JPH0345197B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0345197B2
JPH0345197B2 JP59169154A JP16915484A JPH0345197B2 JP H0345197 B2 JPH0345197 B2 JP H0345197B2 JP 59169154 A JP59169154 A JP 59169154A JP 16915484 A JP16915484 A JP 16915484A JP H0345197 B2 JPH0345197 B2 JP H0345197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
slide
elliptical
outer shell
excavation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59169154A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6149099A (ja
Inventor
Toshio Furuta
Tatsuo Ito
Haruo Kaneko
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Construction Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Construction Co Ltd filed Critical Mitsui Construction Co Ltd
Priority to JP16915484A priority Critical patent/JPS6149099A/ja
Publication of JPS6149099A publication Critical patent/JPS6149099A/ja
Publication of JPH0345197B2 publication Critical patent/JPH0345197B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 産業上の利用分野 本発明はシールド工法により、断面が楕円形状
のトンネル等を掘削する場合に使用するに好適
な、楕円シールド掘削機に関する。
(b) 従来の技術 従来、シールド掘削機で掘削されるトンネルの
断面は円形のものがほとんどであり、従つて、断
面が楕円(ここで言う、「楕円」とは、数学的な
意味での厳密な楕円形ではなく、「長円」、「異形
楕円」等の「真円」では無い、「細長い形状の円」
を意味するものである。勿論、数学的な意味での
厳密な「楕円」も含まれる。)のトンネルを掘削
し得るシールド掘削機は無く、円筒形のシールド
外殻に円形カツタを掘削推進方向に向けて設けた
ものが殆んどであつた。
また、特開昭56−28997、及び特開昭55−20886
等の、従来のシールド掘削機のカーブ施工に際し
て提案されている方法を応用して、カツタに油圧
駆動されるスライドカツタを放射方向に向けて掘
削することも考えられるが、回転するカツタに油
圧駆動のスライドカツタを設けることは油圧回路
その他によりカツタの構造が複雑化するばかり
か、その駆動に油圧源が必要となる不都合が生じ
る。また、そうした複数のスライドカツタをシー
ルドの外殻に合わせて掘削形状が楕円となるよう
に、制御することは極めて困難であり、大掛りな
制御システムが必要となる欠点が有る。
(c) 発明が解決しようとする問題点 しかし、最近では断面が楕円のトンネルに対す
る要望も強く、こうした楕円形状のトンネルを簡
単な制御でシールド工法により掘削し得るシール
ド掘削機の開発が望まれている。
本発明は、上記事情に鑑み、断面が楕円のトン
ネルをシールド工法により容易に掘削することが
できる楕円シールド掘削機を提供することを目的
とするものである。
(d) 問題点を解決するための手段 即ち、本発明は、掘削推進方向から見た形が楕
円に形成された外殻を有し、前記外殻に円形カツ
タを前記掘削推進方向に向けて回転駆動自在に設
け、前記カツタガイド手段を放射状方向に複数個
形成し、前記外殻の推進方向側縁部にスライド溝
を楕円形に形成し、前記各ガイド手段にスライド
カツタを前記ガイド手段によつてガイドされる形
で前記放射状方向に移動自在に、かつその一部が
前記カツタの外周面から外方に突出し得る形で設
け、前記スライドカツタの先端部に係合手段を設
け、前記係合手段を前記スライド溝に該スライド
溝に沿つて摺動自在に嵌入係合させて構成され
る。
(e) 作用 上記した構成により、本発明は、円形のカツタ
が円形に、更にスライドカツタが放射状方向に突
出後退しつつ円形カツタ外周を楕円形に掘削する
ように作用する。
(f) 実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。
第1図は本発明によるシールド掘削機の一実施
例を示す正面図、第2図は第1図の側面図であ
る。
楕円シールド掘削機1は、第1図及び第2図に
示すように、掘削推進方向正面である第2図左方
から見た形が楕円形の外殻2を有しており、外殻
2の掘削推進方向側の外縁部には、スライド溝2
aが楕円形に形成されている。外殻2の掘削推進
方向正面には、複数の掘削刃3cが掘削面3dに
設けられた円形カツタ3が、軸3aを中心として
回動駆動自在に設けられており、カツタ3の外周
部側面には放射状に複数のガイド穴3bが穿設形
成されている。各ガイド穴3bには、棒状のスラ
イドカツタ5がその先端部をカツタ3の外周部に
突出させた形で、中心から外に向けて矢印A,B
方向に移動自在に嵌入係合しており、スライドカ
ツタ5の先端にはピン5aがスライド溝2aにそ
の先端を嵌入係合させ、かつスライド溝2aに沿
つて移動自在なる形で植設されている。
楕円シールド掘削機1は、以上のような構成を
有するので、楕円シールド掘削機1により断面が
楕円形のトンネル6を掘削する場合には、トンネ
ル6の掘削方向にカツタ3の掘削面3dを向けて
カツタ3を矢印D方向に回転駆動する。この際、
外殻2に、図示しない油圧ジヤツキ等によりトン
ネル6の掘削方向である矢印E方向に所定の掘削
圧力をかけると、トンネル6の切羽6aが回転す
るカツタ3により掘削される。カツタ3が回転す
ると、カツタ3の外周部にガイド穴3bを介して
設けられたスライドカツタ5も、ピン5aがスラ
イド溝2a中をD方向に移動する形で、D方向に
回転を開始する。すると、スライドカツタ5は楕
円形に形成されたスライド溝2aによりガイド穴
3dに対して、カツタ2の中心に対して放射状方
向、即ち矢印A,B方向に摺接移動する形で移動
駆動される。これにより、カツタ3は円形に切羽
6aを掘削し、カツタ3と外殻2の外縁との間は
A,B方向に移動しつつD方向にカツタ3と共に
回転移動するスライドカツタ5により掘削され、
トンネル6はその断面が楕円形状に掘削される。
こうして、カツタ3及びスライドカツタ5によ
り、外殻2をE方向に進行させつつ掘削を継続し
てゆくと、あとには断面楕円形のトンネル6が形
成される。
なお、スライドカツタ5は、カツタ3の回転に
より、ガイド穴3bを介して矢印D方向に回転駆
動され、先端のピン5aをスライド溝2a内で矢
印D方向に摺動させつつ移動してゆくので、スラ
イドカツタ5を矢印A,B方向に移動駆動するた
めの油圧ジヤツキなどの特別な駆動手段を各スラ
イドカツタ5に装着する必要は無い。
(g) 発明の効果 以上、説明したように、本発明によれば、掘削
推進方向正面から見た形が楕円に形成された外殻
2を有し、前記外殻に円形カツタ3を前記掘削推
進方向に向けて回転駆動自在に設け、前記カツタ
3にガイド穴3bなどのガイド手段を放射状方向
に複数個形成し、前記外殻2の推進方向側縁部に
スライド溝2aを楕円形に形成し、前記各ガイド
手段にスライドカツタ5を前記ガイド手段によつ
てガイドされる形で前記放射状方向に移動自在
に、かつその一部が前記カツタの外周面から外方
に突出し得る形で設け、前記スライドカツタの先
端部にピン5aなどの係合手段を設け、前記係合
手段を前記スライド溝に該スライド溝に沿つて摺
動自在に嵌入係合させて構成したので、カツタ2
が回転すると、スライドカツタ5もカツタ3と外
殻1の外縁部との間で移動駆動され、カツタ3が
円形に、スライドカツタ5が円形のカツタ3と楕
円形の外殻2の間を掘削するので、断面が楕円の
トンネル6をシールド工法により容易に掘削する
ことが出来、最近の楕円断面のトンネルの掘削の
要請に答え得る楕円シールド掘削機1の提供が可
能となる。
また、スライドカツタは、カツタ3に設けられ
たガイド手段を介してカツタ3により駆動される
ので、スライドカツタ自体を駆動するための油圧
ジヤツキなどの駆動手段が不要となり、カツタの
構造を簡略化することが出来る。
更に、スライドカツタは先端部に設けられた係
合手段により外殻2の楕円形のスライド溝に沿つ
て駆動されるので、カツタを回転させるだけでト
ンネルの掘削断面が楕円となるように、スライド
カツタの先端を簡単に突出後退させることが出
来、各スライドカツタの制御が大掛りな制御シス
テムを用いることなく極めて容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるシールド掘削機の一実施
例を示す正面図、第2図は第1図の側面図であ
る。 1……楕円シールド掘削機、2……外殻、2a
……スライド溝、3……カツタ、5……スライド
カツタ、7……油圧ジヤツキ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 掘削推進方向正面から見た形が楕円に形成さ
    れた外殻を有し、 前記外殻に円形のカツタを前記掘削推進方向に
    向けて回転駆動自在に設け、 前記カツタにガイド手段を放射状方向に複数個
    形成し、 前記外殻の推進方向側縁部にスライド溝を楕円
    形に形成し、 前記各ガイド手段にスライドカツタを前記ガイ
    ド手段によつてガイドされる形で前記放射状方向
    に移動自在に、かつその一部が前記カツタの外周
    面から外方に突出し得る形で設け、 前記スライドカツタの先端部に係合手段を設
    け、 前記係合手段を前記スライド溝に該スライド溝
    に沿つて摺動自在に嵌入係合させて構成した楕円
    シールド掘削機。
JP16915484A 1984-08-13 1984-08-13 楕円シ−ルド掘削機 Granted JPS6149099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16915484A JPS6149099A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 楕円シ−ルド掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16915484A JPS6149099A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 楕円シ−ルド掘削機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6149099A JPS6149099A (ja) 1986-03-10
JPH0345197B2 true JPH0345197B2 (ja) 1991-07-10

Family

ID=15881282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16915484A Granted JPS6149099A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 楕円シ−ルド掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6149099A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6439494A (en) * 1987-08-05 1989-02-09 Ohbayashi Corp Large-section elliptical shielding excavator
JP2554519B2 (ja) * 1988-02-19 1996-11-13 清水建設株式会社 シールド掘進機
JPH02236395A (ja) * 1989-03-08 1990-09-19 Tekken Constr Co Ltd 馬てい形シールド掘削機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5520886A (en) * 1978-08-01 1980-02-14 Ishikawajima Harima Heavy Ind Method of controlling cutter of shielded excavator
JPS5628997A (en) * 1979-08-16 1981-03-23 Hitachi Construction Machinery Shield excavator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5520886A (en) * 1978-08-01 1980-02-14 Ishikawajima Harima Heavy Ind Method of controlling cutter of shielded excavator
JPS5628997A (en) * 1979-08-16 1981-03-23 Hitachi Construction Machinery Shield excavator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6149099A (ja) 1986-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2824216B2 (ja) 硬岩トンネル掘削機のオーバカッタ装置
JPH0345197B2 (ja)
JPS60250196A (ja) 楕円シ−ルド掘削機
JPH033800B2 (ja)
JPS637494A (ja) シ−ルド掘進機のカツタ装置
JP4348857B2 (ja) シールド掘進機のカッタビット交換機構
JP2649394B2 (ja) シールド掘削装置
JPH08246787A (ja) 拡大シールド掘削装置
JPS60250198A (ja) 楕円シ−ルド掘削機
JPH0338314Y2 (ja)
JP2600932Y2 (ja) シールドマシン
JPH02256799A (ja) シールド掘進機
JP3678711B2 (ja) 多連シールド掘進機
JP3344949B2 (ja) トンネル掘進機における余掘装置のストローク制御方法
JP2000064787A (ja) トンネル掘削機の余掘装置
JP2004003365A (ja) 坑道掘進工法及び坑道掘進機
JPH01163395A (ja) シールド掘進機
JPS6340096A (ja) ブラインドシ−ルド工法
JPS6335118Y2 (ja)
JPH0588359B2 (ja)
JPH0414552Y2 (ja)
JPH0696947B2 (ja) シールド掘進機
JP4061739B2 (ja) トンネル掘削機の余掘装置及びその使用方法
JP2001065294A (ja) トンネル掘進機用先行ビットの配置構造
JPH0557399B2 (ja)