JPH0349627B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0349627B2
JPH0349627B2 JP56187662A JP18766281A JPH0349627B2 JP H0349627 B2 JPH0349627 B2 JP H0349627B2 JP 56187662 A JP56187662 A JP 56187662A JP 18766281 A JP18766281 A JP 18766281A JP H0349627 B2 JPH0349627 B2 JP H0349627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
substrate
fluid
coating material
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56187662A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58137470A (ja
Inventor
Efu Botsuku Hendoritsuku
Jei Baabara Fuiritsupu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INTEGUREITETSUDO TEKUNOROJIIZU Inc
Original Assignee
INTEGUREITETSUDO TEKUNOROJIIZU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INTEGUREITETSUDO TEKUNOROJIIZU Inc filed Critical INTEGUREITETSUDO TEKUNOROJIIZU Inc
Publication of JPS58137470A publication Critical patent/JPS58137470A/ja
Publication of JPH0349627B2 publication Critical patent/JPH0349627B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/28Processes for applying liquids or other fluent materials performed by transfer from the surfaces of elements carrying the liquid or other fluent material, e.g. brushes, pads, rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C9/00Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
    • B05C9/02Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material to surfaces by single means not covered by groups B05C1/00 - B05C7/00, whether or not also using other means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0091Apparatus for coating printed circuits using liquid non-metallic coating compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S118/00Coating apparatus
    • Y10S118/02Bead coater

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、メニスカス被覆に関し、特に薄膜を
均一に被覆する方法に関する。
精密被覆は、フオトレジスト、ラツカードバン
ド、メタロオーガニツク、反射防止等において必
要である。
従来技術は、パネルまたは基板の面に微薄層を
均一に溶着するに問題があつた。ほとんどの場
合、メニスカス技術によつて均一な流体溶着を行
うために、被覆流体に一部浸漬した回転シリンダ
が使用されるが、被覆の均一性に難点がある。
米国特許第4004045号によれば、被覆材を水平
せきに流し、基板面を層流に接触させている。こ
のせき技術の主たる欠点は精密に流体の流量制御
ができないことである。そのため被覆材の厚みに
変化を来たし被覆の品質に影響する。
本発明は、次の各工程からなる非接触メニスカ
ス被覆方法である。
A 液体被覆材を保持する2つの勾配面を互いに
反対向きに配置した非回転有孔筒状アプリケー
タの各勾配面の内側から外側に液体被覆材を流
出して、両勾配面の頂点部分から互いに反対向
きに流れる液体被覆材の下向き層流を形成する
工程; B 被覆すべき物品の表面が前記頂点部分におけ
る液状被覆材に接触するが該勾配面には接触し
ないようにして、前記頂点部分における該層流
の接線方向に該物品と該層流を相対的に移動さ
せる工程; C 前記物品に接触する液体被覆材の前縁と後縁
の間を所定の長さに保持して、被覆物品の表面
を液体被覆材の層流から均一に脱離させる工
程。
被覆面からの溶着過剰被覆材の均一な脱離と排
出は均一なメニスカスと、勾配面の外側の被覆材
の一定下向き層流とにより確実に行われる。
この発明は、ガラス、磁器、金属、プラスチツ
クおよびそれらの組合せを含む基板の平坦面また
はわん曲面上に、フオトレジスト、ラツカー、ド
ーパント、ポリアミド、反射防止被覆剤等の流体
を溶着する装置および方法に関する。本願発明で
用いる被覆流体としては、次のようなものを例示
することができます。
1 ネガ型ホトレジスト;典型的なものはポリイ
ソプレンをベースにしたものであり、酸触媒と
ともに有機溶剤に溶かして希釈して用います。
2 ポジ型ホトレジスト;典型的なものはノボラ
ツク樹脂とジアジド抑制剤との混合物であり、
有機溶剤に希釈して用います。
3 ポリイミド;ポリアミツク酸溶液を用い、加
熱することにより強靱で耐環境性の大きい芳香
族ポリイミドのコーテイング膜ができることを
利用します。
4 ヘキサメチルジシラザン;接着促進剤。
5 被膜の接着促進用液体処理剤;酸化剤、還元
剤、清浄剤、リンス液などがあります。
6 反射防止コーテイング;例えば、チタニアを
樹脂と溶媒に溶解したものがあり、本願発明の
方法で基材に塗布後、高温に加熱して樹脂を焼
成してチタニアオキサイド被膜を作ります。こ
の薄く均一な厚みの被膜は太陽エネルギーを吸
収し反射防止効果があります。
7 ドーパント;半導体に特定の不純物を導入す
ることによつて半導体の極性を変化させ、導電
性を制御するために用いられます。
これらの被覆流体の濃度は、要求されるコー
テイング厚さや塗布速度などによりケースバイ
ケースで適宜希釈溶剤を用いて調整されます。
第1図において、Tは流体接触後縁、Lは流体
接触前縁、Vは基板の速度(有孔流体アプリケー
タは固定)を夫々示す。第1図において、有孔壁
を有する円筒形アプリケータ12により本メニス
カス被覆方法によつて被覆される逆基板10が示
されている。円筒形アプリケータは横軸線上に支
持され、被覆流体供給管16と、被覆剤回収トラ
フ14と、被覆剤出口18とを含む。
逆基板は円筒形アプリケータ12の外面上に被
覆剤の流下にたいし一様に接線方向に前進して、
流体接触前縁Lと流体接触後縁Tとにメニスカス
を表わす。
第2図に変型方法が示され、ここで、基板10
は固定態様で支持されているが、一方円筒形アプ
リケータ12は基板の逆面にたいし縦方向に前進
する。
第3図において、Lは流体接触前縁、Tは流体
接触後縁、Xは前後縁メニスカス間の距離cm、α
は基板の傾斜角(図示例でαはo)、tは膜厚μ
m、hは有孔管上基板の高さcmVは基板にたいす
る管の移動速度cm/sec.,dは平均孔径μm、f
は有孔壁厚みcm、eは溶剤蒸発速度cm3/cm2・sec、
Rは流体の流量cm3/cm2・sec.,Tfは流体温度℃、
Tsは基板温度℃、Wは基板の全幅cm、Cは流体
のソリツド濃度%、ηは流体の粘度cpを夫々示
す。
第3図は第2図および第3図に示す態様による
メニスカス被覆のパラメータを示している。
第5図は本発明の方法による逆基板のメニスカ
ス被覆用設備の略図である。有孔円筒形アプリケ
ータ12の外面上の下方に層状に流れる被覆剤に
たいし接線方向に前進されるように逆基板10は
真空チヤツク22に支持されて、その平面に薄い
被覆20を塗布する。
被覆剤は管16と一連のパイロツト作動選択弁
28とを経て有孔壁を介して半径方向に流れる。
被覆剤タンクは30の所で温度制御され、ソリツ
ド濃度制御器34と、粘度指示器32と、混合パ
ドルとを図示のように有する。また、0.1〜0.5ミ
クロン膜フイルタ24,25と共に、チツ素パー
ジ供給部が使用される。被覆剤を管16内に前進
させる1つ以上の循環ポンプ26,27が使用さ
れる。回収した被覆剤の被覆剤タンクまたはタン
クへの移送および清掃溶剤の清掃溶剤タンクまた
はダンプトラツクへの移送は出口管18を経て行
われる。また複数個の流量制御弁36,38も使
用される。
第6図および第7図には、本方法により使用さ
れる清掃、被覆および乾燥アセンブリが示されて
いる。基板10は、移送フレーム58内で180度
回転する真空取付け体56に取り付けられ、調節
可能なケーブル42、取り巻きプーリ44,48
等に支持され、割出し駆動モータ46により駆動
される。コンソール全体60は水準テーブル上面
を表わすように調節可能なネジ付脚部50に支持
される。駆動モータ64により回転されタンク7
0内に支持される回転洗浄ブラシ62より構成さ
れる表面洗浄設備が図示されている。ブラシ62
とタンク70とのアセンブリがローラ72に取り
付けられてタンクとブラシとのアセンブリが軌道
76,74とケーブル・シリンダ駆動装置66と
によつて取り付け体56の前進線を横断するよう
に構成される。
また、表面水洗設備にたいし、溶剤洗浄流体を
入れたタンク84内に保持される円筒形有孔アプ
リケータ82を含む、各個ケーブル・シリンダ駆
動装置68が使用される。表面洗浄タンクと円筒
形アプリケータ82とは、軌道78,80に係合
するホイール86に取り付けられる。
第6図には、図示のプラズマ室90が、逆基板
に係合するよう、リフト機構92によつて上下に
往復するよう示されている。
第6図に略示するように、円筒形アプリケータ
12と回収タンク14とはチツ素支持構成を含む
被覆塗布ステーシヨンを構成する。赤外線加熱パ
ネル94を使用して被覆剤を乾燥する。装置全体
は排気装置54により通気を行うフード52を有
する。また、第6図に示すように、移送フレーム
56は、乾燥後、180度回転して、荷卸しステー
シヨンで基板の被覆面の右側を上昇させる。
第9図、第10図および第11図図に流体アプ
リケータの変型が示されている。第9図の変型例
において、円筒形アプリケータの下方部分には、
固定剤が充てんされ、被覆剤が半径方向に流れな
いようにしてある。
第10図の変型において、円筒形面は断面が扁
球になるように変型されている。
第11図の円筒形面は断面が三角形になるよう
に変型されている。
本方法による精密被覆は、十分に制御された清
浄な室環境で基板面に塗布される。均一な薄膜を
溶着する提案された装置と方法は、薄流体膜の塗
布前の密結合表面調整プロセスによつて促進され
る。第4図、第6図および第7図に示すように、
初期基板処理段階は、表面の汚れを除去するため
官能溶剤による基板清掃と、制御ガス流プロセス
等溶剤蒸発技術を典型的に含む乾燥工程と、コン
跡有機除去および完全脱水を行うプラズマ処理と
を有する。同様に、膜厚の一体性と均一性は、薄
膜塗布後の密結合溶剤蒸発・膜焼付け工程によつ
て向上される。すべての処理作業は、塗布中酸素
と水分の接触を避けるためチツ素その他不活性ガ
スで清浄できる。
有孔円筒形アプリケータの形状は凸状面、楕円
状面でよく、またこの発明から逸脱しないで円筒
形状をさらに変型できる。なお、膜被覆工程前に
溶剤により基板面を清掃水洗いするためにも、有
孔円筒形状アプリケータを使用してもよい。
本発明の方法により生じた薄い均一被覆は、粒
子の汚れおよび吸収表面ガスの除去が改善され、
基板面全体の膜溶着均一性が改善され、さらに後
縁被覆流体メニスカスのより均一な離脱による最
小パターンを有する膜光学的品質が改善されたこ
とにより、比較的欠かんのない被覆になる。
有孔円筒形アプリケータ12は金属、プラスチ
ツクまたは磁器材料で製造される。金属として
は、焼結ステンレススチール316L、347および
430(SinteredStainless steel316L,347and430)、
ニツケル200(Nickel200)、ハステロイC276およ
びX(Hastelloy C276andX)、アロイ20
(Alloy20)、インコネル600(Inconell600)、モネ
ルメタル400(Monel400)等を挙げることができ
ます。
通常は球形の金属の粒子を圧力下に金型中に入
れて、高温に加熱して焼結し、次いでその表面を
研磨したり、エツチングして金属製多孔円筒型ア
プリケータを作ります。
プラスチツクとしてはテフロン、ポリプロピレ
ン、ナイロン、デルリン等を挙げることができま
す。各種の寸法を有する球状のプラスチツク粒子
を用いて、加圧、加熱してプラスチツク製多孔円
筒型アプリケータを作ることができます。
多孔円筒型アプリケータの大きさは、典型的な
ものとしては外径が1インチ、肉厚が0.187から
0.375インチのシリンダー状のものを挙げること
ができます。
然し、多孔円筒型アプリケータの断面は円筒に
限らず、長方形、正方形、三角形などであつても
よく、この場合は、通常はそのコーナー部を丸め
ます。
この多孔円筒型アプリケータは所定の位置に固
定して、しかも回転しないで用いられるので、外
表面のどの位置を使つてもよく、また表面の一部
分をシールして残りの部分を使うということもで
きます。
多孔円筒型アプリケータの孔径としては、0.5、
2、5、10、20、40および100ミクロンなどがあ
ります。
液体被覆材の粘度に関係がある固形分含有量や
塗布の速度(V)などの要因によりどの孔径を用いる
かを適宜決定します。
多孔円筒型アプリケータの長さは6インチある
いはそれ以上であり、被覆すべき物品の巾によつ
て決まるものです。
例えば、24インチ×24インチのガラスパネルに
塗布する場合は、有孔円筒型アプリケータの長さ
が28インチのものを用います。
多孔円筒型アプリケータの長さ方向の形状は被
覆すべき物品の形状に合わせることもできます。
例えば、多孔円筒型アプリケータの長さ方向の形
状を被覆するレンズ等の表面曲線に合わせること
もできます。その構造は、均一な相互接続開口セ
ル構造を含むようになつている。実際には、シリ
ンダの凸状面への膜の流下は層状かつ均一になつ
ている。被覆装置を循環する流体の半径方向の流
れは、第8図に示すように管の下方部分の流れを
おおうことによつて減少できる。このおおいは樹
脂状または水ガラス形成体で孔を密封することに
よつて効果的に行われる。
第3図において、シリンダの外面にたいする流
体流量Rは、肉厚fおよび平均孔径dを含む円筒
形面パラメータにより定まる。有効シリンダは、
基板との接触直前に被覆材をろ過するので、潜在
的流体の汚れを効果的に制御する。
逆基板は、水平または、水平面からわずか傾斜
した方向にシリンダの上面にほぼ接触するよう位
置決めされるので、流動被覆材に接線方向に係合
する。第3図は基板と流体との接触中間面域にお
ける流体接触パラメータを詳細に示す。円筒形ア
プリケータの凸状面の両側に流体は下方に流れか
つ排出する。一定円筒形アプリケータにおける前
縁メニスカスLと後縁メニスカスTとの間の基板 の流体接触長さxは、有孔管上基板高さh、流体
の流量R、流体の粒度η、流体の温度Tf、基板
の温度Ts、有孔円筒形アブリケータの移動速度
Vを含むいくつかのパラメータによつて決定され
る。
過剰被覆材の排出は、重力と、有効シリンダの
凹状面上の落下湿潤膜の下向き層流とにより助け
られる。液対液凝集力は液対固体凝集力よりも小
さいので、膜中の溶着過剰液はシリンダの両凹状
面から重力により排出される。基板に接触する、
両前後縁におけるメニスカス接触面の均一かつ直
線状破砕は円筒形アプリケータの凹状面上の落下
湿潤膜の均一な下向き流動により向上される。
本方法の重要な利益は、事前の洗浄、水洗いおよ
びプラズマ清掃工程での汚れ除去により被覆溶液
のろ過があまり必要でないこと、また、水分、ガ
ス吸収および(または)懸濁粒子により本質的に
汚れるような、被覆流体が周囲環境にあまりさら
されないことである。有効シリンダ12の下側の
孔をおおうことにより装置内を循環する流体量を
比例的に減少する。この情況は、せん断効果によ
り科学的に変えられる一方、2気圧以上の圧力で
大きさが下位ミクロンの膜フイルタを通過するフ
オトレジスト溶液にとつて特に望ましい。
本発明によれば、厚みが0.2ミクロン以下のき
わめて薄いポジチブフオトレジスト膜が±1パー
セントの端から端までの膜均一性でガラス、磁器
および金属基板面に溶着される。第3図に示すよ
うに、その厚みと安定度は、溶液粒度η、ドロー
速度V、流体流量R、管上基板高さh、基板表面
特性、および夫々、基板面温度Tsと被覆材温度
Tfに影響される蒸発速度eによつて制御される。
第5図に示すように、装置の残部を循環する流
体よりも数倍近い被覆材を収容する被覆材タンク
内の被覆溶液の循環により、蒸発により溶剤が除
去されるため、一定時間にわたる被覆材ソリツド
濃度の変化を少なくする。
被覆流体ソリツド濃度の均一性は、被覆流体の
分析により設定される、被覆材タンク内の溶剤を
正しく補調節することによつて容易に保持され
る。
溶剤タンクおよびダンプタンクは、被覆塗布装
置に、処理停止後に清掃能力を付与するのに望ま
しい。典型的な手順は、被覆流体を被覆材タンク
へ排出してから、一定位の被覆材が除去されるま
で装置内を溶剤で清掃することである。
実施例 1 第7図及第8図に示す設備用典型的カベツクス
プロセス 基板:酸化インジウムかすでに塗布されている3/
16インチ厚のガラス基板。
液体結晶表示装置に使用される基板。
移送機構: 第6図および第7図に示される機械
は、基板保持取付体を次の処理ステーシヨンへ
移送する割出機構を具えている: ステーシヨン第1号:総荷ステーシヨン、 ステーシヨン第2号:表面洗浄ステーシヨン、 ステーシヨン第3号:表面水洗ステーシヨン、 ステーシヨン第4号:プラズマ表面処理ステーシ
ヨン、 ステーシヨン第5号:被覆塗布ステーシヨン、 ステーシヨン第6号:乾燥ステーシヨン、 ステーシヨン第7号:荷卸ステーシヨン。
被覆前の清掃手順: 1 装荷ステーシヨン 基板の反転、 2 表面洗浄ステーシヨン 粒子、有機および無機の汚れ移動除去、外径
2 1/16インチのナイロンブラシ12を120rpm
(50〜200rpm範囲で調節可能)、イソプロピ
ル・アルコールを使用して回転ブラシを湿潤す
る。アルコールは常時、0.2ミクロン深さのフ
イルタでろ過する。
3 表面水洗ステーシヨン 固定有孔アプリケータ82を使用して基板面
をイソプロピル・アルコールで常時、洗つて湿
潤して汚れを除去する。アルコールは0.2ミク
ロン深さのフイルタで常時ろ過する。
4 ブラズマ表面処理ステーシヨン こん跡水分、吸収したガス状有機性汚れを除
去し最大表面湿潤を得る。
基板をこのステーシヨンに割出した後、プラ
ズマ真空室90を支持パレツト上に押し上げ
る。
真空室90を1トル真空に下げた後、酸素プラ
ズマを40秒間定着させる。基板温度は50℃に達
する。
5 被覆塗布ステーシヨン シツプレイ(Shipley)1350[シツプレイ社
(Spipley Co.)製、ポジ型ホトレジスタ)を15
%固形分含有量で塗布する。
材料を0.2ミクロン深さのフイルタで常時ろ
過する。
円筒形アプリケータへの送り圧力は14p.s.iで
ある。
円筒形アプリケータの孔径は10ミクロンであ
る。
円筒径アプリケータの走査速度は毎分4イン
チである。
得られる被覆厚みは0.75ミクロンである。
6 乾燥ステーシヨン 赤外線放射パネル94を使用して被覆を乾燥
させる。
パネル温度を350°Fに設定する。
空気の直反流量一毎分1.0リニヤフイート、 乾燥時間−4分 基板温度−4分後、90°F 7 荷御しステーシヨン 基板10の右側に回動上昇させパレツトから
はずす。
この発明の目的は、基板被覆を、“清浄室”雰
囲気で行い、基板面の清浄、水洗い、プラブマ処
理および乾燥処理工程を、メニスカス被覆と合せ
て高い被覆一体性(低欠かん度)、優れた均一性
および反復性を有する膜を得ることにある。第4
図は、薄くて均一で欠かんのない被覆を得るため
この発明のメニスカス被覆方法と密結合できるポ
テンジヤル処置作動を要約している。
清浄方法は、ブラシによる溶剤洗い、超音波洗
浄および(または)他の機械的洗浄方法を含む。
ついで基板は、溶剤乾燥除去前に高純度の水およ
び(または)溶剤でゆすぐ。また有孔円筒形アプ
リケータを利用して、溶剤で基板を清浄しゆすい
でもよい。溶剤乾燥は、制御ガス流を介する蒸発
作動および(または)真空方法を含む。さらに溶
剤汚れはかま加熱および(または)プラズマ処理
により除去できる。つぎに、清浄乾燥した基板は
本方法によりメニスカス被覆される。流体膜乾燥
方法は溶剤乾燥除去作動で使用される方法と同様
である。乾燥・被覆工程を含むいくつかの作動は
窒素および(または)他の不活性ガスを追放して
酸素および水分の接触を回避する。
以上のように、本発明によれば、メニスカス被
覆方法において薄膜を均一に塗布する制御方法が
得られるから、本方法による精密被覆は、つぎの
ようなマイクロ電子リトグラフイの多くの分野で
有利であることが期待されている。
1 シリコンウエーハに被覆されるフオトレジス
ト;1ミクロンのリトを使用し、密度が65Kか
ら256ピツト、マイクロプロセツサチツプ、32
ビツト等に増大する記憶回路を製造する。
2 ソーラ装置用に、円形、方形または長方形の
シリコンウエーハに被覆されるフオトレジス
ト。
3 ガラス基板、例えば、プラズマおよび液体結
晶表示パネル、薄膜装置、マスク等に被覆され
るフオトレジスト。
4 磁器(セラミツク)等ハイブリツド回路材に
被覆されるフオトレジスト。
5 ポリアミド、非反射材、導電フイルム、、ド
ーパント等被覆材がシリコンウエーハ、ガラ
ス、金属化ガラス、磁器面等に被覆される。
6 清浄流体、ゆすぎ材および気体状乾燥媒体等
他の被覆材が、本方法により、基板に被覆され
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は固定円筒形面の外側にある被覆材の流
下にたいし接線方向に逆基板が前進する状態を示
す一部断面にした略図、第2図は逆基板が固定態
様で支持されるが円筒形面が逆基板にたいし縦方
向に前進する変型を示す部分斜視図、第3図は精
密膜の溶着に関係するパラメータを示した部分垂
直断面図、第4図は本発明の実施に使用される清
掃、被覆および乾燥を含む基板処理工程の略図、
第5図は本方法を実施するための設定案を示す略
図、第6図は基板面の清掃、被覆および乾燥アセ
ンブリ案の垂直正面図、第7図は第6図に示すア
センブリの平面図、第8図は被覆材を円筒形壁に
半径方向に分配する、有孔壁を有する円筒形アプ
リケータを示す垂直断面図、第9図は円筒形壁が
被覆材の流れを通さないようにしたもう1つの変
型の垂直断面図、第10図は被覆材の下向き層流
が扁球面上にある、さらに他の変型の垂直断面
図、第11図は被覆材の下向き層流が三角形面上
にある他の変型を示す。 〔主要部分の符号の説明〕、12,82……アプ
リケータ、14……被覆材回収トラフ、16……
被覆材供給管、17……被覆材出口、24,25
……フイルタ、26,27……ポンプ、62……
洗浄ブラシ、70……タンク、90……プラズマ
室、92……リフト、L……前縁、T……後縁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次の各工程からなる非接触メニスカス被覆方
    法: A 液体被覆材を保持する2つの勾配面を互いに
    反対向きに配置した非回転有孔筒状アプリケー
    タの各勾配面の内側から外側に液体被覆材を流
    出して、両勾配面の頂点部分から互いに反対向
    きに流れる液体被覆材の下向き層流を形成する
    工程; B 被覆すべき物品の表面が前記頂点部分におけ
    る液体被覆材に接触するが該勾配面には接触し
    ないようにして、前記頂点部分における該層流
    の接線方向に該物品と該層流を相対的に移動さ
    せる工程。 C 前記のように移動させながら前記物品に接触
    する液体被覆材の前縁と後縁の間を所定の長さ
    に保持して、被覆物品の表面を液体被覆材の層
    流から均一に脱離させる工程。
JP56187662A 1981-05-20 1981-11-20 メニスカス被覆方法 Granted JPS58137470A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/265,724 US4370356A (en) 1981-05-20 1981-05-20 Method of meniscus coating
US265724 1981-05-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58137470A JPS58137470A (ja) 1983-08-15
JPH0349627B2 true JPH0349627B2 (ja) 1991-07-30

Family

ID=23011639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56187662A Granted JPS58137470A (ja) 1981-05-20 1981-11-20 メニスカス被覆方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4370356A (ja)
JP (1) JPS58137470A (ja)
DE (1) DE3145879C2 (ja)
FR (1) FR2506183A1 (ja)
GB (1) GB2098510B (ja)
NL (1) NL8105269A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011518426A (ja) * 2008-02-22 2011-06-23 マテリアルズ・アンド・テクノロジーズ・コーポレーション 片面式高スループットの湿式エッチングおよび湿式処理装置および方法
JP2013066873A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Toshiba Corp 塗布装置
WO2015166566A1 (ja) * 2014-04-30 2015-11-05 株式会社エフケー光学研究所 塗布装置及び塗布方法

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4676404A (en) * 1983-10-17 1987-06-30 Nippon Zeon Co., Ltd. Method and apparatus for feeding drug liquid from hermetic returnable can
FR2557471B1 (fr) * 1983-12-29 1986-05-09 Lancesseur Bernard Capsule absorbante et notamment deshydratante
DE3429335C1 (de) * 1984-08-09 1986-02-13 Billhöfer Maschinenfabrik GmbH, 8500 Nürnberg Verfahren und Vorrichtung zum Lackieren unebener Platten
JPS63182074A (ja) * 1987-01-21 1988-07-27 Nippon Sheet Glass Co Ltd 有限長の板体の片側表面に有機珪素含有溶液を塗布する方法
JP2565406B2 (ja) * 1988-12-26 1996-12-18 富士写真フイルム株式会社 塗布装置及びカラーフィルターの製造方法
EP0376207A3 (en) * 1988-12-26 1991-07-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Application device
EP0395957B1 (en) * 1989-04-21 1995-07-05 Idemitsu Kosan Company Limited Method of producing a substrate coated with a film of liquid crystal material and method and apparatus of producing a liquid crystal optical device
US5238523A (en) * 1989-04-21 1993-08-24 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Apparatus for producing a liquid crystal optical device
DE4021621A1 (de) * 1989-07-13 1991-01-24 Hamatech Gmbh Verfahren und vorrichtung zur belackung einer oberflaeche mit schutzlack oder fotolack
US5455062A (en) * 1992-05-28 1995-10-03 Steag Microtech Gmbh Sternenfels Capillary device for lacquering or coating plates or disks
FR2693558B1 (fr) * 1992-07-09 1994-08-19 Commissariat Energie Atomique Procédé de fabrication de couches minces présentant des propriétés optiques.
US5336575A (en) * 1992-11-03 1994-08-09 Zenith Electronics Corporation Method of producing CRT screens using meniscus coating
US5556665A (en) * 1992-11-03 1996-09-17 Zenith Electronics Corporation Meniscus coating of CRT screens
US5339842A (en) * 1992-12-18 1994-08-23 Specialty Coating Systems, Inc. Methods and apparatus for cleaning objects
US5270079A (en) * 1992-12-18 1993-12-14 Specialty Coatings Systems, Inc. Methods of meniscus coating
EP0701487B1 (de) * 1993-05-05 1998-11-25 STEAG MicroTech GmbH Vorrichtung zur belackung oder beschichtung von platten oder scheiben
WO1995005901A1 (de) * 1993-08-26 1995-03-02 Steag Micro-Tech Gmbh Sternenfels Vorrichtung zur belackung von substraten in der halbleiterfertigung
US5650196A (en) * 1993-05-05 1997-07-22 Steag Microtech Gmbh Device for coating substrates in semiconductor production
EP0654306B1 (en) * 1993-05-27 2001-08-16 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Method of and apparatus for application of liquid
US5368645A (en) * 1993-09-24 1994-11-29 Specialty Coating Systems Inc. Vacuum chuck for coating apparatus
US5895542A (en) * 1994-11-23 1999-04-20 Appleton Papers Incorporated Coater and a method for coating a substrate
US5545440A (en) * 1994-12-05 1996-08-13 At&T Global Information Solutions Company (Aka Ncr Corporation) Method and apparatus for polymer coating of substrates
US5601655A (en) * 1995-02-14 1997-02-11 Bok; Hendrik F. Method of cleaning substrates
US5935653A (en) * 1996-01-18 1999-08-10 Micron Technology, Inc. Methods for coating a substrate
US5762773A (en) 1996-01-19 1998-06-09 Micron Display Technology, Inc. Method and system for manufacture of field emission display
US6117294A (en) 1996-01-19 2000-09-12 Micron Technology, Inc. Black matrix material and methods related thereto
US5900273A (en) * 1996-01-19 1999-05-04 Micron Technology, Inc. Method for coating a substrate covered with a plurality of spacer members
US5858459A (en) * 1996-02-22 1999-01-12 Micron Technology, Inc. Cassette invertor apparatus and method
US5695833A (en) * 1996-06-12 1997-12-09 Bok; Hendrik F. Method for uniform film coating of substrates
DE19632844C1 (de) * 1996-08-14 1997-11-06 Greisel Baustoff Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Aufbringen von Mörtel auf die Unterseite eines Bausteins
DE60044762D1 (de) * 1999-05-20 2010-09-16 Kaneka Corp Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Halbleiterbauelements
US7122126B1 (en) * 2000-09-28 2006-10-17 Materials And Technologies Corporation Wet processing using a fluid meniscus, apparatus and method
US6528117B2 (en) * 2001-01-19 2003-03-04 Paul Lewis Method for coating a substance on one side of a substrate using a single miniscus
DE10139923A1 (de) * 2001-08-14 2003-03-06 Inductotherm Coating Equipment Verfahren und Vorrichtung zum schmelzflüssigen Beschichten
US20040045578A1 (en) * 2002-05-03 2004-03-11 Jackson David P. Method and apparatus for selective treatment of a precision substrate surface
US20040023367A1 (en) * 2002-07-31 2004-02-05 Affymetrix, Inc. Method of photolithographic production of polymer arrays
US7147721B2 (en) * 2002-12-30 2006-12-12 Asm Assembly Automation Ltd. Apparatus and method for cleaning electronic packages
US8127395B2 (en) * 2006-05-05 2012-03-06 Lam Research Corporation Apparatus for isolated bevel edge clean and method for using the same
DE102007033226A1 (de) 2007-07-17 2009-01-22 Kosub, Johann Aerodynamisches Schleuderverfahren zum Auftragen von flüssigen Schichten
CN104540600B (zh) 2012-08-09 2016-09-28 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 辊式涂布方法和设备
US8960123B2 (en) * 2013-02-08 2015-02-24 Enki Technology, Inc. Coating and curing apparatus and methods
JP5978337B1 (ja) * 2015-03-16 2016-08-24 株式会社東芝 塗布装置、塗布方法及び塗布プログラム
JP6239548B2 (ja) 2015-03-18 2017-11-29 株式会社東芝 塗布装置及び塗布方法
DE102016210883A1 (de) 2016-06-17 2017-12-21 Singulus Technologies Ag Vorrichtung und Verfahren zur Behandlung von Substraten unter Verwendung einer Auflagerolle mit porösem Material
PL234389B1 (pl) * 2017-12-04 2020-02-28 Akademia Gorniczo Hutnicza Im Stanislawa Staszica W Krakowie Urządzenie i sposób prowadzenia reakcji fotochemicznej w przesuwanym menisku

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5567359A (en) * 1978-11-16 1980-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method and apparatus for coating

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1289507A (en) * 1917-12-06 1918-12-31 Barrett Co Method and apparatus for treating coated roofing materials.
US2541479A (en) * 1945-10-06 1951-02-13 Eastman Kodak Co Method and apparatus for coating photographic film
BE555735A (ja) * 1956-03-12
GB858118A (en) * 1956-07-06 1961-01-04 Ilford Ltd Improvements in or relating to coating processes
US3294576A (en) * 1963-01-14 1966-12-27 First Safe Deposit Nat Bank Of Method of producing printed circuit structures
US3429741A (en) * 1965-06-11 1969-02-25 Eastman Kodak Co Method of coating using a bead coater
US3367791A (en) * 1966-07-11 1968-02-06 Addressograph Multigraph Liquid development of electrostatic images
US3589975A (en) * 1967-03-23 1971-06-29 Reynolds Metals Co Composite sheet of plastic and metallic material and method of making the same
US3473955A (en) * 1967-05-05 1969-10-21 Eastman Kodak Co Coating process
US3535157A (en) * 1967-12-18 1970-10-20 Shipley Co Method of coating printed circuit board having through-holes
GB1246749A (en) * 1968-08-22 1971-09-15 Asahi Glass Co Ltd Method of and apparatus for coating glass surfaces
US4004045A (en) * 1974-08-09 1977-01-18 Stelter Manfred K Method for fluid film application
US4055144A (en) * 1976-03-15 1977-10-25 Polychrome Corporation Apparatus for meniscus coating of a moving web
US4082868A (en) * 1976-03-18 1978-04-04 Armco Steel Corporation Method for continuously contact-coating one side only of a ferrous base metal strip with a molten coating metal
US4154193A (en) * 1976-11-16 1979-05-15 Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. Glass frit mixture coating apparatus
DE3041721A1 (de) * 1980-11-05 1982-06-09 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Vorrichtung zum auftragen von mindestens einer schicht auf eine oberflaeche eines gutes

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5567359A (en) * 1978-11-16 1980-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method and apparatus for coating

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011518426A (ja) * 2008-02-22 2011-06-23 マテリアルズ・アンド・テクノロジーズ・コーポレーション 片面式高スループットの湿式エッチングおよび湿式処理装置および方法
JP2013066873A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Toshiba Corp 塗布装置
WO2015166566A1 (ja) * 2014-04-30 2015-11-05 株式会社エフケー光学研究所 塗布装置及び塗布方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2098510A (en) 1982-11-24
NL8105269A (nl) 1982-12-16
JPS58137470A (ja) 1983-08-15
GB2098510B (en) 1985-02-27
US4370356A (en) 1983-01-25
DE3145879A1 (de) 1982-12-16
DE3145879C2 (de) 1985-03-28
FR2506183A1 (fr) 1982-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0349627B2 (ja)
CA2111784C (en) Methods and apparatus for cleaning objects
CN111261553A (zh) 晶圆清洗装置
CA2111795C (en) Methods of meniscus coating
CN105195465B (zh) 一种超声波‑兆声波复合频率全自动光学元件清洗装置
Marra et al. Physical principles of Marangoni drying
JP3502947B2 (ja) 半導体の超微粒子洗浄装置
US20020066464A1 (en) Processing a workpiece using ozone and sonic energy
EP1583136A1 (en) Controls of ambient environment during wafer drying using proximity head
JPH04154122A (ja) 基板処理装置及び同方法
CN107210193A (zh) 用于清洗和干燥集成电路基板的方法和装置
US5695833A (en) Method for uniform film coating of substrates
JP2006055775A (ja) ダイコータの塗工方法およびこの方法によって作製されたフォトリソグラフィ用ペリクル
JP3725349B2 (ja) 洗浄装置
JP2009110984A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
Thomas Optical coating fabrication
JPH0577932U (ja) レジスト液供給装置
JPH02288334A (ja) 純水引き上げ乾燥装置
WO2020235438A1 (ja) 基板処理方法
JP2000208458A (ja) 基板洗浄装置
KR20240080763A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
CN118073228A (zh) 基板处理设备及基板处理方法
CN113168852A (zh) 一种工件、工件加工方法及工件加工系统
JPH08141521A (ja) 洗浄装置
JP2009043854A (ja) ウェーハ乾燥装置及びウェーハ乾燥方法