JPH0348933Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0348933Y2
JPH0348933Y2 JP1986046433U JP4643386U JPH0348933Y2 JP H0348933 Y2 JPH0348933 Y2 JP H0348933Y2 JP 1986046433 U JP1986046433 U JP 1986046433U JP 4643386 U JP4643386 U JP 4643386U JP H0348933 Y2 JPH0348933 Y2 JP H0348933Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
spring brake
clutch
control member
cylinder body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986046433U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62156577U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986046433U priority Critical patent/JPH0348933Y2/ja
Priority to US07/032,103 priority patent/US4796513A/en
Publication of JPS62156577U publication Critical patent/JPS62156577U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0348933Y2 publication Critical patent/JPH0348933Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61HBRAKES OR OTHER RETARDING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR RAIL VEHICLES; ARRANGEMENT OR DISPOSITION THEREOF IN RAIL VEHICLES
    • B61H13/00Actuating rail vehicle brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/08Brake cylinders other than ultimate actuators
    • B60T17/085Spring loaded brake actuators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この考案は、急緩め機構を有するばねブレーキ
シリンダに関し、特にそのシリンダの状態を電気
的に検知できるようにしたものに関する。
〈従来の技術〉 従来のばねブレーキシリンダは、例えば第8図
に示すような構成になつており、第7図に示すよ
うにブレーキユニツトBUの一部に組込まれて使
用されたり、ブレーキてこを介して基礎ブレーキ
装置に結合されて使用される。第7図において、
通常のブレーキ作動は、図外の空気ブレーキ制御
装置からの圧力空気がブレーキシリンダBCに供
給されることによつて、そのピストンロツドが押
し出され、てこ1がその下端を支点2として一点
鎖線で示すように揺動し、これに連動して吊り具
3がその上端を支点4として一点鎖線で示すよう
に揺動し、吊り具3に保持された制輪子5が車輪
6の踏面に押し付けられてブレーキがかかる。ブ
レーキシリンダBCに供給されている圧力空気を
排出した状態ではてこ1、吊り具3が図の実線で
示す位置にあり、ブレーキが緩められた状態であ
る。
ばねブレーキシリンダ7は、前記通常のブレー
キ作動のためのブレーキシリンダBCとは別個の
ものである。第8図において、8はシリンダ体、
9はピストン、10はばねブレーキ用のばね、1
1は押棒、12はクラツチ、13はクラツチ操作
部材である。このばねブレーキシリンダ7は、第
7図に示すように押棒をてこ1に連結してあり、
その連結状態は図示の状態から押棒11の左方へ
の移動に対しててこ1に係合しててこ1を揺動せ
しめるが、てこ1のみの左方への揺動は自由であ
る。従つて、通常のブレーキシリンダBCによる
ブレーキ操作は、押棒11が図示のように右方へ
移動している状態で、ばねブレーキシリンダ7に
無関係に行われる。押棒11が右方へ移動してい
る第7図の状態は、ばねブレーキシリンダ7のシ
リンダ室7aに圧力空気を供給してピストン9を
ばね10に抗して右方へ移動させ、かつクラツチ
12がピストン9と押棒11とを結合している状
態である。第8図においては下半分に示す状態で
ある。
ばねブレーキシリンダ7は、前記したように例
えば駐車時にブレーキを作用させておくような場
合に使用され、通常は第8図の下半分に示す状態
であるが、シリンダ室7aの圧力空気を排出する
と、ばね10の力により押棒11の右端がてこ1
の上端を左方へ引張り、てこ1を揺動させるた
め、ブレーキシリンダBCがブレーキ作用した時
と同様にブレーキがかかることになる。
クラツチ12は、ばねブレーキシリンダ7がブ
レーキ作用している場合に、圧力空気によらない
で、ブレーキを解除するために設けられており、
第8図に見られるように、ピストン9と押棒11
との間に設けられ、押棒11に設けた溝11a、
その溝11aに係合するいくつかのボール14、
操作部材13、ばね15等で構成されている。ボ
ール14はピストン9に形成された筒状部の所定
位置に穿設された孔9aに保持されている。第8
図の下半分にはクラツチ12の結合状態が示さ
れ、同上半分にはクラツチ12の切離状態が示さ
れている。クラツチ12は、その結合状態から、
操作部材13をばね15に抗して軸方向移動させ
ることにより大内径部13aがボール14の外側
に位置するようになるから、切離状態となる。こ
の切離状態ではシリンダ室7aが排気されてピス
トン9が左方へ移動した状態であつても、押棒1
1が左方へ移動しないから、ばねブレーキシリン
ダ7によるブレーキ力は作用しない。
第8図に示したようなクラツチ12を有するば
ねブレーキシリンダ7は、米国特許第3498188号
の明細書に開示されている。このほかにも、さら
に改良されたものが米国特許第4080875号、同第
4480531号として存在する。
前述したようなクラツチを有するばねブレーキ
シリンダは最近用いられるようになつたものであ
るが、以前のクラツチを有していないものにあつ
ては、そのばねブレーキが作用しているか否かを
運転席において知るために、ばねブレーキシリン
ダの供給空気配管中に圧力スイツチを設けて圧力
空気の有無を検出するようにしたものがあつた。
その概略の構成は第9図に示すようになつてい
る。すなわち、ばねブレーキシリンダ16が、給
気された図示の状態では圧力スイツチ17が開で
駐車ブレーキランプLが消燈しており、駐車ブレ
ーキスイツチ18を開として電磁弁19を排気状
態に切換えるとばねブレーキシリンダ16から排
気されて圧力スイツチ17が閉となり、駐車ブレ
ーキランプLが点燈する。図中16aは空気配管
である。
このほかに、実開昭60−4904号公報に開示され
ているようなストロークスイツチによるピストン
位置の検出が考えられる。
〈考案が解決しようとする問題点〉 第9図に示した構成の検出手段では、空気圧に
よるものであるから、前述した急緩め機構付のば
ねブレーキシリンダに使用すると、クラツチの切
離によるブレーキ解除の状態を検出できない問題
がある。
また、ストロークスイツチを使用する場合は、
一つのスイツチでピストンが特定の位置にあるか
否かを検出するのであるから、第9図の検出手段
と一つのストロークスイツチとを伴用するか、ス
トロークスイツチを2個使用するかであり、いず
れも構造が複雑となる問題がある。
この考案は、急緩め機構を有するばねブレーキ
シリンダの作動状態を正確かつ確実に検出できる
簡単な構造のばねブレーキシリンダを提供しよう
とするものである。
〈問題点を解決するための手段〉 この考案の手段は、シリンダ体と、そのシリン
ダ体内に設けたピストンと、そのピストンを所定
の方向に押し戻すように付勢するばねブレーキ用
のばねと、前記ピストンから略同軸的に伸延し前
記シリンダ体から突出するブレーキ用の押棒と、
その押棒と前記ピストンとの間に設けられ両者の
相対的な軸方向移動に対する切離及び結合を行う
クラツチとからなるばねブレーキシリンダにおい
て、前記クラツチは、前記ピストンと同軸的に設
けられピストンと共に軸方向移動可能でありかつ
ピストンに対して相対的に回転変位可能な円筒状
の制御部材を有しその回転変位によりボール位置
を制御して前記押棒に対する前記ピストンの切離
及び結合を行う回転制御式ボールクラツチとされ
ており、前記ピストンの移動に伴う前記制御部材
の軸方向移動に対し常に制御部材外面に対向する
ように前記シリンダ体の適所に電気スイツチを設
け、前記制御部材外面に前記電気スイツチ作動用
の凹所又は凸所を、前記ピストンのばねブレーキ
作用位置と前記ピストンの空気圧によるばねブレ
ーキ緩解位置及び前記クラツチ切離によるばねブ
レーキ緩解位置とが区別できるように設けたこと
を特徴とする。
〈作用〉 前記手段は、クラツチ構成部材の一つである制
御部材をピストンと共に軸方向に移動するように
構成して、その制御部材の外面に設けた凹所又は
凸所でシリンダ体に設けた電気スイツチを作動さ
せるようにしたものであるから、ピストンの位置
を検出できる。ピストンの位置を検出できれば、
ピストンのばねブレーキ作用位置と、ピストンの
空気圧によるばねブレーキ緩解位置と、ピストン
のクラツチ切離によるばねブレーキ緩解位置とは
夫々に異なる所定位置であるから、夫々のピスト
ン位置に対応してブレーキ作用状態とブレーキ緩
解状態の別に前記凹所又は凸所を設けることによ
つて電気スイツチからばねブレーキシリンダの作
動状態を知ぬ信号を正確かつ確実に得ることがで
きる。
〈実施例〉 第1実施例を第1図乃至第3図に示す。図にお
いて、20はばねブレーキシリンダ全体を示し、
21はシリンダ体、22はピストン、23はブレ
ーキ用のばね、24は押棒、25はクラツチ、2
6は操作部材、27はマイクロスイツチである。
シリンダ体21は、同心の筒状部30を一方の
端壁31から伸延形成してあり、筒状部30の内
孔に連通する内孔32aを有する端部材32を設
けてある。他方の端壁33には圧力空気の給排口
33aを設けてある。
ピストン22は、前記筒状部30の先端と端壁
33との間でシリンダ体21内を移動できるよう
に設けられ、シリンダ体21内をばね室34と空
気圧室35とに区画している。そのピストン22
は中心部にシリンダ体21と同軸的にばね室側へ
突出して前記筒状部30内に軸方向移動可能に嵌
合している円筒状部36を有している。
ばねブレーキ用のばね23は、シリンダ体21
のばね室34内に端壁31とピストン22との間
に設けられており、ピストン22を空気圧室35
側へ押圧している。
押棒24は、クラツチ結合状態において、一端
が前記ピストン22の円筒状部36内に位置し、
他端がシリンダ体21の外部に突出して、第7図
に示したてこ1に連結されるようになつている。
クラツチ25は、ピストン22と押棒24との
間の軸方向移動に対する結合及び切離を行うもの
で、ピストン22の円筒状部36に保持された4
個のボール37と、そのボール37の位置を制御
する制御部材38と、ボール37の係合する押棒
24に設けられた凹部39とで構成されている。
4個のボール37は円筒状部36の先端部に周方
向に等ピツチで穿設された孔40に円筒状部36
の半径方向に移動可能に保持されている。制御部
材38は、円筒状をなしその一端が円筒状部36
のボール保持部外周に嵌合し、他端がシリンダ体
21の筒状部30内を通りシリンダ端に達して端
部材32の内孔32aに回転可能にかつ軸方向移
動可能に支持されており、ピストン22側に対し
て回転可能である。制御部材38のボール位置の
外側の内周面には、第3図に見られるように、回
転変位することによりボール位置と一致してボー
ル37の外方変位を許容する凹部41を設けてあ
る。押棒24の凹部39は第3図のようにボール
37が係合するもので環状溝の形で設けてある。
制御部材38には別にシリンダ端側で常に操作部
材26と係合するようにピストンストロークに対
応した長さの係合溝44を設けてある。そしてさ
らに、制御部材38にはマイクロスイツチ27を
作動させる凸所61及び凹所62,63を設けて
ある。
操作部材26は、第2図に見られるように、ハ
ンドル45、ハンドル軸46、爪47で形成さ
れ、シリンダ体21の端壁31と端部材32との
間にシリンダ体21の軸直角断面に沿つて操作部
材26が進退移動可能な収容部48を設けてその
収容部48内に戻しばね49と共に設置されてい
る。ハンドル45はシリンダ体21の側方外部に
位置し、爪47は制御部材38の係合溝44に係
合しており、全体は戻しばね49の作用で図の左
方へ押し込まれた位置に維持されている。この状
態で制御部材38は、第3図に見られるように、
凹部41から外れた小径の内周面がボール37に
接して押棒24の凹部39内にボール37を拘束
している。この状態からハンドル45をシリンダ
体21の外側方へ引き出すことにより爪47が制
御部材38を所定角度回転させるから、凹部41
がボール37の外側に位置するようになる。すな
わち、クラツチ25は結合状態から切離状態とな
る。
マイクロスイツチ27は、シリンダ体21の端
壁31と端部材32との間に設けた収容部60内
に収容され、そのアクチユエータ部64が前記制
御部材38の外周に対向している。前記凹所62
は、第1図においてピストン22がシリンダ体2
1内の右方端に移動したときアクチユエータ部6
4の対向する位置に設けられ、前記凹所63は、
同図においてピストン22が空気圧室35の空気
圧によつてばね23に抗して左方へ移動させられ
たときアクチユエータ部64の対向する位置に設
けられ、凸所61は、凹所62と63との間の残
存凸部である。凹所62,63は第2図に見られ
るように、制御部材38の回転変位の範囲で常に
アクチユエータ部64に対し凹所として機能する
ように周方向に幅をもつて形成されている。凹所
62の位置はクラツチ25を切離状態としてばね
ブレーキを緩めたピストン22の位置に対応し、
凹所63の位置は空気圧によりばねブレーキを緩
めたピストン22の位置に対応し、凸所61はば
ねブレーキの作用しているピストン22の位置に
対応するもので、マイクロスイツチ27を、例え
ばアクチユエータ部64が凹所62又は63にあ
るとき閉となり凸所61にあるとき開となるよう
なものとして、ばねブレーキの作用しているか否
かの信号を得ることができる。
第1図及び第3図における65はピン、66は
溝であり、これらはピストン22の回転を防止す
るためのものである。第2図の67は電線引出し
孔である。
このばねブレーキシリンダ20は、第7図を用
いて説明したものと同様に設けて使用される。通
常はシリンダ体21の圧力空気給排口33aから
空気圧室35内に圧力空気を供給してあり、、ク
ラツチ25が結合状態であるから、第1図に示す
状態からばね23に抗してピストン22が左方へ
移動している。このときマイクロスイツチ27は
凹所63に対向して閉であり、ばねブレーキ緩解
状態を検出している。
ばねブレーキが作用する状態では、クラツチ2
5が結合状態のままで空気圧室35内の圧力空気
が排出される。これによつてピストン22は第1
図に示す位置に向つて移動し、その途中で制輪子
5が車輪6に当接することで停止する。このばね
ブレーキ作用状態は押棒24がシリンダ体21内
へ引込まれる方向の変位により第8図に一点鎖線
で示すようにてこ1及び吊り具3が揺動してい
る。マイクロスイツチ27は凸所61に対向して
開であり、ばねブレーキ作用状態を検出してい
る。
このばねブレーキ作用状態から手動操作で緩め
る場合には、ハンドル45を外側方へ引き出す。
これによつてクラツチ25が切離状態となるか
ら、ピストン22がばね23の作用で第1図の位
置に達し、てこ1がブレーキシリンダBCの戻し
ばねで緩め位置に復帰し、これに伴つて押棒24
も移動する。ピストン22と押棒24の相対移動
により、押棒24の凹部39の位置がボール37
の位置から外れるから、ハンドル45から手を離
しても操作部材26は略そのままの位置にある。
このときマイクロスイツチ27は凹所62に対向
して閉であり、ばねブレーキの緩解状態を検出し
ている。
なお、このばねブレーキ緩解状態で、空気圧室
35に圧力空気を供給すると、ピストン22が第
1図において左方へ移動し、ポール37と凹部3
9の位置が一致したとき、戻しばね49で付勢さ
れている操作部材26が移動して制御部材38を
回転させクラツチ25が結合状態となる。
第2実施例を第4図乃至第6図に示す。この実
施例の第1実施例と異なる点は、クラツチ結合状
態において押棒70がクラツチ側を支点にてこ1
に対する連結側を揺動可能に構成されている点
と、マイクロスイツチ27に対する制御部材38
の周面が凹凸の状態を逆に形成されている点であ
る。この相違点について次に説明する。なお、第
1図乃至第3図と同等部分は同一図面符号で示
す。
押棒70は、シリンダ体21の内方端部にボー
ル37に係合する凹部39を有している。クラツ
チ25のボール37は2個とされ、円筒状部36
の先端にその水平方向の一つの直径線に沿つて穿
設された孔71に前記直径線に沿つて移動可能に
保持されている。この構成によつて、クラツチ結
合状態で押棒70はボール37を結ぶ線を中心に
シリンダ体21から出た端部側が上下に揺動可能
である。この構成は、第7図におけるように押棒
70をてこ1に結合する場合に、直接ピン結合す
ると押棒70の結合端がてこ1の揺動により円弧
に沿つて移動するため上下方向に変位することに
なるが、これを許容する。従つて、てこ1に対す
る連結構造が簡単になる。第4図において、72
は第2ピストンで、ばね73を介して円筒状部3
6内に収容され、円筒状部36の先端側へボール
37の内側位置まで移動可能である。これはボー
ル37の脱落防止用のものである。また、74は
ゴム様弾性体で形成されたリングで、押棒70の
クラツチ側端をクラツチ切離状態において円筒状
部36と略同軸に維持してクラツチ結合を容易に
するためのものである。
マイクロスイツチ27に対する制御部材38の
周面の凹凸は、第1図における凸所61が凹所7
5、凹所62が凸所76、凹所63が凸所77と
して夫々設けられている。
この第2実施例のばねブレーキシリンダ20a
も第1実施例のものと略同様に使用され、同様に
作用する。クラツチ25が切離状態で押棒70が
円筒状部36から抜け出すが、第2ピストン72
が突出してボール37の脱落が防止され、空気圧
室35に圧力空気を供給すると自動的にクラツチ
25が結合される点は変らない。また、ばねブレ
ーキの作用、緩め状態もマイクロスイツチ27に
よつて同様に検出される。
〈考案の効果〉 この考案によるばねブレーキシリンダは、回転
式制御式ボールクラツチにより押棒とピストンと
を切離することによる急緩め機構を有しており、
そのクラツチの制御部材をピストンと共に移動す
る構成として、その制御部材の外周に設けた凹凸
とシリンダ体に設けたマイクロスイツチ等の電気
スイツチとで検出されるピストン位置に基いてば
ねブレーキの作動状態を検出できるようにしたも
のであるから、手動急緩め機構を有するばねブレ
ーキシリンダとしては非常に簡単な構成でばねブ
レーキの作動状態を正確に検出できるものが得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の第1実施例の縦断側面図、
第2図は第1図のイ−イ断面図、第3図は第1図
のウ−ウ断面拡大図、第4図は第2実施例の縦断
側面図、第5図は第4図のエ−エ断面図、第6図
は第4図のオ−オ断面拡大図、第7図は通常のば
ねブレーキシリンダの使用例を示す車両部分とブ
レーキユニツトの概略側面図、第8図は従来のば
ねブレーキシリンダの1例を上半分と下半分で異
なる状態として示す縦断側面図、第9図は従来の
ばねブレーキシリンダの作動検出装置の1例を示
す回路図である。 20,20a……ばねブレーキシリンダ、21
……シリンダ体、22……ピストン、23……ブ
レーキ用ばね、24……押棒、25……クラツ
チ、26……操作部材、27……マイクロスイツ
チ、37……ボール、38……制御部材、61,
76,77……凸所、62,63,75……凹
所。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 シリンダ体と、そのシリンダ体内に設けたピス
    トンと、そのピストンを所定の方向に押し戻すよ
    うに付勢するばねブレーキ用のばねと、前記ピス
    トンから略同軸的に伸延し前記シリンダ体から突
    出するブレーキ用の押棒と、その押棒と前記ピス
    トンとの間に設けられ両者の相対的な軸方向移動
    に対する切離及び結合を行うクラツチとからなる
    ばねブレーキシリンダにおいて、 前記クラツチは、前記ピストンと同軸的に設け
    られピストンと共に軸方向移動可能でありかつピ
    ストンに対して相対的に回転変位可能な円筒状の
    制御部材を有しその回転変位によりボール位置を
    制御して前記押棒に対する前記ピストンの切離及
    び結合を行う回転制御式ボールクラツチとされて
    おり、前記ピストンの移動に伴う前記制御部材の
    軸方向移動に対し常に制御部材外面に対向するよ
    うに前記シリンダ体の適所に電気スイツチを設
    け、前記制御部材外面に前記電気スイツチ作動用
    の凹所又は凸所を、前記ピストンのばねブレーキ
    作用位置と前記ピストンの空気圧によるばねブレ
    ーキ緩解位置及び前記クラツチ切離によるばねブ
    レーキ緩解位置とが区別できるように設けたこと
    を特徴とするばねブレーキシリンダ。
JP1986046433U 1986-03-28 1986-03-28 Expired JPH0348933Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986046433U JPH0348933Y2 (ja) 1986-03-28 1986-03-28
US07/032,103 US4796513A (en) 1986-03-28 1987-03-27 Spring brake cylinder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986046433U JPH0348933Y2 (ja) 1986-03-28 1986-03-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62156577U JPS62156577U (ja) 1987-10-05
JPH0348933Y2 true JPH0348933Y2 (ja) 1991-10-18

Family

ID=12747018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986046433U Expired JPH0348933Y2 (ja) 1986-03-28 1986-03-28

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4796513A (ja)
JP (1) JPH0348933Y2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPO478597A0 (en) * 1997-01-24 1997-02-20 Woollams, John Automatic adjuster for spring applied mechanisms
US5937733A (en) * 1997-01-28 1999-08-17 Nai Anchorlok International, Inc. Spring brake actuator with internal breathing conduit
US5937974A (en) * 1997-05-02 1999-08-17 Westinghouse Air Brake Company Spring applied parking brake actuator having a collet style slack adjuster
DE19739698C1 (de) * 1997-09-04 1999-04-22 Mannesmann Ag Betätigungseinrichtung für verschleißspielbehaftete Maschinenelemente, insbesondere für Bremsen von Schienenfahrzeugen
WO2002044004A1 (de) * 2000-11-28 2002-06-06 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Federspeicherbremszylinder mit lösespindel-indikator
ATE386669T1 (de) * 2001-10-01 2008-03-15 Knorr Bremse Systeme Federspeicherzylinder
DE10236923C5 (de) * 2001-10-01 2009-10-08 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Federspeicherzylinder
UA102902C2 (ru) * 2010-12-07 2013-08-27 Владимир Николаевич Цехан Тормозная камера с пружинным энергоаккумулятором
CN104620011B (zh) * 2012-09-12 2017-03-29 纳博特斯克有限公司 停车制动手动解除装置、制动缸装置以及制动装置
CN111361543A (zh) * 2013-03-29 2020-07-03 纳博特斯克有限公司 车辆用制动装置
US10591009B2 (en) * 2017-02-16 2020-03-17 Tse Brakes, Inc. Vehicle spring brakes having reduced length

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE497691A (ja) * 1950-01-28 1900-01-01
US2813518A (en) * 1954-03-29 1957-11-19 Haskel Engineering Associates Fluid actuator with integral mechanical locking means
US3182566A (en) * 1962-08-06 1965-05-11 Berg Mfg & Sales Co Brake system and release
GB1166544A (en) * 1966-10-26 1969-10-08 Westinghouse Bremsen Apparate Brake Actuators
DE1625548A1 (de) * 1967-10-12 1970-09-24 Graubremse Gmbh Vorrichtung zur Verstellung der wirksamen Laenge von Kolbenstangen
GB1423160A (en) * 1972-12-19 1976-01-28 Girling Ltd Vehicle wheel brake actuators
US3880054A (en) * 1973-06-27 1975-04-29 Itt Valve actuator
US3994206A (en) * 1973-10-25 1976-11-30 Svenska Aktiebolaget Bromsregulator Device for discontinuing and automatically restoring the operational function of a spring brake actuator
GB1546800A (en) * 1975-12-17 1979-05-31 Westinghouse Brake & Signal Spring-force applying actuators
SE402081B (sv) * 1976-10-11 1978-06-19 Bromsregulator Svenska Ab Anordning med reglerventil for att uppheva och ateruppretta arbetsfunktionen hos en fjederbromsaktuator
US4491059A (en) * 1982-03-29 1985-01-01 Pneumo Corporation Fluid actuator with manual lock release and lock position sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62156577U (ja) 1987-10-05
US4796513A (en) 1989-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0348933Y2 (ja)
KR20130011412A (ko) 주차 브레이크의 로킹 장치
US7758007B2 (en) Support for a rotatable commercial vehicle seating and operating unit
JPS6221792Y2 (ja)
EP0433466B1 (en) Clutch operating device of vehicle
EP0353954B1 (en) Improvements in and relating to braking devices
US4860640A (en) Air operated diaphragm spring brake
JP2743405B2 (ja) 液圧倍力装置を用いた停車保持装置
JPH0551502B2 (ja)
JPS62227848A (ja) ばねブレ−キシリンダ
US2537514A (en) Automatic parking brake for automobiles
JPH0742918Y2 (ja) 車両用舵取りアセンブリの割出し装置
TW202028033A (zh) 煞車缸及煞車單元
JPH11230214A (ja) ディスクブレーキの自動アジャスト機構
CN110656833B (zh) 车门离合器、车门以及具有其的车辆
EP0654387B1 (en) Fluid pressure operable spring force actuators
JPH0369743B2 (ja)
JPS5910423Y2 (ja) クラツチの遠隔操作装置
JPH0510263B2 (ja)
JP3740762B2 (ja) 倍力装置のロック機構
CN116394904A (zh) 控制手阀总成和商用车辆
JPH0621977Y2 (ja) 旋回操作装置
JP3025456U (ja) 流体弁
JP2539812Y2 (ja) スプリングブレーキの効き低下検出装置
JPH042803B2 (ja)