JPH0348645Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0348645Y2
JPH0348645Y2 JP14129882U JP14129882U JPH0348645Y2 JP H0348645 Y2 JPH0348645 Y2 JP H0348645Y2 JP 14129882 U JP14129882 U JP 14129882U JP 14129882 U JP14129882 U JP 14129882U JP H0348645 Y2 JPH0348645 Y2 JP H0348645Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric sensor
mirror
boundary
sensor
turning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14129882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5945607U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14129882U priority Critical patent/JPS5945607U/ja
Publication of JPS5945607U publication Critical patent/JPS5945607U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0348645Y2 publication Critical patent/JPH0348645Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動操向機能を備えたトラクタ等の作
業車輌における自動操向センサ構造の改良に関す
る。
既耕地と未耕地との境界を光電センサで捉えて
その出力信号により自動的にステアリング機構を
作動させ機体を自動操向するように構成する作業
車輌はすでに提案されているのであるが、既提案
のこの種作業車輌では前記の境界が機体の左側に
位置する場合と右側に位置する場合とに対応する
ために2組の光電センサを用いて、機体の左右側
にそれぞれ延出設置されているので検知および制
御構造が複雑化してコスト高になる難点があり、
また光電センサを機体の左右側外方へ突設しなけ
ればならないので、これらが他物に接触し損傷し
易いという難点があつた。
そこで本考案はこのような難点を解消できる自
動操向センサ構造を提供することを目的として実
施したので、光電センサは1組だけを用いて機体
側方に突出しないように機体へ固設状態で設置し
ながら、未既耕の境界が機体の左右側いずれに位
置する場合でも、その境界を的確に捉えることが
できるようにしたことを特徴とするものである。
前記の目的を達成する具体的な実施例は添付図
面に示すところであつて、以下この具体例に基い
て詳細に説明する。
第1図は本考案に係る作業車輌(トラクタ)の
左側面図、第2図は同作業車輌の平面図、第3図
は自動操向センサ部を第1図のイ−イで切断して
示した自動操向制御システムの模式図、第4図と
第5図は本考案車輌の作業態様説明図である。
図示の作業車輌は、前部二輪を操向車輪1,1
とする四輪形トラクタであつて、後部のヒツチ2
には耕うん作業機3を装着できるようになつてお
りその機体Aは、自動又は手動で作動させること
が可能な油圧ステアリング機構4で操向できるよ
うになつている、そして自動操向する場合には既
耕地と未耕地との境界Lを倣いガイドとして自動
操向しながら走行するように構成してある。
図中のSは前記の境界を捉える自動操向センサ
であつて機体Aの前部に適宜の取付手段により固
装される。
自動操向センサSは、機体Aに固装される筐体
5と、光電センサ6と、筐体5に設置される固定
ミラー7,7および転向ミラー8と、転向ミラー
を切換作動する操作機構9とから構成される。
筐体5は機体幅方向に長い筒状に形成されて、
中央部に光電センサ取付部5aと転向ミラー取付
部5bとが設けられ、光電センサ取付部5aには
既耕地を検知対象とするものと未耕地を検知対象
とするもの及び既未耕地の半分づつを検知対象と
するものの3個を一組とする赤外線素子光電セン
サ6が取付けられて、その光電センサを前述した
自動ステアリング機構4を含む制御部10に連絡
している。
光電センサ6は転向ミラー取付部5bにむかつ
て赤外線を投射するもので、その投射部には投射
赤外線を受ける転向ミラー8が一定範囲で回動し
て固定できるように設置され、前記の投射赤外線
を筐体5の左側又は右側に転向し投射できるよう
になつている。
また、筐体5の左右両端部には固定ミラー取付
部5c,5dが設けられ、それらの取付部には、
前記転向ミラー8から転向投射される赤外線を受
けて操向車輪1,1の適宜前方における既耕地と
未耕地との隣接部分に向けて投射する固定ミラー
7,7を固定設置して構成されるのである。
なお、図中の11は制御部10を構成する信号
処理回路、12は同じくデータ処理装置、13は
操向車輪の切れ角状態を信号処理回路にインプツ
トするための車輪切れ角検出センサである。
このように構成された本考案のトラクタで、機
体の左側に既耕地と未耕地との隣接部分が位置す
る場所を進行し作業する場合には、操作機構9に
より転向ミラー8を左側上向きに切換固定し、制
御部10のスイツチSWをオンして作業する。
すると、光電センサ6から発せられる赤外線は
転向ミラー8によつて変向されて左側取付部の固
定ミラー7に投射され、さらに固定ミラー7によ
つて既耕地と未耕地との隣接する圃場に照射され
反射赤外線は逆に固定ミラー・転向ミラーから光
電センサ6に向つて投射されるのであつて、既耕
地と未耕地との境界Lを捉えた反射赤外線は光電
センサ6から電気信号に出力変換されて制御部1
0の信号処理回路11に入力され、車輪の切れ角
状態を検出するセンサ13からの入力信号とをあ
わせて信号処理し、さらにデータ処理装置12に
よつて演算して、制御信号を出力し油圧ステアリ
ング機構4のアクチユエータを所定のように作動
させて、これにより操向車輪1,1の操向を図り
境界Lに倣つた機体走行を行わせて、残耕領域を
生じない耕うん作業を自動的に実施するのであ
る。
また、トラクタ機体を方向転換して隣接耕を行
う場合など、機体の右側に既耕地と未耕地の隣接
部分が位置する状態で作業する場合には、操作機
構9によつて転向ミラー8を右側上向きに切換固
定すれば、光電センサ6の投射、反射赤外線は、
右側向きに切換つた転向ミラー8および右側取付
部5dの固定ミラー7で、機体右側圃場に関与す
ることとなつて、上述の場合と同様に自動操向に
よる機体進行が行われるのである。
以上のように本考案は、既耕地及び未耕地の境
界Lと機体Aとの相対的位置関係を光電センサを
用いて捉え、前記境界Lに倣う走行を行わせる自
動操向機能を備えた作業車輌において、前記光電
センサ6を一組設けた筐体5を機体Aに固定設置
して、その光電センサ6からの投射線を、ミラー
8の切換により機体の左右側へ切換え投射できる
よう構成するとともに、機体幅方向に長い筒状に
形成された前記筐体5の中央部に光電センサ取付
部5aと転向ミラー取付部5bとを設けるととも
に該光電センサ取付部5aには光電センサ6が取
り付けられ、前記筐体5の左右両端部には既耕地
と未耕地との隣接部分に向けて光電センサからの
投射線を投光する固定ミラー7を固定設置し、前
記転向ミラー取付部5bには光電センサからの投
射線を左側または右側に転向し投射するための転
向ミラー8が一定範囲で回動して固定できるよう
に設置されるよう構成したから、光電センサ6及
び可動ミラーは機体の左右側外方へ突出させない
で自動操向センサを構成することができ、高価な
光電センサ等を他物に誤つて触れさせて損傷させ
てしまうといつた事故を防止できる。
また、高価な光電センサは一組を用いるだけで
よいので制御部なども簡単となり全体的に構造が
簡潔となつて、従来に比し著しくコストが低減さ
れる。さらに、自動操向センサにおける作動部分
は転向ミラー部だけであるので光電センサ部など
の耐久性は向上し故障が少ないし、ミラーを微調
整するようにして光電センサの探査領域を左右に
適宜変更し便利に用いることもできるといつた利
点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るトラクタの左側面図、第
2図は同トラクタの平面図、第3図は自動操向セ
ンサ部を第1図のイ−イで切断操向制御システム
の模式図、第4図と第 5図は本考案車輌の作業
態様説明図である。 A……機体、L……境界、6……光電センサ、
8……ミラー(転向ミラー)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 既耕地及び未耕地の境界Lと機体Aとの相対的
    位置関係を光電センサを用いて捉え、前記境界L
    に倣う走行を行わせる自動操向機能を備えた作業
    車輌において、機体Aに固定設置された機体幅方
    向に長い筒状の筐体5の中央部に光電センサ取付
    部5aと転向ミラー取付部5bとを設けるととも
    に該光電センサ取付部5aには光電センサ6が取
    り付けられ、前記筐体5の左右両端部には既耕地
    と未耕地との隣接部分に向けて光電センサからの
    投射線を投光する固定ミラー7を固定設置し、前
    記転向ミラー取付部5bには光電センサからの投
    射線を左側または右側に転向し投射するための転
    向ミラー8が一定範囲で回動して固定できるよう
    に設置されるよう構成したことを特徴とする作業
    車輌における自動操向センサ構造。
JP14129882U 1982-09-17 1982-09-17 作業車輌における自動操向センサ構造 Granted JPS5945607U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14129882U JPS5945607U (ja) 1982-09-17 1982-09-17 作業車輌における自動操向センサ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14129882U JPS5945607U (ja) 1982-09-17 1982-09-17 作業車輌における自動操向センサ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5945607U JPS5945607U (ja) 1984-03-26
JPH0348645Y2 true JPH0348645Y2 (ja) 1991-10-17

Family

ID=30316065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14129882U Granted JPS5945607U (ja) 1982-09-17 1982-09-17 作業車輌における自動操向センサ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5945607U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5945607U (ja) 1984-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4546840A (en) Travelling vehicle equipped with obstacle detector sensors
SE9803094L (sv) Servostyrsystem med positionskalibrerande anordning för elektriska fordon
JPH0348645Y2 (ja)
JPS6167278U (ja)
JPH04256106A (ja) 障害物検出装置
JP2535928Y2 (ja) 小型電動車
JPS6320247Y2 (ja)
JPS607967Y2 (ja) 車両の左折事故防止装置
JPS607230Y2 (ja) 作業用車輛
JPS5972522A (ja) 走行車輛
JPH0858501A (ja) 無人走行機
JPS6345129Y2 (ja)
JPH0155842B2 (ja)
JPS646Y2 (ja)
JPS63104292U (ja)
JPH047284U (ja)
JPH0243770U (ja)
JPH036162U (ja)
JPS5937391Y2 (ja) トラクタのエンジン停止装置
JPS6322281U (ja)
JPH0375047U (ja)
JPS62189679U (ja)
JPS62163156U (ja)
JPS5834082B2 (ja) ジヨウヨウイドウノウキ
JPH0683510U (ja) 車両の障害物検知装置