JPH0347272Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0347272Y2
JPH0347272Y2 JP15753586U JP15753586U JPH0347272Y2 JP H0347272 Y2 JPH0347272 Y2 JP H0347272Y2 JP 15753586 U JP15753586 U JP 15753586U JP 15753586 U JP15753586 U JP 15753586U JP H0347272 Y2 JPH0347272 Y2 JP H0347272Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side terminal
lighting
case
printed board
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15753586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6363994U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15753586U priority Critical patent/JPH0347272Y2/ja
Publication of JPS6363994U publication Critical patent/JPS6363994U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0347272Y2 publication Critical patent/JPH0347272Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [技術分野] 本考案は、商用電源用の配線ダクトに12Vの低
圧用照明器具を装着するための照明器具用アダプ
タに関するものである。
[背景技術] 従来、電源電圧が12V等の低電圧ミニハロゲン
ランプは、そのコンパクトなこと及びフイラメン
ト形状が小さいことが特徴となり、スポツトライ
ト照明器具に多く使われるようになつてきてい
る。そして、該ランプは、フイラメントが小さい
ため、反射板による配光制御が精度よく出来、ま
た、反射板も小さく出来るため、照明器具全体も
それなりに小さくなる。しかし、一般電源である
商用電源の100Vに対して12V定格等低電圧が必
要となるため、スポツトライト等照明器具内にダ
ウントランスを内蔵しなければならない。
すなわち、第5図に示すように、商用電源が流
れる配線ダクト1に、本体内にダウントランス5
3を内蔵し、先端にミニハロゲンランプ52及び
反射板54を設けたスポツトライト51を着脱自
在に装着するものであるが、スポツトライト51
内に上記ダウントランス53を内蔵しているた
め、反射板54、ミニハロゲンランプ52の大き
さの割には、スポツトライト51の器具全体が大
きくなる。
そこで、第6図及び第7図に示すように、商用
電源の100Vを12Vに変換して、12V専用のスポツ
トライト11を着脱自在に装着可能とするアダプ
タ本体10を商用電源用の配線ダクト1に装着す
るようにした場合には、スポツトライト11とし
てはコンパクトにすることができる。第8図及び
第9図は12V専用の配線ダクト55に上記スポツ
トライト11を直接取付可能とした例を示すもの
である。
第4図は第6図に示すアダプタ本体10の分解
斜視図を示すものであり、この従来のアダプタ本
体10について説明する。上面が開口したケース
6′の底面には12V専用のスポツトライト11の
端子部13が挿通する長孔状の挿通孔12が穿孔
してある。スポツトライト11の端子部13には
一対の先端をL型にした栓刃14が形成されてお
り、この一対の栓刃14がケース6′の底面に形
成された出力側端子部5を構成するボス15に螺
着したL型の端子板16にスポツトライト11の
端子部13を回転させることで摺動接触するよう
になつている。ケース6′の開口面を覆設するカ
バー7′の上面には入力側端子部2が形成されて
おり、この入力側端子部2には先端がL型に折曲
された一対の栓刃17が設けられ、この栓刃17
が商用電源用の配線ダクト1に埋設してある導体
1aに摺動接触するようにしている。12V専用の
スポツトライト11を点灯させるための点灯回路
部3は、2つに分解してあるプリント板4a,4
bに実装されている。点灯回路部3は、商用電源
の100Vをスポツトライト11を点灯させるため
の点灯出力電圧に変換するものであり、降圧用ト
ランス、トランジスタ、IC、コンデンサ、抵抗
等から構成されている。カバー7′の入力側端子
部2と一方のプリント板4aとは100V入力のリ
ード線18で接続されており、両プリント板4
a,4bはリード線19で接続されている。ま
た、プリント板4aから12Vが出力されるリード
線20は出力側端子部5の栓刃16に夫々接続さ
れている。
一方、プリント板4a,4bの固定は次のよう
に行なつている。すなわち、ケース6′の四隅と
略中央の内壁面に夫々ボス21を形成し、大きい
方のプリント板4aの四隅に穴22をあけ、小さ
い方にプリント板4bの片側の端部に2つの穴2
2をあけ、プリント板4a,4bをボス21の上
に載置し、カバー7′の上からねじ24をカバー
7′の挿通孔23及びプリント板4a,4bの穴
22を介してボス21に螺着することで、プリン
ト板4a,4bをケース6′に保持固定するよう
にしている。また、ケース6′の片側の両側及び
底面には放熱用のスリツト25が多数形成してあ
る。ケース6′の端部には側板を兼ねたレバー2
7がスプリング26でもつて上下動自在に装着さ
れている。
かかるアダプタ本体10の入力側端子部2を配
線ダクト1の開口部1bに挿入して略90度回転さ
せることで、入力側端子部2の係合片28が配線
ダクト1の溝1cに係合すると共に、栓刃17が
配線ダクト1の導体1aと接触接続される。そし
て、配線ダクト1に装着されたアダプタ本体10
の出力側端子部5に接続すべくスポツトライト1
1の端子部13を挿通孔12に挿入し、スポツト
ライト11を略90度回転させることで、端子部1
3の係合片29がケース6′の底面に係止すると
共に、スポツトライト11の栓刃14がアダプタ
本体10の端子板16に接触接続されることにな
る。
しかしながら、かかる従来例においては、スポ
ツトライト11をアダプタ本体10に装着した場
合、スポツトライト11の荷重がケース6′全体
にかかり、そのため、その荷重によるプリント板
4a,4bの曲げやねじれ等の応力がかかるとい
う問題があつた。
[考案の目的] 本考案は、上述の点に鑑みて提供したものであ
つて、低圧用照明器具を装着しても荷重がケース
全体にかからず、強度を確保すると共に、プリン
ト板に曲げやねじれ等の応力がかからないように
することを目的とした照明器具用アダプタを提供
するものである。
[考案の開示] (構成) 本考案は、商用電源が流れている配線ダクトに
着脱自在に装着される入力側端子部と、該入力側
端子部を介して入力された商用電源を所定の電圧
に降圧し、低圧用照明器具を点灯させるための点
灯出力電圧に変換する点灯回路部を実装したプリ
ント板と、上記点灯回路部の点灯出力電圧を出力
すると共に低圧用照明器具が着脱自在に装着され
る出力側端子部と、内部にプリント板を納装し、
外部に出力側端子部を設け上面が開口したケース
と、入力側端子部を上面に有してケースの開口面
に覆設するカバーとからなる照明器具用アダプタ
において、入力側端子部と出力側端子部とをカバ
ー及びケースに夫々対向して形成し、出力側端子
部の両側にケースの底面より一体的にボスを突設
し、カバーの上面より上記ボスの上面に載置した
プリント板を介してねじ止めすると共に、ボスと
カバーとでプリント板を挟持固定することによ
り、出力側端子部の両側にプリント板及びカバー
固定用のボスを形成することで、低圧用照明器具
を装着した場合に荷重がケース全体にかからない
ようにしたことを特徴とするものである。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面により説明する。
尚、アダプタ本体10の全体は従来とほぼ同様で
あるため、本考案の要旨とする部分と異なるとこ
ろについて説明し、他の説明は省略する。第1図
乃至第3図において、プリント板4及びカバー7
をねじ止めするためのボス8は2つだけ形成して
ある。すなわち、ケース6に形成した出力側端子
部5と、カバー7に形成した入力側端子部2とは
位置を合わせて対向配置し、出力側端子部5の挿
通孔12の両側に近接してボス8を一体に突設し
たものである。また、プリント板4は1枚で形成
し、カバー7に形成した入力側端子部2の栓刃1
7と一体となつた導電刃32の逃げ用の切欠部3
3がプリント板4の両側に切り欠き形成してあ
る。さらに、2つのボス8のねじ穴に対応して2
つだけねじ9挿通用の穴31がプリント板4に穿
孔されている。先端を栓刃17とした一対の導電
刃32は下方からのカバー7の下面に嵌合される
絶縁板34により位置決め固定される。絶縁板3
4により位置決め固定された導電刃32はプリン
ト板4の切欠部33を介して、プリント板4から
の一対のリード線18と接続される。
ケース6の内壁面にはボス8と同じ高さのリブ
35が6箇所一体に形成してあり、このリブ35
の上面にプリント板4を載置するようにしてい
る。また、ケース6の片側の両側にはケース6の
内壁面に形成した凹所36に係合する突起37を
突設している。しかして、ケース6のボス8及び
リブ35の上にプリント板4を載置し、更にカバ
ー7を覆い、上からねじ9を挿通孔30及びプリ
ント板4の穴31を介してボス8のねじ穴に螺着
することで、プリント板4はボス8及びリブ35
と、カバー7とで挟持固定されてケース6に保持
固定されることになる。この時、第2図に示すよ
うに、カバー7の突起37はケース6の凹所36
に係合してカバー7の浮き上がりを防止すると共
に、カバー7の外周側片7aがプリント板4の上
面外周縁を当接して、カバー7がプリント板4を
押し付けて固定している。
しかして、従来と同様にスポツトライト11を
アダプタ本体10に装着した場合、スポツトライ
ト11の荷重は出力側端子部5の近傍に設けた2
つのボス8により受けることになり、スポツトラ
イト11の荷重はケース6全体にはかからず、強
度を確保することができ、そのため、スポツトラ
イト11を取り付けても、プリント板4には曲げ
やねじれ等の応力はかからないものである。ま
た、プリント板4は1枚とし、リード線18との
接続は導電刃32を介して行なつているため、プ
リント板4を小さく形成することができるもので
ある。
[考案の効果] 本考案は上述のように、商用電源が流れている
配線ダクトに着脱自在に装着される入力側端子部
と、該入力側端子部を介して入力された商用電源
を所定の電圧に降圧し、低圧用照明器具を点灯さ
せるための点灯出力電圧に変換する点灯回路部を
実装したプリント板と、上記点灯回路部の点灯出
力電圧を出力すると共に低圧用照明器具が着脱自
在に装着される出力側端子部と、内部にプリント
板を納装し、外部に出力側端子部を設け上面が開
口したケースと、入力側端子部を上面に有してケ
ースの開口面に覆設するカバーとからなる照明器
具用アダプタにおいて、入力側端子部と出力側端
子部とをカバー及びケースに夫々対向して形成
し、出力側端子部の両側にケースの底面より一体
的にボスを突設し、ケースの上面より上記ボスの
上面に載置したプリント板を介してねじ止めする
と共に、ボスとカバーとでプリント板を挟持固定
するようにしたものであるから、低圧用照明器具
を出力側端子部に装着しても、出力側端子部の両
側に形成したボスにより低圧用照明器具の荷重を
受けるため、低圧用照明器具の荷重はケース全体
にはかからず、ケースの強度を確保することがで
き、そのため、低圧用照明器具をケースに取り付
けても、従来のようにプリント板には曲げやねじ
れ等の応力がかからないという効果を奏するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の断面図、第2図aは
同上の第1図のA−A断面図、第2図bは同上の
第1図のB−B断面図、第3図は同上のアダプタ
本体の分解斜視図、第4図は従来例のアダプタ本
体の分解斜視図、第5図は従来例の斜視図、第6
図及び第7図は従来例の商用電源用の配線ダクト
を用いた場合の分解斜視図及び側面図、第8図及
び第9図は12V配線ダクトを用いた場合の分解斜
視図及び側面図である。 1は配線ダクト、2は入力側端子部、3は点灯
回路部、4はプリント板、5は出力側端子部、6
はケース、7はカバー、8はボス、9はねじであ
る。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 商用電源が流れている配線ダクトに着脱自在に
    装着される入力側端子部と、該入力側端子部を介
    して入力された商用電源を所定の電圧に降圧し、
    低圧用照明器具を点灯させるための点灯出力電圧
    に変換する点灯回路部を実装したプリント板と、
    上記点灯回路部の点灯出力電圧を出力すると共に
    低圧用照明器具が着脱自在に装着される出力側端
    子部と、内部にプリント板を納装し、外部に出力
    側端子部を設け上面が開口したケースと、入力側
    端子部を上面に有してケースの開口面に覆設する
    カバーとからなる照明器具用アダプタにおいて、
    入力側端子部と出力側端子部とをカバー及びケー
    スに夫々対向して形成し、出力側端子部の両側に
    ケースの底面より一体的にボスを突設し、カバー
    の上面より上記ボスの上面に載置したプリント板
    を介してねじ止めすると共に、ボスとカバーとで
    プリント板を挟持固定して成ることを特徴とする
    照明器具用アダプタ。
JP15753586U 1986-10-15 1986-10-15 Expired JPH0347272Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15753586U JPH0347272Y2 (ja) 1986-10-15 1986-10-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15753586U JPH0347272Y2 (ja) 1986-10-15 1986-10-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6363994U JPS6363994U (ja) 1988-04-27
JPH0347272Y2 true JPH0347272Y2 (ja) 1991-10-08

Family

ID=31080175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15753586U Expired JPH0347272Y2 (ja) 1986-10-15 1986-10-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0347272Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6363994U (ja) 1988-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6893282B2 (en) Bayonet base for lamp mount
JPH0347272Y2 (ja)
JP3330572B2 (ja) ダウンライト
JP3233261B2 (ja) 照明器具
JPH0244414Y2 (ja)
JPS6318118Y2 (ja)
JPH0128581Y2 (ja)
JP3445949B2 (ja) 点灯装置
JPS634337Y2 (ja)
JP2667419B2 (ja) 照明器具
JPH0753213Y2 (ja) 照明器具
JPS6134650Y2 (ja)
JPH0128579Y2 (ja)
JPH025450Y2 (ja)
JPH0327285Y2 (ja)
JPH0128580Y2 (ja)
JPH0648663Y2 (ja) 照明器具
JPH041620Y2 (ja)
JP3280459B2 (ja) 照明器具
JPH0719057Y2 (ja) 照明器具
JPH02980Y2 (ja)
JP2001135131A (ja) ダウンライトにおけるプリント基板の取付構造
JPS591290Y2 (ja) 照明器具
JPH0346416Y2 (ja)
JPS6325660Y2 (ja)