JPH0345474Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0345474Y2
JPH0345474Y2 JP17518385U JP17518385U JPH0345474Y2 JP H0345474 Y2 JPH0345474 Y2 JP H0345474Y2 JP 17518385 U JP17518385 U JP 17518385U JP 17518385 U JP17518385 U JP 17518385U JP H0345474 Y2 JPH0345474 Y2 JP H0345474Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
balcony
living room
panel
noncombustible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17518385U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6282638U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17518385U priority Critical patent/JPH0345474Y2/ja
Publication of JPS6282638U publication Critical patent/JPS6282638U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0345474Y2 publication Critical patent/JPH0345474Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 この考案は、住宅等におけるバルコニーの床構
造に関するものである。
〔背景技術〕
現状の建築基準法では、バルコニー床は防火構
造の対象には指定されておらず、そのため従来の
バルコニー床はFRP(繊維強化プラスチツク)等
の可燃材によつて構成されていた。
しかし、建物本体から突出したバルコニー床の
下方空間を居室として利用したいという要望があ
る。そこで、バルコニー床の下方空間に居室を設
けると、バルコニー床がその居室の屋根となる。
ところが、バルコニー床が可燃材からなるため居
室の屋根の防火対策を図ることができなかつた。
このため、バルコニー床の下方空間を居室として
利用することができないという問題があつた。
〔考案の目的〕
この考案の目的は、可燃材からなる床本体の下
方空間を居室として利用できるバルコニーの床構
造を提供することである。
〔考案の開示〕
この考案のバルコニーの床構造は、建物本体に
床下地材を突設し、床下地材に不燃材を敷込み、
不燃材の上に可燃材からなる床本体を設けたもの
である。
この考案の構成によれば、燃焼材の床本体の下
に不燃材を敷込んだ床下地枠が設けられている。
したがつて、不燃材の下方空間を居室として利用
すると、不燃材が居室の屋根に相当する。このよ
うに、居室の屋根を防火構造にすることができる
ので、可燃材からなる床本体の下方空間を居室と
して利用できる。
実施例 この考案の一実施例を第1図ないし第4図に基
づいて説明する。この実施例のバルコニーの床構
造は、第1図に示すように、建物本体10に突設
した床下地枠14と、この床下地枠14に敷込ん
だ不燃材12と、この不燃材12の上に設けた可
燃材からなる床本体16とを備えたものである。
床下地枠14は、建物本体10の外面に沿つて
設けた床パネル受金物36と、この床パネル受金
物36に対向して建物本体10の外方に設けた床
パネル受金物40と、これら一対の床パネル受金
物36,40間に架設した複数本の鋼材42とか
ら構成されている。すなわち、第2図に示すよう
に、一対の床パネル受金物36,40と鋼材42
とで格子状となつている。
また、不燃材12は床下地枠14の一対の床パ
ネル受金物36,40および隣合う一対の鋼材4
2間にそれぞれ敷込まれている。
さらに、床本体16は、第1図に示すように鋼
材42の上に補強単材44を介して設けられてお
り、バルコニー床防水板48と裏面補強板46と
から構成されている。なお、バルコニー床防水板
48はFRP製であり、裏面補強板46は木製で
あり互いに可燃材からなる。
第1図において、26は建物本体10の下階の
外壁パネルであり、30は外壁パネル26の上方
に補強胴差28を介して設けた上階の外壁パネル
である。補強胴差28にはT字形状の床パネル取
付金物32が固設されており、かつ補強胴差28
の外面はスペーサ33を介してバルコニー用幕板
下地34で覆われている。バルコニー用幕板下地
34の外面には床パネル取付金物32に固定して
断面L形の床パネル受金物36が設けられてい
る。また、38は外壁パネル30と平行にして屋
外に配設したバルコニー壁パネルである。なお、
バルコニー壁パネル38の両端縁と外壁パネル3
0との間にもバルコニー袖パネル(図示せず)が
配設されている。バルコニー壁パネル38の内面
には床パネル受金物36に対向して断面L形の床
パネル受金物40が設けられている。一対の床パ
ネル受金物36,40間に複数本の断面ハツト形
の鋼材42が架設されている。なお、これら床パ
ネル受金物36,40および鋼材42で床下地枠
14が構成されている。また、各鋼材42間には
各々石綿スレートからなる複数枚の不燃材12を
架設して床下地枠14内に敷込まれている。な
お、第2図に不燃材12を敷込んだ床下地枠14
の平面図を示し、第3図にその−断面図を示
す。図において、39はバルコニー袖パネルであ
り、37は床パネル受金物36,40の各々の両
端間に架設した断面L形の鋼材である。また、不
燃材12は両縁部を鋼材42のフランジに載置し
て設けられている。
さらに、第1図において、鋼材42上に、各々
鋼材42に直交して載置して3本の補強単材44
が設けられている。これら補強単材44上に木製
の裏面補強板46を介してFRP(繊維強化プラス
チツク)製のバルコニー床防水板48が設置され
ている。なお、裏面補強板46とバルコニー床防
水板48とで床本体16を構成している。バルコ
ニー床防水板48は器状であり、外壁パネル30
側に樋部50が設けられている。また、バルコニ
ー床防水板48に周囲にはシーソング材52が設
けられている。なお、第4図にバルコニー床防水
板48の平面図を示す。図において、18は樋部
50内に設けた排水口である。
第1図において、床下地材14の下方には、外
壁パネル26の外面およびバルコニー壁パネル3
8の下端間に設置して軒天井下地パネル54が設
けられており、軒天井下地パネル54の下面には
軒天井材56が貼付けられている。さらに、バル
コニー壁パネル38の外面の下端に、化粧幕板下
地桟60に載置して化粧幕板58が設けられてい
る。化粧幕板58と軒天井材56との間にはバル
コニー軒天見切材62が設けられている。なお、
64,66,68はシーリング材であり、70は
補強胴差28に固定した床パネルであり、72は
外壁パネル30に設けたバルコニー出入口開口の
ドアを受けるバルコニー用出入口サツシユであ
る。
このように構成されたバルコニーの床構造によ
ると、床本体16の下方に不燃材12を敷込んだ
床下地枠14を設けたので、バルコニー床を防火
構造とすることができる。このため、不燃材12
の下方空間を居室として利用した場合、不燃材1
2が居室の屋根に相当する。このように、居室の
屋根を防火構造にすることができるため、木製の
裏面補強板46およびFRP製のバルコニー床防
水板48からなる可燃材の床本体16の下方空間
を居室として利用できる。
また、不燃材12は両縁部を床下地枠14の断
面ハツト形の鋼材42のフランジに載置するだけ
で床下地枠14内に敷込むことができるので、
釘、接着剤等の補助材料が不用となり不燃材12
の取付け施工が容易である。
なお、不燃材12としては、石綿スレート以外
に、コンクリート、瓦、鉄、アルミニウム、ガラ
ス等であつてもよい。
〔考案の効果〕
この考案のバルコニーの床構造によれば、燃焼
材の床本体の下に不燃材を敷込んだ床下地枠が設
けられている。したがつて、不燃材に下方空間を
居室として利用すると、不燃材が居室の屋根に相
当する。このように、居室の屋根を防水構造にす
ることができるので、可燃材からなる床本体の下
方空間を居室として利用できるという効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の断面図、第2図
はその床下地枠の平面図、第3図は第2図の−
断面図、第4図はその床本体の平面図である。 10……建物本体、12……不燃材、14……
床下地材、16……床本体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 建物本体に突設した床下地枠と、この床下地枠
    に敷込んだ不燃材と、この不燃材の上に設けた可
    燃材からなる床本体とを備えたバルコニーの床構
    造。
JP17518385U 1985-11-14 1985-11-14 Expired JPH0345474Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17518385U JPH0345474Y2 (ja) 1985-11-14 1985-11-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17518385U JPH0345474Y2 (ja) 1985-11-14 1985-11-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6282638U JPS6282638U (ja) 1987-05-26
JPH0345474Y2 true JPH0345474Y2 (ja) 1991-09-26

Family

ID=31114268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17518385U Expired JPH0345474Y2 (ja) 1985-11-14 1985-11-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0345474Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6282638U (ja) 1987-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3797179A (en) Mansard roof structure
TWI801686B (zh) 地板、屋頂板及模組化建築系統
GB2192916A (en) Channel section joint
US3986306A (en) Prefabricated buildings having a central unit and walls thereabout
US3466818A (en) Prefabricated buildings
JPH0345474Y2 (ja)
JP2857634B2 (ja) デッキプレートとgrcパネルとの合成床及び合成屋根の乾式工法
US6145263A (en) Light gauge sheet metal building construction system
US2166095A (en) Building construction
US1988253A (en) Metallic structure
EP0566562B1 (en) Structure panel and a joint between such panels and method of using and manufacturing the panel
GB2127879A (en) Portable building unit
JPH11256683A (ja) 繊維補強モルタルパネル、長耐久性住宅構法、壁構法および野地板用パネル
JP2548183Y2 (ja) 寒地向け一・二階兼用ユニットハウス
JP2003138643A (ja) 床構造
GB2200383A (en) Engineered housing
JP7367490B2 (ja) 屋根構造及び建物
JPH0696876B2 (ja) 屋根バルコニーの構造
JPH0694687B2 (ja) バルコニー床構造
JPH0621477B2 (ja) 建築物の耐火構造
JPH0243121Y2 (ja)
JPH0543133Y2 (ja)
JP2020197070A (ja) 開口部構造及び建物
JPH06129113A (ja) 家屋屋上装置
JPS61191766A (ja) 住宅の外壁構造