JPH0349093Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0349093Y2
JPH0349093Y2 JP1987120372U JP12037287U JPH0349093Y2 JP H0349093 Y2 JPH0349093 Y2 JP H0349093Y2 JP 1987120372 U JP1987120372 U JP 1987120372U JP 12037287 U JP12037287 U JP 12037287U JP H0349093 Y2 JPH0349093 Y2 JP H0349093Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fence
roof
vehicle
safety
safety fence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987120372U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6425960U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987120372U priority Critical patent/JPH0349093Y2/ja
Publication of JPS6425960U publication Critical patent/JPS6425960U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0349093Y2 publication Critical patent/JPH0349093Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Lowering Means (AREA)
  • Fencing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、電車、デイゼル動車、客車、機関
車等の鉄道車両の屋根作業に用いる安全柵に関
し、地上側の設備を全く必要とせず、どのような
場所でも使用できるうえ、作業者に大きい安心感
を与えることができる屋根作業用安全柵を提案す
るものである。
(従来の技術) 例えば電車の場合、新製工事及び検修作業で
は、屋根上作業としてパンタグラフ、避雷器など
の電気機器や、ユニツトクーラ、通風器などの空
調機器を、取付、取外しと手入れの作業及び、屋
根の補修作業が主なものであり、これらの高所作
業には、当然、作業者の転落防止施策が必要であ
る。
従来の方式は、安全柵を用いるものと、命綱を
作業者に取付けるものがあり、何れの方式も、
種々の不具合がある。
即ち、安全柵は、建物又は地上に立設した柱か
ら車体外側板に向つて張出した歩み板に、柵を立
設した固定型のものと、台車に立設した柱から張
出した歩み板に柵を立設した移動型が一般的であ
る。
(考案が解決しようとする問題点) 固定型、移動型共に、歩み板及び、その外側縁
付近に立設される柵と、車体側板上部との間に、
隙間が残るので、全く安全であるとは云えず、作
業者にとつてこの隙間に転落するかも知れないと
云う不安が依然として残つている。
さらに、固定型では、この安全柵が設置されて
いる場所以外では屋根作業ができないので、車両
配置上、不便であり、移動型では、作業場所の床
面が高度に水平で、しかも平滑でないと、安全柵
の固定がむつかしいと云う問題があり、背丈が高
いので、移動も容易ではない。
しかも、上記固定型、移動型共に、単なる柵の
みでなく歩み板とこれを支える支柱を強固な形に
設けねばならないので、設備コストが高くつく。
命綱は、通常建物柱または梁等から張り出され
ているか、車両屋根中央上部に張られたワイヤー
に端を掛けて使用しているが、動くときに邪魔と
なつて作業性が悪く、しかも屋根上機器に命綱が
からみつき易いので、却つて危険な場合がある。
(問題点を解決するための手段) この考案は、上記従来の施策のもつ、作業者に
まだ不安感が残つていて、しかも、作業場所が特
定個所に限られ、設備コストが高くつくことにな
ると云う問題を解決して、使用上の安心感が大き
く、どのような場所に車両が置いてあつても使用
できるうえ、設備コストも安くなるように工夫し
た鉄道車両屋根作業用安全柵を提供するものであ
り、その構成は、 平面視矩形上の枠体2と、この枠体2から車両
の屋根10までの間を仕切るように形成した左右
柵部3,4及び前後柵部5,6とを有している安
全柵1を、鉄道車両の屋根10にのせて固定具8
によつて固定できるようにした鉄道車両屋根作業
用安全柵において、 枠体2の左右柵部3,4は、車両の長さよりも
短く形成され、安全柵1は、車両の屋根樋16に
ガイドされて車両の長手方向に移動する走行車輪
7により支架されていることを特徴とする。
そして、前後柵部5,6は、枠体2の付近に持
ち上げて保持できるように構成している。
又、安全柵1は、枠体2の前後部材2c,2d
から上方へ立ち上り姿勢に、或は非立上り姿勢に
保持できるように構成された補助柵17を備えて
いる。
さらに、固定具8は、左右柵部3,4に夫々設
けた押え棒30を、車両の屋根樋16の外側部又
は、車体側板の外側部に押圧するように構成して
いる。
(作用) 走行車輪7により支架されている安全柵1は、
屋根樋16をガイドとして所定の位置に容易且
つ、確実に移動することができ、移動のためのク
レーン等は不用となつた。
そして、安全柵1の前後柵部5,6を枠体2の
付近に持ち上げて保持することによつて、前後柵
部5,6が車両の屋根上機器15に衝突する危険
なく安全柵1を屋根樋16をガイドとして所定の
位置に安全に移動できる。
又、補助柵17を枠体2の前後部材2c,2d
から上方へ立ち上り姿勢に保持しておくことによ
り屋根1の左右中央部の高い場所での作業がこの
補助柵17により保護され、使用しないときは、
補助柵17を非立上り姿勢に保持させておけば、
屋根1の左右中央部付近からこの補助柵17をま
たいで安全柵1に容易に出入りできる。
さらに、左右柵部3,4に夫々設けた押え棒3
0を車両の屋根樋16の外側部又は、車体側板の
外側部に押圧する固定具8を使用することによ
り、安全柵1は車体9に強固に固定される。
これにより、車両の側或は地上側には、安全柵
1を固定するための特別な部材は全く不用で、車
両の仕様変更や、地上設備はしなくて済む。
(実施例) 次にこの考案の一実施例を図にもとづいて説明
する。
第1図に使用状態における斜視図を第2図にそ
の平面図を、第3図に正面図を、第4図に側面図
を夫々示した。
例示した安全柵1は、平面視が矩形形状の枠体
2と、この枠体2から立下り状に設けられた左右
柵部3,4と、前後柵部5,6と、走行車輪7と
によつて構成され、左右柵部3,4に夫々設けて
いる固定具8によつて、この安全柵1が車体9の
屋根10の上にのせられた状態で車体9へ固定す
る。
枠体2は、山形材、溝形材などからなる左右部
材2a,2b及び前後部材2c,2dにて構成さ
れ、左右の横幅を、車体9の車体幅Lに大略等
しく(図示例ではをLよりもやや長く)作り、
クレンによる吊上用のフツク(図示は省略)を枠
体2に取付けている。
例示した左右柵部3,4は、例えば角形材を用
いてトラス状に作られて左右部材2a,2bに1
体に溶接され、その高さは、安全柵としての基準
を満し約900mm以上としている。
例示した前後柵部5,6は、フレキシブルなネ
ツト11を用いたものであつて、このネツト11
の上縁を前後部材2c,2dに結びつけ、ネツト
11の左右隅部に取付けているひも12,12
を、走行車輪7の取付棒13に設けたフツク14
に繋止することによつて第1図、第3図のように
ネツト11,11が前後部材2c、2dの下方に
張られることになり、使用しないときは、第6図
に示したようにネツト11,11をたぐり上げて
前後部材2c,2dに繋止することができる。
このように、ネツト11,11をたぐり上げる
ことによつて、屋根上機器15にネツト11,1
1が衝突することなく、安全柵1を後述のように
屋根樋16,16をガイドとし前後に移動できる
ことになつた。
前後部材2c,2dの左右中央付近での屋根1
0からの高さは、屋根10の凸形のためと安全基
準の値としての900mmよりも低くなつているので、
使用時に、前後部材2c,2dから上方へ立上り
姿勢に保持できる補助柵17,17を設け、屋根
10の最も高い位置から、この立てられた補助柵
17の頂部までの高さとして900mm以上を確保し
ている。
例示した補助柵17は、てすり棒18の左右基
部を横棒19に取付けたもので構成し、横棒19
を、ヒンジ20によつて前後部材2c,2dへ取
付け、使用しないときは第6図のように前後部材
2c,2dから下方に下るので、この状態では、
前後部材2c,2dをまたいで安全柵1の中に作
業者が容易に出入りできることになり、第3図の
ように立てたときは、横棒19の左右に設けてい
るブラケツト21と、前後部材2c,2dに設け
ているブラケツト22の夫々のピン孔に、ピン2
3を挿入することによつて、補助柵17が直立さ
れることになる。
安全柵1は、車体9の左右の屋根樋16に嵌合
して車体9の前後方向に転動可能な複数個の走行
車輪7によつて支架される。
この走行車輪7は、前後部材2c,2dの左右
外側部と左右部材2a,2bの前後方向中央部と
に夫々立設して固定した取付棒13(図示例では
6本)の下端部に軸支される。左右の屋根樋1
6,16に走行車輪7,7が嵌合しているので、
この屋根樋16,16がガイドとなつて安全柵1
は、屋根10から転落する危険はなく、軽快に所
望の位置まで移動でき、特別なレールを取付ける
手数も不要となつた。
安全柵1を車体9に固定するための固定具8の
一例として図示したものは、第5図に拡大斜視図
を示した。
例示した固定具8は、左右柵部3,4の一部材
であるたて柱24に取付けたガイド板26と、ガ
イド板26のガイド溝25に遊動嵌合するピン3
1を備えた押え棒30(下部内側にウレタンゴム
製のパツド32が取り付けてある)と、押え棒3
0の下部を車体9の左右側面に直角方向にガイド
するよう左右柵部3,4の下部枠27に固定した
一対の下部ガイド体28,28と、たて柱24に
設けられて周知のトグル機構を用いているクラン
プ装置33と、クランプ装置33のハンドル34
の押し下げ操作により押え棒30を車体9の左右
側面に向かつて押動するプツシユロツド35とに
より構成される。
安全柵1を移動する際には、ハンドル34を上
げて押え棒30を自由にし、とつ手29を用いて
押え棒30を上方へ移動してピン31をガイド溝
25の上部溝25aに係止しておく。
安全柵1を所定の位置に移動し終え、ピン31
を上部溝25aから外して適宜な位置(例えばパ
ツド32が屋根樋16の外側部に当る位置)に下
げ、クランプ装置33のハンドル34を押下げる
とプツシユロツド35は押え棒30を第5図の矢
線方向に押動してパツド32が屋根樋16の外側
部に押し当てられ、左右の押え棒30によつて屋
根樋16の部分で車体9は挾持され、安全柵1は
固定具8により車体9に強固に固定される。
図示は省略したが車体側板の外側部をパツド3
2で押圧することでもよい。
このように車両の屋根樋16の外側部又は、車
体側板の外側部に固定具8によつて押圧して安全
柵1を所定位置に固定するので、車両の側或は地
上側に安全柵1を固定するための特別な部材は全
く不用で、車両の仕様変更や、地上設備はしなく
て済む。
例示した安全柵1の左右幅を、前述のように
車体9の車体幅Lよりもやや大きく作つているの
で、第2図、第3図及び第4図のように、左右柵
部3,4の下部枠27と屋根樋17との間に相当
する位置に、補助棒36を、下部枠27から張出
して取付け、屋根樋17と下部枠27との隙間か
らの転落防止を図つている。
複数個の安全柵1を積重ねてコンパクトに保管
できるように、左右部材2a,2bに、受棒37
を設け、積重ねたとき下位の安全柵1の受棒37
に、上位の安全柵1の左右部材2a,2bが乗る
ことになる。
前後柵部5,6は、図示例のネツト11のほ
か、例えば柵を用いて、これを、はね上げできる
ように作つたものであつても良く、図示例に限ら
れない。
固定具8の押え棒30を移動させるクランプ装
置33は、図示例のトグル機構のほか、ねじ機
構、カム機構、ギヤ機構などを用いることができ
る。
枠体2は、図示例の如き、非分解構造のほか、
その隅部を基点として折りたたみできる構造でも
良く、或いは、左右柵部3,4、前後柵部5,6
と夫々の辺にて1体にこの枠体2の左右部材2
a,2b、前後部材2c,2dが、一枚の板状に
分解できる構造としても良く、車輪も安全柵の大
きさにより、4個以上の複数の車輪とすることが
できる。
(考案の効果) 以上のようにこの考案によれば、走行車輪7に
より支架されている安全柵1は、屋根樋16をガ
イドとして所定の位置に容易且つ、確実に移動す
ることができ、移動のためのクレーン等は不用と
なつた。
そして、安全柵1の前後柵部5,6を枠体2の
付近に持ち上げて保持することによつて、前後柵
部5,6が車両の屋根上機器15に衝突する危険
なく安全柵1を屋根樋16をガイドとして所定の
位置に安全に移動できる。
又、補助柵17を枠体2の前後部材2c,2d
から上方へ立ち上り姿勢に保持しておくことによ
り屋根1の左右中央部の高い場所での作業がこの
補助柵17により保護され、使用しないときは、
補助柵17を非立上り姿勢に保持させておけば、
屋根1の左右中央部付近からこの補助柵17をま
たいで安全柵1に容易に出入りできる。
さらに、左右柵部3,4に夫々設けた押え棒3
0を、車両の屋根樋16の外側部又は、車体側板
の外側部に押圧する固定具8を使用することによ
り、安全柵1は車体9に強固に固定される。
これにより車両の側或は地上側には安全柵1を
固定するための特別な部材は全く不用で、車両の
仕様変更や、地上設備はしなくて済み、構造が簡
易で製作コストは安価で取扱操作の容易な鉄道車
両屋根作業用安全柵となつた。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の実施例を示し、第1図は使用状
態における斜視図、第2図は第1図の平面図、第
3図は第1図の正面図、第4図は第1図の側面
図、第5図は固定具の拡大斜視図、第6図は不使
用状態における正面図である。 1……安全柵、2……枠体、2a,2b……左
右部材、2c,2d……前後部材、3,4……左
右柵部、5,6前後柵部、7……走行車輪、8…
…固定具、9……車体、10……屋根、11……
ネツト、12……ひも、13……取付棒、14…
…フツク、15……屋根上機器、16……屋根
樋、17……補助柵、18……てすり棒、19…
…横棒、20……ヒンジ、21,22……ブラケ
ツト、23,31……ピン、24……たて柱、2
5……ガイド溝、25a……上部溝、26……ガ
イド板、27……下部枠、28……下部ガイド
体、29……とつ手、30……押え棒、32……
パツド、33……クランプ装置、34……ハンド
ル、35……プツシユロツド、36……補助棒、
37……受棒。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 平面視矩形上の枠体と、この枠体から車両の
    屋根までの間を仕切るように形成した左右柵部
    及び前後柵部とを有している安全柵を、鉄道車
    両の屋根にのせて固定具によつて固定できるよ
    うにした鉄道車両屋根作業用安全柵において、 枠体の左右柵部は、車両の長さよりも短く形
    成され、安全柵は、車両の屋根樋にガイドされ
    て車両の長手方向に移動する走行車輪により支
    架されていることを特徴とする鉄道車両屋根作
    業用安全柵。 (2) 前後柵部は、枠体の付近に持ち上げて保持で
    きるように構成されていることを特徴とする実
    用新案登録請求の範囲第1項記載の鉄道車両屋
    根作業用安全柵。 (3) 安全柵は、枠体の前後部材から上方へ立ち上
    り姿勢に、或は非立上り姿勢に保持できるよう
    に構成された補助柵を備えていることを特徴と
    する実用新案登録請求の範囲第1項又は第2項
    記載の鉄道車両屋根作業用安全柵。 (4) 固定具は、左右柵部に夫々設けた押え棒を、
    車両の屋根樋の外側部又は、車両側板の外側部
    に押圧する構成であることを特徴とする実用新
    案登録請求の範囲第1項又は第2項又は第3項
    記載の鉄道車両屋根作業用安全柵。
JP1987120372U 1987-08-07 1987-08-07 Expired JPH0349093Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987120372U JPH0349093Y2 (ja) 1987-08-07 1987-08-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987120372U JPH0349093Y2 (ja) 1987-08-07 1987-08-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6425960U JPS6425960U (ja) 1989-02-14
JPH0349093Y2 true JPH0349093Y2 (ja) 1991-10-21

Family

ID=31366420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987120372U Expired JPH0349093Y2 (ja) 1987-08-07 1987-08-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0349093Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT9393U1 (de) * 2006-06-28 2007-09-15 Robel Bahnbaumaschinen Gmbh Gleisbauzug für die instandhaltung eines gleises

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS608493U (ja) * 1983-06-30 1985-01-21 株式会社東芝 渦形羽根

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS608493U (ja) * 1983-06-30 1985-01-21 株式会社東芝 渦形羽根

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6425960U (ja) 1989-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070029267A1 (en) Bicycle support rack
CN210561776U (zh) 一种桥梁防撞护栏外挂平台
TW200405888A (en) Safety fence for elevator car
JPH0349093Y2 (ja)
US20050230194A1 (en) Safety fence at upper part of cab
CN106284957A (zh) 一种建筑用高安全性脚手架
JP2668217B2 (ja) アーチ状大空間屋根の構築方法
CN111236662A (zh) 一种可防护头部的快速组装卸料平台
EP3260629B1 (en) Fall protection device
JP2683171B2 (ja) 建設用搬送足場装置
CN219717688U (zh) 一种新型厢式变电站
CN210798256U (zh) 一种脚手架安全防护装置
JPH0645921U (ja) 自動倉庫におけるスタッカクレーンの梯子装置
CN214942192U (zh) 一种可调节高度的稳定型工程建筑施工架
KR100551151B1 (ko) 이동이 편리한 구성을 갖는 작업대 및 작업대 설치 방법
JPS5940052Y2 (ja) 街路屋根における移動式消火足場
CN214523781U (zh) 地铁隧道移动维修台车
JP3289168B2 (ja) 高所作業車
JP2832466B2 (ja) 駐車装置
JPS59122339U (ja) 伸縮リンク式安全柵の手摺り装置
JPH0322436Y2 (ja)
CN117335310A (zh) 一种用于输电线路的等电位作业装置
JPH0211708B2 (ja)
JPH04116544U (ja) 高所作業用安全ネツト
JPS6017467Y2 (ja) 建築用長尺パネルの取扱い装置