JPH0349410Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0349410Y2
JPH0349410Y2 JP3276385U JP3276385U JPH0349410Y2 JP H0349410 Y2 JPH0349410 Y2 JP H0349410Y2 JP 3276385 U JP3276385 U JP 3276385U JP 3276385 U JP3276385 U JP 3276385U JP H0349410 Y2 JPH0349410 Y2 JP H0349410Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
voltage
operational amplifier
semiconductor laser
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3276385U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61149362U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3276385U priority Critical patent/JPH0349410Y2/ja
Publication of JPS61149362U publication Critical patent/JPS61149362U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0349410Y2 publication Critical patent/JPH0349410Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、光通信システムに使用される半導体
レーザの駆動回路に関し、特に半導体レーザの駆
動電流モニタ回路に関する。
〔従来の技術〕
光通信システムにおいては、小形、高効率、高
出力、高速応答性等の理由により光源として半導
体レーザが使用されている。この半導体レーザ
は、パルス信号電流とバイアス電流により駆動さ
れているが、発信しきい値電流が温度変化や半導
体レーザの劣化等によつて大きく変動し、光出力
が不安定になるという欠点を有している。このた
め従来、バイアス電流を自動制御することにより
光出力を安定化することが行われて来た。従つ
て、半導体レーザを流れる電流をモニタすること
は、装置の動作状態を知り、光出力を安定化する
意味から非常に重要なことである。
この半導体レーザ駆動電流をモニタする半導体
レーザ駆動電流モニタ回路として、パルス信号電
流およびバイアス電流をおのおの電流−電圧変換
し、この両者を演算増幅器によつて加算する周知
の加算回路が使用されてきた。
第2図は、半導体レーザ駆動回路および半導体
レーザ駆動電流モニタ回路の従来例の回路図であ
る。この回路は、半導体レーザ1のカソードにコ
レクタが接続されたパルス信号電圧−電流変換ト
ランジスタ2およびバイアス制御電圧−電流変換
トランジスタ3と、パルス信号電圧−電流変換ト
ランジスタ2のエミツタと負電源−Eとの間、ま
たバイアス制御電圧−電圧変換トランジスタ3の
エミツタと負電源−Eとの間にそれぞれ接続され
た第1の抵抗4および第2の抵抗5からなり、ア
ノードが地気に接続された半導体レーザ1を駆動
する半導体レーザ駆動回路と、演算増幅器12
と、パルス信号電圧−電流変換トランジスタ2の
エミツタと演算増幅器12の非反転入力端子の間
に接続された第3の抵抗6と、バイアス制御電圧
−電流変換トランジスタのエミツタと演算増幅器
12の非反転入力端子の間に接続された第4の抵
抗7と、演算増幅器12の出力端子と反転入力端
子の間に接続された第5の抵抗11と、演算増幅
器12の反転入力端子と負電源−Eの間に接続さ
れた第6の抵抗10とからなる加算回路とにより
構成されている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
前述した従来の半導体レーザ駆動電流モニタ回
路は、電流−電圧変換抵抗4および5が負電源−
Eに接続されているので、加算回路の出力は負電
源−Eからの電圧を示し、地気からの正電圧に直
すために換算しなければならないという問題点が
あつた。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案による半導体レーザ駆動電流モニタ回路
は、前述した加算回路の演算増幅器の非反転入力
端子と地気との間に第7の抵抗とコンデンサとが
接続され、第5の抵抗と第6の抵抗比が、第7の
抵抗と第3の抵抗および第4の抵抗の並列値との
比に等しくし、かつ第8の抵抗と第4の抵抗の抵
抗値が等しくなるように選定されることにより、
電流−電圧変換抵抗が負電源に接続されている場
合においても加算回路の出力が地気または正電圧
となるようにしたものである。
〔実施例〕 次に、本考案の実施例について図面を参照して
説明する。
第1図は本考案の一実施例を示す半導体レーザ
駆動電流モニタ回路の回路図である。この回路
は、第2図に示した従来の回路の加算回路の演算
増幅器12の非反転入力端子と地気との間に第7
の抵抗8とコンデンサ9とが接続され、かつ、第
5の抵抗11と第6の抵抗10との抵抗比が、第
7の抵抗8と第3の抵抗6および第4の抵抗7の
並列値との比に等しくなるようにし、かつ第3の
抵抗6と第4の抵抗7の抵抗値が等しくなるよう
に選定されたものである。コンデンサ9はパルス
信号電圧−電流変換トランジスタ2のエミツタと
負電源−Eとの間に接続された第1の抵抗4の両
端に生ずる電圧V4を直流電圧に変換するための
コンデンサであり、第7の抵抗8は電圧シフトの
ための抵抗である。
半導体レーザ駆動電流モニタ回路を前述のよう
に構成することにより、パルス信号電流−電圧変
換トランジスタ2およびバイアス制御電流−電圧
変換トランジスタ3により駆動される半導体レー
ザ1を流れる電流は、パルス信号電流を電圧に変
換する第1の抵抗4とコンデンサ9により直流化
されたパルス信号検出電圧V4と、バイアス制御
電流を電圧に変換する第2の抵抗5の両端に現わ
れるバイアス検出電圧V5を、第7の抵抗8によ
り電圧シフトするとともに、第3の抵抗6、第4
の抵抗7、第5の抵抗11、第6の抵抗10およ
び演算増幅器12により構成される加算回路によ
り加算され、演算増幅器12の出力として検出さ
れる。
今、演算増幅器12の出力端子と地気の間の電
圧をV3とし、第3の抵抗6、第4の抵抗7、第
5の抵抗11、第6の抵抗10および第7の抵抗
8の抵抗値をそれぞれR6,R7,R11,R10および
R8とすると、 V3=(R11/R10+1)R8/R6R8+R6R7+R7
R8(R6V4+R7V5)−(R11/R10+1) R8(R6+R7)/R6R8+R7R7+R7R8(−
E)+R11/R10(−E)……(1) が成立する。
また、前述したように、抵抗値R6,R7,R8
R10,R11の間には R6=R7 ……(2) R11/R10=R8(1/R6+1/R7) ……(3) が成立する。
したがつて、(1),(2),(3)式より電圧V3は V3=R8/R6(V4+V5) となり加算回路の出力端子と地気間の電圧V3
地気または正電圧にシフトされる。特にR6=R8
にすればそのまま加算した値がV3となる。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案は、周知の加算回路
に、コンデンサおよび前記(2),(3)式が満足される
ような電圧シフト用抵抗を附加することにより、
パルス信号電流−電圧変換用抵抗およびバイアス
信号電流−電圧変換用抵抗が負電源に接続された
場合でも、モニタ電圧として換算を必要としない
地気または正電圧が得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案による半導体レーザ駆動電流
モニタ回路の一実施例の回路図、第2図は従来例
の回路図である。 1……半導体レーザ、2……パルス信号電圧−
電流変換トランジスタ、3……バイアス制御電流
−電圧変換トランジスタ、4……パルス信号電流
−電圧変換抵抗(第1の抵抗)、5……バイアス
制御電流−電圧変換抵抗(第2の抵抗)、6……
加算回路を構成する抵抗(第3の抵抗)、7……
加算回路を構成する抵抗(第4の抵抗)、8……
電圧シフト用抵抗(第7の抵抗)、9……コンデ
ンサ、10……加算回路を構成する抵抗(第5の
抵抗)、11……加算回路を構成する抵抗(第6
の抵抗)、12……演算増幅器。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 半導体レーザのカソードにコレクタが接続され
    たパルス信号電圧−電流変換トランジスタおよび
    バイアス制御電圧−電流変換トランジスタと、前
    記パルス信号電圧−電流変換トランジスタのエミ
    ツタと負電源の間、前記バイアス制御電圧−電流
    変換トランジスタのエミツタと前記負電源との間
    にそれぞれ接続された第1,第2の抵抗からな
    り、アノードが地気に接地された前記半導体レー
    ザを駆動する半導体レーザ駆動回路において、 演算増幅器と、前記パルス信号電圧−電流変換
    トランジスタのエミツタと前記演算増幅器の非反
    転入力端子の間に接続された第3の抵抗と、前記
    バイアス制御電圧−電流変換トランジスタのエミ
    ツタと前記演算増幅器の非反転入力端子の間に接
    続された第4の抵抗と、前記演算増幅器の出力端
    子と反転入力端子との間に接続された第5の抵
    抗、および前記演算増幅器の反転入力端子と前記
    負電源との間に接続された第6の抵抗とよりなる
    加算回路と、 前記演算増幅器の非反転入力端子と地気との間
    に接続された第7の抵抗とコンデンサを備え、 前記第5の抵抗と前記第6の抵抗の抵抗の比
    が、前記第7の抵抗と前記第3の抵抗および前記
    第4の抵抗の並列値との比に等しく、かつ前記第
    3の抵抗と前記第4の抵抗の抵抗値が等しくなる
    ように、各抵抗が選定されていることを特徴とす
    る半導体レーザ駆動電流モニタ回路。
JP3276385U 1985-03-07 1985-03-07 Expired JPH0349410Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3276385U JPH0349410Y2 (ja) 1985-03-07 1985-03-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3276385U JPH0349410Y2 (ja) 1985-03-07 1985-03-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61149362U JPS61149362U (ja) 1986-09-16
JPH0349410Y2 true JPH0349410Y2 (ja) 1991-10-22

Family

ID=30534581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3276385U Expired JPH0349410Y2 (ja) 1985-03-07 1985-03-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0349410Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61149362U (ja) 1986-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2704133B2 (ja) レーザダイオード駆動回路
US3990020A (en) DC linear power amplifier
EP0219682B1 (en) A current to voltage converter circuit
JPH0349410Y2 (ja)
EP0261689B1 (en) Speed control system for dc motor
JP2002217836A (ja) レーザダイオード駆動回路及び光送信システム
JP2896029B2 (ja) 電圧電流変換回路
JP3371563B2 (ja) レーザダイオードの発光駆動回路
JPH029182A (ja) 発光素子駆動回路
JPH09331221A (ja) 利得可変増幅器
JP2002290168A (ja) 光受信器
JPS59218520A (ja) 自動制御回路
JPH0149026B2 (ja)
JPH061914B2 (ja) レ−ザ駆動電流モニタ回路
JPH10321935A (ja) 発光素子駆動回路
SU1203493A1 (ru) Стабилизатор посто нного напр жени
JPH0129333B2 (ja)
EP0087602B1 (en) Variable gain control circuit
JPH0352028Y2 (ja)
JP3398907B2 (ja) バイアス電流制御装置
JPH08162858A (ja) 光受信回路
JP2001308396A (ja) ペルチェ素子駆動回路
JP2710487B2 (ja) 半導体発光素子駆動回路
JPH0521125Y2 (ja)
SU1238198A1 (ru) Усилитель класса Д