JPH0349898B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0349898B2 JPH0349898B2 JP57009954A JP995482A JPH0349898B2 JP H0349898 B2 JPH0349898 B2 JP H0349898B2 JP 57009954 A JP57009954 A JP 57009954A JP 995482 A JP995482 A JP 995482A JP H0349898 B2 JPH0349898 B2 JP H0349898B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- methacrylic acid
- isobutyraldehyde
- producing methacrylic
- subscript
- oxidizing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- AMIMRNSIRUDHCM-UHFFFAOYSA-N Isopropylaldehyde Chemical compound CC(C)C=O AMIMRNSIRUDHCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 54
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 28
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 10
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 10
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 8
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 6
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 5
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 claims description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052716 thallium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 47
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 13
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 8
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N rubidium atom Chemical compound [Rb] IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N thallium Chemical compound [Tl] BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZSLUVFAKFWKJRC-IGMARMGPSA-N 232Th Chemical compound [232Th] ZSLUVFAKFWKJRC-IGMARMGPSA-N 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- STNJBCKSHOAVAJ-UHFFFAOYSA-N Methacrolein Chemical compound CC(=C)C=O STNJBCKSHOAVAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052776 Thorium Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000003570 air Substances 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- QGAVSDVURUSLQK-UHFFFAOYSA-N ammonium heptamolybdate Chemical compound N.N.N.N.N.N.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.[Mo].[Mo].[Mo].[Mo].[Mo].[Mo].[Mo] QGAVSDVURUSLQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- UNTBPXHCXVWYOI-UHFFFAOYSA-O azanium;oxido(dioxo)vanadium Chemical compound [NH4+].[O-][V](=O)=O UNTBPXHCXVWYOI-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- UBAZGMLMVVQSCD-UHFFFAOYSA-N carbon dioxide;molecular oxygen Chemical compound O=O.O=C=O UBAZGMLMVVQSCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002090 carbon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- OPQARKPSCNTWTJ-UHFFFAOYSA-L copper(ii) acetate Chemical compound [Cu+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O OPQARKPSCNTWTJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000011964 heteropoly acid Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000006069 physical mixture Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000002912 waste gas Substances 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C57/00—Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/002—Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/70—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
- B01J23/76—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
- B01J23/84—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
- B01J23/85—Chromium, molybdenum or tungsten
- B01J23/88—Molybdenum
- B01J23/887—Molybdenum containing in addition other metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
- B01J23/8877—Vanadium, tantalum, niobium or polonium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J27/00—Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
- B01J27/14—Phosphorus; Compounds thereof
- B01J27/186—Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
- B01J27/195—Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with vanadium, niobium or tantalum
- B01J27/198—Vanadium
- B01J27/199—Vanadium with chromium, molybdenum, tungsten or polonium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C51/00—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
- C07C51/16—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
- C07C51/21—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
- C07C51/23—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of oxygen-containing groups to carboxyl groups
- C07C51/235—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of oxygen-containing groups to carboxyl groups of —CHO groups or primary alcohol groups
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2523/00—Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Catalysts (AREA)
Description
本発明は触媒反応に関するものである。一面に
おいては、本発明はメタクリル酸へのイソブチル
アルデヒドの酸化法に関し、他の面においては本
発明はこの酸化反応の触媒として種々の酸化物組
成物の使用に関するものである。 メタクリル酸へのイソブチルアルデヒドの酸化
法は既知である。マツモトらのドイツ特許出願第
3001911号は触媒として、一般式 MoVPXYO を有するヘテロポリ酸またはヘテロポリ酸および
その塩の混合物を使用する気相での、この種反応
を明らかにしている。ただし上記式で、Xは銅、
スズ、トリウムなどを含む多くの異なる元素のい
ずれかであり、Y(所望による)はカリウム、ル
ビジウム、セシウム、またはタリウムの一つであ
る。 他の公知技術としては、特徴3082715、特開昭
53−124210,特開昭50−149611,特開昭47−
14085,特開昭50−12011,特開昭53−124211,特
開昭48−78112,および米国特許第4146574号を含
む。これらの教示のすべては、イソブチルアルデ
ヒドからメタクリル酸の製造法を示しているが、
そのあるものは他のものよりすぐれている。上に
示した文献のうち、ドイツ特許出願第3001911号
および特開昭53−124210、特開昭50−149611、特
開昭53−124211だけがメタクリル酸が主生成物で
あることを示しており、このうちドイツ特許出願
だけがメタクリル酸が60%以上の収率で生成する
1例を報告している。 そこで、この種技術には、新規な一層有効な方
法の開発余地がある。 本発明に従えば、次の実験式 Mo12P0.1〜3Cu0.01〜2V0.01〜3M0.1〜3M′0.01〜2Ox
() (ただしMはK、Rb、Cs、Tlの少なくとも一
つであり、M′はCa、Ba、Nb、Sbの少なくとも
一つであり、xは存在する他の元素の原子価要求
をみたす正数である)の組成物の触媒量の存在
で、ガス状イソブチルアルデヒドと分子状酸素と
を酸化的条件で接触させることからなる方法によ
つて、イソブチルアルデヒドをメタクリル酸に酸
化する。 本発明の方法は、比較的少量の炭素酸化物の副
生がありかつ、イソブチルアルデヒドの高い転化
率とメタクリル酸への良好な選択率を特徴として
いる。 触 媒 前記式()から明らかなように、本発明で使
用する触媒組成物は、少なくとも7元素物質であ
る。すなわち当該物質は、すべて指定した比例し
た量でモリブデン、リン、銅、バナジウム、アル
カリ金属またはタリウム(M)、少なくとも1種
の金属M′、および酸素を含んでいる。好ましく
は、式()のリンの下付きの数値は、約0.8〜
1.5で、銅の下付きの数値は、約0.2〜0.8で、バナ
ジウムの下付きの数値は、約0.2〜0.8、Mの下付
きの数値は、約1〜3で、M′の下付きの数値は、
約0.1〜1.5である。 本発明で使用する好ましい触媒は、Mはカリウ
ム、ルビジウム、セシウムの少なくとも一つであ
り、M′がアンチモン、バリウム、ニオブの少な
くとも一つである触媒である。特にMがカリウム
またはセシウムであるこれらの好ましい触媒は、
ふつう良好なイソブチルアルデヒドの転化率と、
メタクリル酸選択率を与える。 式()からわかるように、成分のある種のも
のは、2またはそれ以上の元素の組合せであるこ
とができる。たとえばM′はバリウムとニオブの
組合せであることができる。このような場合に
は、下付きの数値は元素の合計を示す(たとえば
M′に対しては、バリウムとニオブの合計が約
0.01〜2の範囲内の数である)。 一般にMおよびM′は各々単一の元素を表わす。 本発明に於て使用する特に好ましい触媒組成物
は、Mがカリウムまたはセシウムであり、M′が
アンチモン、バリウムおよび(または)ニオブで
あり、Mの下付きの数値が少なくとも1である。
酸化物組成物である。 本発明に於て使用する触媒の正確な構造または
元素の配列は未知であるが、金属とリン成分はそ
の酸化物、酸、または酸化物またはオキシ酸の錯
体の形で存在している。しかし、式()の組成
物はその成分のたんなる物理的混合物ではないこ
とが知られており、触媒組成物は個々の成分が化
学的に、および(または)物理的に互に結合した
ものである。 本発明で使用する触媒組成物は、100%活性形
で、または希釈形で使用でき、すなわち担持また
は非担持形で使用できる。適当な担体物質はシリ
カ、チタニア、アルミナ、ジルコニア、炭化ケイ
素、ホウ素、種々のリン酸塩などを含み、低表面
積(約1m2/g)アルミナが好ましい担体物質で
ある。担体を使う場合は、担体と触媒組成物の合
計重量基準で少なくとも約10重量%の量で、好ま
しくは少なくとも30重量%の量で触媒組成物を一
般に存在させる。 本発明で使用する触媒組成物は多くの異なる方
法の一つによつて調製でき、ここで使う特定の方
法は便宜的なものである。典型的には、適当な触
媒成分を適当な割合で水性混合物中で混合し、混
合物のPHを約4〜7に調節し、生成水性スラリを
乾燥し、生成物をか焼することによつて触媒を調
製する。調製操作中いかなる順序でも成分を添加
できるが、ある種の順序が好ましく、特にリン
(一般にリン酸の形の)の添加前に金属成分を混
合する。使用成分は、添加する特定の金属または
元素の酸化物、ハロゲン化物、硝酸塩、酢酸塩、
またはその他の塩であることができ、金属成分の
水溶性塩の使用が特に好ましい。担体を用いる場
合は、担体からなる物質を他の成分と共に触媒に
合体でき、または触媒組成物を担体心上に被覆お
よび(または)担体心に含浸できる。触媒成分を
一諸にして水性スラリを形成後、このスラリを乾
固し、得られる乾燥固体を空気、窒素、酸化窒
素、またはこれらのガスの2種またはそれ以上の
混合物の存在でか焼を行なうのに十分な温度に加
熱する。 このか焼を触媒反応器の外部で実施でき、また
は反応系内活性化を利用できる。 他の各種調製法も公知であつて、当該技術分野
を教示するものである。 イソブチルアルデヒドの酸化 式()の組成物はイソブチルアルデヒドのメ
タクリル酸への酸化に著しく有効な触媒である。
この触媒組成物は、この反応に対する既知の触媒
と同一方式で使われる。反応は一般にガス状イソ
ブチルアルデヒドと分子状酸素とを高温で触媒の
触媒量の存在で接触させることを包含する。この
既知法の例はガス状イソブチルアルデヒドと分子
状酸素とを水蒸気の存在で約250〜約400℃の間
で、好ましくは約270〜約360℃の間で、最も好ま
しくは約300〜約350℃の間で接触させることであ
る。反応物の比は広く変化でき、分子状酸素対イ
ソブチルアルデヒドのモル比は、約1〜5が典型
的である。水蒸気量も反応で発生する少量からイ
ソブチルアルデヒド/モル当り水蒸気20モルまた
はそれ以上まで巾広く変化できる。好ましくは、
反応物フイードでイソブチルアルデヒド/モル当
り水蒸気約1〜10モルを用いる。本発明のある種
の具体化では、水蒸気と共にまたは水蒸気の代り
に、他のガス(主として窒素、酸素、二酸化炭
素、一酸化炭素)を使用できる。分子状酸素は最
も便利には空気として添加される。 常圧、加圧、または減圧を使い、たとえば固定
床、流動床、または移動ラインのようなほとんど
どの種類の反応器でも当該酸化反応を実施でき
る。触媒上の反応物の接触時間は、1秒以下から
20秒またはそれ以上と変化でき、正確な時間は触
媒組成、フイード組成、温度、圧力、反応器の設
計などのような他の反応条件に依存する。 次の実施例は、本発明のある種の特別な具体化
の例である。ことわらない限り、部およびパーセ
ントはすべて重量で示し、次の約束を使う。 IBA=イソブチルアルデヒド MAA=メタクリル酸 MA=メタクロレイン VVH-1=時間当り触媒容量当りIBAの容量 実施例の触媒の酸素の下付き「X」は、触媒の
他の元素の原子比と原子価により規定される。 実施例 1〜13 かきまぜて、七モリブデン酸アンモニウムを蒸
留水に溶かし、生成溶液を30〜35℃に加熱するこ
とにより、次の実施例で使う触媒を調製した。こ
の溶液を絶えずかきまぜて上記温度に保ちなが
ら、アルカリ金属水酸化物とM′の水酸化物を添
加した。15分後酢酸銅およびメタバナジン酸アン
モニウムの水溶液を順次に加え、ついで濃塩酸5
mlを加えた。この混合物を70℃に加熱し、この温
度で約2時間かきぜた。室温に冷却後、リン酸を
加え、混合物のPHを水酸化アンモニウムで約5.6
に調節した。ついで混合物を熱板上でかきまぜて
蒸発乾固し、生成固体を110℃で一夜乾燥した。
固体物質をふるい、50メツシユふるい(米国標
準)を通る微粉を担体の被覆に使つた。粉末コー
テイング(すなわち触媒)が被覆した当該球の約
35重量%を構成するように、触媒粉末を1/8イン
チアランダム球(アルミナ担体)に被覆した。水
をアランダムの約4重量%の量で湿濁剤として使
つた。 比較例で使う触媒については、本質的に同一操
作で触媒を調製したが、ただし組成物にある種の
元素を添加しまたは除去した。 スーツケースジヤケツト加熱器を備えた20c.c.の
下方流固定床反応器で反応を行なつた。全実施例
は同一方式で実施した。110℃の炉で一夜乾燥後、
まず触媒空気流(フイードなし)に340℃で2時
間、ついで370℃でさらに1時間さらし、ついで
反応器の温度を約320℃に下げ、触媒をフイード
(仕込ガス)にさらした。短かい安定化時間後、
反応の進行の監視を長時間にわたり開始した。オ
フガス流出物を石鹸膜メータで測定し、カール
ガスクロマトグラフによりオフガス組成を決め
た。各実施例の全スクラツパー液を蒸留水で約
200gに希釈した。この希釈溶液10%試料におい
て、吉早酸の秤量した量を内部漂準として使つ
た。ついでフレームイオン化検出器とFFポリエ
ステルカラム、60/80メツシユを備えたヒユーレ
ツト−パツカードモデル5710Aガスクロマトグラ
フで、試料/Ulを分析した。種々の酸の間の分
裂はガスクロマトグラフイー分析により決めた。
これらの実験のプロセス条件と結果を第1表に示
す。
おいては、本発明はメタクリル酸へのイソブチル
アルデヒドの酸化法に関し、他の面においては本
発明はこの酸化反応の触媒として種々の酸化物組
成物の使用に関するものである。 メタクリル酸へのイソブチルアルデヒドの酸化
法は既知である。マツモトらのドイツ特許出願第
3001911号は触媒として、一般式 MoVPXYO を有するヘテロポリ酸またはヘテロポリ酸および
その塩の混合物を使用する気相での、この種反応
を明らかにしている。ただし上記式で、Xは銅、
スズ、トリウムなどを含む多くの異なる元素のい
ずれかであり、Y(所望による)はカリウム、ル
ビジウム、セシウム、またはタリウムの一つであ
る。 他の公知技術としては、特徴3082715、特開昭
53−124210,特開昭50−149611,特開昭47−
14085,特開昭50−12011,特開昭53−124211,特
開昭48−78112,および米国特許第4146574号を含
む。これらの教示のすべては、イソブチルアルデ
ヒドからメタクリル酸の製造法を示しているが、
そのあるものは他のものよりすぐれている。上に
示した文献のうち、ドイツ特許出願第3001911号
および特開昭53−124210、特開昭50−149611、特
開昭53−124211だけがメタクリル酸が主生成物で
あることを示しており、このうちドイツ特許出願
だけがメタクリル酸が60%以上の収率で生成する
1例を報告している。 そこで、この種技術には、新規な一層有効な方
法の開発余地がある。 本発明に従えば、次の実験式 Mo12P0.1〜3Cu0.01〜2V0.01〜3M0.1〜3M′0.01〜2Ox
() (ただしMはK、Rb、Cs、Tlの少なくとも一
つであり、M′はCa、Ba、Nb、Sbの少なくとも
一つであり、xは存在する他の元素の原子価要求
をみたす正数である)の組成物の触媒量の存在
で、ガス状イソブチルアルデヒドと分子状酸素と
を酸化的条件で接触させることからなる方法によ
つて、イソブチルアルデヒドをメタクリル酸に酸
化する。 本発明の方法は、比較的少量の炭素酸化物の副
生がありかつ、イソブチルアルデヒドの高い転化
率とメタクリル酸への良好な選択率を特徴として
いる。 触 媒 前記式()から明らかなように、本発明で使
用する触媒組成物は、少なくとも7元素物質であ
る。すなわち当該物質は、すべて指定した比例し
た量でモリブデン、リン、銅、バナジウム、アル
カリ金属またはタリウム(M)、少なくとも1種
の金属M′、および酸素を含んでいる。好ましく
は、式()のリンの下付きの数値は、約0.8〜
1.5で、銅の下付きの数値は、約0.2〜0.8で、バナ
ジウムの下付きの数値は、約0.2〜0.8、Mの下付
きの数値は、約1〜3で、M′の下付きの数値は、
約0.1〜1.5である。 本発明で使用する好ましい触媒は、Mはカリウ
ム、ルビジウム、セシウムの少なくとも一つであ
り、M′がアンチモン、バリウム、ニオブの少な
くとも一つである触媒である。特にMがカリウム
またはセシウムであるこれらの好ましい触媒は、
ふつう良好なイソブチルアルデヒドの転化率と、
メタクリル酸選択率を与える。 式()からわかるように、成分のある種のも
のは、2またはそれ以上の元素の組合せであるこ
とができる。たとえばM′はバリウムとニオブの
組合せであることができる。このような場合に
は、下付きの数値は元素の合計を示す(たとえば
M′に対しては、バリウムとニオブの合計が約
0.01〜2の範囲内の数である)。 一般にMおよびM′は各々単一の元素を表わす。 本発明に於て使用する特に好ましい触媒組成物
は、Mがカリウムまたはセシウムであり、M′が
アンチモン、バリウムおよび(または)ニオブで
あり、Mの下付きの数値が少なくとも1である。
酸化物組成物である。 本発明に於て使用する触媒の正確な構造または
元素の配列は未知であるが、金属とリン成分はそ
の酸化物、酸、または酸化物またはオキシ酸の錯
体の形で存在している。しかし、式()の組成
物はその成分のたんなる物理的混合物ではないこ
とが知られており、触媒組成物は個々の成分が化
学的に、および(または)物理的に互に結合した
ものである。 本発明で使用する触媒組成物は、100%活性形
で、または希釈形で使用でき、すなわち担持また
は非担持形で使用できる。適当な担体物質はシリ
カ、チタニア、アルミナ、ジルコニア、炭化ケイ
素、ホウ素、種々のリン酸塩などを含み、低表面
積(約1m2/g)アルミナが好ましい担体物質で
ある。担体を使う場合は、担体と触媒組成物の合
計重量基準で少なくとも約10重量%の量で、好ま
しくは少なくとも30重量%の量で触媒組成物を一
般に存在させる。 本発明で使用する触媒組成物は多くの異なる方
法の一つによつて調製でき、ここで使う特定の方
法は便宜的なものである。典型的には、適当な触
媒成分を適当な割合で水性混合物中で混合し、混
合物のPHを約4〜7に調節し、生成水性スラリを
乾燥し、生成物をか焼することによつて触媒を調
製する。調製操作中いかなる順序でも成分を添加
できるが、ある種の順序が好ましく、特にリン
(一般にリン酸の形の)の添加前に金属成分を混
合する。使用成分は、添加する特定の金属または
元素の酸化物、ハロゲン化物、硝酸塩、酢酸塩、
またはその他の塩であることができ、金属成分の
水溶性塩の使用が特に好ましい。担体を用いる場
合は、担体からなる物質を他の成分と共に触媒に
合体でき、または触媒組成物を担体心上に被覆お
よび(または)担体心に含浸できる。触媒成分を
一諸にして水性スラリを形成後、このスラリを乾
固し、得られる乾燥固体を空気、窒素、酸化窒
素、またはこれらのガスの2種またはそれ以上の
混合物の存在でか焼を行なうのに十分な温度に加
熱する。 このか焼を触媒反応器の外部で実施でき、また
は反応系内活性化を利用できる。 他の各種調製法も公知であつて、当該技術分野
を教示するものである。 イソブチルアルデヒドの酸化 式()の組成物はイソブチルアルデヒドのメ
タクリル酸への酸化に著しく有効な触媒である。
この触媒組成物は、この反応に対する既知の触媒
と同一方式で使われる。反応は一般にガス状イソ
ブチルアルデヒドと分子状酸素とを高温で触媒の
触媒量の存在で接触させることを包含する。この
既知法の例はガス状イソブチルアルデヒドと分子
状酸素とを水蒸気の存在で約250〜約400℃の間
で、好ましくは約270〜約360℃の間で、最も好ま
しくは約300〜約350℃の間で接触させることであ
る。反応物の比は広く変化でき、分子状酸素対イ
ソブチルアルデヒドのモル比は、約1〜5が典型
的である。水蒸気量も反応で発生する少量からイ
ソブチルアルデヒド/モル当り水蒸気20モルまた
はそれ以上まで巾広く変化できる。好ましくは、
反応物フイードでイソブチルアルデヒド/モル当
り水蒸気約1〜10モルを用いる。本発明のある種
の具体化では、水蒸気と共にまたは水蒸気の代り
に、他のガス(主として窒素、酸素、二酸化炭
素、一酸化炭素)を使用できる。分子状酸素は最
も便利には空気として添加される。 常圧、加圧、または減圧を使い、たとえば固定
床、流動床、または移動ラインのようなほとんど
どの種類の反応器でも当該酸化反応を実施でき
る。触媒上の反応物の接触時間は、1秒以下から
20秒またはそれ以上と変化でき、正確な時間は触
媒組成、フイード組成、温度、圧力、反応器の設
計などのような他の反応条件に依存する。 次の実施例は、本発明のある種の特別な具体化
の例である。ことわらない限り、部およびパーセ
ントはすべて重量で示し、次の約束を使う。 IBA=イソブチルアルデヒド MAA=メタクリル酸 MA=メタクロレイン VVH-1=時間当り触媒容量当りIBAの容量 実施例の触媒の酸素の下付き「X」は、触媒の
他の元素の原子比と原子価により規定される。 実施例 1〜13 かきまぜて、七モリブデン酸アンモニウムを蒸
留水に溶かし、生成溶液を30〜35℃に加熱するこ
とにより、次の実施例で使う触媒を調製した。こ
の溶液を絶えずかきまぜて上記温度に保ちなが
ら、アルカリ金属水酸化物とM′の水酸化物を添
加した。15分後酢酸銅およびメタバナジン酸アン
モニウムの水溶液を順次に加え、ついで濃塩酸5
mlを加えた。この混合物を70℃に加熱し、この温
度で約2時間かきぜた。室温に冷却後、リン酸を
加え、混合物のPHを水酸化アンモニウムで約5.6
に調節した。ついで混合物を熱板上でかきまぜて
蒸発乾固し、生成固体を110℃で一夜乾燥した。
固体物質をふるい、50メツシユふるい(米国標
準)を通る微粉を担体の被覆に使つた。粉末コー
テイング(すなわち触媒)が被覆した当該球の約
35重量%を構成するように、触媒粉末を1/8イン
チアランダム球(アルミナ担体)に被覆した。水
をアランダムの約4重量%の量で湿濁剤として使
つた。 比較例で使う触媒については、本質的に同一操
作で触媒を調製したが、ただし組成物にある種の
元素を添加しまたは除去した。 スーツケースジヤケツト加熱器を備えた20c.c.の
下方流固定床反応器で反応を行なつた。全実施例
は同一方式で実施した。110℃の炉で一夜乾燥後、
まず触媒空気流(フイードなし)に340℃で2時
間、ついで370℃でさらに1時間さらし、ついで
反応器の温度を約320℃に下げ、触媒をフイード
(仕込ガス)にさらした。短かい安定化時間後、
反応の進行の監視を長時間にわたり開始した。オ
フガス流出物を石鹸膜メータで測定し、カール
ガスクロマトグラフによりオフガス組成を決め
た。各実施例の全スクラツパー液を蒸留水で約
200gに希釈した。この希釈溶液10%試料におい
て、吉早酸の秤量した量を内部漂準として使つ
た。ついでフレームイオン化検出器とFFポリエ
ステルカラム、60/80メツシユを備えたヒユーレ
ツト−パツカードモデル5710Aガスクロマトグラ
フで、試料/Ulを分析した。種々の酸の間の分
裂はガスクロマトグラフイー分析により決めた。
これらの実験のプロセス条件と結果を第1表に示
す。
【表】
実施例1〜4はそのM成分のみが異なる種々の
触媒の使用を示す。すべてがMAAへの良好なパ
ス当り転化率を示し、実施例1および4の触媒が
特に良好な結果を示した。 実施例C−1およびC−2は比較例であつて、
夫々M成分のない触媒とM成分としてナトリウム
を有する触媒の結果を示す。データからわかるよ
うに、実施例1〜4のパス当り転化率は、一般に
実施例C−1よりすぐれており、実施例C−2よ
りはるかにすぐれている(実施例4とC−1の間
のパス当り転化率の差は温度の差に帰因すると考
えられる。高温は一般に高いパス当り転化率に有
利である)。さらに、このデータによつてはわか
らないが、M成分を含む触媒は一般にM成分を含
まない触媒よりも長い有用寿命を有する。 実施例5〜8は触媒性能に対するM成分の濃度
の影響を示す。一般に、Mの下付きの数値は、約
1.5が最も望ましい(実施例7と3がそれであつ
て、同一である)。 実施例9〜13は、そのM′成分のみの異なる触
媒の使用を示す。すべてが著しく良好な性能を示
し、SbおよびNb/Baを含む触媒が、特に良好な
性能を示す。 実施例 14 本発明で使用する触媒の性能に対する温度の効
果を示すために、実験式 Mo12P1.33Cs1.5V0.25Ba0.1Oxx の触媒を使い、実施例1〜13、C−1、C−2の
操作をくり返した。短かい安定化時間後、触媒を
次の条件下約308〜314℃の間で約22時間仕込ガス
にさらした。 IBA/空気/H2O/N2(モル) 1対10.1対7.5
対1.55 VVH-1 33.3 圧 力 常 圧 この約22時間後、ジヤケツト温度を徐々に約
270℃に下げ、ついで約350℃の最高温まで段階的
に徐々に上げた。結果を第2表に示す。
触媒の使用を示す。すべてがMAAへの良好なパ
ス当り転化率を示し、実施例1および4の触媒が
特に良好な結果を示した。 実施例C−1およびC−2は比較例であつて、
夫々M成分のない触媒とM成分としてナトリウム
を有する触媒の結果を示す。データからわかるよ
うに、実施例1〜4のパス当り転化率は、一般に
実施例C−1よりすぐれており、実施例C−2よ
りはるかにすぐれている(実施例4とC−1の間
のパス当り転化率の差は温度の差に帰因すると考
えられる。高温は一般に高いパス当り転化率に有
利である)。さらに、このデータによつてはわか
らないが、M成分を含む触媒は一般にM成分を含
まない触媒よりも長い有用寿命を有する。 実施例5〜8は触媒性能に対するM成分の濃度
の影響を示す。一般に、Mの下付きの数値は、約
1.5が最も望ましい(実施例7と3がそれであつ
て、同一である)。 実施例9〜13は、そのM′成分のみの異なる触
媒の使用を示す。すべてが著しく良好な性能を示
し、SbおよびNb/Baを含む触媒が、特に良好な
性能を示す。 実施例 14 本発明で使用する触媒の性能に対する温度の効
果を示すために、実験式 Mo12P1.33Cs1.5V0.25Ba0.1Oxx の触媒を使い、実施例1〜13、C−1、C−2の
操作をくり返した。短かい安定化時間後、触媒を
次の条件下約308〜314℃の間で約22時間仕込ガス
にさらした。 IBA/空気/H2O/N2(モル) 1対10.1対7.5
対1.55 VVH-1 33.3 圧 力 常 圧 この約22時間後、ジヤケツト温度を徐々に約
270℃に下げ、ついで約350℃の最高温まで段階的
に徐々に上げた。結果を第2表に示す。
【表】
第2表のデータが示すように、300℃以下のプ
ロセス温度はMAの製造に有利であり、一方340
℃以上のプロセス温度は、少なくともこの特定の
触媒と条件下では最適を越えてしまう。さらに、
高温では、一層多くの廃ガス(CO+CO2)が生
成する。 本発明を上記実施例によりかなり詳細に記載し
たが、これらの実施例は単に例示のためのもので
あり、本発明の精神と範囲から離れることなく多
くの変形が当業者には可能なことがわかる。
ロセス温度はMAの製造に有利であり、一方340
℃以上のプロセス温度は、少なくともこの特定の
触媒と条件下では最適を越えてしまう。さらに、
高温では、一層多くの廃ガス(CO+CO2)が生
成する。 本発明を上記実施例によりかなり詳細に記載し
たが、これらの実施例は単に例示のためのもので
あり、本発明の精神と範囲から離れることなく多
くの変形が当業者には可能なことがわかる。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 次の実験式 Mo12P0.1〜3Cu0.01〜2V0.01〜3M0.1〜3M′0.01〜2Ox(
1) (ただしMはK、Rb、Cs、Tlの少なくとも一
つであり、M′はCa、Ba、Nb、Sbの少なくとも
一つであり、xは存在する他の元素の原子価要求
をみたす正数である)の組成物の触媒量の存在
で、ガス状イソブチルアルデヒドと分子状酸素と
を酸化的条件で接触させることを特徴とするイソ
ブチルアルデヒドの酸化によるメタクリル酸の製
造法。 2 MがK、Rb、またはCsである特許請求の範
囲1記載のイソブチルアルデヒドの酸化によるメ
タクリル酸の製造法。 3 M′がSb、Ba、Nbの少なくとも一つである
特許請求の範囲2記載のイソブチルアルデヒドの
酸化によるメタクリル酸の製造法。 4 式(1)に於て、リンの下付きの数値が0.8〜1.5
で、銅の下付きの数値が0.2〜0.8で、バナジウム
の下付きの数値が0.2〜0.8で、Mの下付きの数値
が1〜3で、M′の下付きの数値が0.1〜1.5である
特許請求の範囲3記載のイソブチルアルデヒドの
酸化によるメタクリル酸の製造法。 5 式()の組成物を担体と共に使用する特許
請求の範囲4記載のイソブチルアルデヒドの酸化
によるメタクリル酸の製造法。 6 250〜400℃の温度で接触を行なうことからな
る特許請求の範囲5記載のイソブチルアルデヒド
の酸化によるメタクリル酸の製造法。 7 300〜350℃の温度で接触を行なうことからな
る特許請求の範囲第5記載のイソブチルアルデヒ
ドの酸化によるメタクリル酸の製造法。 8 水蒸気の存在下で行なう特許請求の範囲7記
載のイソブチルアルデヒドの酸化によるメタクリ
ル酸の製造法。 9 分子状の酸素対イソブチルアルデヒドのモル
比が1〜5である特許請求の範囲8記載のイソブ
チルアルデヒドの酸化によるメタクリル酸の製造
法。 10 担体が低表面積アルミナである特許請求の
範囲5記載のイソブチルアルデヒドの酸化による
メタクリル酸の製造法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/239,756 US4358610A (en) | 1981-03-02 | 1981-03-02 | Process for the production of methacrylic acid from isobutyraldehyde |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57144238A JPS57144238A (en) | 1982-09-06 |
JPH0349898B2 true JPH0349898B2 (ja) | 1991-07-31 |
Family
ID=22903592
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57009954A Granted JPS57144238A (en) | 1981-03-02 | 1982-01-25 | Manufacture of methacrylic acid from isobutylaldehyde |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4358610A (ja) |
EP (1) | EP0060066B1 (ja) |
JP (1) | JPS57144238A (ja) |
KR (1) | KR880000761B1 (ja) |
CA (1) | CA1167866A (ja) |
DE (1) | DE3265141D1 (ja) |
ES (1) | ES8302621A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4558029A (en) * | 1982-09-13 | 1985-12-10 | The Standard Oil Company | Antimony-containing C4 oxidation catalysts |
US5198579A (en) * | 1990-11-14 | 1993-03-30 | Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. | Catalyst for oxidizing methacrolein and method for preparing methacrylic acid |
US6534435B1 (en) * | 2001-09-26 | 2003-03-18 | Council Of Scientific And Industrial Research | Process for in situ synthesis of supported heteropoly acids and salts thereof |
US8178718B2 (en) * | 2007-02-05 | 2012-05-15 | Saudi Basic Industries Corporation | Catalyst for oxidation of saturated and unsaturated aldehydes to unsaturated carboxylic acid, method of making and method of using thereof |
CN111939952B (zh) * | 2020-08-21 | 2022-04-19 | 中国科学院兰州化学物理研究所 | 一种多级孔催化剂及其制备方法与应用 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4075244A (en) * | 1973-11-22 | 1978-02-21 | Nippon Zeon Co. Ltd. | Process for preparing methacrylic acid |
JPS52138499A (en) * | 1976-05-17 | 1977-11-18 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | Production of heteropolyacid |
EP0005769B1 (en) * | 1978-05-31 | 1982-04-21 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | A process for producing methacrolein and methacrylic acid |
JPS552619A (en) * | 1978-06-21 | 1980-01-10 | Nippon Kayaku Co Ltd | Preparation of methacrylic acid and catalyst |
YU41495B (en) | 1979-01-23 | 1987-08-31 | Nippon Kayaku Kk | Process for obtaining methacrolein and methacrylic acid |
JPS578015A (en) * | 1980-06-12 | 1982-01-16 | Hanazono Kogu Kk | Automatic cutting device |
-
1981
- 1981-03-02 US US06/239,756 patent/US4358610A/en not_active Expired - Fee Related
-
1982
- 1982-01-05 CA CA000393572A patent/CA1167866A/en not_active Expired
- 1982-01-25 JP JP57009954A patent/JPS57144238A/ja active Granted
- 1982-02-05 ES ES509383A patent/ES8302621A1/es not_active Expired
- 1982-03-01 EP EP82301024A patent/EP0060066B1/en not_active Expired
- 1982-03-01 DE DE8282301024T patent/DE3265141D1/de not_active Expired
- 1982-03-02 KR KR8200897A patent/KR880000761B1/ko active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR830008972A (ko) | 1983-12-16 |
JPS57144238A (en) | 1982-09-06 |
EP0060066B1 (en) | 1985-08-07 |
ES509383A0 (es) | 1983-01-16 |
KR880000761B1 (ko) | 1988-05-06 |
CA1167866A (en) | 1984-05-22 |
ES8302621A1 (es) | 1983-01-16 |
EP0060066A1 (en) | 1982-09-15 |
DE3265141D1 (en) | 1985-09-12 |
US4358610A (en) | 1982-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4051180A (en) | Preparation of acrylic acid and methacrylic acid | |
WO2008097516A1 (en) | Catalyst for oxidation of saturated and unsaturated aldehydes to unasturated carboxylic acid, method of marking and method of using thereof | |
KR840000986B1 (ko) | 메타크롤레인 산화용 촉매 조성물 | |
US4306090A (en) | Catalyst compositions and their use for the preparation of methacrolein | |
JPS5827255B2 (ja) | 不飽和脂肪酸の製造方法 | |
US4558029A (en) | Antimony-containing C4 oxidation catalysts | |
JPH03109943A (ja) | メタクロレイン及びメタクリル酸の製造用触媒の調製法 | |
US4017547A (en) | Oxidation of p-xylene to terephthalaldehyde | |
JP4081824B2 (ja) | アクリル酸の製造方法 | |
EP0046333B1 (en) | Bismuth-containing catalyst compositions of use in the oxidation of methacrolein, production thereof and oxidation of methacrolein utilizing them | |
US4083805A (en) | Preparation of methacrylic acid from methacrolein | |
JPS5810134B2 (ja) | 不飽和酸の製造に特に有用な触媒組成物 | |
JPH0349898B2 (ja) | ||
US4378309A (en) | Catalyst compositions for the preparation of unsaturated acids | |
US4347163A (en) | Te-containing methacrolein oxidation catalysts and their use | |
JP3146486B2 (ja) | メタクリル酸製造用触媒の製造方法 | |
JP2994706B2 (ja) | メタクリル酸製造用触媒および該触媒を用いたメタクリル酸の製造方法 | |
JP3502526B2 (ja) | バナジウム−リン系酸化物、その製造方法、該酸化物からなる気相酸化用触媒および炭化水素類の部分気相酸化方法 | |
JP3482476B2 (ja) | メタクリル酸製造用触媒の製造方法およびメタクリル酸の製造方法 | |
US4408071A (en) | Process for the production of carboxylic acids | |
JPH09299802A (ja) | 酸化触媒の製造方法及びメタクリル酸の製造方法 | |
JPH0924277A (ja) | メタクリル酸製造用触媒及びメタクリル酸の製造方法 | |
JP3750234B2 (ja) | アクリル酸製造用触媒の製造方法 | |
US4172956A (en) | Preparation of unsaturated acids | |
KR800001502B1 (ko) | 불포화지방산 제조용 촉매조성물 |