JPH0347951A - バルブシート用鉄基焼結合金 - Google Patents

バルブシート用鉄基焼結合金

Info

Publication number
JPH0347951A
JPH0347951A JP18307389A JP18307389A JPH0347951A JP H0347951 A JPH0347951 A JP H0347951A JP 18307389 A JP18307389 A JP 18307389A JP 18307389 A JP18307389 A JP 18307389A JP H0347951 A JPH0347951 A JP H0347951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
sintering
elements
valve seat
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18307389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2948602B2 (ja
Inventor
Akiyoshi Ishibashi
章義 石橋
Kazutoshi Takemura
和俊 武村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Corp
Original Assignee
Riken Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Corp filed Critical Riken Corp
Priority to JP18307389A priority Critical patent/JP2948602B2/ja
Publication of JPH0347951A publication Critical patent/JPH0347951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2948602B2 publication Critical patent/JP2948602B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、内燃機関のバルブシート用鉄基焼結合金の改
良に係り、更に詳しくは、耐摩耗性と強度の改良された
バルブシート用鉄基焼結合金に関する。
〔従来の技術〕
近年、内燃機関の小型高出力化、無鉛ガソリンの使用に
伴い、従来にも増して高回転、高温、高面圧等の過酷な
条件が課せられ、バルブシートもより一層の耐摩耗性の
向上が要求されている。その上、過給機の採用によりバ
ルブシートの受ける熱的、機械的負荷は更に増大する傾
向にある。
内燃機関用バルブシートは、こうした内燃機関の趨勢に
対応するため、溶製材から焼結合金材に変換しつつある
。即ちバルブシートの耐摩耗性、高温強度、耐酸化性を
向上する目的で、Cr、 Ni、Co、 W、 Mo、
 V、 Nb、 Ta等の元素を合金用として添加する
か、あるいはフェロアロイ、炭化物、又は複合合金粉と
して添加することで、硬質粒子として基地中に分布させ
ていた。例えば、Moを添加した場合、それはFe−M
o (フェロモリブデン)粒子として添加されていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記合金元素の添加によって、耐摩耗性は改善され向上
するものの、コストの高騰をもたらすという欠点がある
。又こつした合金元素の添加が、それに見合うだけの効
果があるかどうかについては不明の点が多い。また、そ
れらが硬質粒子として使われた場合には、基地鉄中に拡
散しにくいこともあって、硬質粒子の周囲は強化される
ものの、他の部位は強化されないため、分散強化による
基地強化が主体となり、合金元素が基地に固溶・合金化
することによる強化はさほど期待できなかった。
本発明は、このような従来の課題に着目してなされたも
ので、内燃機関の高出力化、高回転化による熱的及び機
械的負荷の増大に対応できる高負荷エンジン用の高性能
バルブシート素材として好適なバルブシート用鉄基焼結
合金を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕 以上に鑑み、本発明者らは、先に、均一にMOが固溶し
た鉄粉を焼結し、さらに熱処理によって基地鉄中に微細
なCuの相を析出させることにより得られるPe −M
o −Cu −C系材料について出願したが(特願昭6
3−255363号)、その後の研究により、Moに代
り、W、 V、 Nb、 Taあるいは、Moと、Wl
V、 Nb、 Taの1種類以上との同時添加によって
も、同様な効果が得られることを見出した。
上記発見に基づき、本発明は、C:0.3〜2.5重量
%、Cu:1〜8重量%、W、 V、 Nb、 Taの
いずれか1種又は2種以上またはこれとMoとの合計=
3〜14重量%、残部Fe及び不可避不純物よりなり、
前記W、 V、 Nb、 Ta、 Mo元素の大部分が
鉄基地中に均一に固溶して分布し、かつ微細なCuの相
が均一に分散した組織を有していることを特徴とするバ
ルブシート用鉄基焼結合金を提供する。
すなわち本発明においては、W、 V、 Nb、 Ta
又はこれらとMoとを鉄基地中に均一に分布、固溶させ
た合金粉末材料を使用することにより、これらの元素を
均一に分散させ、これらの元素の持つ耐摩耗性向上効果
を最大限に活用し、さらにCuを必須元素として加え、
熱処理により微細なCuの相を析出させることにより、
叩かれ時の衝撃緩衝効果と、摺動摩耗時の軟質相の介在
効果により相手バルブへのアタック性を改善したもので
ある。
次に、本発明に係るバルブシート用鉄基焼結合金の成分
及び組織の限定理由について説明する。
W、 V、 Nb5Taは、周期律表の5属又は6属の
元素で、Crと同様に鉄に固溶し、強度、耐熱性を高め
ると共に、炭素と化合し、炭化物を作ることで耐摩耗性
を高める作用がある。その量としては3重量%以下では
摩耗性改善効果が十分でなく、また14重量%を超える
と、粉末成形時の成形性が低下すると共に、材質が硬く
脆くなり好ましくない。従って、W、 V、 Nb、 
Taは3〜14重量%であることが必要であり、特に5
〜10重量%であるのが好ましい。なお、これらの元素
はいずれも同様な耐摩耗性改善効果をもつので、2種類
以上を複合して含んでも良い。
また、これらの元素の1種又は2種以上とともに、Mo
を添加することもできる。Moを添加する場合、Moと
、W、 V、 Nb、 Taとの合計量は、上記と同様
の理由により、3〜14重量%とする。またM。
の含有量としては、5〜10重量%とするのが好ましい
このW、 V、 Nb、 Ta又はこれらとMoとを基
地中に均一に分布させるため、原料粉の主体となる鉄粉
は、Mo、 W、 V、 Nb、 Taを均一に分布、
固溶するFe−X系(X : W、 V、 Nb5Ta
のいずれか1種類以上又はこれとMoを含む)の粉末を
使用する必要がある。粉末としては、種々のものを使用
することができるが、アトマイズ法により製造した粉末
を使用するのが好ましい。この際、一部(3重量%を超
える量)のMo5WSVSNb、 Taは325メツシ
ユアンダーの微細な金属粉として添加しても良い。この
場合、Fe−X系の粉末中の合金元素(W、 V、 N
b、 Ta、 Mo)の含有量を調節するか、又は合金
元素を含有しない少量の鉄粉を対応する量だけ配合する
ことにより、得られる焼結合金中の合金元素の含有量が
所定の値になるように調節することができる。
Cuは、熱処理によって基地鉄中に微細なCuの相とし
て析出することにより、叩かれ時の衝撃緩衝効果と、摺
動摩耗時の軟質相の介在効果により、相手バルブへのア
タンク性を改善する。1重量%以下では、Cu相の析出
がほとんどなく、また8型中%を超えると、焼結温度域
でのCuのFe−x系合金母材への溶解度を越えるため
、焼結によりCuが母材粉末粒子の粒界にネット状に分
布するようになり、強度が低下し好ましくない。従って
、Cuは1〜8重量%であることが必要であり、特に3
〜6重量%であるのが好ましい。
炭素は、鉄基地に固溶し強度を高めると共に、上記元素
と反応し炭化物を作る。その量は、共析組成〜若干の過
共析組成を目標とすることで、添加するMo、 W、 
V、 Nb、 Taの量や他の合金元素量により、フェ
ライト及び粗大な炭化物を生じない範囲として、必然的
に決まる。上記MO1W、V。
Nb、 Ta量の範囲に対応する炭素量は0.8〜2.
5重量%となる。炭素%が共析組成よりも低いと、軟ら
かいフェライトを生じ、耐摩耗性が劣化し好ましくなく
、また逆に炭素%が高過ぎると、粗い炭化物を生じ加工
しずらくなるとともに、脆くなるため好ましくない。た
だし、フェライト、粗大炭化物は生じないことが好まし
いが、現実的には炭素量を厳密にコントロールするのは
、原料粉の酸素量が焼結炉の雰囲気などに左右されるた
め難しく、5体積%以下のフェライト、粗大炭化物の生
成は許容する。
なお、上記の元素以外に、補助的にco、 B等の基地
強化元素を10原子%まで添加しても良い。また、Cu
を微細な相として析出させるため、母合金へのCuの溶
解度を高め、cLIの析出を抑制する元素であるNiを
0.1重量%まで添加しても良い。
上記焼結用粉末の粒径は、325メツシユ以下であるの
が好ましく、この範囲より粗い粉末では均一な固溶組織
が得に<<、またこの範囲より細かくしてもそれに見合
う効果は得られない。
次に、焼結条件について説明する。焼結後の熱処理によ
り微細なCu相を析出させるためには、焼結時に一時C
uをFe−X系母合金中に完全に固溶させる必要がある
。そのためには、母合金中へのCuの溶解度が大きい約
1100℃以上の温度で焼結することが好ましい。また
1100℃以下では、焼結後の強度が低く十分な耐摩耗
性が得られない。しかし、焼結温度が1200℃以上と
なると、Fe−x母相より発生する液相量が多くなりす
ぎ組織の粗大化、異常化を招き好ましくない。よって焼
結温度は1100〜1200℃とする必要がある。焼結
後に冷却するが、その後の熱処理による微細Cu相の析
出を行う必要上から、冷却時のCυ析出を防ぐため、ガ
ス冷却程度以上の冷却速度で冷却する必要がある。さら
に、Cu相を析出させるため400〜700℃での焼き
戻しを行う。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明する。
実施例1 粒度が150〜200メツシユにピークを持ち、5重量
%のWを均一に固溶する鉄粉に、325メツシユアンダ
ーの電解Cu粉と、黒鉛粉を、最終組成でそれぞれ5重
量%、及び2.1重量%になるように加えた。さらに金
型成形の際に型抜けを良くするために、潤滑材としてス
テアリン酸亜鉛を0.6重景%加え、得られた混合粉を
プレスにて7 t / cutの成形圧力で成形し、6
50℃で1時間脱ろうをした。さらに、1150℃で1
時間焼結してから900℃まで炉冷し、900℃からは
ガス冷却した。さらに微細なCu相を析出させるため、
550℃で1時間の焼き戻し処理を行った。その後、加
工して外径46mmX内径30mmx高さ7.5mmの
テストピース(バルブシート)を作成した。さらに、硬
度が1lRB95前後になるよう熱処理を行った。
実施例2〜10、比較例1〜10 実施例1と同様にして、第1表に示すようにMo、W、
 V、 Nb、 Taを単独あるいは複合して含む系に
ついても、テストピースを作成した。
また比較材として、同じ粒径を有し、Mo、W。
V、 Nb、 Taを単独あるいは複合して固溶する鉄
粉に黒鉛粉を加え、第1表に示す組成となるように、実
施例1と同じ条件でテストピースを作った。た− 10
 = だし、焼き戻しはしなかった。各側の焼結合金の組成を
第1表に示す。
第 ■ 表 こうして作製した外径46mm x内径30mmx高さ
7゜5mmのテストピースを所定のバルブシート形状に
加工後、単体摩耗試験での耐久試験でバルブシート材と
しての適性を評価した。
第1図には、使用した単体摩耗試験機を概略的に示す。
この試験機においては、駆動装置(図示せず)によって
回転するカム2によって上昇したバルブ3は、バルブス
テム4の下部のスプリング5の伸縮によって、バルブシ
ート1を衝撃的に叩く動作を繰返し行うようになってい
る。またバルブ3の上方にガスバーナ6が、側方にシリ
ンダヘッド7に圧縮空気を吹き付けるノズル8が、それ
ぞれ配設されており、制御装置(図示せず)によって、
ガスバーナ6に供給されるプロパンガスの供給量とノズ
ル8の風量を調節して、バルブ3の表面を一定温度に加
熱維持する構造になっている。
このような摩耗試験機を用いて、吸気バルブシートの使
用条件を想定しtこ下記に示す試験条件で、試験を行い
、バルブシートの摩耗量を基準バルブの沈み量から求め
た。その際、特に、微細なCu相の析出によるバルブ摩
耗の低減効果をit、hするため、比較的バルブの摩耗
しやすい吸気仕様の試験とし、さらにバルブを強制的に
摩耗させるため、バルブとバルブシートの当り面に加わ
る面圧を高めて行った。
(試験条件) バルブ材質    5U)I−a パルブ表面温度  350℃ バルブシート温度 150℃ 回転数      300Orpm 試験時間     5時間 試験結果を第2表に示す。第2表から明らかなように、
本発明の焼結合金製のバルブシートは、従来のものに比
べてバルブシート自身の摩耗に影響することなく、バル
ブ摩耗を半減させている。
3 4 −15− 〔発明の効果〕 以上説明してきたように、この発明に係るバルブシート
用鉄基焼結合金は、合金元素が均一に固溶した鉄粉を焼
結してなるものであるので、合金元素の大部分が鉄基地
中に均一に固溶しており、そのために、耐摩耗性と強度
が向上している。さらに、微細なCuの相を均一に分散
しているため、衝撃緩衝効果が向上し、相手アタック性
も改善される。従って、高負荷エンジン用のバルブシー
ト用に好適に用いることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は単体摩耗試験機の概要図である。 1・・・バルブシート 2・・・カム 3・・・バルブ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)C:0.3〜2.5重量%、Cu:1〜8重量%
    、W、V、Nb、Taのいずれか1種又は2種以上:3
    〜14重量%、残部Fe及び不可避不純物よりなり、前
    記W、V、Nb、Ta元素の大部分が鉄基地中に均一に
    固溶して分布し、かつ微細なCuの相が均一に分散した
    組織を有していることを特徴とするバルブシート用鉄基
    焼結合金。
  2. (2)請求項1に記載のバルブシート用鉄基焼結合金に
    おいて、さらにMoを、W、V、Nb、Taのいずれか
    1種又は2種以上との合計で3〜14重量%となるよう
    に含有することを特徴とするバルブシート用鉄基焼結合
    金。
JP18307389A 1989-07-15 1989-07-15 バルブシート用鉄基焼結合金 Expired - Fee Related JP2948602B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18307389A JP2948602B2 (ja) 1989-07-15 1989-07-15 バルブシート用鉄基焼結合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18307389A JP2948602B2 (ja) 1989-07-15 1989-07-15 バルブシート用鉄基焼結合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0347951A true JPH0347951A (ja) 1991-02-28
JP2948602B2 JP2948602B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=16129281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18307389A Expired - Fee Related JP2948602B2 (ja) 1989-07-15 1989-07-15 バルブシート用鉄基焼結合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2948602B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5394931A (en) * 1992-01-13 1995-03-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Aluminum-based alloy cast product and process for producing the same
JPH08109450A (ja) * 1994-10-12 1996-04-30 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 含油軸受用耐摩耗性焼結合金
US5979534A (en) * 1995-03-22 1999-11-09 Hitachi Metals, Ltd. Die casting method
US20170218502A1 (en) * 2014-09-30 2017-08-03 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Master Alloy For Sputtering Target and Method For Producing Sputtering Target

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5394931A (en) * 1992-01-13 1995-03-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Aluminum-based alloy cast product and process for producing the same
JPH08109450A (ja) * 1994-10-12 1996-04-30 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 含油軸受用耐摩耗性焼結合金
US5979534A (en) * 1995-03-22 1999-11-09 Hitachi Metals, Ltd. Die casting method
US20170218502A1 (en) * 2014-09-30 2017-08-03 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Master Alloy For Sputtering Target and Method For Producing Sputtering Target
US10704137B2 (en) * 2014-09-30 2020-07-07 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Master alloy for sputtering target and method for producing sputtering target

Also Published As

Publication number Publication date
JP2948602B2 (ja) 1999-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5887374B2 (ja) 鉄基焼結合金製バルブシート
JP5819001B2 (ja) 粉末射出成形用鉄系合金
CN107267877B (zh) 一种洁净燃料发动机粉末冶金高速钢阀座及其制备工艺
GB2248454A (en) Sintered materials
GB2109004A (en) Anti-wear sintered alloy and process for the manufacture thereof
EP2253727B1 (en) Iron-based alloy powder
JPH0350823B2 (ja)
JPH04259351A (ja) 耐摩耗性鉄基焼結合金の製造方法
JPS599152A (ja) 耐摩耗性焼結合金
CN109722583A (zh) 一种冷镦模具用硬质合金及其生产方法
JPH0347951A (ja) バルブシート用鉄基焼結合金
JPH076026B2 (ja) 耐摩耗性に優れた鉄系焼結合金部材の製造法
CN104878306B (zh) 喷射成形耐磨工具钢
JPH05202451A (ja) バルブシート用焼結合金
JP3434527B2 (ja) バルブシート用焼結合金
JPH0849047A (ja) 粉末冶金用合金鋼粉
JPS6140001B2 (ja)
CN104894482B (zh) 喷射成形工具钢
JPS5940217B2 (ja) 耐摩耗性を有するFe基焼結合金
JP3105509B2 (ja) バルブシート用鉄基焼結合金
JP2709347B2 (ja) 鉄基焼結合金
JPS6119762A (ja) 耐摩耗焼結合金
JP2842868B2 (ja) バルブシート用鉄基焼結合金
JPH0593241A (ja) バルブシート用鉄基焼結合金の製造方法
JPH02104636A (ja) バルブシート用鉄基焼結合金

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees