JPH0349052A - 光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体

Info

Publication number
JPH0349052A
JPH0349052A JP1184282A JP18428289A JPH0349052A JP H0349052 A JPH0349052 A JP H0349052A JP 1184282 A JP1184282 A JP 1184282A JP 18428289 A JP18428289 A JP 18428289A JP H0349052 A JPH0349052 A JP H0349052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording medium
substrate
layers
optical recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1184282A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Urabe
浦部 和幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP1184282A priority Critical patent/JPH0349052A/ja
Publication of JPH0349052A publication Critical patent/JPH0349052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は光記録媒体の保護層に係り、特に記録、再生
、消去特性と(f転性に優れる光記録媒体に関する。
〔従来の技術〕
近年、情報記録の高密度化、大容量化に封する要求が高
まり、国内外でその研究開発が盛んに行われているが、
とくにレーザを光源として用いる光記録媒体(光ディス
ク)は、従来の磁気記録媒体に比べておよそ10〜10
0倍の記録密度を存し、しかも記録、再生−、ラドと記
録媒体とがjト接触状態で情報の記録、再生ができるた
めに記録媒体の損傷も少なく、長寿命であるなどの特徴
があることから、膨大な情轢量を記録、再生する高密度
大容量の記録方式として有望である。
この光ディスクは用途に応じて再生専用型、追記型、書
換え型の3種類に大別することができる。
再生専用型は情報の読み出しのみが可能な再生専用ディ
スクであり、追記型は必要に応じて情報を記録し再生す
ることはできるが、記録した情報の消去は不可能なもの
である。これに対して書換え型は情報の記録、再生とさ
らに記録済みの情報を消去して書換えることが可能であ
り、コンピュータ用のデータファイルとしての利用が望
まれ、最も期待の大きいものである。
言換え型のディスクについては、光磁気方式と相変化方
式の2つの記録方式の開発が進められているが、いずれ
の方式も記録材料や書込み1fllなどの点でなお改良
の余地が残されている。これらのうち、相変化方式は一
般にレーザ光をディスクの記録面に集光して加熱し、レ
ーザ光のパルス出力とパルス幅とを制御することによっ
て生ずる記録材料の相変化すなわち結晶状態から非晶質
状態・\の移行または相転移などを起こさせ、それぞれ
の状態における反射率の違いで情報の記録と消去を行う
ものである。
このような光記録媒体の記録層には融点が低く、また熱
伝導度が低くて光の1収効率が良く、記録。
消去の容易なTe系材料が使用される。 Te系記録層
を有する光記録媒体は記録、消去の特性は良好ではある
が大気中の酸素、水分により記録層が酸化を受は透過率
が変化しC/N比が低下しやすい。
そこで従来はSlow等の無機物や有機材料を用いて保
護層が形成される。このような保護層は通常必要な保護
作用を得るために500Å以上の厚さが必要とされる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながらこのような保護層を用いた光記録媒体にあ
っては保護層における光吸収があるためにアクセスタイ
ムが長くなり、記録、消去の特性が低下するという問題
があった。
この発明は上述の点に鑑みてなされ、その目的はTe系
記録層と密着性が良いうえに所定波長で光吸収のない材
料を用いて保護層を形成することにより、記録、消去特
性と信転性に優れる光記録媒体を提供することにある。
(課題を解決するための手段〕 上述の目的はこの発明によれば基板上のTe系記録層を
光照射して、その変化により情報の記録再生、消去を行
う光記録媒体において、Seを主成分とし、副成分とし
てSb+ Ag+ Sn+ Pb。
Cuのうち少なくとも1つを含む保護層15を備えるこ
とにより達成される。 Pb、 CuはSsの光特性を
…なわない範囲で添加される。
〔作用〕
5gを主成分とする保mNは半導体レーザの波長領域に
おいて光吸収を生じない、Pb等を添加すると結晶粒径
が小さくなり、保護作用が大きくなる。
〔実施例〕
次にこの発明の実施例を図面に基づいて説明する。第1
図はこの発明の実施例に係る光記録媒体ヲ示す断面図で
ある。基板7の上に保護層15.記1jNi6.保護層
15が順次積層され、媒体軸16を介して対称に配置さ
れる。8はスペーサである。基板7はガラスまたはポリ
メチルメタクリレートが用いられる。このような光記録
媒体は第2図、第3図を参照して次のようにして調製さ
れる。第2図は蒸発源11となる主成分であるSeや副
成分をヒータ12の加熱により蒸発させ分子線14を発
生させるクヌーセンセルの断面図である。クヌーセンセ
ルには熱干渉を防ぐ液体窒素13が備えられる。第3図
は記録層や保護層の蒸着装置を示す配置図である。基板
7は真空容器22内の支持体21にセットされる。排気
装置23により排気して真空度を1O−7torr以下
にしてクヌーセンセル25より所要の材料を蒸発させる
。24はシャッタである0M厚は水晶振動子を用いて測
定することができる。vN着は複数個のクヌーセンセル
を用いて同時にまたは連続して行う、シャッタ24の開
閉により蒸着開始、終了時の材料の混濁を最小にする。
記録層はTeにGoを1原子%、 Seを4原子%添加
して200人厚に調製した。保護層としては純5ll(
7)ものとSsにpbを145原子%添加したものとを
調製した。第4図、第5図に光記録媒体を温度50〜7
0℃、温度80〜95%の空気中に放置したときの放置
時間(d)と半導体レーザ光(780ns)の結晶質記
録層1平方ミクロンあたりの光透過率(χ)との関係が
示される。第4・図は純Seの保護層を含むときの特性
、第5図はPbを添加したSe保護層を含む場合の特性
である。第4図中、曲&I31は保護層がない場合1曲
i32,33.34はそれぞれ純Ssの保護層を5人厚
、10人厚、30人より大なる厚さに備える光記録媒体
の特性である。第5図中、曲NiA35は保護層を有し
ない場合1曲!36.37.38はそれぞれpbを添加
したSeの保護層を5人厚、10人厚、 30人より大
なる厚さに備える媒体の特性である。第4図、第5図に
おいて放置時間と共に光透過率が増すのはToの酸化が
おこっていることを示す、保護層によって記録層の酸化
が少なくなること、純S8よりもpbを添加したSeの
方が保護作用が大°きいこと、保護層の厚さが増大する
につれて保護作用が大きくなることなどがわかる。保護
層がない光記録媒体のアクセスタイムはほぼ10−”〜
10−’secの範囲にあるが、本発明の保護層を有す
る光記録媒体のアクセスタイムは従来のものと大差ない
こともわかった。これは保護層の光吸収作用が小さいの
でレーザ光のエネルギを記録層の加熱に有効に利用でき
るからである。 Seにpbを添加すると保護作用が太
き(なるのは、pbの添加により結晶粒径が小さ°くな
りクラックの発生が少なくなるなどの理由によるものと
考えられる。またこの結晶粒径が小さいために媒体の表
面平滑性が良くなり、媒体のCZN比が改善される効果
も得られる。添加元素はpbの他Sb、 Ag、 Sn
、 CuにおいてもPbの場合と同様な効果が得られる
〔発明の効果〕
この発明によれば 基板上のTe系記録層を光照射して、その変化により情
報の記録、再生、消去を行う光記録媒体において、 Seを主成分とし、Sb、 Ag、 Sn、 Pb、 
Cuのうち少なくとも1つを含む保護層を備えるのでS
Oの〜[化性と添加元素の結晶粒微細化作用とによりT
e系記録層に対する保護作用が得られ、Se系金属のレ
ーザ光に対する透過性によりTe系記録層の記録。
消去のアクセスタイムを短くでき、特性と信頼性に優れ
る光記録媒体が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例に係る光記録媒体を示す断面
図、第2図はこの発明の実施例に係る媒体の製造に使用
されるクヌーセンセルを示す断面図、第3図はこの発明
の実施例に係る媒体の製造に使用される蒸着装置を示す
配置図、第4図は純Se保護層を用いる媒体の耐久性能
を示す線図、第5図はpbを添加したSs保護層を用い
る媒体の耐久性能を示す線図である。 6:記録層、7:基板、15:保護層。 7日基→王3し 15邑ut、i 16任体軸 ゝ6記ら1,1第1図 2′3 第3図 べji′呼闇(d) 第2図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)基板上のTe系記録層を光照射して、その変化によ
    り情報の記録、再生、消去を行う光記録媒体において、 Seを主成分とし、副成分としてSb、Ag、Sn、P
    b、Cuのうち少なくとも1つを含む保護層を備えるこ
    とを特徴とする光記録媒体。
JP1184282A 1989-07-17 1989-07-17 光記録媒体 Pending JPH0349052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1184282A JPH0349052A (ja) 1989-07-17 1989-07-17 光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1184282A JPH0349052A (ja) 1989-07-17 1989-07-17 光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0349052A true JPH0349052A (ja) 1991-03-01

Family

ID=16150593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1184282A Pending JPH0349052A (ja) 1989-07-17 1989-07-17 光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0349052A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5523140A (en) Optical recording method and medium
JP2000231724A (ja) 光記録媒体の使用方法および光記録媒体
JPH0671828B2 (ja) 情報記録用薄膜
KR100930243B1 (ko) 고융점의 기록층을 갖는 기록 매체 및 그 기록 매체의정보 기록 방법, 및 그 기록 매체로부터 정보를 재생하는정보 재생 장치 및 정보 재생 방법
JP2003326848A (ja) 追記型光記録媒体
JP2679995B2 (ja) 情報記録用薄膜
JPH0349052A (ja) 光記録媒体
JPH0582838B2 (ja)
JP2004284018A (ja) 光記録媒体
JPH0863781A (ja) 相変化型光ディスク
JPH04228126A (ja) 光学的情報記録用媒体
JPS63167440A (ja) 情報を記録もしくは記録及び消去する方法
JP3729833B2 (ja) 情報記録媒体
JPS59218644A (ja) 光記録媒体
JP2002123977A (ja) 追記型光学記録媒体
JPH0375940B2 (ja)
JPH03153389A (ja) 光記録媒体
JP2592239B2 (ja) 情報記録媒体ならびに情報記録および消去方法
JP2798247B2 (ja) 光記録媒体
JPS6329333A (ja) 光記録用媒体
JPS62227050A (ja) 光記録媒体用材料
JPH06150375A (ja) 光学的記録用媒体およびこれを用いた記録再生方法
KR20050070535A (ko) 초해상 광디스크
JPH01245441A (ja) 光記録媒体
JPS60109039A (ja) 光学的情報記録媒体