JPH03501479A - 除草性o‐カルボメトキシスルホニル尿素 - Google Patents

除草性o‐カルボメトキシスルホニル尿素

Info

Publication number
JPH03501479A
JPH03501479A JP1500559A JP50055989A JPH03501479A JP H03501479 A JPH03501479 A JP H03501479A JP 1500559 A JP1500559 A JP 1500559A JP 50055989 A JP50055989 A JP 50055989A JP H03501479 A JPH03501479 A JP H03501479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
methyl
methoxy
carbonyl
crops
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1500559A
Other languages
English (en)
Inventor
チヤン,シエウ・ホーン
Original Assignee
イー・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニー filed Critical イー・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニー
Publication of JPH03501479A publication Critical patent/JPH03501479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/36Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< directly attached to at least one heterocyclic ring; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds
    • A01N57/20Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds containing acyclic or cycloaliphatic radicals

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 除草性0−カルボメトキシスルホニル尿素a盟Ω!見 化合物2−[[[[(4−メトキシ−6−メチル−1,3,5−)リアジン−2 −イル)アミノ]カルボニル]アミノ]スルボニル]−安息香酸メチルは高い除 草活性及び作物中で使用するための雑草抑制の望ましいスペクトルを有している 。
関係する化合物は、作物における雑草抑制以外の用途に対して、米国特許第4. 383.113号に開示されている。
及盟立夏致 本発明は弐Iの化合物及びその農薬として適する塩類の、作物における広いスペ クトルの雑草の抑制のための使用に関する。
この化合物は2−[[[[(4−メトキシ−6−メチル−1,3,5−トリアジ ン−2−イル)アミノ]カルボニル]アミノ]スルボニル]安息香酸メチルであ る。
金玉 首題の式lの化合物(メトスルフロンメチル)は、次のように、米国特許第4. 383.113号中に開示した手順に従って製造することができる。
医産五土 25mmの塩化メチレン中の1.42の2−アミノ−4−メトキシ−6−メチル −1,3,5−)リアジンの無水懸濁液に対して撹拌と共に常温常圧で2.42 の2T−メトキシカルボニルベンゼンスルホニル−イソシアナートを加える。そ の後に、この混合物を16時間撹拌したのち濾過する。濾液を蒸発乾固し、残留 物を塩化ブチルと共に摩砕し、濾過によって生成物を取得する。
呈皇 式Iの化合物の有用な配合物は、次のようにして調製することができる。それら は粉剤、粒剤、丸網、液剤、懸濁剤、乳剤、水利剤、乳化性濃厚剤などを包含す る。それらの多くは直接に適用することができる。
噴霧用配合物は適当な媒体中で伸展して、1ヘクタール当り数リットルから数百 リットルまでの噴霧容量で用いることができる。高濃度の、組成物は、主として 、さらに配合するための中間体として使用する。配合物は、広くいえば、重量で 約0.1%〜99%の活性成分(類)及び少なくとも一種の(a)約0.1%〜 20%の界面活性剤(類)及び(′b)約1%〜99%の固体又は液体希釈剤を 含有する。さらに特に、それらは、下記のようなおおよその割合で、これらの成 分を含有している。
重量パーセント本 活性成分 希釈剤(類) 二皿亘辻旦Ω1水利剤 20−90 0−74 1− 10油性懸濁剤 3−50 40−95 0−15乳化剤、液剤 (乳化性濃厚剤を含む) 水性懸濁液 10−50 40−84 1−20粉剤 1−25 70−99  0−5 粒剤及び丸網 0.1−95 5−99.9 0−15高濃度組成物 90−9 9 0−10 0−2本 活性成分と少なくとも一種の界面活性剤又は希釈剤の 合計は100重量パーセントである。
いうまでもなく、意図する用途及び化合物の物理的性質に依存して、上記の範囲 よりも高濃度は低濃度の活性成分を存在させることもできる。
場合によっては、さらに高い界面活性剤の活性成分に対する比が望ましいことも あるが、それは配合物中への混入又はタンク混合によって達成することができる 。
典型的な固体希釈剤は、ワトキンスら、′殺曳剤粉剤希釈剤及び基剤のハンドブ ック”、第2版、ドーランド ブツクス、コードウェル、ニューシャーシー中に 記されているが、天然又は合成のいずれかの、その他の固体を用いることもでき る。水利剤に対しては比較的吸収性の高い希釈剤が、また粉剤に対しては比較的 比重の高い希釈剤が好適である。
典整的な液体希釈剤及び溶剤は、マースデン“溶剤指針”第2版、インターサイ エンス、ニューヨーク、1950中に記されている。濃厚懸濁液に対しては0. 1%以下の溶解度が好適であり、濃厚液剤に対しては0℃において相分離に対し て安定であることが好ましい。′マツカチオンの洗剤及び乳化剤年鑑”MCパブ リッシング社、リッジウッド、ニューシャーシー、ならびにシスリー及びウッド 、“界面活性剤事典″、ケミカル パブリッシング社、ニューヨーク、1964 .は界面活性剤及びその好適使用を記している。すべての配合物は、泡立ち、固 化、腐食、微生物の増殖などを低下させるための、比較的小量の添加剤を含有す ることができる。
このような組成物を製造するための方法は公知である。液剤は単に成分を混合す ることによって製造することができる。微細な固体組成物は、タトエばハンマー 又は流体エネルギーミル中で混和し且つ、通常は、摩砕することによって製造す る。懸濁剤は湿式摩砕によって製造する(たとえば、リットラー、米国特許第3 .060,084号参照)。粒剤と丸網は、活性物質を、予め形成させた粒状の 基剤上に噴霧することによって、又は凝集方法によって製造することができる( “凝集”、ケミカルエンジュャリング、1967年12月48.147頁以降及 び“ベリーの化学工学ハンドブック”、第5版、マツフグロービル、ニューヨー ク、1973.8〜57頁以降参照)。
配合方法に関するその他の情報は、たとえば、米国特許第3.235゜361号 、縦横6.16行乃至縦横7.19行及び実施例1O〜41?米国特許第3,3 09,192号、縦横5.43行乃至縦横7.62行及び実施例8.12.15 .39.4L52.53.58.132.138〜140.162〜184.1 66.167及び189〜182;米国特許第2,891.855号、縦横3. 66行乃至縦横5.17行及び実施例1〜4;クリングマン、“科学として除草 ”、ジョーンワイリーアンドサンズ社、ニューヨーク、1981,81〜96頁 :及び7ライヤーら、“除草ハンドブック”、第5版、ブラックウェル サイエ ンティフック バブリケーションズ、オックスフォード、1968.101−1 03頁を参照すべきである。
以下の実施例において、部数はすべて、他のことわりがない限りは、重量による 。
アルキルナ7りiメンスルホン酸ナトリウム 2%低粘度メチルセルロース 2 % けい藻土 46% 各成分を混合し、あらくハンマーミルにかけ、次いで空気ミルにかけて、本質的 にすべての粒子が直径10ミクロン以下となるようにする。
この生成物を再混合したのち包装する。
実施例2の水和剤 5% アタパルジャイト細粒 95% (米国標準ふるい20〜40メツシュ; 0.84〜0.42mm)25%の固 体を含有する水和剤のスラリーを、アクパルジャイト粒子上に、二重錐混合機中 で噴霧する。粒子を乾燥したのち包装する。
無水1酸ナトリウム lO% 粗リグニンスルホン酸カルシウム 5%アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウ ム 1%カルシウム/マグネシウムベントナイト 59%各成分を混合し、ハン マーミルにかけたのち、約12%の水で湿潤させる。その混合物を直径約3mm の円筒状に押出し、それを切断して約3mmの長さの大剣とする。それらを乾燥 後に直接に使用するか、又は乾燥した大剣を米国標準ふるいNo、20 (0, 84mmの網目)を通過するまで粉砕する。米国標準ふるいNo、40上に保持 される粒子は使用のために包装することができ、微細なものは再循環する。
N、N−ジメチルホルムアミド 9% アタパルジャイト細粒(米国標準ふるいNo、20〜No、40) 90%活性 成分を溶剤中に溶解し、その溶液を、二重錐混合機中で、微粉末を除いた細粒上 に噴霧する。溶液の噴霧の完了後に、混合機の運転を短時間継続したのち、粒剤 を包装する。
ポリアクリル酸シックナー 0.3% ドデシルフェノールポリエチレングリコールエーテル 0.5%りん酸二ナトリ ウム 1% りん酸−ナトリウム 0.5% ポリビニルアルコール 1.0% 水 56.7% 各成分を混合し、サンドミル中で摩砕して、本質的に全部が5ミクロン以下の大 きさの粒子を与える。
哀^亘ヱ 油性懸濁剤 キシレン 59% 各成分を混合し、サンドミル中で摩砕して本質的に全部が5ミクロン以下の粒子 を与える。この製品は直接に使用し、油で伸展し、又は水中で乳化させることが できる。
黒簾!盈 アクパルジャイト粘土 9% 各成分を混合し、100メツシユのふるいを通過するように摩砕する。
次いで、この材料を流動床造粒機に加え、材料が穏やかに流動するように空気流 を調節し、水の微細な噴霧を流動する材料上に与える。望ましい粒度範囲となる まで流動と噴霧を続ける。噴霧は中止するが、場合によっては加熱しながら、含 水量が望ましい水準まで、一般には1%未満に低下するまで、流動化を継続する 。次いで材料を取り出し、一般には14〜100メツシユ(1410〜149ミ クロン)の望ましい粒度範囲にふるつt;のち、使用のために包装する。
シリカエーロゾル 0.5% 合成無定形シリカ 0.5% 各成分を混合し、ハンマーミル中で摩砕して本質的に全部が米国標準ふるいNo 、50 (0,3mmの網目)を通過する材料を与える。濃厚物は、必要に応じ 、さらに配合することができる。
衷真男上旦 各成分を混合し、ハンマーミル中で摩砕して本質的に全部が100ミクロン以下 の粒子を与える。この材料を米国標準ふるいNo、50によってふるったのち、 包装する。
実施例11 リグニンスルホン酸ナトリウム 20%モンモリロナイトクレー 60% 各成分を十分に混和し、あらくハンマーミルにかけたのち、空気ミルにかけて本 質的に全部が10ミクロン以下の大きさの粒子とする。材料を再混合しt;のち 包装する。
アタパルジャイト 10% プロフィライト 80% 活性成分をアタパルジャイトと混合し、次いでハンマーミル中に送って、実質的 に全部が200ミクロン以下の粒子とする。粉砕した濃厚物を次いで均一となる まで粉末状のプロフィライトと混合する。
本発明の化合物は特に希釈剤及び/又は基剤及び/又は作物に投与するためのそ の他の農薬と共に配合することができる。混合物中で使用するために適する、い くつかの除草剤の例を以下に示す。
一般名 化学名 ダラボン 2.2−ジクロロプロピオン酸DSMA メタンアルソン酸ナトリウ ムラム塩 MSMA メタンアルソン酸モノナトリウムバラコート 1.1’−ジメチル− 4,4′−ビピリジニウムイオントリクロビル 3.5.6−)リクロロー2− ピリシロキシ酢酸2.4−DB 4− (2,4−ジクロロフェノキシ)酪酸ビ クロラム 4−アミノ−3,5,6−トリクロロピコリン酸亘屋二 本発明の方法において使用する化合物は、t;とえば、コーヒー、ココアヒ、油 ヤシ、ゴム、バナナ、せ橘類及びある種の針葉樹のような作物に対する安全性を 伴なった、広葉及びイネ科の雑草を選択的抑制のための有力な除草剤である。
化合物工は、帯状散布、直接噴霧又広域散布使用の技術を用いて、出芽前又は出 芽後処理として適用することができる。一般に、本発明の化学物は0 、5〜5 00.?/ha、好ましくは1〜250JF/haの使用率範囲で用いる。この 分野の熟達者は、当該情況に対して適当な使用率を選択することができる。
本発明の化合物は他の農薬と組合わせて使用することができる0作物中で使用す る以下の種類の広葉除草剤との組合わせが特に有用であるニトリアジン、トリア ゾール、ウラシル、尿素、アミド、カルバマート、ビピリジリウム、フェノキシ 、スルホニル尿素及びイミダゾリノン系。
作物中での使用に対して好適な混合物は、グリホセート及び農薬として適するそ の塩を包含する。
本発明の化合物の除幕性は、以下のようにして行なった実地試験において確認さ れた。
試験A この試験は油ヤシの周囲の発芽後噴霧によって実地に行なった。雑草の種は高さ が10〜20e+nから成熟したものに至るまでにわたる、力ロボゴニウムセル リウム(Calopogonjum Caerulium) (A)、ミカニア ミクランタ(Mikania m1crantha) (B )及びバスバルム コンジュガツム(Pasplum conjugatum)(のであり、界面活 性剤を含有する非細胞毒性溶剤中に溶解した工又は化合物■及び■とのその混合 物で噴霧した。雑草抑制の程度を処理の0〜125日後に目視によって評価した 。抑制等級は読みの平均であって、0〜100の尺度で表わすが、ここで〇−効 果なし、20−最低の抑制、10〇一完全な抑制である。その結果をA表中に要 約する。
化合物I[1,1’−ジメチル−4,4′−ビピリジニウムイオン第A表 ■(10) 十 n(990) 99 48 411(10) 75 1.4  0 1(n) + III(615) 91 40 61!(20) + 1(99 0) 100 60 361(20) 90 1.2 0 I(20) + l11(615) 97 41 95試験B この試験は、ゴムにおいて、細長い土地の発芽後噴霧により実地に行った。雑草 の種は、高さ10〜20cmから成熟したものにわたるボレリアラチフオリア( Borreria 1atifolia)、クリデミアヒルタ(Clidemi a hirLa)、ジクラノプテリスリネアリス(Dicranopteris  1inearis)、ユーバトリウムオドラツム(Eupatorium o doratum)、ニーフォルビアへテロフイラ(Euphorbia hst erophylla)、インベラタシリンドリ力(In+perata cyl indr tea)、ランフナカメラ(Lantana camera)、メラ ストママラバトリクム(Malastoma malabathrict+m) 、ネ70レビスビセラタ(Naphrolepis biserrata)及び ベニセツムベジセラツム(Pennisetum pedicallatum) であり、界面活性剤を含有する非細胞毒性溶剤中に溶解した化合物!又は化合物 ■及びmとのその混合物で噴霧した。雑草抑制の程度を目視により処理の0〜1 25日後に評価した。抑制等級は読みの平均であって、0〜100の尺度で表わ したが、ここで〇−効果なし、2〇−最低の抑制、100一完全な抑制である。
その結果を第B −K表中に要約する。
化合物n 1.1’−ジメチル−4,4′−ビピリジニウムイオン化合物■ モ ノ(イソプロピルアンモニウム)N−−(ホスホノメチX (15) + I[ (550) 971 (15)÷III (1250) 961 (15)÷I t[(625) 941 (15) + 1[[(835) 951 (20)  + It (550) 981 (20) + II[(1250) 971  (30) + If (550) 981 (30) + 1[[(1250 ) 991 (40) + If (550) 991 (40) + I[( 1250) 99!二車 ユ起拐遺りpy皇 工(10) + n (990) 69I (20) 90 I (20) +I[(990) 78I (40) 96 I (40)÷If (990) 871(5) + It(990) 85 第り表 ゴム中の雑草の抑制 x (10) + n (445) 98I (10) 65 1 (20) + n (445) 97I (20) 58 第E表 1 (10) + I[(990) 671 (15) + m(615) 5 6I (20) 35 I (20) + I[(990) 69I (20) + III(615)  61I (30) 48 I (30) + I[[(615) 70I (35) 47 I (40) 48 I (15) 61 1 (15) 十m (550) 88I (15) + I[[(1250)  90I (15) + I[[(625) 77I (15) + m(83 5) 85I (20) 48 1 (20) + I[(550) 911 (20) + In(1250)  96I (30) 46 I (30) 十m (550) 96I (30) 十II(1250) 9 7I (40) 46 1 (40) + n (550) 991 (40) + 1[[(1250 ) 95I (15) O I (15) + 1[(550) 881 (15) + DI(1250)  90r (20) O r (20) + n (550) 911 (20) + m(1250)  901 (30) + n (550) 851 (30) + II(125 0) 83I (40) O I (40) + II (550) 941 (40) + In(1250 ) 48I (10) + 1[(990) 73I (20) 97 1 (20)十It (990) 81!上穴 1 (10) + I[(445) 92I (10) 48 I (20) 十I[(445) 92I (20) 62 1 (15) + n (550) 97I (15) + m(1250)  100I (20) 66 1 (20) + n (550) 96x (20) + m(1250)  1001 (30) + II(550) 82I (30) + III(1 250) 100I (40) + If (550) 99I (40)÷1 [[(1250) 100国際調査報告 SA 25945

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.雑草の場所に対して除草的に有効な量の2−[[[[(4−メトキシ−6− メチル−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ]カルボニル]アミノ〕ス ルホニル安息香酸メチルを適用することを特徴とする作物中の望ましくない雑草 を抑制するための方法。
  2. 2.作物はコーヒーである特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. 3.作物はゴム又は油ヤシである特許請求の範囲第1項記載の方法。
  4. 4.作物はバナナである特許請求の範囲第1項記載の方法。
  5. 5.保護すべき場所は針葉樹造林地である特許請求の範囲第1項記載の方法。
  6. 6.2−[[[[(4−メトキシ−6−メチル−1,3,5−トリアジン−2− イル)アミノ]カルボニル]アミノ]スルホニル安息香酸メチルとの混合物とし てモノ(イソプロピルアンモニウム)N−(ホスホノメチル)グリシンを包含せ しめる特許請求の範囲第1項記載の方法。
  7. 7.基剤又は希釈剤と組合わせ有効量の2−[[[[(4−メトキシ−6−メチ ル−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ]カルボニル]アミノ]スルホ ニル]安息香酸メチルから成ることを特徴とする作物中の雑草を抑制するように 配合した組成物。
  8. 8.加うるに、有効量の補足的な農薬を含有する特許請求の範囲第7項記載の組 成物。
  9. 9.補足的な農薬はモノ(イソプロピルアンモニウム)N−(ホスホノメチル) グリシンである特許請求の範囲第7項記載の組成物。
JP1500559A 1987-11-25 1988-11-23 除草性o‐カルボメトキシスルホニル尿素 Pending JPH03501479A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12530287A 1987-11-25 1987-11-25
US125,302 1987-11-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03501479A true JPH03501479A (ja) 1991-04-04

Family

ID=22419087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1500559A Pending JPH03501479A (ja) 1987-11-25 1988-11-23 除草性o‐カルボメトキシスルホニル尿素

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0394324A1 (ja)
JP (1) JPH03501479A (ja)
AU (1) AU613136B2 (ja)
BR (1) BR8807812A (ja)
OA (1) OA09626A (ja)
WO (1) WO1989004606A1 (ja)
ZA (1) ZA888856B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997027753A1 (fr) * 1996-02-02 1997-08-07 Nissan Chemical Industries, Ltd. Compositions herbicides
JPH10273405A (ja) * 1997-02-13 1998-10-13 Hokko Chem Ind Co Ltd 湛水下水田の直接散布用水性懸濁製剤

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5599769A (en) * 1990-11-13 1997-02-04 Hoechst Aktiengesellschaft Synergistic herbicidal compositions comprising glyphosate or glufosinate in combination with a sulfonylurea herbicide
CN114403140A (zh) * 2022-01-20 2022-04-29 上海启赟新材料有限公司 一种增稠稳定剂及其制备农药油悬浮剂的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50146067A (ja) * 1974-04-24 1975-11-22
JPS55134061A (en) * 1979-03-13 1980-10-18 Gao Ges Automation Org Packing body of sheet body and its preparation
DE2926340A1 (de) * 1979-06-29 1981-02-05 Sia Schweizer Schmirgel & Schl Anordnung von schleifblaettern auf unterlagen und dispenser zur aufnahme und abgabe derartig angeordneter schleifblaetter

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US438113A (en) * 1890-10-07 Island
US4383113A (en) * 1978-05-30 1983-05-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Agricultural sulfonamides
US4379717A (en) * 1981-02-13 1983-04-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of controlling weeds in conifers

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50146067A (ja) * 1974-04-24 1975-11-22
JPS55134061A (en) * 1979-03-13 1980-10-18 Gao Ges Automation Org Packing body of sheet body and its preparation
DE2926340A1 (de) * 1979-06-29 1981-02-05 Sia Schweizer Schmirgel & Schl Anordnung von schleifblaettern auf unterlagen und dispenser zur aufnahme und abgabe derartig angeordneter schleifblaetter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997027753A1 (fr) * 1996-02-02 1997-08-07 Nissan Chemical Industries, Ltd. Compositions herbicides
US6030925A (en) * 1996-02-02 2000-02-29 Nissan Chemical Industries, Ltd. Herbicidal composition
JPH10273405A (ja) * 1997-02-13 1998-10-13 Hokko Chem Ind Co Ltd 湛水下水田の直接散布用水性懸濁製剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU2820389A (en) 1989-06-14
OA09626A (en) 1993-04-30
ZA888856B (en) 1990-07-25
EP0394324A1 (en) 1990-10-31
BR8807812A (pt) 1990-09-25
WO1989004606A1 (en) 1989-06-01
AU613136B2 (en) 1991-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU763914B2 (en) Defoliant
AU2085000A (en) Defoliant
KR20070004430A (ko) 농약 조성물
US4343649A (en) Herbicide antidotes
US5461019A (en) Synergistic herbicidal combinations, process for their preparation, and use of said compositions as herbicidal agents
PL206161B1 (pl) Środek chwastobójczy i sposób zwalczania szkodliwych roślin w uprawach roślin użytkowych
JPS62242679A (ja) スルホニル尿素化合物
WO1988002598A1 (en) Herbicidal mixtures
US4959095A (en) Herbicidal O-carbomethoxysulfonylurea
JPH03501479A (ja) 除草性o‐カルボメトキシスルホニル尿素
RU2093512C1 (ru) Метиловый эфир 2-[[n-(4-метокси-6-метил-1,3,5-триазин-2-ил)-n-метиламинокарбонил] аминосульфонил] бензойной кислоты, гербицидная композиция
ES2569216T3 (es) Defoliante a base de tidiazurona y flufenacet
CN1640259B (zh) 新的除草剂和解毒剂混合物
EP0377642B1 (en) Herbicides for weed control in rice
JPS62175408A (ja) 除草用微粒剤
AU745391B2 (en) Herbicidal mixtures
US5382563A (en) Herbicidal agents
JPH0454641B2 (ja)
AU5429101A (en) Defoliant
JPS61103807A (ja) 相乗作用を有する選択的除草剤
KR900001209B1 (ko) 설폰 아미드의 제조방법
US4502880A (en) 4-Pyridinium quinazoline derivatives
NZ227110A (en) Method of controlling weeds in plantation crops
KR970007084B1 (ko) 벼의 잡초 방제용 제초제
JP2005068011A (ja) 除草用混合微粒剤