JPH0345603A - 重合開始剤および塩化ビニルの重合方法 - Google Patents

重合開始剤および塩化ビニルの重合方法

Info

Publication number
JPH0345603A
JPH0345603A JP18335489A JP18335489A JPH0345603A JP H0345603 A JPH0345603 A JP H0345603A JP 18335489 A JP18335489 A JP 18335489A JP 18335489 A JP18335489 A JP 18335489A JP H0345603 A JPH0345603 A JP H0345603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
vinyl chloride
group
polymerization initiator
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18335489A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Suyama
須山 修治
Tomoyuki Nakamura
知之 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP18335489A priority Critical patent/JPH0345603A/ja
Publication of JPH0345603A publication Critical patent/JPH0345603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerization Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、新規な過酸エステルよりなるビニル系単量体
の重合開始剤に関し、さらにビニル系単量体のうち、特
に塩化ビニル単量体又は塩化ビニル単量体及びこれと共
重合可能な単量体(以下、塩化ビニル系単量体と略記す
る)を重合させる際に、特定の重合開始剤を用いること
により、50℃以下の重合温度において、高収率で高重
合度の重合体を得ることができ、しかも得られた重合体
の熱安定性、特に着色性に優れている塩化ビニル系単量
体の重合方法に関するものである。
[従来の技術] 塩化ビニル系重合体を取扱う業界では、塩化ビニル系重
合体のうち平均重合度が600〜1500のものを一般
品、1500以上のものを高重合度品と呼称している。
高重合度品は一般品に比べ、機械的強度、熱安定性、寸
法安定性及び耐寒性等といった物性が特に優れているこ
とが知られている。さらに、塩化ビニル重合体に可塑剤
を配合して製品化した軟質塩化ビニル重合体では、高重
合度になるほどゴム弾性を向上させることができる。
下記表−1に示されるように、塩化ビニル重合体の平均
重合度はその重合温度によって決定されるので、このよ
うな高重合度の塩化ビニル重合体を得るためには、塩化
ビニルを50℃以下の比較的低い温度で重合しなければ
ならない。そのため、低温でも十分な活性のある重合開
始剤が望まれている。
表 従来より塩化ビニル系単量体を重合するに際し、前記の
ような低温重合開始剤として、ジイソブチリルペルオキ
シド(以下、IBPOと略記する)及びアセチルシクロ
へキシルスルホニルペルオキシド(以下、AC3Pと略
記する)(特公昭40−16795号公報)等を用いる
ことが知られている。
一方、特公昭59−14481%公報には、第三級アル
キルペルオキシエステルによるビニル単量体の重合方法
が記載されている。この場合、アシル基側か全炭素数1
2個までのアルキル基を有し、そのうち高々11[1i
1がメチル基である第三級カルボキシル基であり、アル
キルペルオキシ側が各炭素数7個までのアルキル基又は
フェニル基で置換された第三級アルキルペルオキシドで
ある。その実施例にはt−ブチルペルオキシネオデカノ
エート(以下、BNDと略記する)及びα−り主ルベル
オキシネオデカノエート(以下CNDと略記する)等の
記載がある。
[発明が解決しようとする課題] しかし、従来の低温活性重合開始剤を用いる重合方法に
はそれぞれ問題があった。
即ち、IBPOは水に対して非常に不安定で、水と接触
して分解するため、重合活性の持続性がなく、結果とし
て重合体の収率が低かった。また、AC3Pは分解生成
物の衛生上の問題と、得られた重合体が着色する等にみ
られるように熱安定性が悪かった。
さらに、BND及びCNDに代表される特公昭59−1
4481号公報による第三級アルキルペルオキシエステ
ル類は、得られる重合体の熱安定性は良いものの、低温
活性の点で上記AC3P。
IBPO等に比べ十分ではないため、これらよりさらに
、低温活性でかつ重合効率の良いものが望まれている。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、上記の従来の低温活性重合開始剤の問題
点°について長期にわたって研究した結果、特定の重合
開始剤を用いることによって、50℃以下の重合温度で
も収率良く高重合度の塩化ビニル重合体が得られ、しか
も得られた重合体が熱安定性、特に着色性に優れたもの
であることを確認して本発明を完成した。
即ち、本発明は一般式 (ここで、nが1の場合、Rは炭素数1〜7までの直鎖
又は分岐のアルキル基、フェニル基、炭素数1〜4のア
ルキル基によって置換されたフエニル基を表し、nが2
の場合、Rはエチレン基、エチニレン基、m−又はp−
フェニレン基を表す)で示されろ過酸エステルを含むビ
ニル系単量体の重合開始剤である。
また、本発明は塩化ビニル系単量体を50℃以下の重合
温度で重合させ、高重合度の塩化ビニル系重合体を得る
に際し、重合開始剤として上記−紋穴で示されろ過酸エ
ステルを含む有機過酸化物を用いることを特徴とする塩
イビビニルの重合方法である。
即ち、本発明の第三級アルキルペルオキシエステルは、
前式に示すように、電子供与性のイソプロピル基が2つ
ついた第三級の脂肪酸のペルオキシエステルであり、文
献未記載の新規化合物である。本発明者らはこのペルオ
キシエステルが既に公知の第三級アルキルペルオキシエ
ステルに比べ、極めて低温活性であることを見いだした
。即ち、この第三級アルキルペルオキシエステルの10
時間半減期温度は38℃である。これに対し、例えば公
知のネオヘプタノエート、ネオオクタノエート、ネオデ
カノエート、ネオデカノエート等のt−ブチルペルオキ
シ誘導体は10時間半減期温度が46〜47℃である。
従って、本発明の過酸エステルは、前述した高重合度の
塩化ビニル系重合体の生産性向上の目的に合致し、実用
的に極めて有効な重合開始剤である。
本発明に使用される塩化ビニル単量体と共重合可能な他
のビニル単量体としては、例えばエチレン、酢酸ビニル
、塩化ビニリデン、スチレン、アクリル酸エステル類、
メタクリル酸エステル類等である。塩化ビニル単量体と
、これと共重合可能な単量体との混合物を重合させる場
合、両者の混合比は得られる共重合体の物性及び用途等
に応じて適宜決めることができる。
本発明に使用される重合開始剤は、次の一般式で示され
ろ過酸エステルである。ここで、nが1の場合、Rは炭
素数1〜7までの直鎖又は分岐のアルキル基、フェニル
基、炭素数1〜4のアルキル基によって置換されたフェ
ニル基を表し、nが2の場合、Rはエチレン基、エチニ
レン基、訃又はp−フェニレン基を表す。
nが1の場合、 としては、具体的にはt−プヂル、t−ア宝ル、t−ヘ
キシル、l、1,3.3−テトラメチルブチル(以下、
L−オクチルと略記する)、クミル、p−メチルク主ル
、m−イソプロピルクミル等であり、nが2の場合、 としては、具体的には、1,1,4.4−テトラメチル
ブチレン、1.l、4.4−テトラメチル−2−ブチニ
レン、α、α、α′、α′−テトラメチル−m−キシリ
リデン、α、α、α′、α′−テトラメチルーp−キシ
リリデン等である。
具体的な過酸エステルの例としては、t−ブチルペルオ
キシ−2,2−ジイソプロピルプロパノエート9、t−
アミルペルオキシ−2,2−ジイソプロピルプロパノエ
ート、t−へキシルペルオキシ−2,2−ジイソプロピ
ルプロパノエート、t−オクチルペルオキシ−2,2−
ジイソプロピルプロパノエート、り主ルベルオキシ−2
,2−ジイソプロピルプロパノエート、α−(2,2−
ジイソプロピルプロパノイルペルオキシ)イソプロピル
−4−メチルベンゼン、α−(2,2−ジイソプロピル
プロパノイルペルオキシ)−m−ジイソプロピルベンゼ
ン、α−(2,2−ジイソプロピルプロパノイルペルオ
キシ>−p−ジイソプロピルベンゼン、l、4−ビス(
2,2−ジイソプロピルプロパノイルペルオキシ)−1
,i  4゜4−テトラメチルブタン、1.4−ビス(
2,2ジイソプロピルプロパノイルペルオキシ)−1゜
1.4.4−テトラメチル−2−ブチン、α、α′−ヒ
ス(2,2−ジイソプロビルブ口パノイルペルオキシ)
−m−ジイソプロピルベンゼン、α。
α′−ヒス(2,2−ジイソプロピルプロパノイルペル
オキシ)−p−ジイソプロピルベンゼン等があげられる
これらは例えば以下のようにして得ることができる。
即ち、t−ブチルヒドロペルオキシド、t−ア失ルヒド
ロベルオキシド、t−ヘキシルヒドロペルオキシド、t
−オクチルヒトbペルオキシド、りえルヒドロベルオキ
シド、l、4−ジヒドロペルオキシ−11,4,4−テ
トラメヂルブタン、1.4−ジヒドロペルオキシ−1,
1,4,4テトラメチル−3−ブチン、メタ、バラのジ
イソプロピルベンゼンモノヒドロベルオキシドのそれぞ
れ単独又はそれら二種の混合物、メタ、バラのジイソプ
ロピルベンゼンジヒドロベルオキシドのそれぞれ単独又
はそれら二種の混合物のうちから選ばれるヒドロペルオ
キシドと、2.2−ジイソプロピルプロパン酸クロライ
ドとを水酸化ナトリウムか水酸化カリウム又はピリジン
のようなア主ン類を触媒として、通常のペルオキシエス
テルと同様の反応条件下で得られる。
即ち、溶媒として芳香族炭化水素(例えばトルエン1.
エチルベンゼン)又は脂肪族炭化水素(例えばヘキサン
、オクタン、石油ナフサ、ミネラルスピリット、商品名
「シェルゾール」;シェル化学社製)を用いて合成する
か、又は合$、後希釈して用いることができる。なお、
反応温度は一10℃〜30℃程度である。
本発明に用いる2、2−ジイソプロピルプロパン酸クロ
ライドとは、2.2−ジイソプロピルプロパン酸に塩素
化剤、例えばPCl3、POCl3.5oct2、ホス
ゲン等を反応させた後に、反応混合物から酸クロライド
生成物を単離させてつくることができる。
ここで原料の2.2−ジイソプロピルプロパン酸は、商
品名「エフアシノド9」として出光石油化学社で製造さ
れているものを用いてもよい。
本発明に使用される前記−紋穴で示される重合開始剤の
使用量は一般に、塩化ビニル系単量体の仕込量100重
量部に対して純品換算で0.001’〜2重量部程度で
あり、好ましくは0.01〜1重量部である。その量が
0.001重量部未満では重合速度が遅くなる傾向にあ
る。また2重量部を超えると重合反応の制御が困難とな
り、得られる重合体の物性も低下する傾向にあるので好
ましくない。
本発明の特定の重合開始剤は、単独で使用しても、また
従来用いられている弛めペルオキシエステル類、ペルオ
キシジカーボネート類、ジアシルペルオキシド類及びア
ゾビス系重合開始剤と併用して用いることも可能である
具体的には、ペルオキシエステル類としては、BND、
t−ブチルペルオキシネオヘキサノエート、t−プチル
ベルオキシピハレート、t−へキジルベルオキシピバレ
ート、L−オクチルペルオキシネオデカノエート等があ
げられ、ペルオキシジカーボネート類としては、ビス(
2−エチルヘキシル)ベルオキシジカーボネート(以下
OPPと略記する)、ジ(2−エトキシエチル)ペルオ
キシジカーボネート、ジーn−プロピルペルオキシジカ
ーボネート、ジイソプロピルペルオキシジカーボネート
等があげられ、ジアシルペルオキシド類と、しては、I
BPO13,5,5−)リメチルヘキサノイルベルオキ
シド、ラウロイルペルオキシド、オクタノイルペルオキ
シド等があげられる。さらに、アゾビス系重合開始剤の
具体例としては、アブビスイソブチロニトリル、アゾビ
ス2.4−ジメチルバレロニトリル等があげられる。
また、従来用いられている他の重合開始剤と併用する場
合の混合比については、所望の重合速度及び得られる重
合体の物性(熱安定性、着色等)に応じて適宜法めるこ
とができる。
本発明において用いる重合方法は、通常の懸濁重合法で
も乳化重合法でもいずれでもよい。
本発明における重合温度は高重合度品を得るための温度
を適宜選べばよく、特に制約は受けないが、平均重合度
1500を得る温度を上限として、下限は特に制限され
ない。しかし、通常の工業的製法による冷却方式で冷却
できる最低の温度とするのがよい。好ましくは20〜5
0℃の温度範囲である。
[実施例] 以下、本発明を実施例により具体的に説明する合成例1 (2,2−ジイソプロピルプロパン酸クロライドの合成
〉 温度計及び乾燥管付き冷却管を備えた300m14つ日
丸底フラスコに、出光石油化学社製の全炭素数13の多
岐分枝飽和第三級脂肪酸(商品名「エクアシソド9J、
2.2−ジイソプロピルプロパン酸)158.2gを入
れ、マグネチック攪拌子による攪拌下、室温で三塩化リ
ン54.9 gを加えた。さらに攪拌下、液温を約75
℃に加温し三塩化リンを還流させ、そのまま2時間保っ
た。その後、加熱をやめ混合物を室温まで冷却した。リ
ン酸を分離した後、減圧下残存している三塩化リンを留
去し、酸クロライド175.5gを得た。得られた酸ク
ロライドの塩素量は19.9%であり、計算により純度
99.2%であった。このものを以下の過酸エステルの
合成に2.2−ジイソプロピルプロパン酸クロライドと
して用いた。
合成例2 (t−ブチルペルオキシ−2,2−ジイソプロピルプロ
パノエートの合t2) 攪拌機を備えた200m14つ目フラスコに35%水酸
化カリウム水R?ff、 48.1 gを入れ、攪拌下
液温を15℃に保ちながら、98.8%t−ブチルヒド
ロペルオキシド20.1 gを添加した。さらに、攪拌
下液温を15℃に保ちつつ、2,2−ジイソプロピルプ
ロパン酸クロライド(前記商品名「エクアシソド9」を
塩素化することによって得た)53、0 gを10分間
で滴下した。液温を20℃まで上げ1時間攪拌を続けた
後、冷水70gを加え、さらに5分間攪拌した。水相を
分離し、5%水酸化ナトリウム水溶液50gで洗浄した
後、水で3回洗浄した。この溶液を無水硫酸マグネシウ
ム上で乾燥させた。その結果、無色透明液体として生成
物33.4 gを得た。この溶液を赤外線分光分析(I
R)で分析した結果、t−ブチルペルオキシ−2,2−
ジイソプロピルプロパノエートであることを確認した。
その活性酸素量は6.72%であり、計算により純度9
6.7%、収率70.1モル%であった。
合成例3 (他の過2,2−ジイソプロピルプロパン酸エステルの
合成) t−ブチルヒドロペルオキシドの代わりに適量の各種ヒ
ドロペルオキシドを用゛いた以外は、合成例1に準じた
方法で合成を行い、以下のような過酸エステルを得た。
得られた物質は全て無色の液体であった。
t−へキシルペルオキシ−2,2−ジイソプロピルプロ
パン酸−1− 純度97.8%、収率66.1% t−オクチルペルオキシ−2,2−ジイソプロピルプロ
パノエート 純度95.8%、収率64.2% りξルベルオキシー2,2−ジイソプロピルプロパノエ
ート 純度95.6%、収率70.3% α−(2,2−ジイソプロピルプロパノイルペルオキシ
)ジイソプロピルベンゼン(メタ体45%、バ、う体5
5%の混合物) 純度94.4%、収率68.3% 1.4〜ビス(2,2−ジイソプロピルプロパノイルペ
ルオキシ)−1,l  4,4−テトラメチルブタン 純度95.5%、収率69.9% α、α′−ビス(2,2−ジイソプロピルプロパノイル
ペルオキシ)ジイソプロピルベンゼン(メタ体37%、
パラ体63%の混合物)純度93.9%、収率71.1
% 実施例1 容量400n+1のステンレス製オートクレーブに、イ
オン交t’A水20 o mlとポリビニルアルコール
0゜1重量部とを入れ熔解させた。次に、合成例2で得
たt−ブチルペルオキシ−2,2−ジイソプロピルプロ
パノエート(以下、BNNと略記する)を純品換算で0
.07重量部を添加した後、−80℃以下に冷却し、塩
化ビニル単量体100重量部を加えた。オートクレーブ
の空間部分を窒素ガスで十分に置換した後密栓した。そ
れを45℃に保った恒温水槽中に8時間浸し重合させた
。攪拌は、オートクレーブを水槽中で32r、p、m、
で回転させることにより行った。重合を行った後冷却し
、未反応の塩化ビニル単量体を除き、得られた白色粉末
を、2回100m1の水で洗浄した後、真空で乾燥した
。重量から塩化ビニル重合体の収率は80%であり、平
均重合度は2030であった。
得られた塩化ビニル重合体の熱安定性試験として下記に
示す着色性試験を行った。その結果を表−2に示す。
(着色性試験) 塩化ビニル重合体100ffii1部、ジブチルスズマ
レート2.5in部、可塑剤としてジオクチルフタレー
ト80重量部を混合し、1.60℃のロール上で10分
間l昆練し、l+++m厚みのシートを取り出し、その
シートの着色度合を目視にて観察した。
実施例2 重合開始剤のBNNに代えて合成例3で得たt−へキシ
ルペルオキシ−2,2−ジイソプロピルプロパノエート
(以下、HNNと略記する)を用いた以みは、実施例1
に準じて塩化ビニル単量体の重合を行った。その結果を
表−2に示す。
実施例3〜7 表−2及び表−3に示すように、重合開始剤のBNNに
代え、t−オクチルペルオキシ−2,2−ジイソプロピ
ルプロパノエート(以下、○NNと略記する)、り主ル
ベルオキシー2,2−ジイソブロビルブ口バノエート(
以下、CNNと略記する)、α−(2,2−ジイソプロ
ピルプロパノイルペルオキシ)ジイソプロピルベンゼン
(メタ体、パラ体の混合物)(以下、I BNNと略記
する)、1.4−ビス(2,2−ジイソプロピルプロパ
ノイルペルオキシ’j−1,1,4,4−テトラメチル
ブタン(以下、TMBNと略記する)、α、α′−ビス
(2,2−ジイソプロピルプロパノイルペルオキシ)ジ
イソプロピルベンゼン(メタ体、パラ体の混合物)(以
下、DIBNと略記する)を用いた以外は、実施例1に
準じて塩化ビニル単量体の重合を行った。これらの結果
を表−2及び表−3に示す。
実施例8.9 重合開始剤のDIBNの添加量、重合温度を変えた以外
は、実施例1に準じて塩化ビニル単量体の重合を行った
。これらの結果をそれぞれ表−3に示す。
実施例10〜12 表−4に示すように、重合開始剤として0NNO103
重量部に加え、従来より用いられている重合開始剤であ
るBND、○PP、IBP○をそれぞれ0.03重量部
用いた以外は実施例1に準して塩化ビニル単量体の重合
を行った。それらの結果を表−4に示す。
実施例13 表−4に示すように、重合開始剤として0NNO407
重量部を用い、さらに塩化ビニル単量体100重量部の
代わりに塩化ビニル単量体90重量部と酢酸ビニル単量
体10重量部を用いた以外は実施例1に準じて重合を行
った。その結果を表−4に示す。
比較例1〜3 重合、開始剤としてBNNに代え、従来から使用されて
いるIBPO,、AC5P&びCNDをそれぞれ用いた
以外は、実施例1に準じて塩化ビニルの重合を行った。
これらの結果を表−5に示す。
比較例4〜6 表−5に示すように、重合開始剤として0PP0.03
重量部に加え、従来から使用されているIBPO,AC
3P及びCNDをそれぞれ0.03重量部用いた以外は
実施例1に準じて塩化ビニル単量体の重合を行った。こ
れらの結果を表−5に示す。
表−2 表−5 上記表−2〜表−5中の略号は次の意味を表す。
(1):塩化ビニル単量体100重量部に対する重量部
(純品換算値)。但し、実施例13は塩化ビニル単量体
90重量部と酢酸ビニル単量体10重量部の合計量10
0重量部に対する重量部(純品換算値)。
(2)二重合時間 8時間 以上、表−2〜表−5から明らかなように、重合開始剤
として従来の重合開始剤(lBP、o、Ac5p及びC
ND)を用いた方法では、単独で用いても、また他の重
合開始剤と併用した場合でも、重合体収率が低いか、又
は得られる重合体の耐熱性(着1色性)が悪いのに対し
、本発明の重合開始剤を用いた方法では物性の良い重合
体が収率良く得られる。
[発明の効果] 以上詳述したように、特定の重合開始剤を用いる本発明
によれば、従来の重合開始剤(例えばAC3P)を用い
た方法に比べ、得られる重合体の熱安定性が良く、特に
着色がない点で優れている。
という効果を奏する。また、従来の重合開始剤(例えば
IBPO)を用いた方法に比べて重合活性の持続性が高
く、さらに従来の重合開始剤(例えばCND)を用いた
方法に比べて重合速度が速く、従って結果として重合体
収率が高くなる点で優れているという効果を奏する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次の一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここでnが1の場合、Rは炭素数1〜7までの直鎖又
    は分岐のアルキル基、フェニル基、炭素数1〜4のアル
    キル基によって置換されたフェニル基を表し、nが2の
    場合、Rはエチレン基、エチニレン基、m−又はp−フ
    ェニレン基を表す)で示される過酸エステルを含むビニ
    ル系単量体の重合開始剤。 2、塩化ビニル系単量体を重合温度50℃以下で重合さ
    せ、平均重合度1500以上の重合体を得るに際し、重
    合開始剤として次の一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、nが1の場合、Rは炭素数1〜7までの直鎖
    又は分岐のアルキル基、フェニル基、炭素数1〜4のア
    ルキル基によって置換されたフェニル基を表し、nが2
    の場合、Rはエチレン基、エチニレン基、m−又はp−
    フェニレン基を表す)で示される過酸エステルを含む有
    機過酸化物を用いることを特徴とする塩化ビニルの重合
    方法。
JP18335489A 1989-07-14 1989-07-14 重合開始剤および塩化ビニルの重合方法 Pending JPH0345603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18335489A JPH0345603A (ja) 1989-07-14 1989-07-14 重合開始剤および塩化ビニルの重合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18335489A JPH0345603A (ja) 1989-07-14 1989-07-14 重合開始剤および塩化ビニルの重合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0345603A true JPH0345603A (ja) 1991-02-27

Family

ID=16134279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18335489A Pending JPH0345603A (ja) 1989-07-14 1989-07-14 重合開始剤および塩化ビニルの重合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0345603A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7399098B2 (en) 2003-04-18 2008-07-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Illuminating apparatus for operating section

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7399098B2 (en) 2003-04-18 2008-07-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Illuminating apparatus for operating section

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0345603A (ja) 重合開始剤および塩化ビニルの重合方法
EP0271462B1 (en) Peresters, their preparation and use as polymerization initiators
JP2743487B2 (ja) 塩化ビニルの重合方法および重合開始剤
JP2743483B2 (ja) 塩化ビニルの重合方法および重合開始剤
JP2893728B2 (ja) 重合開始剤および塩化ビニルの重合方法
JPH0580924B2 (ja)
JP2745602B2 (ja) 塩化ビニルの重合方法
JP2727683B2 (ja) 1―エチル―1,5―ジメチルヘキシルペルオキシ酸エステル、その製造方法、原料および用途
JP3214955B2 (ja) 新規重合開始剤
EP0659194B1 (en) Process for (co)polymerizing vinyl monomers
US5075495A (en) 1-phenylcyclohexylperoxy neoalkanoates and use thereof
JP3484741B2 (ja) 塩化ビニルの重合方法
JPH02279707A (ja) 塩化ビニルの重合方法
JPH01110512A (ja) 塩化ビニル系単量体の重合方法
JPS63289007A (ja) 塩化ビニルの重合方法
JP3106505B2 (ja) 1−シクロヘキシル−1−メチルエチルペルオキシネオアルカノエ−トおよびその用途
JPS63248806A (ja) 塩化ビニルの重合方法
JPH07258317A (ja) 塩化ビニルの重合方法
JPH02251506A (ja) 塩化ビニルの重合方法及び重合開始剤
JPH0912617A (ja) 新規重合開始剤組成物
JPH02194008A (ja) 塩化ビニルの重合方法
JPH02194009A (ja) 塩化ビニルの重合方法
JPH0236205A (ja) 塩化ビニル系単量体の重合方法
JPH02279703A (ja) トリフェニルメチルペルオキシピバレートおよびその用途
JPH08165308A (ja) 塩化ビニルの重合方法