JPH0347215A - 麺調理装置 - Google Patents

麺調理装置

Info

Publication number
JPH0347215A
JPH0347215A JP1183395A JP18339589A JPH0347215A JP H0347215 A JPH0347215 A JP H0347215A JP 1183395 A JP1183395 A JP 1183395A JP 18339589 A JP18339589 A JP 18339589A JP H0347215 A JPH0347215 A JP H0347215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
rod
storage container
permeable
noodles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1183395A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuo Hayashi
林 敦夫
Mitsuo Shimada
嶋田 充雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1183395A priority Critical patent/JPH0347215A/ja
Publication of JPH0347215A publication Critical patent/JPH0347215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J27/00Cooking-vessels
    • A47J2027/006Cooking-vessels especially adapted for preparing pasta

Landscapes

  • Noodles (AREA)
  • Commercial Cooking Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イノ産業上の利用分野 本発明は、うどん、そば、スパゲツティ、ラーメン等の
麺を調理する装置に関する。
(ロ)従来の技術 本発明に先行する技術として特開昭60−172264
号公報に記載の麺調理装置がある。@調理装置は、小麦
粉、そば粉等の原料穀粉に捏水を加えて捏ねて麺生地を
製造し、麺生地を圧延した後切断して麺線を製造し、そ
の後、茹湯で茹上げた後水洗いして′tJ麺を製造する
ものである。製造した茹麺は、温水にて温めて水切りし
て容器に移−て容器に汁をいれて、温かいうどん、そば
ができあがる。製造した茹麺は、冷水にて冷やして容器
に移し、別の容器につけ汁をいれて冷やしうどん、そば
ができあがることになる。
従来の技術によると、水洗い、温水、冷水による処理を
行う通水性収納容器は、通水性収納容器は!+力に支持
した後に上端を引掛支持しているこヒから、ガタッキ易
く、下からの押し上げる力に吋してら引掛が外れやすい
ものであった。
(ハ)発明が解決しようとする課題 本発明は、従来の技術の問題点に鑑み、水洗い、冷水処
理、温水処理、水切り作業における作業に支障のない確
実な支持が行える麺調理装置及び通水性収納容器支持装
置を提供することを、その技術的課題とするものである
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は、通水性収納容器に麺を投入し、麺を投入した
通水性収納容器を水平に搬送し、通水性収納容器内の麺
に対して調理処理を施す麺自動調理装置において、通水
性収納容器には、水平に伸びるコ字状取付杆を形成し、
水平に移動する保持体にて支持した支持杆の上部に、通
水性収納容器を取付杆にて支持し、支持杆上部には取付
杆の両側杆部を載置支持する載置部と、取付杆の端杆部
の浮き上がりを阻止する係上部とを形成する手段にて課
題を解決するものである。
また、本発明は、通水性収納容器部と、通水性収納容器
部上縁から水平に伸びるコ字状取付杆とにて通水性収納
容器を形成し、水平に移動する保持体にて支持した支持
杆の上部には取付杆の両側杆部を載置支持する載置部と
、取付杆の端杆部の浮き北がりを阻止する係止部とを形
成する手段にて課題を解決するものである。
さらに、本発明は、容器部と、容器部上縁がら水平に伸
びるコ字状取付杆とにて容器を形成し、容器を支持する
支持杆の上部には取付杆の両側杆部を載置支持する載置
部と、取付杆の端杆部の浮き上がりを阻止する係止部と
を形成する手段にて課題を解決するものである。
本発明を実施するについての具体的構造は、当業者が知
っている公知周知の構造を用いて実施することができる
ホ)・作用 本発明は、水平に伸びるが通水性収納容器のコ字状取付
杆にて支持することで、載置部を支点とするように通水
性収納容器部の重量にて係止部に係止方向の力が作用す
る。通水性収納容器部の重量に抗して通水性収納容器部
を持ち上げると、係止部・・、の係止を解除することが
できる。
(へ)実施例 うどんそば自動調理販売機1に本発明を実施した構造に
基づき、本発明の構成を具体化して説明する。
うピんそば自動調理販売機1は第3図の概略構造を示す
正面図及び第4図の概略構造を示す平面図に示す構成を
している。うどんそば自動調理販売1′I&1は顧客か
らの注文を受は付けて調理指示を行う受付制御装置2と
、受付制御装置2からの制ψμにて作動する麺調理装置
3と、麺調理装置3にて調理された麺を一時貯蔵する調
理済み麺収納装置4と、顧客の受は取り要求操作に基づ
き調理済み麺収納装@4の麺を排出する受取装置5とか
らなる。
麺調理装置3はうどんを製麺するうどん製麺機6ヒ、そ
ばを製麺するそば製麺機7と、各製麺機6.7にて製麺
された麺線(生麺)を収納する複数の通水性収納容器8
を備えた茹麺装置9と、茹楡装置9にて茹られた15麺
を冷水洗浄し、注文に応じた冷却と加熱とを行う冷温水
麺処理装置lOと、冷温水麺処理装置10にて処理され
た調理済み署を受ける販売容器11を有す3容器配送装
置12とを備えている。
受付制御装置2は、硬貨投入口と、カード及び紙幣の挿
入口と、販売する麺類に対応して複数配設した選択スイ
ッチと、この選択スイッチによって選択された麺類の受
注カードを発行するカード販売口と、各選択スイッチに
対応した売り切れ表示部と、準備中等の販売W&1の状
態を表示する表示部とを形成している。販売する麺は、
本実施例において湿層としてのかけうどん及びかけそば
、冷麺としてのちりうどん及びもりそばの4種類である
各製麺機6.7は受付制御装置2からの信号に基づき1
食分単位で製麺する。製麺は、穀粉(小麦粉またはそば
粉)と捏水とを高速回転するブレードを有するシリンダ
ー内で穀粉を粉塵化すると共に捏水を噴霧化して混和し
てソボロ状麺生地を製造し、ソボロ状麺生地をローラ装
置にて一つの塊にしながら圧延し、その後ロール式切断
装置にて切断−て麺線を形成する。製造した1食分の麺
線は搬送装置13にて搬送されて茹麺装置9の通水性収
納界S8内に入れられる。
茹麺装置9は、第2図に示す概略断面図に示す構造に形
成される。in装置は、略楕円状の茹湯槽14と、茹湯
11J14の内側に配設した駆動装置15ヒ、駆動装置
15にて水平に駆動される保持体16と、保持体16に
−L下方向に移動自在にさ?Lる支持杆17と、支持杆
17の上部に着脱自在に装着される通水性収納容器8と
、水平に搬送中の通水性収納容器8に振動を与える振動
付与装置J8と、冷温水麺処理装置10への移行位置に
来たときに通水性収納容器8を上方に持ち上げるす71
・装置19とを有している。
駆動装置15は水平に回転する上下一対の駆動歯+i2
0と、水平に回転する上下一対の従動歯車21と、上下
−吋の駆動歯車20と上下一対の従動歯車21とに掛け
る2本のチェーン22とよりなる。チェーン22には取
付金具にて保持体16を等間隔にて溶接等の手段にて固
定している。保持体16は金属にて形成し、支持杆17
を安定してEド動支持するに十分な強度を有するように
形成している。支持杆17は幅の狭い金属板にて形成し
、上部に重量物である通水性収納容器8を支持する関係
から十分な強度を有するように形成している。支持杆1
7は保持体16の両側部に形成した溝部にて支持杆17
は両側縁部を挟持して上ド方向にのみ移動可能に支持さ
れる。支持杆17はJ:部に位置決め突起32を形成し
ており、突起32が保持体16の上縁に当接することで
、支持杆17の下への移動を阻止している。保持体16
は本実施構造では16個をチェーン22に装着している
。支持杆17の一ヒ部に装着した通水性収納容器8は茹
湯槽14の湯の中に埋没し、上縁部のみが湯面より出て
いるように通常は位置する。駆動装置15は図示しない
電動機にて駆動され、その駆動は間欠移動するように構
成され、本実施例で:よ15秒間隔で駆動される。−回
の間欠駆動にて保持体16は、保持体16の間隔距離だ
け移動する。保持体16は間欠移動にて保持体16の間
隔距離しか移動しないが、支持杆17にて支持された通
水性収納容器8は支持杆17上部より放射方向に張り出
して支持されることから、茹湯W114の両端部分の円
弧部分では、第4図に示すごとく71分の1本円だけ移
動することになる。
茹湯槽14の直線部分に対する支持杆17の真ドには、
振動付与装置18が形成される。振動付与装置18は、
図示しない電動機にて駆動される駆動歯車23と、従動
歯車24と、駆動歯車23と従動歯車24とに掛けるチ
ェーン体25とよりなる。チェーン体25の外側には突
部26を形成し、突部26にローラ体27を枢支してい
る。突部26ヒロ一ラ体27にてチェーン体25に凹凸
を形成している。支持杆17の下部には、ローラf杢2
8を形成している。支持杆17が間欠駆動されて茹湯槽
14の直線部分に来ると、支持杆17ド部のローラ体2
8はチェーン体25に乗り上げる。この時、摂動付4装
置18は連続駆動されてチェーン体25は駆動装置15
と同一方向(第2図における右回転)に連続回転駆動し
ている。その速度は駆動袋@15の駆動速度より早く設
定さ/″Lる。支持杆17はその下部を振動付与装置1
8のチェーン体25のローラ体への釆り上げと落ち込み
による凹凸にて上下に小さい間隔で移動され、それが高
速で行われることがら、振動となって支持杆17に伝ノ
フる。その結果、通水性収納容器8は、茹湯槽14内の
湯の中で振動することになり、通水性収納容器8に収納
した麺線を茹かき麺線をほぐす働きをする。麺線は茹湯
槽14の茹湯にて茹がかれ、その茹がきは茹湯の対流と
通水性収納容器8の振動と水平移動にて効率よく茹かく
ことができる。茹かき時間は、駆動装置15の回転速度
にて決定され、適宜変更でき、本実施例におけるうどん
の茹かき時間は3分30秒で、そばのむかき時間は1分
45秒としている。
駆動装置15は第4図において左に回転駆動される。製
麺機6.7からの麺線の通水性収納容器8・\の(般送
は第4図の位置にて行われる。第4図における右の円弧
部分かかる部分には、リフト装219が形成されている
。リフト装置19のチェーン29にて」―昇移動する台
部30に支持杆17のF部が載置され、台部30の上昇
にて支持杆17は持ち上げられる。持ち上げられた支持
杆17は、駆動装置15の間欠駆動にて載置部31に沿
って移動する。この時、通水性収納容器8は茹湯槽11
の湯から上げられて空中に支持されて、水゛Pに移動す
ることになる。持ち上げられて第4図に示すごとく4分
の1半円だけ間欠移動する部分の載置部31は円弧部の
頂点までは水平に形成し、次の間欠駆動による4分の1
半円は直線部分に向かう傾斜面に形成されており、傾斜
面に沿って下降することになる。従って、支持杆17が
下がる時にはルフト装置を形成する必要がない。
持ち上げられて第4図に示すごとく4分の1半円だけ間
欠移動した通水性収納容器8から取り出さ、ffLだ麺
は、冷温水麺処理装置10の通水性収納容器8に移され
る。
冷温水麺処理装置10は第1図に示す概略断面図に示す
構造に形成される。その構造は、通水性収納容器8の個
数が16個から10個となり、茹湯槽14が湯を収納し
ない水受は溝体41となり17ト装置19を形成せず、
振動付与装置18の構造が相違する点を除いて茹麺装置
9と構造が同一・であるので、同一部分については同一
符号名称にて示し、説明を省略する。
i5上がった茹麺を茹麺装置9から移行された茹麺を受
ける通水性収納容器8の上方には冷水供給装置42が設
置されている。冷水供給装置42からの冷水にて、茹麺
は水洗いして茹りげが完了して、麺が出来上がる。この
麺が通常販売されているうどん玉、そば玉である。一般
に水洗いされる市の茹麺は釜りげ麺といわれるものであ
る。その後、極は受付制御装置2からの信号にて顧客が
求めた湿層又は冷麺に調理されることになる。湿層の場
合は温水供給装置43にて通水性収納容器8内の他に温
水が供給されて麺を温めることになり、冷麺の場合は冷
水供給装置44にて通水性収納容器8内の麺に冷水が供
給されて麺を冷やすこと(二なる。
温水供給装置43及び冷水供給装置44は、水受は溝体
41の直線部分上方に配設される。各供給装置43.4
4の位置は間欠移動する通水性収納容器8の停止位置と
なっている。水受は溝体41は、各供給装置42.43
.44からの冷水、温水を受けて、図示しない排水口か
ら排水するように形成している。
水受は溝体41の直線部分に対応した、支持杆17の直
下には、凹凸帯体45を有する振動付与」二昇装置46
を配設している。振動付与上昇装置46は、チェーン体
に突起47とローラ体48にて凹凸を形成することで形
成した凹凸帯体45と、凹凸帯体45を駆動する駆動歯
車49と、従動歯車50と、駆動歯車49を駆動する図
示しない電動機とよりなる。振動付与上昇装置4Gは駆
動g E 15の駆動方向に上昇するように斜めに配設
している。支持杆17は間欠駆動されて回転すると、そ
の下部を凹凸帯体45にて押し上げられることになり、
徐々に支持杆17は上昇して通水性収納容器8を持ち上
げることになる。
また、通水性収納容器8は持ち上げられると共に、凹凸
帯体45が電動機に連続回転されている二とで、凹凸に
て支持杆17は小さい間隔で移動され、それが高速で行
われることから、振動となって支持杆]7に伝わる。そ
の結果、通水性収納容器8は、水受は溝体41内で振動
することになり、冷水供給装置44又は温水供給装置に
て噴き付けられた水(冷水、温水)を振動にて麺に効率
よく供給でき、麺を円滑に冷却又は加熱できるものであ
る。また、水の噴き付けが完了した麺からは、振動にて
水を振るい落とすことができ、上昇と間時に水切りが行
える。各供給装置42.4314からの給水はシャワー
にて強く噴き付けられることから、極をほぐす働きもす
る。水切りされた麺は調理済み麺となって販売容器11
に排出さノしる。販売容器11への排出を円滑に行うた
めに1通水性収納容器8は持ち上げる必要があり、摂動
イ・FケF昇装置46にて持ち上げられ、茹麺装置9の
ようなリフト装置19を必要とせず、構造が簡単となる
振動付与上昇装置46の頂上部分には載置部31が位置
しており、持ち上げられた支持杆17は駆動装置】5の
間欠駆動にて載置部31に沿って移動する。この時、通
水性収納容器8は持ち上げられて空中に支持されており
、水平に移動することになる。持ちヒげられて第4図に
示すごとく4分の1半円だけ間欠移動する部分の載置部
31は円弧部の頂点までは水平に形成し、次の間欠駆動
による4分の1半円は直線部分に向かう傾斜面に形成さ
れている。従って、支持杆17が下がる時には傾斜面に
沿って下降することになる。
冷温水麺処理装置10にて調理された調理済み麺は、容
器配送装置12の販売容allに排出される。容器配送
装置12は6台の配送テーブル51と、配送テーブル5
1に販売容器11を送出する容器送出装置52と、配送
テーブル51を駆動する図示しない駆動装置とよりなる
。配送テーブル51上の調理済み麺が収納された販売容
器11は移送装置53にて麺収納装置4のテーブル54
に移される。
麺収納装置4に収納された販売容511は、受取装置5
に顧客から受注カードが挿入口がら挿入されて受取要求
が成されると、対応した販売容器11が取出口55まで
移動して移送装置56にて取出口55に排出される。排
出された販売容器11が、湿層であれば1汁供給装置5
7がら販売容g511に温汁が供給される。冷麺の場合
は、冷麺用の取出口55より排出され、冷汗供給装置5
8からつけ汁を汁容器に供給する。
受取装置5には、出来上がりを表示する表示装置と、長
時間受は取りにこながったために廃棄された販売容器を
顧客に放置する表示装置を備えている。廃棄された販売
容器に対する顧客への報知は、受注カードのその後の取
扱も表示支持する。
うどんそげ自動調理販売機1構造と動作は以上である。
上述した各製麺機6.7と茹麺装置9と冷温水麺処理装
置10と容器配送装置12の動きは、゛同期して行われ
、その制御は各装置に形成した位置検出センサによる検
出に基づき受付制御袋溝2にて行われる。茹麺装置9と
冷温水麺処理装置10と容器配送装置12の動きは、駆
動装置15を単一の電動機にて駆動するようにチェーン
、歯車を組み合わせて構成することで、機械的に同期を
取ることができ、各製麺装置6.7との同期を取るだけ
でよくなり構成が簡略となる。
次に、麺調理装置3の茹麺装置9及び冷温水麺処理装置
10にて用いられる通水性収納容器8の構造及び、通水
性収納容器8からの麺の排出構造と動作について説明す
る。通水性収納容器8の構造及び排出構造は茹麺装置9
及び冷温水麺処理装置】Oとも同一であることから、同
一符号同一名称にて説明し、説明を兼用する。
通水性収納容器8は、第1図、第2図の概略断面図中に
示した右側面図、正面図、底1261を開放した左側面
図、及び第6図中の正面図、第7図中のt側面図、第8
図中の平面図、第5図の断面図に示す構造をしている。
通水性収納容器8は通水性筒状側壁62と、通IFc性
筒状側壁62の下開口を開閉する通水性底壁6】と、通
水性底壁61を閉鎖方向に付勢するバネ体63と、通水
性筒状側壁62の上部より水平に伸びるコ字状取付杆6
4とを備えている。通水性筒状側壁62は、金網を円筒
状に丸めた綱部65と、綱部65の上縁と下縁と側部数
ケ所とを補強する枝体66とよりなる。本実施構造にお
いて通水性収納容器部は、通水性筒状側壁62と通水性
底壁61とバネ体63とにて形成される。枝体66は強
度のある金属線材にて形成しいる。通水性底壁6Iは金
属板に多数の通水穴70′@形成したパンチング板67
と、パンチング板67の前側部に張り出した開放操作部
68と、パンチング板67の後縁に形成した引掛体69
とよりなる。開yc操作部68と引掛#−69は一本の
金属線材を折曲して形成し、パンチング板67の底面に
溶接等の手段にて固定している。パンチング板67はプ
レス成形にて通水穴70を形成する際に第9図の拡大断
面図に示すように通水穴70の片面側周囲にパリと称さ
れる類の突起71が形成される。パンチング板67は突
起71が外側に位置するようにして底壁61を形成して
いる。従って、麺が当接し、慴動する内側には突起71
がなく麺が引っ掛かり麺が傷付くことが防止されると共
に、底壁61が開放した時の麺の摺動の抵抗とならず、
円滑に麺が滑り落ちるものである。
コ字状取付杆64は強度のある金属線材にて形成し、通
水性筒状側壁62への固定端を通水性筒状側壁62に沿
って延設し、通水性筒状側壁62の下部後に枢支軸72
を一体に形成している。コ字状取付杆64から枢支軸7
2への延設部分は、通水性筒状側壁62の補強材として
の作用らすることになる。コ字状取付杆64に曲げよう
とする力が作用した時にその曲がりを阻止するための補
強杆73を形成している。
バネ体63はコイルスプリングにて形成し、−端を通水
性筒状側壁62の上部側部と通水性底壁61の測部との
間に引張架設している。バネ体63の付勢力は、底壁6
1と底壁61に乗せられる麺の重量と、茹湯1’l14
から持ち上げ′るときの水の抵抗及び冷水供給装置12
.44と温水供給装置13からの水の噴出力にて容易に
開放しない力に設定さ1する。
本実施例においては、通水性筒状側壁62は金網にて形
成したものであるが、底壁61と同様にパンチング板に
て形成してらよく、この場合は、補強用枝体66を必要
としない。通水性収納容器8を通水性とする構造につい
ては、公知周知の技術範囲に於て実施できるものである
。本実施例では、茹湯11J14における通水性収納容
器8内への湯の流入流出が円滑に行われる構造が最適構
造である。また、底壁61を開放したときの麺の自重に
よる摺動が円滑に行われる構造が最適構造である。
通7ド性収納容器8の支持杆17上部への取付構造につ
いて説明する。
支持杆17上部へは通水性収納容器8のコ字状取付杆6
4にて行われる。支持杆17の上部には折曲部81を形
成している。折曲部81の上面には、金具82を溶接等
の手段にて固定している。
金具82は、支持杆17の折曲側に下に向かい開放する
溝を形成した係止部83を折曲形成している。金具82
0両側には立ち上がり壁84を折曲形成している。立ち
トが9壁84の幅はコ字状取付杆64の両側杆部間の間
隔より大きく形成している。金具82の立ち上がり壁8
4の内側がコ字状取付杆64の両側杆部の載置部85と
なる。
通水性収納容器8は支持杆17に対して容易に着脱でき
るように装着され、その装着は第5図に示し分解断面図
に示すように行われる。係止部83をコ字状取付杆64
の両側杆部間にて挟むようにして、係止部83にコ字状
取付杆64の端杆部を引っ掛ける。コ字状取付杆64を
引っ掛けた状態で、係止部83を中心に回動させてコ字
状取付杆6□1の両側杆部を載置部85に載置する。こ
の状態で、通水性収納容器8に持ち上げる力が作用して
6係止部83を中心として多少回動して持ち■−がる程
度で、係止部83による係止が外れることはない。通水
性収納容器8を支持杆17に支持して使用する場合、通
水性収納容器8を持ち上げてその状態に保持し、斜めに
押し下げる力は作用せず外れることはない。支持杆17
は水平に移動し、その際に通水性収納界@8を横にずら
す力がfv用するが、立ち上がり壁84にてその動きは
阻止される。二とになる。
通水性収納容器8は食品を調理する為に用いられること
から、定期的に洗浄する必要がある。洗浄は支持杆17
から取り外して行い、その際には手で通水性収納容器8
を持ち上げて、斜めに押し下げることで、コ字状取付杆
64と係止部83との係合を容易に外すことができる。
通水性収納容器8の通水性底壁61の開閉構造について
説明する。
通水性底壁61は、茹麺装置9から冷温水麺処理装置】
0への麺の移行及び、冷温水麺処理装置lOから容器配
送装置12への麺の移行を行う時に開閉操作@購90に
てバネ体63の付勢力に抗して開放される。開放される
ことで通水性収納容器8内の麺は低壁61に沿って滑り
落ちることになる。茹麺装置9から冷温水麺処理装置1
0への麺の移行部分には、落差と距離があるため案内板
89を茹湯W114の上に形成している。
開閉操作機l1I90は第6図乃至第8図に示す構造に
形成される。開閉操作機構90は通水性収納容器8の底
壁61の開放操作部68を押し下げる一対の操作部91
と、操作腕91を連結駆動する支持軸92と、支持軸9
2を往復回動させる連結腕93と、電動機94と、電動
機94の回転軸に装着する回転板95と、回転板95の
外周部と連結腕93の端部とを連結する連結杆96とよ
りなる。電動機94が回転すると回転板93が回転し、
連結杆96にて連結腕93が一定範囲で上下に往復回動
される。連結W%93に連動して操作腕91が同範囲で
上下に往復回動する。操作腕91がドがった時にその先
端部にて通水性収納容器8の底壁61の開放操作部68
を押し下げて底壁61を開放する。
電動機94の動作は、通水性収納容器8が上昇し、排出
位置に停止したときを図示しない検知装置にて検出して
駆動される。電動機94は駆動を始めると、通水性収納
容器8が本実施構造では15秒間隔の間欠駆動であるこ
とから、10秒程度で一回転するよう速度で駆動される
ことになる。
一回転したことの検出は、回転板95に形成した切り欠
きにて検知スイッチ97を作動させることで行う。電動
機94の一回転にて操作腕91は水平まで回動した後に
初期の状態に戻ることになる底壁61が開放した時の角
度は、本実施において30度に設定している。低壁61
の開放角度30度は麺が円滑に滑り落ち、底壁61の開
放に必要とする下方空間が小さくなる角度である。同様
の角度としては45度より小さい範囲であれば下方空間
を小さく回動範囲も小さくなる間のであり、その開放角
度範囲内で最適な範囲は25度がら35度の範囲といえ
る。
本発明は、前述の実施構造に限定されるものではなく、
公知周知の技術範囲内において適宜変更して実施できる
ものである。例えば、通水性収納容器8のコ字状取付杆
64の両側杆部を支持杆17の上部金具82の載置部8
5に載置するだけであるが、載置部85に弾性挟持片を
形成し、両側杆部を弾性挟持して支持するようにしても
よい。
また、支持部83の構造においてもコ字状取付杆6Iの
端杆部を弾性挟持するようにしてもよい。
(ト)発明の効果 本発明は、治具を用いることなく支持杆に対し通水性収
納容器を容易に着脱でき、通水性収納容器を取り外して
容易に洗浄、交換、修理を行えるものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施構造を示すもので、第1図は冷温水麺
処理装置の概略断面図、第2図は茹麺装置の概略断面図
、第3図はうどんそば自動調理販売機の概略正面図、第
4図はうどんそげ自動調理販売機の概略平面図、第5図
は通水性収納容器の装着を示す分解断面図、第6図は通
水性収納容器及び開閉操作機構の正面図、第7図は同左
側面図、第8図は同平面図、第9図は通水性収納容器の
底壁の部分拡大断面図である。 1・・・うどんそば自動調理販売機、3・・・麺調理装
置、1・・・麺収納装置、6.7・・・製麺機、8−・
・通水性収納容器、9・・・茹麺装置、10冷温水麺処
理装置、15・・・駆動装置、16・・・保持体、17
・・・支持杆、18・・・振動付与装置、28・・・ロ
ーラ体、31・・・載置部、41・・水受は溝体、45
・・・凹凸帯体、4G・・・振動付与上昇装置、47・
・・突起、48・・・ローラ体、61・・・通水性底壁
、62・・・通水性筒状側壁、63・・・バネ体、64
・・・コ字状取付杆、67・・・パンチング板、68 
・・開放操作部、70・・・通水穴、82・・金具、8
3・・・係止部、84・・・立ち上がり壁、85・・・
載置部、90・・・開放操作機構、91・ 操作腕、9
2・・・支持軸、93・・・連結腕94・・・電動機、
95・・・回転板、96・・・連結杆第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、通水性収納容器に麺を投入し、麺を投入した通水性
    収納容器を水平に搬送し、通水性収納容器内の麺に対し
    て調理処理を施す麺調理装置において、通水性収納容器
    には、水平に伸びるコ字状取付杆を形成し、水平に移動
    する保持体にて支持した支持杆の上部には、通水性収納
    容器を取付杆にて支持し、支持杆上部には取付杆の両側
    杆部を載置支持する載置部と、取付杆の端杆部の浮き上
    がりを阻止する係止部とを形成してなる麺調理装置。 2、通水性収納容器部と、通水性収納容器部上縁から水
    平に伸びるコ字状取付杆とにて通水性収納容器を形成し
    、水平に移動する保持体にて支持した支持杆の上部には
    取付杆の両側杆部を載置支持する載置部と、取付杆の端
    杆部の浮き上がりを阻止する係止部とを形成してなる通
    水性収納容器の支持装置。 3、容器部と、容器部上縁から水平に伸びるコ字状取付
    杆とにて容器を形成し、容器を支持する支持杆の上部に
    は取付杆の両側杆部を載置支持する載置部と、取付杆の
    端杆部の浮き上がりを阻止する係止部とを形成してなる
    容器の支持装置。
JP1183395A 1989-07-14 1989-07-14 麺調理装置 Pending JPH0347215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1183395A JPH0347215A (ja) 1989-07-14 1989-07-14 麺調理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1183395A JPH0347215A (ja) 1989-07-14 1989-07-14 麺調理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0347215A true JPH0347215A (ja) 1991-02-28

Family

ID=16135029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1183395A Pending JPH0347215A (ja) 1989-07-14 1989-07-14 麺調理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0347215A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007216951A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Valeo Systemes Thermiques 換気、暖房、または空調設備の電気ヒーター用の加熱素子支持フレーム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007216951A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Valeo Systemes Thermiques 換気、暖房、または空調設備の電気ヒーター用の加熱素子支持フレーム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930003091B1 (ko) 식품 자동 조리장치
US4803917A (en) Automatic apparatus to cook and serve ready-to-eat pasta helpings after the italian manner
US3928045A (en) Automatic cooking and vending machine for boiled noodles
JPH0340094A (ja) 自動フライ販売装置
US3608473A (en) Apparatus for cooking spaghetti and similar pastes
CN109258729A (zh) 一种煎饼馃子自动摊制售卖系统
KR102075001B1 (ko) 순환형 자동 조리장치
CN209314710U (zh) 一种煎饼馃子自动摊制售卖系统
CN111772486A (zh) 一种自动粉面烹饪工作站及运作方法
JP2010125240A (ja) 洗米炊飯機
JPH0347215A (ja) 麺調理装置
US4026202A (en) Apparatus for automatically producing waffles and similar food articles
CN209995972U (zh) 一种茶点自动制作机
JPH0368315A (ja) 麺自動調理装置
JPH0347212A (ja) 麺調理装置
JP7139716B2 (ja) 自動炊飯装置
JP2740059B2 (ja) 炊飯装置
JPH0347214A (ja) 麺調理装置
JPH04269921A (ja) 麺調理装置
JPH0347213A (ja) 麺調理装置
CN111243183A (zh) 一种果汁自助售卖机
KR102657383B1 (ko) 직선형 자동 면 삶는 기계
JPH0367389A (ja) 麺類の自動加工調理販売装置
JPH0367391A (ja) 麺類の自動加工調理販売装置
JP2003299578A (ja) 炒め物の製造装置