JPH0346760A - アルカリ蓄電池用亜鉛極 - Google Patents

アルカリ蓄電池用亜鉛極

Info

Publication number
JPH0346760A
JPH0346760A JP1181352A JP18135289A JPH0346760A JP H0346760 A JPH0346760 A JP H0346760A JP 1181352 A JP1181352 A JP 1181352A JP 18135289 A JP18135289 A JP 18135289A JP H0346760 A JPH0346760 A JP H0346760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zink
tin
zinc
electrode
bismuth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1181352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2698178B2 (ja
Inventor
Sanehiro Furukawa
古川 修弘
Mitsuzo Nogami
光造 野上
Mikiaki Tadokoro
田所 幹朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1181352A priority Critical patent/JP2698178B2/ja
Publication of JPH0346760A publication Critical patent/JPH0346760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2698178B2 publication Critical patent/JP2698178B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、ニッケルー亜鉛蓄電池等に用いられるアルカ
リ蓄電池用亜鉛極に関するものである。
(ロ)従来の技術 アルカリ蓄電池用亜鉛極の亜鉛活物質としては、酸化亜
鉛、亜鉛または酸化亜鉛と亜鉛との混合物が用いられる
が、放電生成物である酸化亜鉛は、アルカリ溶液に可溶
であるために、充放電を繰り返すと、活物質の形状が変
形し、亜鉛極容量が低下するという問題がある。
この問題を解決するために、錫、鉛、ビスマス、インジ
ウム、タリウム、カドミウム等のJk属酸化物を、11
L極活物質中に添加する方法がある。
これらの金属酸化物は、亜鉛活物質中で還元されて亜鉛
活物質を保持する基盤として働き、形状変形を緩和させ
るft用がある。この錫、鉛、ビスマス、インジウム、
タリウム等の金属酸化物が還元されて金属となる過程に
おいて、溶解度の比較的大きい錫、鉛、インジウム、タ
リウム等は一旦溶解してから析出し、また溶解度の小さ
いビスマス、カドミウムはそのまま直接還元される。そ
の結果として、前者の金属酸化物は電流の集中しやすい
電極の表面部分に偏在しやすく、また後者の金属酸化物
は酸化物の形状とほとんど同じ形状の金属が活物質中に
存在することになる。
その結果、これら添加剤は微視的に見ると偏在した状態
となっており、添加剤の効果を十分に発揮することがで
きない。
(ハ)発明が解決しようとする課題 本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、
前記添加剤の金属元素、錫、インジウム、ビスマスの添
加効果を十分に発揮させ、亜鉛極における活物質の形状
変形を抑制し、サイクル特性に優れたアルカリ蓄電池を
提供しようとするものである。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明のアルカリ蓄電池用亜鉛極は、亜鉛活物質と、錫
、インジウム、ビスマスから選択された少なくとも1つ
の金属及び亜鉛との複合酸化物とからなることを特徴と
するものである。
(ホ)作 用 錫と亜鉛の複合酸化物(ZnSnO+、 ZntSnx
O+)、インジウムと亜鉛の複合酸化物(Zntlnl
Os、Zn1ln、01、ZnylnzO+o、Zns
 IntOs、Zn41rt!O?)、ビスマスと亜!
Ωの複合酸化物(ZnBi*Os)等が亜鉛極中におい
て充電されると、複合酸化物中に含まれている錫、イン
ジウム、ビスマスは、亜鉛と共析する形態で、充電時に
生成せる活物質中に取り込まれていく。このような活物
質を含有せる亜鉛極は、錫、インジウム、ビスマスの添
加剤を単独で添加するものよりも、添加元素の分散性に
優れ、偏在することがないので、前記添加剤の添加効果
が十分に発揮される。その結果、亜鉛極における活物質
の形状変形を抑えることができ、アルカリ蓄電池のサイ
クル特性を向上させることが可能となる。
(へ)実施例 金属酸化物として添加した添加剤(比較例)と、亜鉛と
の複合酸化物として添加した添加剤(本発明)の、サイ
クル性能向上への効果の差異について検討した。これは
、種々の添加剤を用いて電池を作製し、サイクル試験を
行なうことにより、評価するというものである。
まず最初に、第1表に示す割合で、粉末を混合し、亜鉛
極を作製し、本発明電池A、B、C及び比較を池x、y
、zを得た。本発明電池Aと比較電池X、本発明電池B
と比較電池Y、本発明電池Cと比較電池Z、それぞれに
用いた亜鉛極中の添加剤元素の当量は等しい条件として
いる。
尚、前記亜鉛極は、第1表に示すそれぞれの粉末と、P
TFEディスバージョンと水を加え、混線を行ってペー
ストをf+’tjlシ、このペーストを二・lケルメ7
シェに圧着して得たものである。
ここで添加剤として使用せる複合酸化物は、酸化亜鉛と
、錫、インジウム、ビスマスの酸化物を、それぞれ60
0℃で焼成して得たものである。そして前記電池は、か
かる亜鉛極とニッケル極とを組み会わせて作製したもの
であり、公称容量600 mAhを有する円筒密閉タイ
プのものである。
このようにして作製した電池を用い、電池のサイクル特
性比較テストを行った。この時の条件は、2時間率の電
流値で充放電を行うものであり、充電深度を公称容量の
115%(690mAh)とし、毎サイクル電池電圧が
1.3Vに達する迄放電を行うというものである。この
テストは、電池容量が公称容量の70%になる迄継続し
、この時のサイクル数をサイクル寿命とした。
この試験用の電池は各条件についてIOセルずつ作製し
、各電池の平均サイクル寿命を求めた。
この結果、第1表に併せて示す。
第1表 これにより明らかな如く、亜鉛との複合酸化物の形態で
添加剤元素を添加した亜鉛極を備えた本発明電池A、B
、Cは、比較電池x、y、zに比べて、添加剤の添加効
果が発揮され、サイクル寿命が向−Eしているのがわか
る。
更に、その効果について検討すべく、本発明電池Aと比
較電池Xの亜鉛極を調べた。これは100サイクル経過
時に、添加剤中の元素である錫(Sn)の亜鉛極断面に
おける分布を、EPMA (線分析)により分析を行い
、比較するというものである。
この結果の本発明電池Aの亜鉛極に関するものを第1図
に、比較電池Xの亜鉛極に関するものを第2図に、それ
ぞれ示す。これより明らかな如く、亜鉛との複合酸化物
の形態で添加剤として錫を添加すると、100サイクル
を経過した時点でも、錫の分布が均一に近い状態(第1
図)になっている、二とがわかる、 また比較電池Yに比べて、本発明電池Bが、比較電池Z
に比べて本発明電池Cが、それぞれ優れているのは、添
加剤元素の分散性が優れているという前記同様の理由に
起因すると考えられる。
(ト)発明の効果 本発明によれば、添加剤の添加効果が十分に発揮でき、
亜鉛活物質の形状変形をサイクル長期に亘って抑制する
ものであり、その結果サイクル特性に優れたアルカリ蓄
電池が提供でき、その工業的価値は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はいずれもEPMAによる分析結果図
であt)、第1図は本発明に関するもの、NE2図は比
較例に関するものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)亜鉛活物質と、錫、インジウム、ビスマスから選
    択された少なくとも1つの金属及び亜鉛との複合酸化物
    とからなることを特徴とするアルカリ蓄電池用亜鉛極。
JP1181352A 1989-07-13 1989-07-13 アルカリ蓄電池用亜鉛極 Expired - Fee Related JP2698178B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1181352A JP2698178B2 (ja) 1989-07-13 1989-07-13 アルカリ蓄電池用亜鉛極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1181352A JP2698178B2 (ja) 1989-07-13 1989-07-13 アルカリ蓄電池用亜鉛極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0346760A true JPH0346760A (ja) 1991-02-28
JP2698178B2 JP2698178B2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=16099211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1181352A Expired - Fee Related JP2698178B2 (ja) 1989-07-13 1989-07-13 アルカリ蓄電池用亜鉛極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2698178B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6797563B2 (en) 1998-09-08 2004-09-28 Texas Instruments Incorporated Method of forming cross point type DRAM cell
JP2020038763A (ja) * 2018-09-03 2020-03-12 日本碍子株式会社 負極及び亜鉛二次電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6797563B2 (en) 1998-09-08 2004-09-28 Texas Instruments Incorporated Method of forming cross point type DRAM cell
JP2020038763A (ja) * 2018-09-03 2020-03-12 日本碍子株式会社 負極及び亜鉛二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2698178B2 (ja) 1998-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5156934A (en) Method of making a rechargable modified manganese dioxide material and related compound and electrode material
AU719061B2 (en) Lead acid cell paste having tin compounds and method of manufacturing and using same
US5660953A (en) Rechargeable manganese dioxide cathode
DE102016123765A1 (de) Nicht-wässriger-elektrolyt-wiederaufladbare batterie
DE2837468A1 (de) Quecksilberfreie zinkelektrode
DE10296642T5 (de) Zinkanodenmatrix für eine wiederaufladbare Alkalibatterie
US5258245A (en) Lithium rechargeable battery and method of making the same
JPH0346760A (ja) アルカリ蓄電池用亜鉛極
US4329408A (en) Lead oxide composition for use in lead-acid batteries
DE2437183B2 (de) Alkalisches galvanisches Element und Verfahren zu seiner Herstellung
JPH0770329B2 (ja) 非水電解液二次電池
DE3727766A1 (de) Gasdicht verschlossener alkalischer akkumulator
JPS6196666A (ja) アルカリ亜鉛蓄電池
JP2000200598A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH04188571A (ja) 非水電解液二次電池
DE2154092B2 (de) Galvanisches element mit einer negativen elektrode auf lithiumbasis
DE19641135C1 (de) Zusatzstoffe enthaltende Mangandioxidelektrode und deren Verwendung
JP2002164049A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2846673B2 (ja) アルカリ蓄電池用亜鉛極の製造方法
JPS63158749A (ja) アルカリ蓄電池用亜鉛極
JPH09147906A (ja) アルカリ蓄電池
DE102019200589A1 (de) Sekundärbatterie mit nichtwässrigem elektrolyt
TW200537720A (en) Modification material for anode of secondary lithium battery and preparation method thereof
JP2538303B2 (ja) アルカリ蓄電池用亜鉛極
DE2516703C3 (de) Galvanisches Element mit einer negativen Elektrode aus Leichtmetall, einem nichtwässrigen Elektrolyten und einer positiven Elektrode

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees