JPH0345594B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0345594B2
JPH0345594B2 JP56174196A JP17419681A JPH0345594B2 JP H0345594 B2 JPH0345594 B2 JP H0345594B2 JP 56174196 A JP56174196 A JP 56174196A JP 17419681 A JP17419681 A JP 17419681A JP H0345594 B2 JPH0345594 B2 JP H0345594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
output
switch
burst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56174196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5875992A (ja
Inventor
Jun Hirai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP56174196A priority Critical patent/JPS5875992A/ja
Publication of JPS5875992A publication Critical patent/JPS5875992A/ja
Publication of JPH0345594B2 publication Critical patent/JPH0345594B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は低域変換形ビデオテープレコーダのカ
ラーキラー回路に関するものである。
低域変換形ヘリカルスキヤン式VTRにおいて
は、記録時に映像信号から輝度信号と搬送色信号
とを分離し、Y信号(輝度信号)をFM変調する
と共に、クロマ信号(搬送色信号、以下C信号と
云う)を隣接するトラツク間で互いに周波数イン
ターリーブ関係となるように周波数変換して記録
する。再生時にはY信号を復調すると共に、C信
号を周波数逆変換して元の帯域に戻し、これらの
Y信号とC信号とを加算することによつて、元の
映像信号を得るようにしている。本発明者は先に
特願昭56−111284号により、斯種VTRにおいて
記録時に用いられるYC分離用くし形フイルタと
再生時に用いられるクロストーク除去用くし形フ
イルタとドロツプアウト補償回路とにそれぞれ用
いられる1H遅延回路を、1個の遅延回路で兼用
するようにしたVTRを提案した。そこで先ず上
記出願の実施例について述べる。
第1図はVTRの記録回路と再生回路とを含む
もので、点線で囲まれる部分はICの同一チツプ
上に形成される。また1H遅延回路5にはCCDが
用いられている。この遅延回路5は、記録時にお
けるYC分離用のくし形フイルタと再生時におけ
るC信号のクロストーク除去用のくし形フイルタ
の再生時におけるドロツプアウト補償回路とに兼
用される。記録時にはスイツチS1,S2,S3
REC接点に閉ざされて記録回路が形成され、再
生時にはスイツチS1,S2,S3がPB接点に閉ざさ
れて再生回路が形成される。再生時にノーマル再
生を行う場合はスイツチS4がオン、スイツチS5
オフ、スイツチS6がa接点に閉ざされる。またノ
ーマル再生と異なるテープスピードによる変速再
生を行う場合は、スイツチS4がオフ、スイツチS5
がオン、スイツチS6がb接点に閉ざされる。スイ
ツチS6は端子11に加えられる変速モード信号
JOGにより切換えられる。スイツチS7は再生時
にドロツプアウトが検出されないとき及び記録時
にa接点に閉ざされ、再生時にドロツプアウトが
検出されたときb接点に切換えられる。このスイ
ツチS7は端子12に加えられるドロツプアウト検
出信号DOにより切換えられる。スイツチS8は、
記録及び再生時に入力Y信号の垂直相関の有無を
検出する検波回路13の検波出力で切換えられ
る。上記検波出力はまた再生時に伝達制御回路1
4の伝達関数kを略0又は略1に制御する。再生
時には遅延回路5の遅延出力から帯域フイルタ1
5によりC信号を抜き出して上記伝達制御回路1
4を介して帰還させる。本実施例ではこの帯域フ
イルタ15によるC信号の遅れを、遅延回路5の
中間タツプ5aから遅延出力を取り出すことで補
償するようにしている。この中間タツプは遅延回
路5を構成するCCDの最終段出力、即ち1H遅延
出力より例えばτ=300〜400nsec前の出力が得ら
れる地点に設けられる。
記録時には入力端子6に(Y+C)の記録信号
が加えられると共に、入力端子8にREC・C信
号が出力され、出力端子9にREC・Y信号が出
力される。再生時には入力端子7にPB・Y信号
が加えられると共に入力端子10にPB・C信号
が加えられ、出力端子9にPB・(Y+C)信号が
得られる。
次に上記構成による動作を説明する。
記録時においては、スイツチS1〜S3はRECに
閉ざされ、スイツチS7,S6はa側に閉ざされる。
またスイツチS4が閉ざされスイツチS5が開かれ
る。そして入力端子6に複合映像信号(Y+C)
が供給される。このとき遅延回路5と加算器16
とによりYC分離用くし形フイルタが構成され、
遅延回路5と加算器17とによりC信号分離用く
し形フイルタが構成される。上記映像信号(Y+
C)のC信号は周波数インターリーブの関係でサ
ブキヤリアが1H毎に位相反転されているので、
加算器16において、信号(Y+C)と1H前の
信号(Y+C)Dとが加算されることによつてC信
号が打消される。この結果、この加算器16よ
り、Y信号とその1H前のYD信号とが加算された
(Y+YD)信号が得られる。この(Y+YD)信号
はスイツチS6から遅延回路24で所定時間遅延さ
れ、低域フイルタ25を通じて加算器23に加え
られる。また加算器17においては、Y信号が打
消される結果、C信号とその1H前のCD信号とが
減算された(C−CD)信号が取り出される。こ
の(C−CD)信号は低域フイルタ26に加えら
れると共に、スイツチS8、帯域フイルタ27を介
して出力端子8にREC・C信号として出力され
る。信号(Y+C)と1H前の信号(Y+C)D
間に垂直相関が無い場合は、加算器17において
はY信号が完全に打消されず、その出力(C−
CD)に(Y−YD)成分が残留する。この(Y−
YD)成分が低域フイルタ26を通過したとき、
そのレベルが所定レベル以上であれば、上記(Y
−YD)成分はリミツタ回路28を通過し、イン
バータ29で反転されて加算器23に加えられ
る。また(Y−YD)成分が所定レベルより小さ
い場合、あるいは垂直相関がある場合はリミツタ
回路28を通過しない。加算器23では、低域フ
イルタ25の出力(Y−YD)とリミツタ回路2
8の出力とが加算される。この結果、加算器23
は2YD又はY+YDの出力REC・Yを出力端子9
に出力する。尚、遅延回路24は、(Y−YD)成
分が低域フイルタ26を通過する際の遅れを補償
するためのものである。また垂直相関が無いとき
は、スイツチS8がb側に切換えられて加算器22
の出力が取り出される。出力端子9に得られる
REC・Y信号は、この後プリエンフアシス回路
を経て、FM変調される。また出力端子8に得ら
れるREC・C信号は、例えば3.58MHzから輝度信
号の下側立域の688KHzに周波数変換された後、
上記FM変調された輝度信号と加算されて磁気ヘ
ツドに供給され、テープに記録される。
次に再生時においては、第1図のスイツチS1
S3はPB側に閉ざされ、またスイツチS7はドロツ
プアウトのないときは、接点a側に閉ざされてい
る。テープから再生された信号のうち、FM変調
されたY信号は復調されてPB・Y信号となり、
入力端子7に加えられる。また周波数変換された
C信号は元の3.58MHzに逆変換されてPB・C信
号となつて入力端子10に加えられる。上記Y信
号とC信号とは加算器18,19で加算される。
先ずY信号について見ると、加算器16からは
(Y−YD)信号が得られ、この信号は遅延回路2
4を通つて加算器23に加えられる。また加算器
17からは(Y−YD)信号が得られ、この信号
は低域フイルタ26に加えられる。Y信号とYD
信号とに垂直相関が無い場合で、(Y−YD)信号
が所定レベル以上の場合は、上記(Y−YD)信
号はリミツタ回路28を通過して加算器23に加
えられる。また垂直相関がある場合、あるいは
(Y−YD)信号が小レベルの場合はリミツタ回路
28を通過しない。従つてこの加算器23より
2Y又はY+YDの出力が得られ、出力端子9に加
えられる。次にC信号について見ると、加算器1
6と遅延回路5とにより、クロストーク除去用の
くし形フイルタが構成される。テープのトラツク
の1本おきに得られるC信号は1H毎に位相反転
されているので、隣接トラツクからのクロストー
ク成分が加算器16で打消し合うことになり、こ
の加算器16よりクロストーク成分の除去された
(C−CD)信号が得られる。この信号はスイツチ
S6、遅延回路24、低域フイルタ25及び加算器
23を通じて出力端子9に加えられる。この結
果、出力端子9にPB・(Y+C)信号が得られ
る。
一方、遅延回路5の中間タツプ5aから得られ
る遅延信号のうち帯域フイルタ15を通過した
C′D信号が加算器20で元の信号Cと加算されて
(C+C′D)となり、伝達制御回路14に加えられ
る。垂直相関があるときは前記検波回路13の出
力によりk≒1となつて(C+C′D)信号は加算
器21に加算され、これによつて帰還形くし形フ
イルタが形成され、SNの大巾に改善された出力
が得られる。また垂直相関の無いときにはk≒0
となつて帰還がかからなくなり、通常のくし形フ
イルタが形成される。このように垂直相関が無く
なつたときに帰還を解除して通常のくし形フイル
タとすることにより、色輪郭のにじみやぼけを防
止するようにしている。
再生信号にドロツプアウトが生じて入力端子
7,10の信号がなくなつたときは、入力端子1
2にドロツプアウト検出回路(図示せず)から検
出信号DOが加えられる。これによつてスイツチ
S7がa接点からb接点に切換えられる。従つて遅
延回路5に記憶されていた略1H前の(Y′D+C′D
信号が低域フイルタ30を通じて加算器16に加
えられると共に遅延回路5に加えられる。
変速再生を行う場合は、スイツチS4を開きS5
閉じる。変速再生ではヘツドが複数のトラツクに
またがつて走査するため、ヘツドがトラツクを移
るとき、再生水平同期信号が1Hで連続せず0.5H
ずれることがある。このずれを検出した信号
JOGが端子11に加えられるとスイツチS6がb
接点に切換えられる。これによつて加算器16の
出力がCCDで構成される0.5H遅延回路31で
0.5H遅延される。これにより再生水平同期信号
の間隔が常に1Hの出力信号を得ることができる。
またこのときは1H遅延回路5は用いられず、従
つてくし形フイルタは形成されることなく、入力
Y信号はスイツチS5から加算器16に直接加えら
れて加算器19からのC信号と加算される。
而して、上述のように1個の1H遅延回路5を
兼用するVTRでは、カラーキラー回路を設ける
場合に次の問題が生じる。
カラーキラー回路は再生時の再生映像信号が白
黒信号かカラー信号かを判別して、再生回路を白
黒モード又はカラーモードに設定するが、この判
別は一般にACC回路の動作点に基いて行うよう
にしている。VTRにおけるAPC回路及びACC回
路にはくし形フイルタを通つた後のクロストーク
の除去されたクロマ信号を加えるようにして、ク
ロストーク成分によりAPC及びACCが誤動作し
ないようにしている。従つて斯種VTRでは、カ
ラーキラー回路の上記判別出力は、くし形フイル
タを通つた後の信号に基いて得られる。第1図に
おいて、例えばカラーキラー回路がカラーモード
から白黒モードになつたことを判別したとき、入
力端子10に信号が加えられないようにスイツチ
ングすることにより、再生回路を白黒モードに切
換えることが考えられる。この場合は、再びカラ
ー信号が再生された場合、入力端子10にPB・
C信号が加えられないので、カラーモードを判別
することが不可能となり、回路をカラーモードに
切換えることができない。
そこで、白黒モードが判別されたときに出力端
子9にカラー帯域のトラツプを挿入することが考
えられるが、白黒時の帯域が狭くなつて解像度が
劣化すると云う不都合が生じる。
本発明は上記の問題を解決するためのもので、
以下本発明の実施例を第2図と共に説明する。
第2図においてAで示す回路ブロツクは、第1
図の回路構成を全て含んでいる。この回路ブロツ
クAの端子8,9,10,12は、第1図の同番
号の端子とそれぞれ対応する。但し第1図のスイ
ツチS1及び端子6,7は第2図では回路ブロツク
Aの外部に図示されており、スイツチS1の可動接
点は回路ブロツクAの端子35に接続されてい
る。従つてこの端子35は第1図のスイツチS7
接点aと実質的に等しい。
本発明は、回路ブロツクAの入力端子10の前
段に、白黒モード時に入力信号のバースト期間の
みを通過させる第1のゲート回路36を設けると
共に、回路ブロツクAの出力端子9とスイツチS9
とPB接点を介して接続される出力端子38の前段
に、白黒モード時に出力信号のバースト期間以外
の信号を通過させる第2のゲート回路37を設け
たものである。これらのゲート回路36,37は
自動カラーキラー回路39の検出信号に基いて動
作され、カラーモード時及び記録時は全期間の信
号を通過させるように成されている。
上記構成によれば、回路が白黒モードにあると
きカラー信号が入力されるとゲート回路36から
入力端子10にバースト信号が入力されるので、
カラーキラー回路39で判別することができる。
また白黒モード時はゲート回路37はバースト期
間のみを除去するだけであるから、通過帯域は変
化せず、従つて解像度が劣化することがない。
尚、第2図の他の回路は公知の記録・再生回路を
構成するものである。
第2図において、記録時には入力端子40に入
力された信号(Y+C)はAGCアンプ41から
スイツチS9のREC接点及びゲート回路37を通
じて出力端子38にモニター信号として出力され
る。これと共に上記信号(Y+C)は端子6、ス
イツチS1のREC接点及び端子35を介して回路
ブロツクAに加えられる。回路ブロツクAにおい
て既述の信号処理が成され、出力端子9から得ら
れる信号REC・Yはクランプ回路42、プリエ
ンフアシス回路43を経てFM変調回路44で
FM変調された後、加算器45に加えられる。上
記クランプ回路42の出力の一部はAGC検出回
路55で検出されてAGCアンプ41を制御する。
一方、出力端子8から得られるREC・C信号は
バンドパスフイルタ48、スイツチS10のREC接
点、ACC回路49、バーストエンフアシス回路
50を経て周波数コンバータ回路51に加えられ
て688KHzに低域変換される。この低域C信号は
ローパスフイルタ52を通じて加算器45に加え
られてFM・Y信号と加算され、この加算出力信
号は記録アンプ46を通じヘツド47に加えられ
てテープ53に記録される。
再生時は、テープ53からヘツド47で再生さ
れた信号はプリアンプ54、リミツタ回路56を
通じFM復調器57に加えられてY信号が復調さ
れる。このY信号はデエンフアシス回路58、ノ
イズ補償回路59及びスイツチS1のPB接点を介
して端子35から回路ブロツクAに加えられる。
またプリアンプ54の出力の一部はドロツプアウ
ト検出回路60に加えられてドロツプアウト検出
信号DOが得られる。さらにプリアンプ54の出
力からローパスフイルタ61を通じて低域C信号
が取り出され、この信号はスイツチS10のPB接
点、ACC回路49、バーストエンフアシス回路
50を経て周波数コンバータ51で元の3.58MHz
のPB・C信号に戻される。このPB・C信号はハ
ンドパスフイルタ62、ゲート回路36を経て端子
10から回路ブロツクAに加えられる。回路ブロ
ツクAで既述の処理が行われる結果出力端子9に
得られるPB・(Y+C)信号はスイツチS9の接点
PB及びゲート回路37を経て出力端子38に出
力される。
出力端子9の出力信号の一部はスイツチS11
PB接点からバーストゲート回路63に加えられ
てバースト信号が抜き取られる。このバースト信
号はACC検出回路64に加えられると共に同期
検波回路65に加えられる。この同期検波回路6
5は3.58MHzの基準信号Refとバーストフラツグ
B・Fとに基いてバースト信号を検波し、その出
力をカラーキラー検出回路66に加える。尚、記
録時にはスイツチS11は接点RECに閉ざされて、
バーストゲート回路63はACC回路49の出力
からバースト信号を抜き取る。このACC回路4
9はACC検出回路64の出力で制御される。
次に再生時に入力端子40にY信号のみが加え
られた場合は、同期検波回路65でバースト信号
が検出されないので、カラーキラー検出回路66
がカラーキラー回路39を動作させ、このカラー
キラー信号によりゲート回路36,37が動作さ
れて回路が白黒モードとなる。
尚、ゲート回路36はバースト期間のみを通過
させ、ゲート回路37はバースト期間以外の期間
を通過させるものであるから、上記カラーキラー
信号はインバータ68で反転されてゲート回路3
6に加えられる。この白黒モードの状態で、入力
端子40に再び信号Y+Cが加えられれば、ゲー
ト回路36がバースト信号を通過させるので、カ
ラーモードに切換えることができる。また白黒モ
ードのときACC回路49は最大ゲインで動作す
るため、出力端子9から出力されるPB・Y信号
のバースト期間(実際はバースト信号が無い)の
ノズルが増す。このノイズがモニターテレビに加
えられるとテレビ内部のACC回路が誤動作して
画質を損う。本実施例ではゲート回路37で上記
バースト期間を信号が通過しないようにしている
ので、上記ノイズを除去することができる。
尚、第2図においては、図示を省略したが、周
波数変換のための基準発振器、電圧制御発振器等
が設けられ、さらにAFC回路、APC回路、同期
分離回路等が公知の如く設けられる。
以上述べたように本発明は、斯種低域変換形ビ
デオテープレコーダにおいて、元の周波数帯域に
戻された色信号の通路に第1のゲート回路を設け
ると共に上記色信号と輝度信号とが加算された信
号の通路に第2のゲート回路を設け、上記加算さ
れた信号のバースト信号の検出出力により上記第
1のゲート回路でバースト期間のみを通過させ、
上記第2のゲート回路でバースト期間以外の期間
を通過させるようにしたビデオテープレコーダに
係るものである。
従つて本発明によれば、例えば第1図のように
1個の1H遅延回路5でクロストーク除去及びYC
分離のためのくし形フイルタを兼用する場合に、
白黒モードからカラーモードへの切換えを問題な
く行うことができると共に、白黒モード時の解像
度の劣化をなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用い得るVTRのくし形フイ
ルタに関する部分の回路ブロツク図、第2図は本
発明の実施例を示す回路ブロツク図である。 なお図面に用いた符号において、A……回路ブ
ロツク、36……第1のゲート回路、37……第
2のケート回路、39……自動カラーキラー回
路、63……バーストゲート回路、65……同期
検波回路、66……カラーキラー検出回路であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 記録時におけるYC分離用のくし形フイルタ
    が再生時におけるC信号のクロストーク除去用の
    くし形フイルタを兼用するように構成すると共
    に、低域変換されて記録された色信号を再生時に
    逆変換して元の周波数帯域に戻し、この元の周波
    数帯域に戻された色信号と輝度信号とを加算する
    ようにしたビデオテープレコーダにおいて、 上記加算された信号からバースト信号を検出す
    るように成し、上記元の周波数帯域の色信号の通
    路に第1のゲート回路を設けると共に上記加算さ
    れた信号の通路に第2のゲート回路を設け、上記
    バースト信号の検出出力により上記第1のゲート
    回路でバースト期間のみを通過させ、上記第2の
    ゲート回路でバースト期間以外の期間を通過させ
    るようにしたビデオテープレコーダ。
JP56174196A 1981-10-30 1981-10-30 ビデオテ−プレコ−ダ Granted JPS5875992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56174196A JPS5875992A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 ビデオテ−プレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56174196A JPS5875992A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 ビデオテ−プレコ−ダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5875992A JPS5875992A (ja) 1983-05-07
JPH0345594B2 true JPH0345594B2 (ja) 1991-07-11

Family

ID=15974398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56174196A Granted JPS5875992A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 ビデオテ−プレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5875992A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5875992A (ja) 1983-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4513311A (en) Video signal processing unit
US4737862A (en) Video signal record/playback device
US5159462A (en) Video signal generating apparatus
EP0296827B1 (en) Colour video signal reproducing apparatus
US5047840A (en) Luminance signal/chrominance signal separating circuit and a noise reduction circuit using a 3 line logical comb filter
JPS6119198B2 (ja)
US5060056A (en) Luminance signal/color signal separating circuit and noise reduction circuit using a comb filter
US4896219A (en) Color video signal reproducing apparatus
JPH0345594B2 (ja)
JPS6334380Y2 (ja)
US4807049A (en) C-type comb filter with negative feedback
EP0865213B1 (en) VTR signal processing circuit
EP0076047B1 (en) Color video signal recording and reproducing apparatus
JPH0347633B2 (ja)
JPH0657069B2 (ja) カラー映像信号再生装置
US5060053A (en) Information signal processing device
JPH0797870B2 (ja) 映像信号記録再生装置の輝度信号処理装置
JPH034159B2 (ja)
JP2590966B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JP2744121B2 (ja) 記録再生装置の信号処理回路
JPH0545116B2 (ja)
JPH0117636B2 (ja)
JPS61135289A (ja) Pal方式ビデオテ−プレコ−ダ
JPS60253394A (ja) 映像信号記録再生装置の信号処理回路
EP0722254A2 (en) Delay time compensating apparatus for PAL plus video cassette tape recorder