JPH0345662B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0345662B2
JPH0345662B2 JP60265173A JP26517385A JPH0345662B2 JP H0345662 B2 JPH0345662 B2 JP H0345662B2 JP 60265173 A JP60265173 A JP 60265173A JP 26517385 A JP26517385 A JP 26517385A JP H0345662 B2 JPH0345662 B2 JP H0345662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
switch
level
test
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60265173A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61131760A (ja
Inventor
Jii Furosuto Jon
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEREKUTORONIKUSU NV
Original Assignee
TEREKUTORONIKUSU NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEREKUTORONIKUSU NV filed Critical TEREKUTORONIKUSU NV
Publication of JPS61131760A publication Critical patent/JPS61131760A/ja
Publication of JPH0345662B2 publication Critical patent/JPH0345662B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/37Monitoring; Protecting
    • A61N1/3706Pacemaker parameters
    • A61N1/3708Pacemaker parameters for power depletion
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/389Measuring internal impedance, internal conductance or related variables

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は体内に埋め込み可能な医用機器、特
にペースメーカもしくはその他の医用機器の電源
の内部インピーダンスを試験するための試験装置
に関するものである。
〔従来の技術とその問題点〕
ペースメーカを最初に体内に埋め込んだ以後、
一番関心のあるパラメータはバツテリの残存寿命
であつた。バツテリの残存寿命を測定するために
多数の装置が工夫されてきた。しかし、バツテリ
がペースメーカに電力を供給し続けている間、ペ
ースメーカのバツテリの残存寿命を正確に判断で
き得る装置の必要性は大である。
現時点において体内に埋め込み可能、すなわち
移植可能なペースメーカのための最も広く行きわ
たつている電力源は、ヨウ化リチウムおよびその
他リチウムを主体とするバツテリである。このよ
うなバツテリの内部インピーダンスは、それの残
存寿命の表示に使用できる。新しいバツテリの内
部インピーダンス(抵抗)は100Ω未満である。
抵抗はバツテリの寿命に従つて数10kΩまで増加
する。しかし、ヨウ化リチウムバツテリの開路電
圧は、バツテリの寿命のある間一定である。この
発明の原理によれば、これらのバツテリ特性はバ
ツテリの残存寿命を表示するために使用される。
〔発明の開示〕
この発明においては、ペースメーカ内で使用可
能なコンデンサに加えて、試験コンデンサが設け
られる。この目的のために設けられたペースメー
カの論理回路の制御下で、試験コンデンサは最初
放電される。そしてその直後に電池がペースメー
カ回路への電力供給を止めると、3波用に好きな
方法で設けられる慣用のバイパスコンデンサはペ
ースメーカに電力を供給するのに役立つ。バツテ
リはこの時、試験コンデンサを充電するだけのた
めに使用される。任意のペースメーカバツテリと
してのリチウムバツテリは、電池および内部抵抗
として考えることができる。試験コンデンサの両
端間の電圧は、試験コンデンサと電池の内部抵抗
の積に等しい時定数で開路電池電圧に向つて指数
関数的に増加する。試験コンデンサを基準電圧レ
ベルまで充電するのに必要な時間は、バツテリの
内部抵抗の目安であり、ひいてはこれからバツテ
リの残存寿命が評価できる。試験コンデンサを充
電するのに必要な時間は、通常のペースメーカ遠
隔測定回路を使用して外部モニタに送ることがで
きる。これに関連して、マネー(Money)氏等
のアメリカ合衆国特許第4448196号があり、これ
には心臓ペースメーカ中の電圧レベルの測定およ
び遠隔測定(telemetering)が開示されている。
この発明の目的、構成および効果は図示して以
下に説明したこの発明の実施例の詳細な説明から
明確になるであろう。
〔実施例〕
第1図において、10は移植可能な心臓ペース
メーカ(heart pacer)を示し、12はペースメ
ーカ回路(pacer circuitry)の本体を示す。第
1図に示されるたつた1つの機能素子は、比較器
14である。ペースメーカに電力を供給するバツ
テリは、そのテブナンの等価回路すなわちVC
大きさの零抵抗電圧源およびRの大きさの内部抵
抗によつて示されている。バツテリは2つの端子
の間に接続されており、これらの2つの端子の電
位はVDD,VBADである。平常動作の時は第1のス
イツチS1は閉じられ、電位VSSはスイツチS1
の右側に現れる。バイパスコンデンサCBの両端
間にはVDD−VSSの電位差があり、この電圧がペ
ースメーカ回路本体12に供給される。バイパス
コンデンサCBは電力供給フイルタの一部として
全ての移植可能なペースメーカに見られる慣用の
素子である。
この発明のバツテリの内部インピーダンス試験
装置ではさらに、別のコンデンサCTおよびスイ
ツチS1,S2およびS3を必要とする。これら
の素子は第1図に示されている。回路の動作は、
第1図と第2図とを一緒に参照することにより最
も良く理解される。第2図は、時間の関数として
の端子VBATの電位および比較器14の出力を示
している。
平常動作の時、第2図の左側に示されたよう
に、第2のスイツチであるスイツチS2は開いて
おり、スイツチS1,S3は閉じている。スイツ
チS2が開いていることにより、第1図のコンデ
ンサCTは機能的には回路から外されていること
になる。また、スイツチS1が閉じているので、
電位差VDD−VSSはバイパスコンデンサCBの両端
間に現れる。電位VDDを基準電位とした場合、電
位VSSはペースメーカ回路本体に電力を供給する
ためにバツテリから与えられる電位である。
スイツチS2は通常開いているので、スイツチ
S3が開いていようと閉じていようとほとんど関
係なく、スイツチS2は試験コンデンサCTおよ
び第3のスイツチであるスイツチS3に電流を流
させない。しかしバツテリのインピーダンス試験
の開始時に、スイツチS3は試験コンデンサCT
が放電するのに十分な時間、例えば2ミリ秒の間
閉じられる(あらかじめ開かれている場合でもそ
うである)。第2図の左側に示されているのはこ
の時の状態である。
スイツチS3,S1はその後開かれ、その直後
にスイツチS2が閉じる。スイツチS1が開いた
ことにより、ペースメーカ回路本体はバイパスコ
ンデンサCBに貯えられていた電荷のみによつて
給電される。スイツチS3が開きスイツチS2が
閉じると、電源VCおよび内部抵抗Rからなるバ
ツテリ、コンデンサCTおよびスイツチS2を通
して第1図の時計回り方向に電流が流れる。従つ
て放電された試験コンデンサCTは、内部抵抗R
を有するバツテリの両端間に接続されたことにな
る。
端子VBATにおける電圧波形は、スイツチS1,
S3が開きスイツチS2が閉じるまでの間、負電
位方向に一瞬増加することを示す。これはスイツ
チS2がまだ開いている間にスイツチS1が開く
やいなやバツテリを通して電流は流れず、電位
VDDに対して電位VBATはバツテリの開路電位であ
るからである。内部抵抗Rの両端間には電圧降下
はなく、これは電位VBATの値を減少させる。ス
イツチS2が閉じるとすぐに、電位VBATは第2
図に示すようにVDDに向つて上昇する。これは試
験コンデンサCTの両端間の電位差が零だからで
ある(第1図の理想的な回路においては、スイツ
チS2の両端間の電位差も零であると仮定する)。
平常動作の時、電位VBATは第2図に示されて
いるように電位VREFよりさらに負極性を示す。電
位VBATは比較器14のプラス入力端子に印加さ
れるので、第2図に示すように比較器14のプラ
ス入力はマイナス入力よりさらに負極性となり、
このため比較器14の出力は負極性となる。しか
し、電位VBATがVDDに向つて立上がるとすぐに、
スレシヨールド電位VREFを越え、その時比較器1
4のプラス入力はマイナス入力より負極性の程度
が小さくなるので、比較器14の出力は正極性に
なる。比較器14の出力が高くなることは、試験
コンデンサCTの充電が始まつていることを示し
ている。
電流が試験コンデンサCTおよびスイツチS2
を通して流れる時、コンデンサの両端電圧は開路
バツテリ電圧に向つて指数関数的に時定数RCT
増加する。ここでCTは試験コンデンサCTの電気
容量の値を示す。時間の関数としての電位VBAT
が第2図に示されている。VBAT電位がVREF電位よ
りも負極性を示すようになると(後者は実例とし
て、電位VDDに対して−0.9ボルトであり、一定電
位は典型的な積分回路によつて容易に得ることが
できる)、比較器14の出力は今一度低電位にな
る。比較器14の出力が高電位にある持続期間は
バツテリの内部抵抗Rの関数であり、これは以下
のように計算することができる。
VBAT=−VC〔1−exp(−t/RCT)〕 但し、時間tはスイツチS2が閉じた時から計
測される。この式は以下のように変形することが
できる。
R=−t/〔CTln(1+VBAT/VC)〕 或る時点t=Tでは、VBAT=VREFの時、比較器
14の出力は再び低電位になる。この時は以下の
ようになる。
R=−T/〔CTln(1+VREF/VC)〕 典型的なものとしては、VC=2.8V、VREF=−
0.9Vである。試験コンデンサの電気容量CT
0.1μFであるならば、比較器14の出力が再度低
電位になるのはT=200μsecの時であると推測で
きる。これらの値をRのための式に代入するとR
=5.2kΩとなる。
比較器14の出力が低電位になつた後、すなわ
ち所定の時間間隔の後、スイツチS1が再度閉じ
られるので、バツテリはペースメーカ回路本体に
電力を供給することができる。同時に、スイツチ
S2は開かれるので、試験コンデンサCTは回路
から外される。スイツチS3は開いた状態のまま
でよいので、すなわち閉じることができ、スイツ
チS2を閉じる前に試験コンデンサCTを完全に
放電させておくためにスイツチS3は次の試験サ
イクルの始めに閉じられる。時間間隔測定は重要
なことなので、試験コンデンサCTは完全に放電
されなければならない。(第2図に示されるよう
に、試験サイクル中にスイツチS2が開かれ、そ
して比較的遅れてスイツチS1が閉じられる。試
験コンデンサCTはその後、事実上これの両端の
電位差と同じところまで充電され、これは平常動
作時の付勢電位VSSよりも大きい。これは平常動
作を再度始める時に、何故VBATの値が多少降下
するかということである。試験コンデンサCT
そのような限度まで充電される前に、万一試験サ
イクルが終るならば、第2図において電位VBAT
は上昇するというよりは降下傾向を示している。) 第3図の回路は、バツテリのインピーダンス試
験を実行するための、この発明の好ましい一実施
例である。第4図の波形は、第3図の回路動作の
特徴を明らかにするものである。第3図の左上に
は、端子VDD,VBATが示されており、これと共に
端子VDD,VSS間に接続されたバイパスコンデン
サCBも示されている。バツテリはこの図中には
示されていないが、端子VDD,VBATの左側でこれ
らの間に接続されている。比較器14がこれのマ
イナス入力端子に印加される電位VREFと共に示さ
れている。第3図の左上すみにはまた、試験コン
デンサCT、3つのスイツチS1,S2およびS
3並びに端子VSSが示されている。スイツチS1,
S2はNチヤネルのMOSFET素子(電界効果ト
ランジスタ)であり、スイツチS3はPチヤネル
のMOSFET素子(電界効果トランジスタ)であ
る。第1図のペースメーカ回路本体である論理回
路12もまた、第3図の左側に示されているよう
にその他の幾つかの信号を発生する。これらのう
ちの2つは、慣用の256Hzおよび32.768Hzのクロ
ツク信号である。論理回路12で発生される他の
信号は、CLEAR,LOAD,CTR,PORおよび
SYNCである。
POR信号は慣用の電力オン−リセツト信号で、
最初の電力アツプの時に回路を初期設定するのに
使用される。第4図に示されるように、POR信
号は短かい正極性のパルスで、ペースメーカの寿
命がくるまでの間に1回だけ、バツテリが最初に
論理回路12に接続される時にのみ発生される。
(第4図において他の信号は各々のレベルで示さ
れているが、電力の印加かつPORパルスの発生
前の信号のレベルは重要な意味を持たないという
ことが理解されるべきである。)第3図のインバ
ータ18はPORパルスを反転して信号を発
生する。POR信号および信号は共に第4図
に示されている。
パルスはNANDゲート20の入力端子に
印加され、これによつてNANDゲート20の
RTEST出力は電力オン−リセツト初期設定の間
“H”レベルになる。それゆえフリツプフロツプ
28がリセツトされる。パルスはまた
NANDゲート30,38の出力を“H”レベル
にし、これによつてフリツプフロツプ22,32
をリセツトする。POR信号はフリツプフロツプ
24,26を直接リセツトする。
CTR入力(バツテリ試験要求入力)は第4図
に示されるようにパルス化される。フリツプフロ
ツプ32のD入力は“H”レベルに保持され、従
つてフリツプフロツプ32はCTR信号が最初に
“H”レベルになつた時にセツトされる。フリツ
プフロツプ32の出力、すなわちラ
インは通常“H”レベルであるが、第4図に示す
ようにフリツプフロツプ32が最初にセツトされ
た時“L”レベルとなる。CTRラインが“H”
レベルになるだけでは試験サイクルが開始されな
い。補助的なSYNCパルスが必ず発生される。こ
の正極性のパルスはインバータ34によつて反転
される。この時信号はインバータ34
の出力と同様“L”レベルなので、NORゲート
36の入力は共に“L”レベルであり、従つて
NORゲート36の出力は“H”レベルになる。
フリツプフロツプ22は従つてクロツク動作す
る。そのD入力端子はフリツプフロツプ26の
出力端子に接続され、この出力従つてD入力は
最初は“H”レベルである。従つてフリツプフロ
ツプ22セツトされると、そのQ出力は“H”レ
ベルになる。この出力は第3図に示されたQ1信
号である。第4図に示されているように、Q1信
号はSYNCパルスの前端で“H”レベルになる。
これはフリツプフロツプ22をセツトし、試験サ
イクルを開始させる。(この発明の図示された実
施例においては、CTRパルスは試験サイクルを
トリガするのに十分でなく、CTRパルスは回路
に準備をさせるもので事実上はSYNCパルスが試
験サイクルをトリガする。この二重制御は必要で
あれば、試験回路をペースメーカ回路中に生ずる
他の事象と同期させる。この発明の観点から、フ
リツプフロツプ22のセツトを制御するために、
試験サイクルの開始時に或る種の信号を発生させ
ることが重要な総てである。
第4図に示されるように、フリツプフロツプ2
4はその後256Hzクロツクの次の立上りでクロツ
ク動作をする。そのD入力端子はQ1ラインに接
続されているので、フリツプフロツプ24がセツ
トされる。このフリツプフロツプ24のQ出力が
“H”レベルになる。これは、第4図に示す
CELLT信号(バツテリ試験信号)である。第1
図に関して上述した試験サイクルは、実際には、
CELLT信号が“H”レベルになる、すなわちフ
リツプフロツプ24がセツトされる時に開始す
る。フリツプフロツプ24がセツトされた時に
出力が“L”レベルになり、これによりNAND
ゲート30の出力が“H”レベルになつてフリツ
プフロツプ22をリセツトする。これは第4図に
示されており、CTRパルスの後の256Hzの波形の
最初の立上りにおいてQ1信号が“L”レベルに
なる。同様に、NANDゲート38はここでその
1つの入力が“L”レベルになつているので、そ
の出力は“H”レベルとなつてフリツプフロツプ
32をリセツトする。第4図においては、
ENABLE信号がこの時“H”レベルになること
が示されている。NORゲート36の出力はこの
時“L”レベルに保持されているので、CTR入
力のパルス化によつて別の試験サイクルが始まる
までフリツプフロツプ22は再びセツトされるこ
とはできない。
フリツプフロツプ24が最初にセツトされ、そ
のQ出力が“L”レベルになつてフリツプフロツ
プ22,32をリセツトした時、先に“H”レベ
ルになつていたNORゲート40の入力は“L”
レベルになる。NORゲート40の別の入力端子
は、まだ“L”レベルにあるフリツプフロツプ2
6のQ出力端子に接続されている。従つて、
NORゲート40の出力は導線DCAP(放電コンデ
ンサ)を“H”レベルにさせる。インバータ42
の出力はこの時出力を“L”レベルにし、
スイツチS3を閉じさせる。このスイツチS3は
第1図に示されているように、試験コンデンサ
CTを放電するのに使用される。スイツチS3は、
試験コンデンサCTが完全に放電するのを確保す
るために、スイツチS1が開く直前に閉じられな
ければならない。
256Hzクロツク信号の次の立下がりで、インバ
ータ44の出力は“H”レベルになつてフリツプ
フロツプ26にクロツク動作させる。このフリツ
プフロツプ26のD入力端子は、この時“H”レ
ベルにあるCELLTラインに接続されているの
で、フリツプフロツプ26はセツトされQ2ライ
ンは第4図に示すように、“H”レベルになる。
Q2ラインは“H”レベルになると3つの事象を
生じさせる。第1には、NORゲート40の出力
が“L”レベルになる。これによつて第4図に示
されているようにDCAP信号が“L”レベルにな
り、これはさらにスイツチS3を開かせる。この
時同時に第2図に示されているように、スイツチ
S1が開く。そして試験コンデンサCTはすでに
放電されており、スイツチS3が開くので充電試
験電流が流れ始めることができ、スイツチS1は
必ず開いているので、流れる電流が試験コンデン
サCTおよびバツテリの内部抵抗Rによつて測定
され、かつさもなければペースメーカ回路の残り
の部分によつて引き出される電流によつて影響さ
れない。フリツプフロツプ26のQ出力が今
“L”レベルであると、NORゲート50の入力は
両方共に“L”レベルであり、出力は“H”レベ
ルになる。このNORゲート50の出力端子は
OCBライン(開路バツテリライン)に接続され、
第4図はOCB信号が“H”レベルになることを
示す。インバータ52は信号を反転させ、負極性
を示す信号はスイツチS1を開かせる。
NORゲート50の出力が“H”レベルになつ
た時、正電位はインバータ54,56を介して送
られフリツプフロツプ28にクロツク動作させ
る。フリツプフロツプ28のD入力端子は正電位
に接続されているので、そのQ出力は“H”レベ
ルになる。フリツプフロツプ28のQ出力、すな
わちTESTラインはスイツチS2のゲートに接続
されているのでスイツチS2がここで閉じる。2
つのインバータ54,56は第2図に示すよう
に、スイツチS1,S3の開放とスイツチS2の
閉成との間に短かい遅延を導入するために設けら
れている。第4図には、OCB信号が“H”レベ
ルになりDCAP信号が“L”レベルになるのと同
時にTEST信号が“H”レベルになることが示さ
れている。第2図に誇張して示されているよう
に、実際にはTEST信号はわずかに遅延される。
その理由は、電池からペースメーカ回路に流れる
全電流を試験電流が事実上流れ始める前に止める
ことが重要だからである。さもなければ、電位
VBATおよび試験コンデンサCTの充電は、ペース
メーカ回路さらにバツテリの内部抵抗によつて引
き出される電流の関数になる。電池から流れる全
電流をスイツチS2が閉じる前に止めることを確
保することにより、試験コンデンサCTを充電す
る電流のみ、その流れが時定数RCTだけによつて
測定されることが確実になる。
256Hzクロツクの次の立上り時に、フリツプフ
ロツプ24は再度クロツク動作させられる。導線
Q1はこの時“L”レベルなので、フリツプフロ
ツプ24はリセツトされ第4図に示されるように
CELLT信号は“L”レベルになる。フリツプフ
ロツプ24のQ出力が再度“H”レベルになると
すぐに、NORゲート50の出力は“L”レベル
になる。OCB信号はそれゆえ第4図に示される
ように“L”レベルとなり、スイツチS1が閉じ
るので、電池によるペースメーカへの通常の給電
を再び行うことができる。NANDゲート60の
両方の入力はこの時“H”レベルであり、従つて
その出力は“L”レベルになる。これはNAND
ゲート20の出力、すなわちRTEST信号を
“H”レベルにしてフリツプフロツプ28をリセ
ツトする。それゆえ、第4図に示されるように
RTEST信号が“H”レベルになる時に、スイツ
チS2を開くためTEST信号が“L”レベルにな
る。第2図に示されているように、試験サイクル
の終わりにスイツチS1が閉じられスイツチS2
が開かれる。比較器14の動作はスイツチS2が
開きスイツチS1が閉じた後は何も行われない。
制御回路に関する限り、第4図に示すようにQ
2信号およびRTEST信号がまだ“H”レベルで
ある以外は、すべての信号はここで最初の状態に
なつている。256Hzクロツク波形の次の立上がり
で、インバータ44の出力は“H”レベルになつ
てフリツプフロツプ26にクロツク動作させる。
CELLTラインはこの時“L”レベルであるの
で、フリツプフロツプ26がリセツトされる。従
つてQ2信号は“L”レベルになる。Q2信号は
NANDゲート60の1つの入力なので、NAND
ゲート60の出力は“H”レベルになる。この
時、NANDゲート20の入力は共に“H”レベ
ルなので、RTEST信号は“L”レベルとなる。
回路全体は元に戻り、CTRおよびSYNC指令パ
ルスの発生により、別のサイクルが続いて始ま
る。
第3図に示されるように、信号VBATおよび基
準電圧は比較器14のそれぞれの入力端子に印加
される。32.768kHzクロツク信号はNANDゲート
80の一方の入力端子に印加され、比較器14の
出力はNANDゲート80のもう一方の入力に印
加される。CLEARラインには“H”レベルのパ
ルスが送られ、試験が始まる前に全フリツプフロ
ツプRFF1〜RFF6がリセツトされる。NAND
ゲート80の出力が“L”レベルになつた時はい
つでもインバータ82の出力が“H”レベルにな
つてフリツプフロツプRFF1のクロツク入力端
子に印加され、そして32.768kHzクロツクが“H”
レベルになり比較器14の出力も“H”レベルで
ある時にのみ、NANDゲート80の出力が“L”
レベルになる。第2図に示されている通り、
VBATがVREFを越えた時にのみ比較器14の出力は
“H”レベルになる。6つのフリツプフロツプ
REF1〜REF6は6段カウンタを構成しており、
各段の出力端子は次の段のクロツク入力端子に
接続されている。従つてカウンタによるカウント
は、比較器14の出力が“H”レベルである間の
時間間隔に直接比例する。32.768kHzクロツクは
約30マイクロ秒の時間間隔を送る。第2図および
第4図を参照するに2ミリ秒よりも短かい時間、
OCB信号が“H”レベルである、すなわちスイ
ツチS1が開く。比較器14の出力がたとえ数十
ミリ秒間でも“H”レベルにあれば、それは数百
マイクロ秒に当るため、約30マイクロ秒の分解能
が適当である。
一度フリツプフロツプRFF1〜RFF6が時間
間隔を現わすと(バツテリインピーダンス)、測
定バツテリの抵抗値を測定するために、記憶値が
ペースメーカの外に遠隔測定器で送信される。
LOADラインにはパルスが送られ、フリツプフ
ロツプRLAT1〜RLAT6をクロツク動作させ、
これによつて測定値がラツチされ得る。端子RQ
1〜RQ6における測定結果である6ビツト値
は、外部モニタに伝送するためにペースメーカ遠
隔測定回路(pacer telewetry circuit)で使用さ
れ得る。
この発明は1つの特定の実施例について述べら
れてきたが、この実施例は単に発明の主要部の適
用を示したものであると理解されるべきである。
多数の変形が可能であり、この発明の精神および
範囲から外れることなく別の構成を工夫すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の内部インピーダンス試験装
置の一実施例を機能的に示した回路図、第2図は
第1図の回路の動作を説明するための時間の関数
として示された波形図、第3図は第1図の回路の
制御を行う論理回路の回路図、第4図は第3図の
論理回路の動作を説明するための波形図である。 図において、S1は第1のスイツチ、S2は第
2のスイツチ、S3は第3のスイツチ、CTは試
験コンデンサ、CBはバイパスコンデンサ、14
は比較器、VCはバツテリの電源、Rはバツテリ
の内部抵抗を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 バツテリ、論理回路および上記バツテリを上
    記論理回路の両端間に接続する手段を有する移植
    可能な医用機器の上記バツテリの残存寿命を、上
    記バツテリの内部インピーダンスを測定すること
    によつて確認するための試験装置であつて、 試験コンデンサと、バツテリ試験の期間は上記
    論理回路の両端間から上記バツテリを切り離すた
    めの第1のスイツチと、上記バツテリ試験の期間
    は上記試験コンデンサの両端間に上記バツテリを
    接続するための第2のスイツチと、上記第1のス
    イツチおよび第2のスイツチを共に操作するため
    の手段と、上記バツテリ試験の際、上記第1のス
    イツチおよび第2のスイツチが操作された時に、
    上記試験コンデンサを充電する電流を検出して上
    記バツテリの内部インピーダンスを測定するため
    の手段と、上記論理回路の両端間に接続されて上
    記バツテリにより充電され、上記第1のスイツチ
    が操作された時に上記論理回路と共に上記バツテ
    リと切り離され、上記論理回路に給電するための
    バイパスコンデンサと、 を備えた移植可能な医用機器のバツテリの内部イ
    ンピーダンス試験装置。 2 第2のスイツチの操作前に試験コンデンサを
    放電させるための第3のスイツチを備えた請求項
    1に記載の内部インピーダンス試験装置。 3 電流検出手段が、試験コンデンサの両端間の
    電位差を基準レベルと比較するための手段と、上
    記試験コンデンサの両端間の電位差が上記基準レ
    ベルに達するまでに必要とする時間を測定するた
    めの手段とを含む請求項2または3に記載の内部
    インピーダンス試験装置。
JP60265173A 1984-11-28 1985-11-27 移植可能な医用機器のバツテリの内部インピーダンス試験装置 Granted JPS61131760A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US675625 1984-11-28
US06/675,625 US4606350A (en) 1984-11-28 1984-11-28 Pacemaker battery impedance test circuit and method of operation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61131760A JPS61131760A (ja) 1986-06-19
JPH0345662B2 true JPH0345662B2 (ja) 1991-07-11

Family

ID=24711314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60265173A Granted JPS61131760A (ja) 1984-11-28 1985-11-27 移植可能な医用機器のバツテリの内部インピーダンス試験装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4606350A (ja)
JP (1) JPS61131760A (ja)
AU (1) AU575762B2 (ja)
DE (1) DE3536111C2 (ja)
FR (1) FR2573874B1 (ja)
GB (1) GB2167869B (ja)
IT (1) IT1186084B (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4899750A (en) * 1988-04-19 1990-02-13 Siemens-Pacesetter, Inc. Lead impedance scanning system for pacemakers
US5193538A (en) * 1989-02-14 1993-03-16 Siemens Aktiengesellschaft In vivo implantable medical device with battery monitoring circuitry
US5253644A (en) * 1989-08-18 1993-10-19 Siemens Aktiengesellschaft PMT detecting pacemaker
US5127404A (en) * 1990-01-22 1992-07-07 Medtronic, Inc. Telemetry format for implanted medical device
JP2647730B2 (ja) * 1990-06-01 1997-08-27 ソニー株式会社 移動電話装置
SE9002129D0 (sv) * 1990-06-15 1990-06-15 Siemens Elema Ab Anordning foer stimulering av levande vaevnad
US5076272A (en) * 1990-06-15 1991-12-31 Telectronics Pacing Systems, Inc. Autocontrollable pacemaker with alarm
US5137021A (en) * 1990-11-29 1992-08-11 Medtronic, Inc. Lead current measurement circuit
GB9114382D0 (en) * 1991-07-03 1991-08-21 Yang Tai Her Improvements in and relating to an arrangement for indicating the state of charge of a rechargeable battery
JPH0771381B2 (ja) * 1991-08-09 1995-07-31 株式会社ピーエフユー 電源供給系評価装置
KR940004115B1 (ko) * 1991-08-14 1994-05-13 삼성전자 주식회사 전원감지 송수신장치
US5350405A (en) * 1992-09-16 1994-09-27 Siemens Pacesetter, Inc. Method and apparatus for capacitor tolerance compensation in a cardiac stimulating device
TW223189B (en) * 1993-03-02 1994-05-01 Thomson Consumer Electronics A remote control unit and battery monitoring circuit therefor
US5370668A (en) * 1993-06-22 1994-12-06 Medtronic, Inc. Fault-tolerant elective replacement indication for implantable medical device
US5741307A (en) * 1997-01-21 1998-04-21 Pacesetter, Inc. Method for determining an ICD replacement time
DE19725204C1 (de) * 1997-06-14 1999-04-08 Megamos F & G Sicherheit Vorrichtung und Verfahren zur Überwachung des Ladezustands einer Batterie
EP0887654B1 (en) * 1997-06-24 2004-10-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for detecting working condition of non-aqueous electrolyte secondary batteries
US6631293B2 (en) * 1997-09-15 2003-10-07 Cardiac Pacemakers, Inc. Method for monitoring end of life for battery
US6167309A (en) * 1997-09-15 2000-12-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Method for monitoring end of life for battery
US6148235A (en) * 1998-07-17 2000-11-14 Vitatron Medical, B.V. Implantable stimulator with battery status measurement
DE19837863C1 (de) 1998-08-20 1999-10-28 Implex Hear Tech Ag Implantat
US6353760B1 (en) 1999-04-30 2002-03-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable cardiac stimulating device with optimized demand
US6307378B1 (en) 2000-01-03 2001-10-23 The Penn State Research Foundation Method and apparatus for measurement of electrochemical cell and battery impedances
US6490484B2 (en) 2001-01-24 2002-12-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Apparatus and method for estimating battery condition in implantable cardioverter/defibrillators
US6584355B2 (en) * 2001-04-10 2003-06-24 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for measuring battery current
US6648823B2 (en) 2001-07-31 2003-11-18 Medtronic, Inc. Method and system of follow-up support for a medical device
US6823217B2 (en) 2001-08-21 2004-11-23 Medtronic, Inc. Method and apparatus for imparting curves in elongated implantable medical instruments
FR2845482A1 (fr) * 2003-03-14 2004-04-09 Siemens Vdo Automotive Procede de determination de l'etat d'une batterie et dispositif correspondant
US7245107B2 (en) * 2003-05-09 2007-07-17 Enerdel, Inc. System and method for battery charge control based on a cycle life parameter
US7239146B2 (en) * 2003-07-11 2007-07-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Indicator of remaining energy in storage cell of implantable medical device
US6940255B2 (en) * 2003-10-23 2005-09-06 Cardiac Pacemakers, Inc. Battery charge indicator such as for an implantable medical device
US7194308B2 (en) 2003-11-12 2007-03-20 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for monitoring or reporting battery status of implantable medical device
US20050277994A1 (en) * 2004-06-09 2005-12-15 Mcnamee Paul Apparatus and method for estimating battery condition in implantable cardiac devices
US20080015644A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Cameron Health, Inc. End of life battery testing in an implantable medical device
WO2008128300A1 (en) 2007-04-23 2008-10-30 Cochlear Limited Implant assembly
US20090132009A1 (en) * 2007-11-21 2009-05-21 Medtronic, Inc. Determination of stimulation output capabilities throughout power source voltage range
US7818060B2 (en) * 2008-10-31 2010-10-19 Medtronic, Inc. Determination of stimulation output capabilities throughout power source voltage range
US8219196B2 (en) * 2008-10-31 2012-07-10 Medtronic, Inc. Determination of stimulation output capabilities throughout power source voltage range
JP4898881B2 (ja) * 2009-08-31 2012-03-21 株式会社むつ家電特機 貝表面清浄機用掻取り具と貝表面清浄機用掃除具
KR20130066604A (ko) 2010-04-22 2013-06-20 에네르델, 인코포레이티드 배터리 충전 상태의 모니터링
JP5858219B2 (ja) * 2011-09-06 2016-02-10 横河電機株式会社 蓄電池の交流インピーダンス測定方法と装置および寿命診断装置
WO2016028608A1 (en) 2014-08-17 2016-02-25 Nine Continents Medical, Inc. Miniature implatable neurostimulator system for sciatic nerves and their branches

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5060083A (ja) * 1973-09-28 1975-05-23
JPS5617101A (en) * 1979-07-18 1981-02-18 Nippon Steel Corp Method and apparatus for manufacturing cast billet of small breadth from cast billet of wide breadth
JPS593380B2 (ja) * 1980-06-24 1984-01-24 株式会社フジクラ 線条体の巻取・輸送・繰出方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB696468A (en) * 1951-03-10 1953-09-02 Philips Electrical Ind Ltd Improvements in circuit-arrangements for igniting photographic flash-bulbs
DE1107329B (de) * 1959-11-24 1961-05-25 Boelkow Entwicklungen K G Schaltanordnung zur Anzeige des Absinkens der Speisespannung unter einen vorbestimmten Wert eines mittels eines Fliehkraftschalters drehzahlgeregelten Gleichstrommotors
DE2461342C3 (de) * 1974-12-24 1978-09-28 Kodak Ag, 7000 Stuttgart Batterieprufeinrichtung und ihre Verwendung
JPS51122315U (ja) * 1975-03-31 1976-10-04
US4259639A (en) * 1978-11-03 1981-03-31 Vitatron Medical B.V. Circuit and method for detecting battery source end of life
DE2913399A1 (de) * 1979-03-31 1980-10-09 Biotronik Mess & Therapieg Schaltung zur kontrolle des batteriezustands bei einem herzschrittmacher
US4345603A (en) * 1980-02-19 1982-08-24 Pacesetter Systems, Inc. Implantable battery monitoring means and method
JPS57111477A (en) * 1980-12-29 1982-07-10 Seiko Epson Corp Electronic device
DE3108844C2 (de) * 1981-03-09 1983-06-16 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur Feststellung des Erhaltungszustandes von Bleiakkumulatoren
JPS593380U (ja) * 1982-06-29 1984-01-10 三菱電機株式会社 電池の充電状態チエツク回路
US4448196A (en) * 1982-06-30 1984-05-15 Telectronics Pty. Ltd. Delta modulator for measuring voltage levels in a heart pacer
US4448197A (en) * 1982-07-22 1984-05-15 Telectronics Pty. Ltd. Heart pacer end-of-life detector
DE3407409C2 (de) * 1984-02-29 1986-12-11 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Prüfverfahren für Gleichstromquellen, wie Akkumulatoren oder Batterien und Prüfgerät zur Durchführung des Prüfverfahrens

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5060083A (ja) * 1973-09-28 1975-05-23
JPS5617101A (en) * 1979-07-18 1981-02-18 Nippon Steel Corp Method and apparatus for manufacturing cast billet of small breadth from cast billet of wide breadth
JPS593380B2 (ja) * 1980-06-24 1984-01-24 株式会社フジクラ 線条体の巻取・輸送・繰出方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3536111C2 (de) 1995-07-27
US4606350A (en) 1986-08-19
GB8524052D0 (en) 1985-11-06
GB2167869A (en) 1986-06-04
AU575762B2 (en) 1988-08-04
FR2573874B1 (fr) 1988-05-27
IT8522856A0 (it) 1985-11-15
DE3536111A1 (de) 1986-05-22
AU4924385A (en) 1986-06-05
IT1186084B (it) 1987-11-18
FR2573874A1 (fr) 1986-05-30
JPS61131760A (ja) 1986-06-19
GB2167869B (en) 1988-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0345662B2 (ja)
AU604456B2 (en) Lead impedance scanning system for pacemakers
US4715381A (en) Battery test circuit for a heart pacemaker
US5201865A (en) Medical lead impedance measurement system
US4949720A (en) Apparatus for measuring the lead current in a pacemaker
US5137021A (en) Lead current measurement circuit
US4416282A (en) Cardiac pacer with improved, output circuitry
US4026305A (en) Low current telemetry system for cardiac pacers
US4402322A (en) Pacer output circuit
US5431692A (en) Method and apparatus for testing compatibility of lead polarity and polarity programming of a cardiac stimulator
US4590941A (en) Cardiac pacer with improved battery system, output circuitry, and emergency operation
JP2823688B2 (ja) 生体内に植え込み可能な電気医学装置
US4398536A (en) Scanning burst tachycardia control pacer
US3756246A (en) Apparatus for externally determining actual output of an implanted energy source
US4594565A (en) Clock oscillator for a cardiac pacer having frequency compensation for temperature and voltage fluctuations
JPS6241032B2 (ja)
US6104954A (en) High frequency lead testing apparatus in an implantable defibrillator
US3841336A (en) Pacer battery failure detection circuit
US4099530A (en) Cardiac pacer circuitry to facilitate testing of patient heart activity and pacer pulses
US7440801B2 (en) Implantable cardiac pacemaker with automatic control of the connection of a probe and the implantation of the case
US3926197A (en) Demand heart pacer
US3756245A (en) Heartbeat stimulating apparatus including means for calibrating its power supply
US4437466A (en) Cardiac pacer with improved battery system, output circuitry, and emergency operation
US6304781B1 (en) Electrostimulator
US4087637A (en) Pacer pulse width signaling system for telephonic communication