好ましい具体例において、塩水は次の組成を有する。
成分 II(重量%) アブラナ秤部 0.1〜0.5 プロピレングリコール 40 塩水カルシウム !0 水 約50 アブラナ科油は、ナタネ油又はカラシ油が好ましい。
塩水は約−226F〜−43,6°Fの間の温度に冷却される。このような冷却 の結果として、微細氷結晶が塩水中に形成され、均一に分布されると現在考えら れている。これが正しいと想定し、次いでこれらの結晶が、効果的な冷伝達をし 、塩水との熱交換に付した生体液の所定冷凍速度の増加をさせる。結果的に、生 体液を凍結するのに要する時間が減少する。特に好ましい態様では、生体液熱交 換に付されたとき、塩水の温度を実質的に一定値に止まるよう塩水からの熱を除 去するための手段が備えられる。生体液は最大氷晶形成帯すなわち約23〜31 .1°F(−O,S〜−5℃)を急速に通過し、それにより、氷晶の形成、細胞 組織の破壊、生体液の変質が最少限にされると現在考えられている。
油は、冷却塩水と、熱交換に付される生体液と凍結速度を増加さす塩水成分と考 えられる。従ってアブラナ秤部は、比較的少量用いられるが意義のある成分であ る。
生体液は、この発明に従って凍結するために公知技術によって採取される。貯蔵 用に凍結できる適当な生体液としては、精子、卵子、接合子、血液などが含まれ るが、これに限定されない。採取した体液は、プラスチックバックなどのような 適当な熱伝達容器で保存される。この発明の範囲は、用いられた特定の体液やそ れを保存する熱伝達容器に限定されろものではないことが理解されるべきである 。
生体液は、熱伝達容器に保存され、冷却塩水と、熱伝達関係に付すことにより凍 結される。容器は冷却塩水中に浸すことにより熱伝達関係に置かれる。又は、容 器を熱伝達パン又はトレーに入れ、熱伝達パン又はトレーを冷却塩水に接触さけ る。生体液を含有する熱伝達容器を冷却塩水と熱伝達関係に置く他の方法は、容 器を少量の塩水を含有する熱伝達パン又はトレーに置き、熱伝達パン又はトレー を冷却塩水との熱伝達関係に付してもよい。生体液が凍結するのに必要な正確な 時間量は、液体量と、液体を含有;n熱伝達容器の性質の限変に従属するが、約 半バインドまでの生体液は、約0.5〜2分間で凍結されることが多い。
記載した方法で凍結される生体液は有意に変質せず長期間貯蔵することができる 。かかる凍結液を比較的急速に行うことが好ましい氷解をすると、液体は、凍結 に付されたことがないごとく使用できる。加えて、体液特に血液の凍結は、それ に含まれる冷感受性のウィルスや池の生体を不活化するのに有用である。
この方法を用いて不活化しうる冷感受性ウィルスの例としては、AIDSの原因 となる旧Vウィルスや肝ウィルスが含まれる。
上記で明らかにされたものから、上記した目的が効果的に達せられるのが理解さ せよう、かつこの発明の本質と範囲を離れることなく、上記の方法のある種の変 更を行うことができるので、上記に含まれた全ての事項は例示と解すべきで、限 定されるものではない。
また、次のクレームは、ここに記載した発明の一般的及び特定の特長の全てとか つ用語としてその中に含まれる発明の範囲の全ての記述をカバーすることを意図 している。
特に、これらのクレーム中で、単数で引用した化合物の成分は、意味が許す限り 、その成分の相溶性混合物を含むことを意味するしのである。
FIG、 / 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.少なくとも約0.1重量%のアブラナ科油を含有する塩水を作り、塩水を約 −22°〜−43.6°Fの間の温度に冷却し、生体液を含有する熱伝達容器を 供給し、かつ冷塩水から冷気を熱伝達容器中の生体液に伝導し生体液を凍結する のに十分な時間、熱伝達容器を冷塩水との熱伝達関係に付すことからなる生体液 の凍結方法。 2.油がアブラナ属の植物から抽出されている請求の範囲1項の生体液の凍結方 法。 3.油が、ナタネ油、カラシ油及びこれらの混合物からなる群より選択される請 求の範囲1項の生体液の凍結方法。 4.油が単一の主成分としてエルカ酸を含有する請求の範囲1項の生体液の凍結 方法。 5.油が約2%以上の飽和成分を含有する請求の範囲1項の生体液の凍結方法。 6.油が塩水の約0.1〜0.5重量%の間の量用いられる請求の範囲1項の生 体液の凍結方法。 7.塩水がさらにグルコール、無機塩と水を含有する請求の範囲1項の生体液の 凍結方法。 8.グルコールがプロピレングリコールである請求の範囲7項の生体液の凍結方 法。 9.グルコールが塩水中約30〜50重量%の間の量存在する請求の範囲7項の 生体液の凍結方法。 10.塩が塩化カルシウムである請求の範囲7項の生体液の凍結方法。 11.塩が塩水の約40〜60重量%の間の量存在する請求の範囲7項の生体液 の凍結方法。 12.水が塩水の約40〜60重量%の間の量存在する請求の範囲7項の生体液 の凍結方法。 13.生体液が、精子、卵子、接合子及び血液からなる群から選択される請求の 範囲1項の生体液の凍結方法。 14.生体液が、約0.5〜2分間塩水と熱伝達関係に付される請求の範囲1項 の生体液の凍結方法。 15.生体液が、生体液含有の熱伝達容器を冷却塩水に浸漬することにより熱伝 達関係に付される請求の範囲1項の生体液の凍結方法。 16.生体液が、生体液含有の熱伝達容器を熱伝達パンに入れ、その熱伝達パン を冷塩水に付すことにより冷塩水との熱熱伝達関係に付される請求の範囲1項の 生体液の凍結方法。 17.生体液が、生体液含有の熱伝達容器を、熱伝達トレー中に、トレーの底を 少なくとも覆うに十分な塩水と共に入れられ、その熱伝達トレーを冷却塩水に付 すことによって熱伝達関係に付される請求の範囲1項の生体液の凍結方法。 19.生体液の細胞構造の変質を最少にするよう熱伝達関係に付される生体液の 凍結速度を増加する適当な油の有効量を含有する塩水を作り、その塩水を−22 〜−43.6°Fの間の温度に冷却し、生体液含有の熱伝達溶解を供給し、生体 液を凍結するのに十分な時間冷却塩水との熱伝達関係に生体液を付すことからな る生体液の凍結方法。 20.塩水が、ナタネ油、カラシ油及びそれらの混合物からなる群より選択され たアブラナ科油を約0.1〜1.0重量%含有する請求の範囲19項の生体液の 凍結方法。 21.塩水がさらに、約30〜50重量%のプロピレングルコールと約5〜15 重量%の塩化カルシウムと残部の水を含有する請求の範囲19項の組織標品の凍 結方法。
JP1508313A 1988-07-14 1989-07-07 生体液の凍結方法 Pending JPH03501489A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/219,339 US4840034A (en) 1988-07-14 1988-07-14 Method of freezing vital body fluids
US219,339 1988-07-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03501489A true JPH03501489A (ja) 1991-04-04

Family

ID=22818897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1508313A Pending JPH03501489A (ja) 1988-07-14 1989-07-07 生体液の凍結方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4840034A (ja)
EP (1) EP0413770B1 (ja)
JP (1) JPH03501489A (ja)
AT (1) ATE130671T1 (ja)
AU (1) AU4041289A (ja)
CA (1) CA1302294C (ja)
DE (1) DE68924913T2 (ja)
MX (1) MX164970B (ja)
WO (1) WO1990000711A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011098972A (ja) * 2011-01-04 2011-05-19 Zenkoku Nogyo Kyodo Kumiai Rengokai 精液希釈液及び希釈精液の保存方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5001047A (en) * 1988-07-14 1991-03-19 Barnet L. Liberman Method of preserving organs
JPH03501455A (ja) * 1988-07-14 1991-04-04 リーベルマン,バーネット,エル 血液の処理方法
US5168712A (en) * 1990-03-19 1992-12-08 Instacool Inc. Of North America Rapid cooling through a thin flexible membrane
US5328821A (en) * 1991-12-12 1994-07-12 Robyn Fisher Cold and cryo-preservation methods for human tissue slices
US5628204A (en) * 1994-08-08 1997-05-13 Shanaberger; Carrie L. In-home personal blood storage unit
US5533342A (en) * 1995-02-08 1996-07-09 Gordon; Abe Semi-automated cryostat
US5761913A (en) * 1996-10-24 1998-06-09 Winterlab Limited Ribbon-freezing method and apparatus
US5715686A (en) * 1996-11-01 1998-02-10 State Of Israel Method for cryopreservation of biological samples
US5807598A (en) * 1996-11-12 1998-09-15 Winterlab Limited Method of reconstituting meat
US6004607A (en) * 1998-06-11 1999-12-21 Krafts Foods, Inc. Chilling of meat products
US6248381B1 (en) 1999-08-11 2001-06-19 Winterlab Limited Method of reconstituting meat from trims
US7445805B2 (en) * 2002-07-03 2008-11-04 Winterlab Limited Method of freezing meat in a marinade
US6679070B1 (en) 2002-08-29 2004-01-20 Winterlab Method for identifying thawed and refrozen products
US7022360B2 (en) * 2003-02-26 2006-04-04 Winterlab Limited Method of producing a frozen marinated reconstituted meat product
US7977115B2 (en) 2003-10-07 2011-07-12 Winterlab Limited Method for determining composition balance of cooled brine
US20050153035A1 (en) * 2004-01-12 2005-07-14 Winterlab Limited Presentation board for freezing meat product
US7591139B2 (en) * 2007-02-16 2009-09-22 Winterlab Limited Method for ensuring the use of brine with an optimal composition

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4601909A (en) * 1985-08-06 1986-07-22 Tadaaki Sakai Method of freezing fishery products
US4654217A (en) * 1985-04-24 1987-03-31 Tadaaki Sakai Process for quick-freezing of meat

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4059967A (en) * 1976-02-19 1977-11-29 The Community Blood Council Of Greater New York, Inc. Process for freezing blood platelets
US4309449A (en) * 1980-04-21 1982-01-05 Roark Wayne O Method for preserving live hard-shell crabs by freezing
AU573388B2 (en) * 1985-10-02 1988-06-09 Sakai, T. Freezing method of perishable foods
AU576432B2 (en) * 1986-07-02 1988-08-25 Tadaaki Sakai Method of freezing foods

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4654217A (en) * 1985-04-24 1987-03-31 Tadaaki Sakai Process for quick-freezing of meat
US4601909A (en) * 1985-08-06 1986-07-22 Tadaaki Sakai Method of freezing fishery products

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011098972A (ja) * 2011-01-04 2011-05-19 Zenkoku Nogyo Kyodo Kumiai Rengokai 精液希釈液及び希釈精液の保存方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE68924913D1 (de) 1996-01-04
ATE130671T1 (de) 1995-12-15
CA1302294C (en) 1992-06-02
EP0413770A4 (en) 1992-08-12
US4840034A (en) 1989-06-20
EP0413770A1 (en) 1991-02-27
WO1990000711A1 (en) 1990-01-25
EP0413770B1 (en) 1995-11-22
AU4041289A (en) 1990-02-05
MX164970B (es) 1992-10-09
DE68924913T2 (de) 1996-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03501489A (ja) 生体液の凍結方法
US5001047A (en) Method of preserving organs
JPH02422A (ja) 低温保護溶液及び方法
US4840035A (en) Method of freezing tissue
JP2002115945A (ja) 生鮮食品の鮮度保持方法とそれに使用する塩含有氷の製造方法と生鮮食品の鮮度保持システム
EP3445167B1 (en) Cryopreservation of juvenile stages of barnacles
US4965186A (en) Method for low-temperature preservation of spermatozoa
RU1837785C (ru) Способ хранени свежей рыбы
Kotula et al. Infectivity of Trichinella spiralis from frozen pork
JP4465269B2 (ja) 肉をマリネードの中で凍らせる方法
GB2220054A (en) Device for refrigeration and freezing of biological objects
Cloud et al. -Basic principles of fish spermatozoa cryopreservation
US20020106443A1 (en) Method of freezing salted meat products
JPS62201565A (ja) 大型食品の冷凍保存方法
EP0379572B1 (en) Method of treating blood
JPH01191640A (ja) 捕獲魚類の鮮度保持方法
Steven Otwell et al. Investigation of containerization for transportation of live blue crabs, Callinectes sapidus
GRIFFITHS NATURE LAucusT 16, 1924
Taylor Science In the Distribution of Fish
Bryce The Science of the Preservation of Foods By Cold
Abare The effect of quick freezing on the bacteria in food products
JPS61135537A (ja) カニ、エビ類を0℃以下の低温で生きたまま貯蔵する方法