JPH0350134A - フッ化物ガラス光ファイバの線引き方法 - Google Patents

フッ化物ガラス光ファイバの線引き方法

Info

Publication number
JPH0350134A
JPH0350134A JP18399489A JP18399489A JPH0350134A JP H0350134 A JPH0350134 A JP H0350134A JP 18399489 A JP18399489 A JP 18399489A JP 18399489 A JP18399489 A JP 18399489A JP H0350134 A JPH0350134 A JP H0350134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
preform
furnace
fluoride
atmosphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18399489A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Shibata
柴田 俊昭
Motoharu Miyakoshi
基晴 宮越
Yoshitaka Iida
飯田 義隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP18399489A priority Critical patent/JPH0350134A/ja
Publication of JPH0350134A publication Critical patent/JPH0350134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/027Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/029Furnaces therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/80Non-oxide glasses or glass-type compositions
    • C03B2201/82Fluoride glasses, e.g. ZBLAN glass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 r産業上の利用分野J 本発明は可視領域から赤外領域の光伝送に適したフッ化
物ガラス光ファイバを製造する際の線弓き方法に関する
l従来の技術】 既知の通り、フッ化物ガラス光ファイバは、単に赤外領
域の光を透過させるだけでなく、理論的に算出される伝
送特性値がきわめて高いので、たとえば、赤外光を利用
する計測分野などにおいて有望視されている。
かかるフッ化物ガラス光ファイバを製造するとき、コア
/クラッド構造をもつZr系フッ化物ガラス光ファイバ
母材を、ガラス転位温度以上かつ結晶化温度以下の温度
域で光ファイバに線引きするのが一般であり、この際、
ヒータを介して光ファイバ母材の端部を加熱軟化させ、
その母材軟化端部を延伸している。
しかし、フッ化物ガラスは、−数的傾向として低粘性で
あり、結晶化が起こりやすいので、これを素材にして光
ファイバを作製するとき、その機械的特性に大きな影響
を与える。
たとえば、上述した加熱延伸が大気またはこれに類した
雰囲気中で行なわれるとき、ネックダウンと称される光
ファイバ母材の軟化部、すなわち母材外径が漸減する部
分の表面に、その雰囲気中の水分、酸素を取りこんだ結
晶化が起こり、線弓き後の光ファイバ表面に微結晶が発
生する。
この微結晶により、光ファイバの破断強度が数1ONP
a程度と極端に低下する。
その対策として、フッ化物ガラス光ファイバ母材を、こ
れの軟化温度に近似した加工温度をもつフッ素系樹脂(
商品名テフロン)にて被覆し、これら母材、被覆材を同
時に加熱延伸して、機械的特性のよい光ファイバを得て
いる。
r発明が解決しようとする課題」 上述した従来技術の場合、フッ素系樹脂を被覆材として
フッ化物ガラス光ファイバ母材を線引きすることにより
、光ファイバ機械的特性を高めているが、これによる光
ファイバの破断強度が100〜300MPa程度にとど
まるので、実用的見地からして十分でない。
しかも、被覆材たるフッ素系樹脂の屈折率(nD:1.
34)は、フッ化物ガラスの屈折率(nD:1.5)よ
りも小さく、フッ素系樹脂がクラッドのごとく機能する
ので、波長4鉢曹付近においてフッ素系樹脂による吸収
損失が起こり、かかる波長領域での伝送特性が低下して
しまう。
その結果、波長4ILm帯でのフッ化物ガラス光ファイ
バの利用が阻害される。
本発明はこのような課題に鑑み、光ファイバ表面におけ
る結晶化を抑制して、機械的特性、伝送特性の優れたフ
ッ化物ガラス光ファイバを得ることのできるフッ化物ガ
ラス光ファイバ線引き方法を提供しようとするものであ
る。
1課題を解決するための手段」 本発明に係るフッ化物ガラス光ファイバの線引き方法は
、所期の目的を達成するため、線引き雰囲気を水分、酸
素の排除された不活性ガス雰囲気により形成し、5該線
引き雰囲気内に導入されたフッ化物ガラス製の光ファイ
バ母材を加熱延伸して光ファイバに線引きすることを特
徴とする。
1作用」 本発明に係るフッ化物ガラス光ファイバの線引き方法の
場合、線引き雰囲気中の水分、酸素が十分に除去されて
いる。
したがって、この線引き雰囲気内でフッ化物ガラス光フ
ァイバ母材を加熱延伸するとき、水分、酸素に起因した
微結晶が光ファイバ母材軟化部の表面に発生せず、高度
の機械的特性を有するフッ化物ガラス光ファイバが得ら
れる。
r実 施 例J 本発明に係るフッ化物ガラス光ファイバの線引き方法を
図面の実施例に基づいて説明する。
第1図に例示した線引き装置において、線引き炉(電気
炉)lOは、その垂直軸線に沿う上下に二つの開口部1
1.12を有し、かつ、各所に分散された五つの接続口
13.14.15.1B、17を有する。
線引き炉lO内には、母材ホルダ18の下端が上位の開
口部11から昇降自在に挿入され、かつ、これら開口部
11、母材ホルダ18の内外周間に外気の侵入を阻止す
るシールリング19が介在されており、下位の開口部1
2には閉蓋20が取り外し可能に備えられている。
さらに、線引き炉10内の上下方向の中間には、リード
fi21を介して炉外の電源に接続されたリング状の加
熱器(電気ヒータ)22が配置されているとともに、そ
の加熱器22に近接して、熱電対からなる温度測定器2
3が配置されている。
上述した線引き炉10において、接続口13には、真空
ポンプ24、真空計25、バルブ26を有する配管系2
7が接続されており、接続口14にはバルブ28を有す
る配管系29が接続されており、接続口15にはバルブ
30を有する配管系31が接続されており、接続口16
にはバルブ32を有する配管系33が接続されており、
さらに、接続口17にはバルブ34と圧力計35とが取
りつけられている。
第1図において、3Bはフッ化物ガラス光ファイバ母材
(以下、単に光ファイバ母材という)を示し、37はフ
ッ化物ガラス光ファイバ(以下、単に光ファイバという
)を示す。
つぎに、第1図に例示した線引き装置を介してフッ化物
ガラス光ファイバを線引きする際の具体例とその比較例
について説明する。
[具体例] 光ファイバ母材3Bは、コアのガラス組成が。
ZrF4−BaF2−LaF3−AlF2−NaF−I
nF3−PbF2からなり。
クラッドのガラス組成が、ZrFs−HfF4−BaF
2−LaFコ−A IF3−NaF−InF3からなる
この光ファイバ母材3Bを母材ホルダ18の下端に取り
つけて、上位の開口部11より線引き炉10内に挿入す
る。
この場合、開口部11、母材ホルダ18の内外周間に介
在されたシールリング19が、鎖部の気密性を保持して
おり、かつ、線引きが開始されるまでの間、開口部12
に閉蓋20が施されているので、線引き炉lOは密閉状
態を呈している。
上記線引き炉10において、はじめ、バルブ28.30
.32.34を閉、バルブ26のみを開にし、線引き類
10内がl叶4トールになるまで、炉内を配管系27の
真空ポンプ24により減圧する。
その後、加熱器22を約15℃に保持して線引き類10
内を加熱するが、この加熱に際しても、真空ポンプ24
により線引き類10内を10−4 )−ルに保持する。
上述した処理は一例として3時間行なう。
つぎに、バルブ26を閉、バルブ28.32.34を開
にして、配管系28.33に接続されたボンベ(図示せ
ず)から線引き類10内に不活性ガス(N2)を5又/
winの流量で導入する。
不活性ガスの導入により、線引き類10内が1.5気圧
になったとき、バルブ30を開にして、線引き類10内
のガスを配管系31より炉外に排出し、開口部12から
閉蓋20を外すと同時に、バルブ30を閉にする。
この時点での線引き類10内は、水分含有量1pp+w
以下、酸素含有量10ppm以下の雰囲気になる。
その後、加熱器22を約350℃に保持して通常の線引
きを実施する。
すなわち、送り装置(図示せず)を介して母材ホルダ1
8を低速で降下させるとともに、加熱器22を介して加
熱軟化された光ファイバ母材36を高速で引きとり、か
くて、光ファイバ37を得る。
なお、線引き炉lOの下位には被覆装置(図示せず)が
配置されており、上記線引き直後の光ファイバ37には
、被覆装置を介して、直ちに一次被覆層(例:紫外線硬
化樹脂)が形成される。
具体例による光ファイバ37の引張強度は、第2図の実
線で示されており、大気雰囲気下で線引きされた光ファ
イバ(従来例)の引張強度は、第2図の点線で示されて
いる。
第2図を参照して明らかなように、具体例の光ファイバ
37は、従来の光ファイバと比較し、引張強度が格段に
向上している。
これは、具体例の光ファイバ表面における微結晶の発生
が、線引き炉内の高純度不活性ガス雰囲気により抑制さ
れたからである。
具体例の場合、光ファイバ37の伝送特性についても、
従来の光ファイバと比較して低損失になっている。
これも、線引き炉内の高純度不活性ガス雰囲気により抑
制されて、光ファイバ母材の加熱軟化部に微結晶が生じ
なかったからである。
さらに、−次被覆層の屈折率を、フッ化物ガラス光ファ
イバ37の屈折率と同等以上にすることができるので、
光ファイバと一次被覆層との相対関係においてクラッド
モードが発生しない。
[比較例] 真空ポンプ24により線引き類10内を10−2 )−
ルに保持した以外、具体例と同様にして光ファイバ37
の線引き、ならびに、−次被覆を実施した。
なお、比較例における線引き類10内は、水分含有量1
5pp−以下、酸素含有量4(lppm以下の雰囲気で
ある。
比較例による光ファイバ37の引張強度は、第2図の一
点lIA&iで示されている。
比較例の光ファイバ37は、引張強度が従来の光ファイ
バよりも優れているが、引張強度が具体例よりも低下し
ている。
これは、比較例における線引き炉lO内の水分含有量、
酸素含有量が具体例よりも多く、光ファイバ37の表面
に、既述の微結晶が少なからず発生したからである。
上述した具体例、比較例を参照した場合、線引き類10
内の雰囲気は、水分含有量が10ppm以下、酸素含有
量が20ppm以下であることが望ましい。
線引き炉lO内の雰囲気形成ガスは、 82のほか、A
r、 He、あるいは、これらの混合ガスも有効である
T発明の効果] 以上説明した通り、本発明に係るフッ化物ガラス光ファ
イバ線引き方法は、水分、酸素の排除された線引き雰囲
気内に導入されたフッ化物ガラス光ファイバ母材を加熱
延伸して光ファイバに線引きするから、光ファイバ母材
、光ファイバの表面に微結晶が発生せず、ゆえに、低損
失かつ高強度のフッ化物ガラス光ファイバを得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る線引き方法の一実施例をこれに使
用する線引き装置とともに略示した説明図、第2図はフ
ッ化物ガラス光ファイバの機械的特性を示した説明図で
ある。 10・・・・・・・・・・線引き炉 11.12・・・・・・開口部 13〜17◆・・・・・接続口 18・・・・・・・・・・母材ホルダ 19・・・・・・・・・・シールリング20・・・・・
・・・・・閉蓋 22・・・・・・・・・・加熱器 24・・・・・・・・・・真空ポンプ 26・・・・・・・・・・バルブ 27・・・・・・・・・・配管系 28・・・・・・・・・・バルブ 28・・・・・・・・・・配管系 30・・・・・・・・・・バルブ 31・・・・・・・・・・配管系 32・・・・・・・・・・バルブ 33・・・・・・・・・・配管系

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 線引き雰囲気を水分、酸素の排除された雰囲気にて形成
    し、当該線引き雰囲気内に導入されたフッ化物ガラス製
    の光ファイバ母材を加熱延伸して光ファイバに線引きす
    ることを特徴とするフッ化物ガラス光ファイバの線引き
    方法。
JP18399489A 1989-07-17 1989-07-17 フッ化物ガラス光ファイバの線引き方法 Pending JPH0350134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18399489A JPH0350134A (ja) 1989-07-17 1989-07-17 フッ化物ガラス光ファイバの線引き方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18399489A JPH0350134A (ja) 1989-07-17 1989-07-17 フッ化物ガラス光ファイバの線引き方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0350134A true JPH0350134A (ja) 1991-03-04

Family

ID=16145462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18399489A Pending JPH0350134A (ja) 1989-07-17 1989-07-17 フッ化物ガラス光ファイバの線引き方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0350134A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5281247A (en) * 1990-08-01 1994-01-25 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for producing hermetic coated optical fiber
WO2010133537A1 (de) * 2009-05-20 2010-11-25 J-Fiber Gmbh Verfahren zur herstellung einer glasfaser und vorrichtung
JP2020026355A (ja) * 2018-08-09 2020-02-20 住友電気工業株式会社 下蓋体、加熱炉、および、光ファイバ母材交換方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5281247A (en) * 1990-08-01 1994-01-25 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for producing hermetic coated optical fiber
WO2010133537A1 (de) * 2009-05-20 2010-11-25 J-Fiber Gmbh Verfahren zur herstellung einer glasfaser und vorrichtung
US8800324B2 (en) 2009-05-20 2014-08-12 J-Fiber Gmbh Method for producing a glass fiber and device
JP2020026355A (ja) * 2018-08-09 2020-02-20 住友電気工業株式会社 下蓋体、加熱炉、および、光ファイバ母材交換方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4082420A (en) An optical transmission fiber containing fluorine
US3999835A (en) Dielectric optical waveguides
CA1158047A (en) Process for reducing the hydroxyl-group in preforms for optical fibres manufactured by mcvd process
US4161505A (en) Process for producing optical transmission fiber
US4295869A (en) Process for producing optical transmission fiber
JP3027509B2 (ja) 光ファイバ−の製造方法
US4165152A (en) Process for producing optical transmission fiber
CN101723581B (zh) 生产光纤预制件的方法
JPS60246240A (ja) フッ素ガラスの光ファイバー及び光素子の製造方法
KR19980064732A (ko) 광파이버와 이것을 제조하는 방법
JPS6186436A (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
KR940011118B1 (ko) 광파이버용 유리모재의 제조방법
JP5242006B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法及び光ファイバの製造方法
JP2005507845A (ja) 塩素ドープ光導波路プリフォームを形成する方法および装置
JPH0350134A (ja) フッ化物ガラス光ファイバの線引き方法
NO155487B (no) Fremgangsmaate til fremstilling av en glassgjenstand med stor renhet.
EP0136708B1 (en) Process for producing image fiber
JPH064490B2 (ja) 定偏波光フアイバの製造方法
GB1596088A (en) Method of making glass articles
JPS6234694B2 (ja)
JPS60155542A (ja) 光通信用フアイバの成形方法
CN115490419B (zh) 光纤及其制备方法
JPH04260630A (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
JPS5915093B2 (ja) 無水石英系光フアイバ母材の製造装置
JPS63123829A (ja) 光フアイバ用母材の製造方法