JPH0346041B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0346041B2
JPH0346041B2 JP59163022A JP16302284A JPH0346041B2 JP H0346041 B2 JPH0346041 B2 JP H0346041B2 JP 59163022 A JP59163022 A JP 59163022A JP 16302284 A JP16302284 A JP 16302284A JP H0346041 B2 JPH0346041 B2 JP H0346041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
housing
tubular
capacitive sensor
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59163022A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60185101A (ja
Inventor
Kurenaa Horugaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Endress and Hauser SE and Co KG
Original Assignee
Endress and Hauser SE and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Endress and Hauser SE and Co KG filed Critical Endress and Hauser SE and Co KG
Publication of JPS60185101A publication Critical patent/JPS60185101A/ja
Publication of JPH0346041B2 publication Critical patent/JPH0346041B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/26Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields
    • G01F23/263Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields by measuring variations in capacitance of capacitors
    • G01F23/268Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields by measuring variations in capacitance of capacitors mounting arrangements of probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/24Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance
    • G01D5/2405Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance by varying dielectric

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、管形状の端面が閉じた合成樹脂製の
ハウジングと、該ハウジングの内部でその前側部
に配設されたセンサ電極と、少なくとも1つの管
状の遮蔽電極とを備え、上記電極はハウジングの
内部に、僅かな間隔で互いに連接するように配設
され、さらに上記ハウジングの内部に配設された
電子回路を有し、該電子回路は上記電極と接続さ
れると共に後側部でハウジングから放出されるケ
ーブル接続されている容量性センサに関する。
この種の容量性センサは例えば充填レベル測定
技術分野で、特に予め定められた充填レベルに達
したことを確定するためのリミツトスイツチとし
て用いられている。
従来技術 この種の従来の容量性センサにおいては、合成
樹脂製のハウジングは、前端が一体形成された端
壁によつて閉ざされておつて後端が開いている一
体の管形状の部材から構成されている。電極なら
びに電子回路は、開いている後端部からハウジン
グ内に挿入される。しかる後に、後端部は適当な
カバーで閉鎖され、このカバーを通して接続ケー
ブルが引出される。この種の容量性センサは、特
定の分野での使用に際して課せられる総ての要件
を満してはいない。特に、爆発の危険のある領域
で使用される容量性センサは、センサの容器内に
突出した部分に及ぼされる全ゆる方向の衝撃応力
に耐えられなければならない。この理由から、容
量性センサは、軸方向および半径方向の衝撃力が
センサに加えられる衝撃試験を受ける。このよう
な衝撃力は、公知のセンサにおいては合成樹脂製
のハウジングだけによつて吸収しなければならな
い。と言うのは、管形状の電極は軸方向の応力な
いし荷重に対して実質的に抵抗を有さず、しかも
電極材料ならびにその寸法からして半径方向の衝
撃力を吸収するのに適してはいないからである。
発明の目的 本発明の課題は、軸方向および半径方向の衝撃
応力ないし荷重に対して高い強度を有し、したが
つて爆発の危険のある領域での使用に特に適して
いる冒頭に述べた型の容量性センサを提供するこ
とにある。
課題を解決するための手段 上記課題は本発明により、合成樹脂製のハウジ
ングは、当該端面側にて開いている管状の本体部
分とキヤツプとからなる2部分構成体として構成
されており、前記本体部分には、ストツパが配置
されており、前記キヤツプによつて、管状の本体
部分の当該開端部が閉鎖されており、ここにおい
て上記の端面側のセンサ電極は、キヤツプ内に配
置されており、 管状の遮蔽電極は、耐衝撃性の金属管として構
成され、さらに前方から前記本体部分内にストツ
パに当接するまで挿入装着されており、前記遮蔽
電極の後端は、管状の本体部分にてストツパに支
持されており、さらに前記皿形状のキヤツプと管
形状の本体部分は、前記電極間に絶縁性の弾性間
隔材を介挿した状態でまとめられて構成され且つ
互いに密に連結されており、 上記センサ電極と管状の遮蔽電極は、絶縁性の
間隔材と共に1つのユニツト構造体を形成してお
り、該ユニツト構造体はこれによつてセンサに軸
方向及び半径方向で大きな耐衝撃性を与えるもの
であり、ここにおいて当該軸方向衝撃力は、軸方
向で互いに続き合う電極と間隔材を介してハウジ
ング本体部分の内側に形成されたストツパに伝達
されるように構成されており、当該の補強作用を
受けている電極は、ハウジング固定のストツパに
よつて位置固定されるように構成されて解決され
る。
本発明の容量性センサにおいては、電極は間隔
材(スペーサ部材)を介在してキヤツプの端壁と
本体部分の内面に設けられたストツパとの間に張
架されて、有ゆる方向の衝撃応力に対し大きな強
度を有する内部管状枠を形成する。したがつて、
この容量性センサは、爆発の危険のある領域での
使用に対して課せられる条件を満す。ハウジング
を2つの部分から構成することにより、センサの
簡単な組立てが可能となる。と言うのは、本体部
分に設けられるストツパにより電極を後部から挿
入することが不可能となるからである。
ハウジングを2つの部分から構成することによ
りさらに大きな利点が得られる。特に、同じ本体
部分を、いろいろな種類のセンサ電極を収容する
ために異なつた形態に成形されているいろいろな
種類のキヤツプと共に使用することができる。ま
た、例えば異なつた種類のセンサの型を識別する
ために、ハウジングの本体部分とは異なつた色を
有するキヤツプを使用することができる。
電極間に配設された絶縁間隔材もしくはスペー
サは、衝撃応力に関しても同様に重要な役割を果
す。金属から形成される電極は軸方向において本
質的に変形不可能であるので、間隔材もしくはス
ペーサが軸方向の変形を受持つ。特に、少なくと
も1つの間隔材もしくはスペーサを、前端側から
の衝撃荷重に対して弾性的に変形する圧縮領域を
形成するように構成することが可能である。
本発明の有利な実施態様および発展形態は、特
許請求の範囲第2項以下に記述されている。
実施例 本発明の特徴および利点は、添付図面に示した
実施例に関する以下の説明から明らかとなろう。
第1図に示した容量性センサは、前端面が閉じ
た管状の合成樹脂製のハウジング10を有してお
り、このハウジングは、2つの部分即ち管状の主
部分もしくは本体部分11と皿状のキヤツプ12
とから構成されている。ハウジング10の内部に
は、3つの電極、即ちセンサ電極13、保護電極
14およびシールドもしくは遮蔽電極15が配設
されている。センサ電極13は、扁平な鉢状の形
態を有しておつて、キヤツプ12の端壁の内面に
当接する扁平の底部13aと、該底部に対し直角
に曲げて設けられた周辺縁13bとを備えてい
る。保護電極14は、上記センサ電極13の後方
に僅かな間隔を置いてキヤツプ12の内部に配設
され該キヤツプ12の円筒状の内面に当接してい
る比較的短かい長さの管状の金属部材から構成さ
れている。電極13と14との間には、絶縁間隔
材円板もしくはスペーサ円板16が挿入されてお
り、このスペーサ円板は上記2つの電極を所望の
間隔で離間して保持する働きをなす。遮蔽電極1
5は、保護電極14と同じ断面寸法を有する管状
の金属部材から構成されているが、保護電極14
よりも相当に大きな長さを有している。遮蔽電極
15は、ハウジング10の管状の本体部分11の
長さの大きな部分に亘つて延在しており、キヤツ
プ12内に僅かに突出しておつて、保護電極から
僅かに離間して終端している。保護電極14と遮
蔽電極15との間には、間隔材リングもしくはス
ペーサリング17が挿入されている。電極13,
14および15は総て、例えばステンレス鋼また
は錫めつきされた鋼のような同じ金属が構成する
ことができる。これら金属部材は、衝撃力に対し
て非常に安定なように成形され定寸されている。
電極13および14は、例えば、直径が26mmで
1.5mmの壁厚を有することができる鋼製の管部分
から形成するのが好ましい。センサ電極13は同
じ厚さのシート鋼から成形することもできる。
ハウジングの本体部分11内には、回路板20
が設けられており、該回路板20の前端部分はキ
ヤツプ12内に突出しておつて、スペーサ円板1
6に当接している。回路板20は、容量性センサ
の電子回路の構成要素(図示せず)を担持してい
る。これら回路構成要素もしくは素子は、回路板
20上に設けられた印刷回路(図示せず)により
所要の仕方で相互に接続されている。電極13,
14および15は、接続導体21,22および2
3により回路板20上の印刷回路に接続されてい
る。
ハウジング部分11および12は、所要の機械
的、化学的および電気的性質に対応して選択する
ことができる同じ合成樹脂または異なつた合成樹
脂から構成することができる。この種の材料とし
ては、特にポリカーボネートが有利であることが
判つた。例えば、皿状のキヤツプ12には、
「Makrolon型6030」として市販されているポリ
カーボネート合成樹脂が適しており、そして管状
の本体部分11には「Orgalon型12700」として
市販されているポリカーボネート合成樹脂が適し
ている。ハウジングの本体部分11は、段階付け
られた内径を有している。即ち、前端から本体部
分11の長さの大きな部分に亘つては遮蔽電極1
5の外径に等しい内径を有し、他方ハウジング本
体部分11の後側の端部分は若干小さい直径を有
しておつて、その結果環状もしくはリング状の肩
部24が形成されており、この肩部24には、弾
性の合成樹脂、例えばシリコーンゴムからなるス
ペーサリング18を介在して管状の遮蔽電極15
の後部端面に当接する。管状のハウジング部分1
1の壁厚はほぼ均等であり、したがつて管状の遮
蔽電極15を囲繞する部分は若干大きい外径を有
している。この部分には、ねじ25が形成されて
おり、このねじは、それに螺着される2つのリン
グナツト26および27によるなどして、容量性
センサを壁開口に取付けるのに用いられる。管形
状のハウジング本体部分11の前端面には、環状
もしくはリング状の内径拡大部28(第2図)が
設けられており、この拡大部内には、キヤツプ1
2の後端面に形成されている環状の隆起縁部29
が係合している。2つのハウジング部分即ちキヤ
ツプと本体部分11および12は、超音波溶接に
より互いに結合されて、それによりこれらハウジ
ング部分間には固定連結が形成される。
ハウジング本体部分11の後端は、45゜の角度
で斜切されており、それにより形成された斜切開
口内には絶縁材料から形成された接続板30が挿
入され、例えば超音波溶接によるなどして該開口
内に固定されている。接続板30は、接続端子を
担持しており、これら端子には回路板20上に設
けられている電子回路が接続される。接続板30
からは、直角に内ねじが設けられているスタツド
31が突出している。斜めに位置する接続板30
には、ねじスタツド31に螺入されるねじ34に
より、シール33を介在して、対応の斜接面を備
えたブツシング部材32を2つの異なつた角度位
置で固定することができる。即ち、ブツシング部
材32に設けられたケーブル碍管35を第1図に
示すようにハウジング10の縦軸線に対して直角
に位置することもできるし、またブツシング部材
32を180゜回転して設けた場合にはケーブル碍管
35をハウジング軸の延長方向に位置付けること
ができる。ブツシング部材32は、ケーブルを挿
通し、密封し且つ引張り応力が生じないように固
定する働きをなす。なお、ケーブルは接続板30
の接続端子に接続することができ、それにより回
路板20と外部機器との間の接続が形成される。
ハウジング10とブツシング部材32との間の斜
切面連結により、ケーブルの取出しを使用環境条
件に適合させることができる。
接続板30はまた、該接続板30に取付けられ
た接続片36により回路板20を担持している。
なお、該接続片36の自由端には、支持に用いら
れる発泡材料部材37が取付けられている。
間隔材もしくはスペーサ円板16は、比較的硬
質の弾性合成樹脂から造られた合成樹脂成形品で
ある。この材料としては、例えば、80シヨア硬さ
を有する「Desmopan」の商品名で市販されてい
る合成樹脂のような熱塑性的に加工が可能である
ポリウレタンエラストマが特に適している。この
合成樹脂成形品もしくはスペーサ円板16は、互
いに間隔をあけて周辺に延在している2つのリン
グ形状のリブ40を備えた扁平な皿の形態を有し
ており、該リブ40はセンサ電極13と保護電極
14との間に位置する。スペーサ円板16に一体
形成された截頭円錐形状のブツシング41は、セ
ンサ電極13を回路板20に接続する接続導体2
1を受ける。さらに、スペーサ円板16には2つ
の突起42が形成されており、これら突起42
は、組立てられた状態で回路板20の端部分を受
けて支持する。突起42の互いに対向する面は、
組立の際に回路板20の挿入を容易にするように
斜切されている。
保護電極14と遮蔽電極15との間のスペーサ
リング17は、スペーサリング18と同様に、弾
性合成樹脂、例えば40シヨア硬さを有するシリコ
ーンゴムから形成されている。
次に第2図を参照し、容量性センサの組立に関
し説明する。第2図には、その中に構成要素が配
設されている2つのハウジング部分11および1
2が組立前の状態で示されている。
電子回路が装着された回路板20は、ハウジン
グ11の外部で、接続部材36により接続板30
に取り付けられ、然る後に回路板20と、接続板
30に設けられている接続端子との間の所要の接
続を行う。遮蔽電極15はスペーサリング18と
共に前側から管状の本体部分11内に、その後端
面がスペーサリング18を介してリング形状の肩
部24に当接するまで挿入される。回路板20
は、接続板30が本体部分11の後部斜切開口内
に正しく位置するまでハウジング内に挿入する。
接続板30はそこで、超音波溶接によりハウジン
グ本体部分11と固定的に連結される。接続部材
36の前端に設けられている発泡材料部分37は
管状の遮蔽電極15の内面に当接し、回路板20
を付加的に機械的に支持する働きをなす。そこ
で、回路板20と遮蔽電極15との間に接続導体
23により接続を形成することができる。そこ
で、ハウジング部分11内に収容された容量性セ
ンサの構成要素は、第2図に示した仕上げ段階に
なる。管状の遮蔽電極15は管状の本体部分11
の前端を越えて若干突出しており、そして回路板
20は管状の遮蔽電極15の前端を越えて突出し
ている。
接続導体もしくはワイヤ21がろう付されてい
るセンサ電極30、スペーサ円板16、接続ワイ
ヤ22がろう付されている管状の保護電極14お
よびスペーサリング17が、逐次皿形状のキヤツ
プ12内に挿入されて、それによりこれら部材は
第2図に示した位置をとる。接続導体21および
22を回路板20にろう付した後に、挿入縁29
を、本体部分11の内径拡大部28内に、ハウジ
ング部分11およびキヤツプ12が隙間なく互い
に当接するまで差し込む。この場合、弾性のスペ
ーサリング17および18は互いに圧縮され、そ
れにより存在し得る公差が補償される。続いて、
ハウジング部分11および12を超音波溶接によ
り接続箇所で永久的に相互接続する。最後に、ハ
ウジング10の内部空間全体に、接続板30に設
けられている開口(図示せず)を介して鋳造材料
を装入し充填する。斯くして、容量性センサの組
立は終了する。
発明の効果 第1図に示してある組立られた状態において、
電極13,14および15は、キヤツプ12の端
壁とリング形状の肩部24との間で、間隔材もし
くはスペーサ16,17および18を介在して固
定的に緊張状態で保持される。なお、スペーサリ
ング17および18の弾性変形で、存在し得る公
差が補償される。
3つの電極13,14および15はスペーサ部
材16,17および18と共に、センサに対して
軸方向および半径方向の衝激応力に対し大きな抵
抗を付与する枠を形成する。鉢形状のセンサ電極
13の周辺縁13bは、底部13aとスペーサ円
板16との間に中空室43を形成する作用をな
し、該中空室は軸方向の衝激力によつて惹起され
る底部13aの弾性変形を吸収し、それによりス
ペーサ円板16が損傷される危険を阻止する。周
辺縁13bと保護電極14との間に存在するスペ
ーサ円板16のリブ40は、周辺縁13bを介し
て伝達される軸方向の衝激力を吸収する弾性圧縮
領域を形成する。リブ40は、このような軸方向
の衝激力により弾性的に圧縮され、そして荷重も
しくは負荷の消失後に再び元の形状および位置を
とるように形成されている。電極14および15
を形成する鋼管を介して衝激力が伝達される肩部
24もこのような軸方向の衝激力を吸収する受部
としての働きをなし、そして該電極間に介在配設
された弾性のスペーサリング17および18は緩
衝作用をなす。
発泡材料部材37は、鋳造材料塊を介して伝達
される軸方向の衝激力を受けて接続部材36を介
し接続板30に伝達し、それにより回路板20は
軸方向の衝激力から保護される。
半径方向に作用する衝激力は、第1に遮蔽電極
15によつて吸収される。該遮蔽電極15は鋼管
として構成されているために、半径方向の応力に
対しては大きい抵抗を有する。管形状の遮蔽電極
15の突出した前端部は、ハウジング部分11と
12との間の接続箇所を補強する。皿状のキヤツ
プ12は、管状の保護電極14および鉢形状のセ
ンサ電極13により、半径方向の衝激応力に対し
て良好に補強される。電極13,14および15
は材料の選択(鋼を用いること)およびその形状
ならびに定寸で、現れる衝激応力を、永久的に変
形されることなく、弾性的に吸収することができ
るように形成されている。
ハウジング10を2つの部分から構成すること
により、容量性センサの組立が可能となり且つ容
易にされる。衝激力を吸収するための機械的な受
部として設けられている肩部24により、公知の
容量性センサで通例のように、電極を接続側から
組込むことはもはや不可能にされる。それに加え
て、ハウジングを2つの部分から構成することに
より別の利点が得られる。例えば、遮蔽電極およ
び回路板が配設されている同じハウジング部分1
1に異なつた形態のキヤツプ12を設けることが
可能である。このようなキヤツプは、例えば、異
なつた形態のセンサ電極を収容するために異なつ
た形態を有することができ、そしていろいろなセ
ンサを識別表示するために異なつた色を有するこ
とができる。
センサのここに述べた構成は、3つの電極、即
ちセンサ電極と遮蔽電極に加えてそれらの間に設
けられた保護電極が存在する事例に限定されるも
のでないことは言うまでもない。センサ電極と管
状の遮蔽電極だけを有する容量性センサの変形構
造も当業者には容易に想倒し得るであろう。この
場合には、スペーサ円板を備えたセンサ電極だけ
を皿状のキヤツプ内に配設し、そして遮蔽電極は
スペーサ円板まで延在せしめる。この事は、キヤ
ツプおよび(または)遮蔽電極の突出部分の適当
な定寸により達成される。また、鉢形状のセンサ
電極の周辺縁をも相応に長くし得ることは言う迄
もない。
何れの場合にも、容量性センサは大きな機械的
強度を有し、特に軸方向および半径方向の衝激応
力に対して非常に大きい抵抗を有する。回路板を
囲繞する管状の遮蔽電極は電子回路の良好な電気
的遮蔽を実現する。
発明の効果 従来技術の特に爆発の危険のある領域で用いら
れる容量性センサにおいて軸方向及び半径方向の
荷重ないし応力に対して強さを有していないとい
う合成樹脂(プラスチツク)製のハウジングの欠
点を取除き、軸方向及び半径方向の衝激力に対し
て高い強度を有し、特に爆発の危険のある領域で
の使用に殊に適する容量性を実現し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による容量性センサを組立てら
れた状態で示す縦断面図、そして第2図は組合せ
接続前の状態で内部に構成要素が配設されている
2つのハウジング部分を示す縦断面図である。 10…ハウジング、11…ハウジング本体部
分、12…キヤツプ、13…センサ電極、14…
保護電極、15…シールド電極、16…絶縁スペ
ーサ円板、17,18…スペーサリング、20…
回路板、21,22,23…接続導体、24…肩
部、25,34…ねじ、26,27…リングナツ
ト、28…内径拡大部、29…突出縁部、30…
接続板、31…スタツド、32…ブツシング部
材、33…シール、35…ケーブル碍管、36…
接続片、37…発泡材料部材、40…リブ、41
…ブツシング、42…突起。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 管形状の端面が閉じた合成樹脂製のハウジン
    グと、該ハウジングの内部でその端面側に配設さ
    れたセンサ電極と、少なくとも1つの管状の遮蔽
    電極とを有し、前記電極はハウジングの内部に、
    僅かな間隔で互いに続き合うように配設され、更
    に前記ハウジングの内部に配設された電子回路を
    有し、該電子回路は前記電極に接続されると共に
    後側部でハウジングから取り出されるケーブルに
    接続されている容量性センサにおいて、 前記合成樹脂製のハウジング10は、当該端面
    側にて開いている管状の本体部分11とキヤツプ
    12とからなる2部分構成体として構成されてお
    り、 前記本体部分11には、ストツパ24が配置さ
    れており、前記キヤツプ12によつて、管状の本
    体部分11の当該開端部が閉鎖されており、ここ
    において上記の端面側のセンサ電極13は、キヤ
    ツプ12内に配置されており、 管状の遮蔽電極15は、耐衝撃性の金属管とし
    て構成され、さらに前方から前記本体部分11内
    にストツパ24に当接するまで挿入装着されてお
    り、前記遮蔽電極15の後端は、管状の本体部分
    11にてストツパ24に支持されており、さらに
    前記皿形状のキヤツプ12と管形状の本体部分1
    1は、前記電極間に絶縁性の弾性間隔材16,1
    7を介挿した状態でまとめられて構成され且つ互
    いに密に連結されており、 上記センサ電極13と管状の遮蔽電極15は、
    絶縁性の間隔材16,17と共に1つのユニツト
    構造体を形成しており、該ユニツト構造体はこれ
    によつてセンサに軸方向及び半径方向で大きな耐
    衝撃性を与えるものであり、 ここにおいて当該軸方向衝撃力は、軸方向で互
    いに続きあう電極と間隔材を介してハウジング本
    体部分11の内側に形成されたストツパに伝達さ
    れるように構成されており、当該の補強作用を受
    けている電極は、ハウジング固定のストツパ24
    によつて位置固定されていることを特徴とする容
    量性センサ。 2 センサ電極が鉢形状をしている特許請求の範
    囲第1項記載の容量性センサ。 3 電極を鋼から形成した特許請求の範囲第1項
    または第2項に記載の容量性センサ。 4 ストツパを管形状の本体部分内のリング状の
    肩部により形成した特許請求の範囲第1項から第
    3項までのいずれかに記載の容量性センサ。 5 遮蔽電極とストツパとの間に弾性変形可能な
    間隔材リングを介在配設した特許請求の範囲第4
    項記載の容量性センサ。 6 遮蔽電極を、ストツパに達するまで挿入した
    時に管形状の本体部分の前端を越えて突出する長
    さにした特許請求の範囲第1項から第5項までの
    いずれかに記載の容量性センサ。 7 電極間の絶縁性の間隔材が弾性変形可能であ
    る特許請求の範囲第1項から第6項までのいずれ
    かに記載の容量性センサ。 8 電極間に配設される間隔材のうちの少なくと
    も1つをエラストマ、例えばシリコーンゴムから
    構成した特許請求の範囲第7項記載の容量性セン
    サ。 9 電極間に配設される間隔材のうちの少なくと
    も1つを、変形が可能なような形状を付与された
    合成樹脂成形部材から構成した特許請求の範囲第
    7項記載の容量性センサ。 10 合成樹脂成形部材が、互いに離間して位置
    する2つの周辺リブを有し、該リブは電極間の介
    在空間的に位置して、前側部からの衝撃応力の作
    用下で互いに弾性変形可能な圧縮領域を形成する
    特許請求の範囲第9項記載の容量性センサ。 11 合成樹脂成形部材をポリウレタンエラスト
    マから構成した特許請求の範囲第9項または第1
    0項記載の容量性センサ。 12 電子回路をハウジングの内部に配設された
    回路板上に設け、該回路板を管形状のハウジング
    本体部分内に取付けて、ハウジングを組立てられ
    た状態でキヤツプ内に配設された合成樹脂成形部
    材にまで延びる長さにし、そして該合成樹脂成形
    部材に突起を形成して該突起間に前記回路板の端
    部分を挿入した特許請求の範囲第9項から第11
    項までのいずれかに記載の容量性センサ。 13 管形状の本体部分およびキヤツプを超音波
    溶接により相互接続する特許請求の範囲第1項か
    ら第12項までのいずれかに記載の容量性セン
    サ。 14 管形状の端面が閉じた合成樹脂製のハウジ
    ングと、該ハウジングの内部でその端面側に配設
    されたセンサ電極と、少なくとも1つの管状の遮
    蔽電極とを有し、前記電極はハウジングの内部
    に、僅かな間隔で互いに続き合うように配設さ
    れ、更に前記ハウジングの内部に配設された電子
    回路を有し、該電子回路は前記電極に接続される
    と共に後側部でハウジングから取り出されるケー
    ブルに接続されている容量性センサにおいて、 前記合成樹脂製のハウジング10は、当該端面
    側にて開いている管状の本体部分11とキヤツプ
    12とからなる2部分構成体として構成されてお
    り、前記本体部分11には、ストツパ24が配置
    されており、前記キヤツプ12によつて、管状の
    本体部分11の当該開端部が閉鎖されており、こ
    こにおいて上記の端面側のセンサ電極13は、キ
    ヤツプ12内に配置されており、 管状の遮蔽電極15は、耐衝撃性の金属管とし
    て構成され、さらに前方から前記本体部分11内
    にストツパ24に当接するまで挿入装着されてお
    り、前記遮蔽電極15の後端は、管状の本体部分
    11にてストツパ24に支持されており、さらに
    前記皿形状のキヤツプ12と管形状の本体部分1
    1は、前記電極間に絶縁性の弾性間隔材16,1
    7を介挿した状態でまとめられて構成され且つ互
    いに密に連結されており、 上記センサ電極13と管状の遮蔽電極15は、
    絶縁性の間隔材16,17と共に1つのユニツト
    構造体を形成しており、該ユニツト構造体はこれ
    によつてセンサに軸方向及び半径方向で大きな耐
    衝撃性を与えるものであり、 ここにおいて当該軸方向衝撃力は、軸方向で互
    いに続きあう電極と間隔材を介してハウジング本
    体部分11の内側に形成されたストツパに伝達さ
    れるように構成されており、当該の補強作用を受
    けている電極は、ハウジング固定のストツパ24
    によつて位置固定され、 さらにハウジングの内部でセンサ電極と管形状
    の遮蔽電極との間に、管形状の保護電極を前記遮
    蔽電極に対し同軸的に、前記センサ電極及び保護
    電極から僅かに離間して位置するように配設し、 前記保護電極を耐衝撃性の金属管から形成し
    て、絶縁性の間隔材を介挿させた状態で前記セン
    サ電極と共にキヤツプ内に配設したことを特徴と
    する容量性センサ。
JP59163022A 1983-08-04 1984-08-03 容量性センサ Granted JPS60185101A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3328210A DE3328210C2 (de) 1983-08-04 1983-08-04 Kapazitiver Sensor
DE3328210.2 1983-08-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60185101A JPS60185101A (ja) 1985-09-20
JPH0346041B2 true JPH0346041B2 (ja) 1991-07-15

Family

ID=6205804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59163022A Granted JPS60185101A (ja) 1983-08-04 1984-08-03 容量性センサ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4551785A (ja)
JP (1) JPS60185101A (ja)
CH (1) CH665279A5 (ja)
DE (1) DE3328210C2 (ja)
FR (1) FR2550335B1 (ja)
GB (1) GB2146777B (ja)
IT (1) IT1175848B (ja)
NL (1) NL192582C (ja)
SE (1) SE460502B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8506716D0 (en) * 1985-03-15 1985-04-17 Smiths Industries Plc Mounts for probes
US4899586A (en) * 1987-10-02 1990-02-13 Allen-Bradley Company, Inc. Enclosure for electrical sensor
FR2629204B1 (fr) * 1988-03-25 1990-12-14 Oreal Dispositif pour realiser une mesure de la teneur en eau d'un substrat, notamment de la peau
DE4006119A1 (de) * 1990-02-27 1991-08-29 Ines Gmbh Kapazitives wegaufnehmersystem
US5101165A (en) * 1990-05-29 1992-03-31 General Electric Company Electrical capacitance clearanceometer
DE9011405U1 (ja) * 1990-08-04 1990-10-18 Meier, Hansjuergen, 4992 Espelkamp, De
US5495130A (en) * 1990-09-04 1996-02-27 Magnetrol International, Incorporated Point level switch
US5194695A (en) * 1990-11-02 1993-03-16 Ak Technology, Inc. Thermoplastic semiconductor package
DE4318477A1 (de) * 1993-06-03 1995-01-05 Claas Ohg Vorrichtung zur Messung eines Massestromes
GB9307392D0 (en) * 1993-04-08 1993-06-02 Prince Paul Improvements in or relating to sensing apparatus
US6148681A (en) * 1997-01-06 2000-11-21 Rosemount Inc. Level probe with modular connection
US5955684A (en) * 1997-01-06 1999-09-21 Rosemount Inc. Modular probe
NL1005421C2 (nl) * 1997-03-03 1998-09-18 Meridian Instr Bv Verbeterde inrichting voor het meten van de hoedanigheid van een fluïdum in een vat.
US5973415A (en) * 1997-08-28 1999-10-26 Kay-Ray/Sensall, Inc. Capacitance level sensor
EP0926474B1 (de) * 1997-12-24 2010-12-08 Endress + Hauser GmbH + Co. KG Probe
CA2658772C (en) 2000-02-29 2013-07-30 Gen-Probe Incorporated Fluid dispense and liquid surface verification system and method
US6634113B1 (en) 2002-05-17 2003-10-21 Delphi Technologies, Inc. Tilt sensor and method of forming such device
US7061245B2 (en) * 2004-02-06 2006-06-13 Snap-On Incorporated Coil-on plug capacitive sensors and passive coil-on plug diagnostic system incorporating same
US7467548B2 (en) * 2005-10-14 2008-12-23 Rosemount Tank Radar Ab Radar level gauge system and coupling
WO2008108995A1 (en) * 2007-03-01 2008-09-12 Aguila Technologies Electric field steering cap, steering electrode, and modular configurations for a radiation detector
US8810260B1 (en) * 2007-04-02 2014-08-19 Cypress Semiconductor Corporation Device and method for detecting characteristics of a material occupying a volume with capactive sensing of mirrored plates
US7804599B2 (en) * 2008-07-24 2010-09-28 MGM Instruments, Inc. Fluid volume verification system
EP2275379A1 (en) * 2009-07-17 2011-01-19 Hugo Leemans Security hoist
ITBO20130535A1 (it) 2013-09-30 2015-03-31 Alberto Bauer Sensore capacitivo di tensione elettrica, sistema e metodo per ottenerlo
US20150098161A1 (en) * 2013-10-09 2015-04-09 Hamilton Sundstrand Corporation Integrated corona fault detection
CN107121175B (zh) * 2017-07-03 2019-06-07 北京航空航天大学 一种埋入式防爆燃油测量装置
RU191216U1 (ru) * 2019-05-15 2019-07-30 Публичное акционерное общество "Авиационная корпорация "Рубин" Интегральный привод-генератор
CN111734393A (zh) * 2020-06-28 2020-10-02 中国石油天然气股份有限公司 一种油井动液面测试装置及操作方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5489660A (en) * 1977-10-05 1979-07-16 Endress Hauser Gmbh Co Measured capacity detector

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1049597B (ja) * 1959-01-29
FR1148246A (fr) * 1955-04-29 1957-12-05 Bendix Aviat Corp Condensateur pour le jaugeage des niveaux liquides
DE2819731C2 (de) * 1978-05-05 1982-08-12 Vega Vertrieb und Fertigung elektronischer Geräte und Apparate Grieshaber KG, 7620 Wolfach Anordnung zur kapazitiven Füllstandsmessung in einem Behälter
US4412270A (en) * 1981-06-25 1983-10-25 Simmonds Precision Products, Inc. Electrode assembly for a capacitance type probe

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5489660A (en) * 1977-10-05 1979-07-16 Endress Hauser Gmbh Co Measured capacity detector

Also Published As

Publication number Publication date
NL192582B (nl) 1997-06-02
IT8421952A0 (it) 1984-07-19
DE3328210A1 (de) 1985-02-21
CH665279A5 (de) 1988-04-29
US4551785A (en) 1985-11-05
FR2550335B1 (fr) 1988-01-29
SE8403845D0 (sv) 1984-07-25
FR2550335A1 (fr) 1985-02-08
DE3328210C2 (de) 1986-01-09
GB2146777B (en) 1987-06-24
JPS60185101A (ja) 1985-09-20
NL192582C (nl) 1997-10-03
GB8419675D0 (en) 1984-09-05
SE460502B (sv) 1989-10-16
GB2146777A (en) 1985-04-24
NL8402378A (nl) 1985-03-01
IT1175848B (it) 1987-07-15
SE8403845L (sv) 1985-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0346041B2 (ja)
US4518886A (en) Charging generator having waterproof cover
US6702612B2 (en) Terminal connecting device
DE102007011170B4 (de) Ultraschallsensor
JP5559213B2 (ja) 遮蔽された電気コネクタのためのシールド編組終端部
US5363341A (en) Level measuring device which can be assembled from components
US11366134B2 (en) Lightning-proof piezoelectric acceleration sensor
JP6462946B1 (ja) 力覚センサ
US2406852A (en) Conductor grommet assembly
US3899649A (en) Inertial impact switch with normally centered, conductive oscillating contact
CN217881250U (zh) 一种按键及按键组件
JPH0226139Y2 (ja)
US3499096A (en) Container for electrical component
JP3771994B2 (ja) 耐圧防爆型ロードセル
US4540989A (en) Whip antenna assembly exhibiting increased durability
US4804973A (en) Heavy duty mounting base
CN111430984A (zh) 导电柱结构、无线耳机及充电盒
US20230198200A1 (en) Housing for accommodating one or more conductor terminals and set formed therewith
JP2606648Y2 (ja) 原子炉液位計用耐環境型コネクタ
JP2529189B2 (ja) リ−ドスイツチの固定装置
JPS6239362B2 (ja)
JPH08194014A (ja) 電流検出器
JP3598150B2 (ja) ブッシングの配電機器への取付構造
JPH0524725B2 (ja)
JPH04111232U (ja) ケーブル接続用ブツシング盲栓

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees