JPH0349120Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0349120Y2
JPH0349120Y2 JP1985059724U JP5972485U JPH0349120Y2 JP H0349120 Y2 JPH0349120 Y2 JP H0349120Y2 JP 1985059724 U JP1985059724 U JP 1985059724U JP 5972485 U JP5972485 U JP 5972485U JP H0349120 Y2 JPH0349120 Y2 JP H0349120Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
towed
self
underwater vehicle
towing
propulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985059724U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61175099U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985059724U priority Critical patent/JPH0349120Y2/ja
Publication of JPS61175099U publication Critical patent/JPS61175099U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0349120Y2 publication Critical patent/JPH0349120Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は海上に位置する支援母船より索体を介
して曳航する曳航体と該曳航体から任意に発着で
きる自走式水中航走体によつて海底、地形等の調
査、観測を行うことができる親子式水中探査装置
に関する。
〔従来の技術〕
従来の親子式水中探査装置は、第3図の概念図
及び第4図の親子式探査装置の側面図に示すよう
に、海上に位置する支援母船15と1次ケーブル
12により連携された曳航体1と該曳航体1と2
次ケーブル11にて連絡された自走式水中航走体
2からなり曳航体1内に自走式水中航走体2が格
納された場合には1次ケーブル12を介して曳航
体1及び自走式水中航走体2は海上に位置する支
援母船15の進行方向に強制的に曳航されること
になる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上述の如く自走式水中航走体が格納された状態
では海上に位置する支援母船の進行方向に強制的
に曳航されるため、海中の障害物等を回避するこ
とができない。また、該障害物等を回避するため
に曳航体にスラスタを設けることにより可能であ
るが、その場合にはスラスタ及びスラスタ制御器
を装備することとなり曳航体の大型化重量増を招
き支援母船の着水揚収設備及び1次ケーブルの大
型化を招く等の問題があつた。
〔問題点を解決するための手段〕
このため、本考案の曳航体は、海上に位置する
支援母船より索体を介して曳航する流線形状の曳
航体と、曳航体から任意に発着可能な推進装置を
有する自走式水中航走体とからなる親子式水中探
査装置と、曳航体に設けられた前方探知器と、自
走式水中航走体を曳航体内に格納時に推進流を通
す為に曳航体内に設けられた推進流路とを具え、
自走式水中航走体の推進装置により曳航体の方向
を自在に変換できるようにしたことを特徴として
いる。
〔作用〕
親子式水中探査装置において、曳航体内に自走
式水中航走体が格納された状態で該曳航体を海上
に位置する支援母船より索体を介して曳航中、該
曳航体が有する探知器により障害物を探知した際
に前記自走式水中航走体の推進装置を制御して推
進流が該曳航体に設けられた推進流路を介して該
曳航体の針路を自在に変換できるものである。
〔実施例〕
本考案の一実施例を図面により説明する。
第1図は本考案の第一実施例としての曳航体の側
面図、第2図は平面図である。第1図、第2図に
示すように自走式水中航走体2は流線形状の曳航
体1aの中央部下方に緩衝材20a,20b,2
0c,20dで拘束し前後左右に動かないように
して格納された状態でで支援母船15から海上に
降ろされ支援母船に曳航される。
前述した概念図である第3図に示すように親子
式水中探査装置は、海上に位置する支援母船15
と1次ケーブル12により連携された曳航体1a
と該曳航体1aと2次ケーブル11により連携さ
れた自走式水中航走体2から構成され、該自走式
水中航走体2は必要に応じ曳航体1aから発進し
調査、観測活動にあたる。
曳航体1aは1次ケーブル12により支援母船
15と連携され、2次ケーブル巻取装置13、伝
送処理部8、前方探知ソナー6、ダクト4S,4P
を装備し、外側は曳航時に流体抵抗を極力小さく
す為、流線形の整流板21で覆つている。水中航
走体2は2次ケーブル11により曳航体1aと連
携され、マニピユレータ10等の調査観測機器、
伝送処理部9、前方探知ソナー7、スラスタ3S
P、及びスラスタ制御器5等で構成されている。
上記親子式探査装置は、曳航体1a内部に自走式
水中航走体2のスラスト流を通すダクト4S,4P
を有しており、自走式水中航走体2のスラスタ3
,3Pと組み合つてダクト付推進機構を構成して
いる。
即ち、支援母船15により1次ケーブル12を
介して曳航中の曳航体1aに装備されている前方
探知ソナー6にて障害物が発見された場合、自走
式水中航走体2の左右スラスタ3S,3Pの回転数
をスラスタ制御器5を介して制御し針路を自在に
変換して回避動作を行うことができる。
〔考案の効果〕
曳航体内に自走式水中航走体が格納された状態
において、自走式水中航走体の推進装置を制御す
ることによつて曳航体にスラスタ等を装備するこ
となく自在に障害物等から回避動作を行うことが
できるため、曳航体の小型化、軽量化及びそれ等
に伴なう支援母船の着水揚収設備、1次ケーブル
の小型化などを招くこととなり、有効かつ効率的
で経済性においても有効なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例としての曳航体の側
面図、第2図は第1図の平面図、第3図は親子式
探査装置の概念図、第4図は従来の親子式探査装
置の側面図である。 1,1a……曳航体、2……自走式水中航走
体、3S,3P……スラスタ、4S,4P……ダクト、
5……スラスタ制御器、6……曳航体装備の前方
探知ソナー、7……自走式水中航走体装備の前方
探知ソナー、11……2次ケーブル、12……1
次ケーブル、15……支援母船、20a,20
b,20c,20d……緩衝材、21……流線形
の整流板、A……海面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 海上に位置する支援母船より索体を介して曳航
    する流線形状の曳航体と、曳航体から任意に発着
    可能な推進装置を有する自走式水中航走体とから
    なる親子式水中探査装置と、曳航体に設けられた
    前方探知器と、自走式水中航走体を曳航体内に格
    納時に推進流を通す為に曳航体内に設けられた推
    進流路とを具え、自走式水中航走体の推進装置に
    より曳航体の方向を自在に変換できるようにした
    ことを特徴とする曳航体。
JP1985059724U 1985-04-22 1985-04-22 Expired JPH0349120Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985059724U JPH0349120Y2 (ja) 1985-04-22 1985-04-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985059724U JPH0349120Y2 (ja) 1985-04-22 1985-04-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61175099U JPS61175099U (ja) 1986-10-31
JPH0349120Y2 true JPH0349120Y2 (ja) 1991-10-21

Family

ID=30586409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985059724U Expired JPH0349120Y2 (ja) 1985-04-22 1985-04-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0349120Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2607646B2 (ja) * 1988-11-15 1997-05-07 三菱重工業株式会社 水中物体設置回収方法
US4912005A (en) * 1989-01-26 1990-03-27 Xerox Corporation Toner and developer compositions with conductive carrier components
JPH081196Y2 (ja) * 1990-02-05 1996-01-17 三菱重工業株式会社 水中ケーブル張力計測装置
JP3754535B2 (ja) * 1997-07-25 2006-03-15 海上保安庁長官 自航式水中テレビ装置の中継器
JP6945348B2 (ja) * 2017-05-23 2021-10-06 日鉄エンジニアリング株式会社 水中探査装置および水中探査方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57130892A (en) * 1981-02-05 1982-08-13 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd Under water researching apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57130892A (en) * 1981-02-05 1982-08-13 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd Under water researching apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61175099U (ja) 1986-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3987745A (en) System for the exploration and inspection of sea beds by means of a vessel having an external power supply system
US6901876B2 (en) Methods and apparatus for hull attachment for submersible vehicles
CN108061577B (zh) 一种有压输水隧洞智能探测装置
CN103600821A (zh) 全向浮游爬壁水下机器人
EP1208036B1 (en) Arcuate-winged submersible vehicles
KR20150140172A (ko) 드론 비행체를 이용한 해저 스캐닝 탐사 시스템 및 그 드론 비행체
CA2999398A1 (en) Manoeuvring device and method therof
JPH0349120Y2 (ja)
Geyer Submersibles and their use in oceanography and ocean engineering
EP3696078B1 (en) A method and system for piloting an unmanned surface vessel
CN210592376U (zh) 一种拖曳自航两用多自由度操纵水下航行器
JPH0332476Y2 (ja)
WO2022250770A1 (en) Hybrid propeller/undulating fin propulsion for aquatic vehicles
Miller Design of a small, cheap uuv for under-ship inspection and salvage
JP2001095123A (ja) 水底ケーブルの後埋設システムおよび後埋設工法
JPH01240398A (ja) 水中航走体
JPH0228095A (ja) 母船追従式無人有索水中ロボット
US20240227997A9 (en) Hybrid propeller/undulating fin propulsion for aquatic vehicles
NO20201322A1 (en) A tether management system for subsea operations
Tolstonogov et al. The Concept of the Unmanned Surface Vehicle for the Observation-class ROV
Novick et al. The development of a highly maneuverable underwater vehicle
JPH0238296U (ja)
Maimon Underwater robotics–technical aspects on autonomous underwater inspection vehicle
Busby Unmanned submersibles
Carey et al. Physics in hydrospace (2)