JPH0349195B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0349195B2
JPH0349195B2 JP9542582A JP9542582A JPH0349195B2 JP H0349195 B2 JPH0349195 B2 JP H0349195B2 JP 9542582 A JP9542582 A JP 9542582A JP 9542582 A JP9542582 A JP 9542582A JP H0349195 B2 JPH0349195 B2 JP H0349195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating chamber
frequency
heating
mode
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9542582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58212092A (ja
Inventor
Tomotaka Nobue
Shigeru Kusuki
Takashi Kashimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9542582A priority Critical patent/JPS58212092A/ja
Publication of JPS58212092A publication Critical patent/JPS58212092A/ja
Publication of JPH0349195B2 publication Critical patent/JPH0349195B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、I.S.M.(工業・科学・医事用)周波
数帯の1つである915MHz帯を高周波加熱熱源の
発振周波数とした高周波加熱装置に関するもので
あり、さらに詳細に言えば、高周波加熱される被
加熱物を収容する加熱室構成に改善を施こした高
周波加熱装置に関する。
従来の高周波加熱装置の代表例である電子レン
ジはI.S.M.周波数帯の1つである2450MHz帯を高
周波加熱熱源の発振周波数帯に利用しているが、
民生機器として実用的な容積を有する加熱室構成
をとるとき以下の特徴がある。
加熱室の各寸法(幅寸法、奥行寸法、高さ寸
法)は、この加熱室励振波長(約12cm)に比して
約2〜3倍の寸法長を有するため、この加熱室に
被加熱物を収容した時に加熱室内に生ずる電界分
布は種々な形態をとることになる。ここで生じた
電界分布はすべてがすべて被加熱物を効率よく高
周波加熱できる分布ではなく、局所加熱という場
合もある。このため、電子レンジは、加熱室内に
生じた電界分布を強制的に乱だすスタラーフアン
とか、局所加熱を防止すべく被加熱物を回転させ
るなどの手段が講ぜられており、付加的な機構が
必要であつた。
本発明はこのような点に鑑み高周波加熱熱源の
発振周波数を実用的な加熱室各寸法と比肩すると
ころのI.S.M.周波数帯の1つである915MHz帯に
選定し、加熱室の各寸法を適当に選択して加熱室
内に生ずる電界分布を限定選択した高周波加熱装
置を提供するものである。
第1の目的である、加熱室構成が二次元的に考
えられ製造管理が容易であるとともに実用的な加
熱室底面積を有し使い勝手の便をはかることに対
して加熱室高さ方向に定在波をもたない、すなわ
ち高さ方向に一様な電界分布であるTE201モード
が基本的に生ずる加熱室構成としている。
第2の目的として、被加熱物の収容される位置
に無関係に効率よく高周波加熱が行なえる様に
TE201モードの電界分布とは形態が異なる電界分
布であるところのTE111モードが生ずるべく加熱
室高さ方向寸法を規定している。
第3の目的として、被加熱物の大きさに応じて
効率よく高周波加熱を行なうべく、被加熱物に応
じて上記2つの電界分布を切換選択している。
以下本発明を図面を参照して説明する。
第1図は、加熱室に生ずる電界分布と被加熱物
の位置および量をパラメータとした加熱室特性を
示す図である。
a,b図において、1はTE201モード、2は
TE111モードを示し、3はTE201モード励振時の
加熱室励振アンテナ、4はTE111モード励振時の
加熱室励振アンテナである。また加熱室の幅寸法
Wを36cm、高さ寸法Hを19cm、奥行寸法を37cmと
した時の加熱室特性をc図に示す。c図は横軸が
加熱室共振周波数を示し、縦軸が負荷量を示す。
△帯域が915MHz帯である。ここで負荷は水負
荷を用いている。a図は水負荷を加熱室底壁面の
中央部に置いた時を示し、b図は加熱室奥行方向
に対する中央線上に2ケ並べた時を示している。
ここで特性を説明する前に加熱室共振周波数に
ついて説明する。
基本的な解釈として、加熱室内に被加熱物がな
い場合を考える。
加熱室が理想的な六面体からなる空胴共振器と
すると、加熱室共振周波数は で与えられる。ここでVは光速、W,H,Dはそ
れぞれ加熱室の幅寸法、高さ寸法、奥行寸法、
m,n,sはそれぞれ各加熱室の幅方向に生ずる
定在波の数、高さ方向に生ずる定在波の数、奥行
方向に生ずる定在波の数である。
第1図の加熱室寸法においては無負荷時の各モ
ード共振周波数はTE201が926.1MHz,TE111
979.7MHzである。
この加熱室共振周波数は加熱室内に誘電体であ
る被加熱物が存在することにより変化する。被加
熱物が誘電体であることから、波長圧縮が生じる
ため、共振周波数は低い方へ変化する。
この変化特性は水負荷量および負荷の置かれた
位置をパラメータにして示したものがc図であ
る。
ところでこの加熱室共振周波数は被加熱物を効
率よく高周波加熱する上で重要なパラメータであ
る。なぜなら、加熱室が共振する時がその共振周
波数の近傍の周波数帯域において最も多くの高周
波パワーが加熱室内に存在しているため、より早
く被加熱物を高周波加熱することができるから、 c図の特性を見ると、TE111モード励振におい
ては負荷の置かれる位置に対する共振周波数の変
化特性はTE201モードに比べて小さい長所があ
る。一方、負荷量に対する共振周波数の変化をみ
ると、TE201モード励振で負荷を加熱室底壁面の
略中央部に置いた時が非常に少ない変化である。
この両者の特長を統合したものが本発明である。
すなわち、加熱室底壁面の略中央部にのみ被加熱
物が置かれる場合にはTE201モード励振をし、加
熱室底壁面内に広範囲に被加熱物が置かれる場合
には、その量によりTE201モード励振かTE111
ード励振かを選択するものである。
第2図は本発明一実施例を示す高周波加熱装置
の構成図である。
被加熱物(図示していない)を収容する加熱室
5は、915MHz帯の周波数帯において高さ方向に
定在波をもたないTE201モードとTE111モードと
が共存する構造からなつている。この加熱室の幅
寸法および奥行き寸法はTE201モードの励振を生
じさせることを基にして寸法選択がされている。
また、高さ寸法は前述の幅寸法と奥行き寸法を基
にしてTE111モードの励振を生じさせる寸法が選
択されている。高さ寸法の選択について、より具
体的には被加熱物が水負荷量に換算して約1000c.c.
の時に加熱室が915MHzにてTE111モード共振を
生じる様にし、この時の被加熱物の高さが加熱室
の高さ寸法の約半分としている。
915MHz帯の発振周波数を有する高周波加熱熱
源6にて発生した高周波パワーは、被加熱物に応
じて切換選択された加熱室励振アンテナ7または
8から加熱室内へ放射される。9は2つの励振ア
ンテナの選択切換をする同軸切換スイツチであ
る。図は、TE201モード励振がなされる状態を示
している。
なおこの同軸切換スイツチの制御信号は、ユー
ザーが手動で入力する方式でもよいし、被加熱物
の大きさを自動検出して制御信号を自動入力する
方式でもよい。
以上本発明は、I.S.M.周波数帯の1つである
915MHz帯を発振周波数に有する高周波加熱装置
において、前記周波数帯において加熱室高さ放向
に定在波をもたないTE201モードが生ずる加熱室
の高さ方向寸法を前記周波数帯においてTE111
ードが生ぜしめる寸法にて規定し、被加熱物に応
じて、これら2つのモードを選択切換した高周波
加熱装置を提供するものであり、 (1) 被加熱物に応じてまた被加熱物の収容位置に
応じて高効率な高周波加熱が行なえる。
(2) 電界分布が把握できるため、使い勝手が向上
する。
(3) TE201モードを基本としているため、加熱室
高さ方向の寸法管理が容易である。
(4) 高さ寸法を適当に規定するだけで所望の
TE111モードを生ぜしめることができる。
等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は加熱室に生ずる電界分布と被加熱物の
位置および量をパラメータとした加熱室特性を示
す図、第2図は本発明一実施例を示す高周波加熱
装置の構成図である。 5……加熱室、6……915MHz帯を発振周波数
に有する高周波加熱熱源、9……同軸切換スイツ
チ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 I.S.M.周波数帯の1つである915MHz帯を発
    振周波数に有する高周波加熱熱源と、前記周波数
    帯において高さ方向に定在波を有さないTE21
    ードを生ずる加熱室とを具備し、前記加熱室の高
    さ方向寸法を前記周波数帯において前記加熱室内
    にTE111モードを生ぜしめる寸法とし、前記加熱
    室に収容する被加熱物に応じて前記2つのモード
    を選択制御した高周波加熱装置。
JP9542582A 1982-06-03 1982-06-03 高周波加熱装置 Granted JPS58212092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9542582A JPS58212092A (ja) 1982-06-03 1982-06-03 高周波加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9542582A JPS58212092A (ja) 1982-06-03 1982-06-03 高周波加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58212092A JPS58212092A (ja) 1983-12-09
JPH0349195B2 true JPH0349195B2 (ja) 1991-07-26

Family

ID=14137335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9542582A Granted JPS58212092A (ja) 1982-06-03 1982-06-03 高周波加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58212092A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2506047B2 (ja) * 1993-07-26 1996-06-12 ヤマハ発動機株式会社 電動自転車
JP2013531862A (ja) * 2010-05-03 2013-08-08 ゴジ リミテッド モーダル解析
KR101468911B1 (ko) * 2014-09-16 2014-12-04 한국건설기술연구원 소음저감용 배관커버

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2506047B2 (ja) * 1993-07-26 1996-06-12 ヤマハ発動機株式会社 電動自転車
JP2013531862A (ja) * 2010-05-03 2013-08-08 ゴジ リミテッド モーダル解析
JP2016129141A (ja) * 2010-05-03 2016-07-14 ゴジ リミテッド モーダル解析
KR101468911B1 (ko) * 2014-09-16 2014-12-04 한국건설기술연구원 소음저감용 배관커버

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58212092A (ja) 1983-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200253005A1 (en) System and method for applying electromagnetic energy
US9769884B2 (en) Versatile microwave heating apparatus
JP3664260B2 (ja) 円筒状マイクロ波アプリケータ
JP4995351B2 (ja) 高周波加熱装置
US6008483A (en) Apparatus for supplying microwave energy to a cavity
US5990466A (en) Apparatus for supplying microwave energy to a cavity
RU2253193C2 (ru) Микроволновая печь и способ оптимизации ее конструктивных параметров
CN107249229B (zh) 微波处理装置、方法以及机器可读存储介质
EP2230881A1 (en) Microwave heating device
JPS6242597B2 (ja)
US3845267A (en) Microwave oven with waveguide feed
US3961152A (en) Magnetron power supply and control circuit
JPH0349195B2 (ja)
US4259561A (en) Microwave applicator
WO2000003564A1 (fr) Unite a impedance variable, dispositif l'utilisant, et four a micro-ondes
EP1170031A2 (en) A cancer thermotherapy device
KR910009710B1 (ko) 고주파 가열장치
CA1188749A (en) High frequency heating appliance
US4503306A (en) High frequency heating appliance
JP4524857B2 (ja) 高周波加熱装置
JPS6332235B2 (ja)
JPS6037837Y2 (ja) 高周波加熱装置
JPH05326136A (ja) 高周波加熱装置
JPH0917569A (ja) マイクロ波食品解凍加熱装置及び食品自動販売機
JP2000150137A (ja) マイクロ波加熱装置