JPH0349397A - オペレーション装置 - Google Patents

オペレーション装置

Info

Publication number
JPH0349397A
JPH0349397A JP1183564A JP18356489A JPH0349397A JP H0349397 A JPH0349397 A JP H0349397A JP 1183564 A JP1183564 A JP 1183564A JP 18356489 A JP18356489 A JP 18356489A JP H0349397 A JPH0349397 A JP H0349397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
crt
operation end
signal
abnormality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1183564A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0795872B2 (ja
Inventor
Kazumi Uno
和美 羽野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1183564A priority Critical patent/JPH0795872B2/ja
Publication of JPH0349397A publication Critical patent/JPH0349397A/ja
Priority to US08/432,589 priority patent/US5481250A/en
Publication of JPH0795872B2 publication Critical patent/JPH0795872B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/14Central alarm receiver or annunciator arrangements

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、CRT表示装置を用いてプラントを運転、監
視するCRTオペレーション装置に関する。
(従来の技術) 従来、発電プラントの運転および監視は中央操作室から
複数のプラント・ユニットをBTG盤(Boiler 
Tarbin Generator監視装置の略、以下
BTG盤と呼ぶ)やBTG補助盤などの各種制御盤によ
り運転、監視をすることにより行われていた。しかし最
近は、CR7表示技術の進歩により、CRT表示装置を
各種制御盤と併用あるいは更にはCRT表示装置を主体
として発電プラントの運転、監視が行われる方向にある
(発明が解決しようとする課題) ところが、従来技術においてCRTオペレーションと制
御盤との並用により操作する際、CRT表示装置から選
択された操作端が電気的な故障等、運転に支障があるか
ないかの判定ができないという問題があった。
また、1中央操作室あたりNユニットの割合で運転およ
び監視をする場合、離れている中央制御盤上のスイッチ
の状態がCRTオペレーションするのに支障があるか否
かの判定ができないという問題点があった。
そこで、本発明は、CRT表示装置から操作端を選択し
た際、従来把握できなかった故障情報を把握できるよう
にするとともに、■中央操作室あたりNユニットの割合
で運転および監視をする形態となっても、 CRTオペ
レーションをするに際して中央操作盤上のスイッチ状態
がCRTオペレーションするのに支障があるか否かの操
作情報管理ができるCRTオペレーション装置を提供す
ることを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、CRT表示装置上に画面表示されるプラント
系統図の各機器に対する各操作指令を下位制御装置へ与
える上位制御装置を設け、その操作指令に対し対応する
機器の異常情報および対応する中央操作盤上のスイッチ
状態を収集し、その結果をCRT表示装置に、操作許可
信号もしくは異常情報としてフィードバックし運転員に
運転操作が可能か否かを通知するようにしたものである
(作用) CRTオペレーションにより、操作の対象となる機器を
選択した時点で、対応する操作端の状態を下位制御装置
より吸い上げ、異常の有無を確認し、異常がある場合は
異常メツセージとしてCRT表示装置上に表示すると共
に、選択した操作端に対し操作許可信号を返信しないこ
とで運転員に指示を与えることができる。
又、CRTオペレーションにより、操作の対象となる機
器に対応する中央制御盤上のスイッチの状態を選択した
時点で入出力装置を介し、下位制御装置より操作端の状
態を吸い上げ、これから運転するにあたり、引き保持位
置等、支障のある位置にないかを確認し、支障のある場
合はCRT表示装置上にメツセージを表示することによ
り運転員に対し指示を促すことができる。
この為、運転員はCRT表示装置上より、これから操作
しようとする機器を選択するだけで、対応する操作端が
異常かどうか、又、中央操作盤上のスイッチ状態がCR
Tオペレーションをするのに支障があるか否かの操作情
報管理が簡単に確認でき、信頼性の高いオペレーション
を行うことができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を、図面を参照しながら詳細に説
明する。
第1図は、本発明の一実施例に係る発電プラント運転制
御装置のシステム構成図を示したものである。
同図において、CRT表示装置1は、各種プラントの系
統図等を表示するもので、その画面にはタッチスクリー
ン1aが取付けられている。タッチスクリーン1aは、
運転員がこれに触れることにより、表示されたプラント
系統図上のバルブ、ダンパあるいはポンプ等の各機器を
指定して、それらの開閉、起動、停止などの操作を行う
ものである。運転員の上記操作によりCRT表示装置1
から、各機器の選択信号Soが出力される。
上位制御装置2は、CRT表示装置illの画面上に表
示する各種プラントの系統図等の表示管理を行うと共に
、タッチスクリーン1aにより選択された選択信号So
を下位制御装置3に送り1選択信号Soに対応する操作
許可信号もしくは異常信号Seを受は再び、CRT表示
装置1に表示するものである。
下位制御装置t3は、CRT表示装置1より、上位制御
装置2を介して送られてきた選択信号Soに対応する操
作端4の機器状態を操作端異常信号Svとして周期的に
監視する。又、入出力装置5を介して選択信号Soに対
応する中央制御盤6上のスイッチ状態も周期的に監視し
、スイッチ状態信号Ssとして入力する。更には、操作
端4、もしくは中央操作盤6上のスイッチ状態がCRT
オペレーションに支障あるか否かを判定し操作許可信号
又は、異常情報として異常信号Ssを上位制御装置2へ
とフィードバックする機能を有する。
ネットワーク7は、各制御装置間を結ぶものである。
以上の構成で、運転員は、これから操作しようとする機
器を、CR7表示装置1上に表示されているプラント系
統図上で確認を行い、第2図の処理の流れ図に示す如く
、タッチスクリーン1aを介してその機器の操作端4を
選択する(10)。
その操作端4の選択信号Soが上位制御装置2に入力さ
れると、対応する操作端4を検索するために、まず、C
R7表示装置1上に表示されているプラント系統図の画
面番号を認識する(11)。続いて、CR7表示装置1
上で選択された操作端のXY座標を認識する(12)。
これらの情報を元に画面番号単位でXY座標に対するポ
イント・インデックスを持つ第3図で示されているタッ
チ情報テーブルにより、対応する操作端インデックスを
検索しく13)、操作端4の選択信号Soに乗せ出力す
る。
下位制御装置3では、操作端4の選択信号Soを入力し
、操作端インデックスに対応する操作端4はどれかを判
定して選択しく14)、対応する操作端4の故障情報を
操作端異常信号Svにより収集すると共に、中央操作盤
6上のスイッチ状態の情報をスイッチ状態信号Ssとし
て入出力信号5を介して収集する。
これにより、まず対応する操作端4に故障情報がないか
判定を行い(15)、もし、故障情報がある場合、上位
制御装置2に異常信号Seを送り、上位制御装置2から
CRT表示装置flの画面上に故障情報を表示しく16
)、運転員に指示を促す。
次いで、対応する操作端4に故障がない場合、下位制御
装置3において中央制御盤6上に対応するスイッチがあ
るか否かを判定しく17)、ある場合は更に、スイッチ
の状態をチエツク(例えばこれから運転しようとするの
に盤上のスイッチが引き保持位置等になっていないか等
)を行い、CRTオペレーションに支障がないかを確認
する(18)。
もし、CRTオペレーションに支障がある場合は上位制
御装置2にスイッチ状態の異常信号Seをフィードバッ
クし、CR7表示装置1の画面上にスイッチ状態を表示
しく19)、運転員に指示を促す。何も、異常がない場
合は、同様に上位制御装置2に送り、CRT表示装置i
1の画面上に、操作許可表示を行い(20)運転員に指
示を促す。
第4図は、CR7表示装置1の画面から操作を加えて、
実際に操作端4に操作指令を出力する回路を示したもの
である。図示のように第2図の処理を実行することによ
り得られる操作端選択信号、盤上スイッチ状態正常信号
、操作盤正常信号をAND回路41に入力して操作許可
信号を発生させる。この操作許可信号と、操作端選択信
号、更に上位制御装置、下位制御装置が正常であること
を示す信号をAND回路42に入力して条件の成立をチ
エツクする。更にその出力をOR回路43に入力し、ワ
イプアウトロジック44を介して操作許可の表示をCR
7表示装置1の画面に出すと共に自己保持する。従って
、運転員がその表示を見てその画面上に表示されている
操作端に対して開閉もしくは起動停止等の操作を加えれ
ば、AND回路45に操作許可表示信号と操作端操作信
号が入力することによって初めて操作指令が発生し、こ
の信号が操作端4に出力され操作が行われる。
このように、CR7表示装置1への操作許可表示は、操
作端が選択されていること、盤上スイッチ操作端、上位
、下位の制御装置が全て正常であることを条件に出され
る。また、操作端への操作指令は、このようにしてCR
7表示装置1に操作許可表示が出されている状態で操作
が加えられたとき出される。
一方、上記条件が1つでも成立しない場合、あるいはワ
イプアウトロジック44に画面切替信号が入力されて自
己保持が解かれ、操作許可表示が消失すれば操作指令は
出されない。これにより、操作端の操作をCR7表示装
置1から安全確実に実行することができる。
このようにして、運転員はCR7表示装置1上で各操作
端4および盤上のスイッチ状態がCRTオペレーション
を行うに際し、支障があるが否かを簡単に確認でき、信
頼性の高い発電プラントの運転がCRTオペレーション
により行えるようになる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、CRT表示装置上
に、表示しているプラント系統図の各機器に対して、実
行される各操作を下位制御装置へ操作指令を与える上位
制御装置と、操作指令に対し対応する操作端の異常情報
および対応する中央操作盤上のスイッチ状態を収集し、
その結果を上位制御装置を介してCRT表示装置に、操
作許可信号もしくは異常情報としてフィードバックし、
運転員に運転操作可不可を通知する手段を備えているの
で、これから操作しようとする機器をCRT表示装置に
画面上から選択した際、従来把握できなかった故障情報
が把握できるようになる。また、1中央操作室あたりN
ユニットの割合で運転および監視をする形態となった場
合でも中央操作盤上のスイッチ状態がCRTオペレーシ
ョンを行うに際し、支障ある位置にないか否か等容易に
判断できるようになる。従って、運転操作の信頼性が高
いシステムを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に係る発電プラント運転制
御装置のシステム構成図、第2図は操作端選択から操作
許可信号が返ってくるまでの処理の流れ図、第3図はタ
ッチ情報テーブルの構成図、第4図は操作選択から操作
指令までの判定方法を示す説明図である。 1a・・・タッチスクリーン、4・・・操作端、6・・
・中央操作盤、7・・・ネットワーク、41,42,4
5・・・論理積、43・・・論理和、44・・・ワイプ
アウトロジック。 (7317)  代理人弁理士 則 近  憲 佑(8
869)  代理人弁理士 第 子 丸  健第1図 第2図 第 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中央操作盤から下位制御装置を介して操作可能なプラン
    ト各部に配置される各機器をCRT表示装置上に系統図
    と共に画面表示してこのCRT表示装置からも操作可能
    としたCRTオペレーション装置において、前記CRT
    表示装置上に表示しているプラント系統図の各機器に対
    する各操作指令を各下位制御装置へ与える上位制御装置
    と、前記操作指令に対し対応する前記機器の異常情報お
    よび対応する前記中央操作盤上のスイッチ状態を収集し
    、その結果を前記上位制御装置を介して前記CRT表示
    装置に、操作許可信号もしくは異常情報としてフィード
    バックし、運転員に運転操作可不可を通知する手段を備
    えていることを特徴とするCRTオペレーション装置。
JP1183564A 1989-07-18 1989-07-18 オペレーション装置 Expired - Lifetime JPH0795872B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1183564A JPH0795872B2 (ja) 1989-07-18 1989-07-18 オペレーション装置
US08/432,589 US5481250A (en) 1989-07-18 1995-05-01 CRT operation apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1183564A JPH0795872B2 (ja) 1989-07-18 1989-07-18 オペレーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0349397A true JPH0349397A (ja) 1991-03-04
JPH0795872B2 JPH0795872B2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=16138011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1183564A Expired - Lifetime JPH0795872B2 (ja) 1989-07-18 1989-07-18 オペレーション装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5481250A (ja)
JP (1) JPH0795872B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006330879A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Toshiba Corp プラント監視制御装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5338157B1 (en) * 1992-09-09 1999-11-02 Sims Deltec Inc Systems and methods for communicating with ambulat
US6262717B1 (en) 1998-07-02 2001-07-17 Cirque Corporation Kiosk touch pad
US8504179B2 (en) * 2002-02-28 2013-08-06 Smiths Medical Asd, Inc. Programmable medical infusion pump
US8250483B2 (en) * 2002-02-28 2012-08-21 Smiths Medical Asd, Inc. Programmable medical infusion pump displaying a banner
US8954336B2 (en) * 2004-02-23 2015-02-10 Smiths Medical Asd, Inc. Server for medical device
US8149131B2 (en) 2006-08-03 2012-04-03 Smiths Medical Asd, Inc. Interface for medical infusion pump
US20080126969A1 (en) * 2006-08-03 2008-05-29 Blomquist Michael L Interface for medical infusion pump
US8965707B2 (en) 2006-08-03 2015-02-24 Smiths Medical Asd, Inc. Interface for medical infusion pump
US8858526B2 (en) * 2006-08-03 2014-10-14 Smiths Medical Asd, Inc. Interface for medical infusion pump
US8435206B2 (en) * 2006-08-03 2013-05-07 Smiths Medical Asd, Inc. Interface for medical infusion pump
US8133197B2 (en) * 2008-05-02 2012-03-13 Smiths Medical Asd, Inc. Display for pump
US10682460B2 (en) 2013-01-28 2020-06-16 Smiths Medical Asd, Inc. Medication safety devices and methods

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56137550U (ja) * 1980-03-19 1981-10-17
JPS6479802A (en) * 1987-09-21 1989-03-24 Toshiba Corp Remote control device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535006A (en) * 1978-09-01 1980-03-11 Ciba Geigy Ag Diphenyletherroxime derivative*herbicidal agent and method containing it
US4413314A (en) * 1980-06-16 1983-11-01 Forney Engineering Company Industrial process control system
US4726017A (en) * 1985-05-21 1988-02-16 Fla. Multidrop data concentrator communication network
US4990888A (en) * 1986-02-25 1991-02-05 Baker Industries, Inc. Unitary alarm sensor and communication package for security alarm system
US4818993A (en) * 1986-02-27 1989-04-04 Siemens Aktiengesellschaft Electronic control system for controlling several remote devices
US4745744A (en) * 1986-04-08 1988-05-24 Vickers, Incorporated Power transmission
US4774510A (en) * 1986-05-09 1988-09-27 Electrocon, Inc. Monitoring annunciator apparatus
US4788647A (en) * 1986-09-24 1988-11-29 Digitek, Inc. Control system for electric power plant
US4962473A (en) * 1988-12-09 1990-10-09 Itt Corporation Emergency action systems including console and security monitoring apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56137550U (ja) * 1980-03-19 1981-10-17
JPS6479802A (en) * 1987-09-21 1989-03-24 Toshiba Corp Remote control device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006330879A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Toshiba Corp プラント監視制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5481250A (en) 1996-01-02
JPH0795872B2 (ja) 1995-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0349397A (ja) オペレーション装置
EP3886115A1 (en) Nuclear power plant digital auxiliary control panel system and design method, and control system
US10395516B2 (en) Safety instrumented control apparatus and method thereof, and safety instrumented system
KR20010076716A (ko) 원자력 발전소 주제어실의 컴퓨터 기반 감시 및 제어를위한 정보표시시스템
JPH02242293A (ja) プラント監視制御装置
JP2000148236A (ja) 監視制御装置
JPS621007A (ja) プラント監視制御装置
JPS62288904A (ja) 遠隔制御システム
JPH06110529A (ja) 数値制御装置における稼働情報管理装置
JPH06195111A (ja) 設備状態監視装置
JPH1130687A (ja) 表示装置
JP2609782B2 (ja) プラントの運転監視装置
JPS62194501A (ja) プラント制御装置
JPH04191618A (ja) プラント監視管理装置
Fujii et al. Recent computerized power generation plant automation and advanced man-machine interface system
JPH06250636A (ja) 監視制御用グラフィックcrt表示装置の表示方法
JPS61185006A (ja) 発電プラントの監視制御装置
JPH01125696A (ja) プラント監視制御装置
JPH07284179A (ja) 監視制御システム
JPH0744226A (ja) プラント監視装置
JPH06105479B2 (ja) プラント中央監視装置
JPH08211929A (ja) プラント監視制御装置
Horam et al. Design and construction of the Advanced Photon Source 352-MHz RF system switching control
JPH06110900A (ja) 生産管理装置
JPH02120905A (ja) プラント運転監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term