JPH03449A - 水崩壊性中子 - Google Patents

水崩壊性中子

Info

Publication number
JPH03449A
JPH03449A JP13480489A JP13480489A JPH03449A JP H03449 A JPH03449 A JP H03449A JP 13480489 A JP13480489 A JP 13480489A JP 13480489 A JP13480489 A JP 13480489A JP H03449 A JPH03449 A JP H03449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
weight
type epoxy
component
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13480489A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Nojima
康治 野島
Ikuo Sawai
澤井 郁夫
Masanori Kondo
正紀 近藤
Tadashi Ashida
正 芦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON CHIBAGAIGII KK
Ciba Geigy Japan Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
NIPPON CHIBAGAIGII KK
Ciba Geigy Japan Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON CHIBAGAIGII KK, Ciba Geigy Japan Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical NIPPON CHIBAGAIGII KK
Priority to JP13480489A priority Critical patent/JPH03449A/ja
Publication of JPH03449A publication Critical patent/JPH03449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は水崩壊性の優れたダイカストなど高圧鋳造に適
した中子に関する。
(従来の技術) 一般にダイカスト等の高圧鋳造では中子は使用されてい
ない。これは鋳物の冷却速度が早いことと、高温での加
熱処理ができないため中子に加わる熱履歴が小さく1通
常低圧鋳造等で使われているシェル中子やコールドボッ
クス中子では粘結材の熱分解が不十分となり、製品から
の中子の除去が極めて困難なことによる。
そこで鋳造復水に溶かして容易に取り除くことができる
水溶性中子が注目され、数多くの研究がなされてきた。
これらの研究はそれぞれ特徴があるが、基本的には水溶
性の塩類を溶融して金型に鋳込み中子を成形するか、塩
類の粉体を高圧で金型成形して中子を成形している(例
えば特公昭48−8368、特公昭48−17570)
。しかしこのような中子ではその製造に際し、塩類を溶
かしたり、金型に鋳込んだりするので、工程が複雑にな
り生産性が劣る。また中子の除去では水の浸透性が悪い
ため、水に溶解するのに時間がかかるという問題点があ
る。
上記の問題点を解決するため、例えば特開昭63−12
6638で開示された珪砂等の耐火物粒子を基材とし、
これにリン酸三カリウムとアルミン酸ナトリウムとから
なる濃縮溶液の粘結材を配合し、加熱乾燥して水溶性中
子を成形している。しかしこの場合も成形温度が300
〜350°Cで、成形時間も1時間程度必要であり、従
来よりも改善されているものの多大なエネルギー消費を
伴い、生産性が悪いという問題があった6(発明が解決
しようとする課題) 本発明は上記問題点を解決するもので、中子の成形が容
易で生産性が高く、優れた水崩壊性を有する中子を提供
するものである。
(課題を解決するための手段) 本発明の水崩壊性中子は、耐火物粒子を下記の組成から
なる粘結材で被覆した中子砂を硬化成形し、得られた中
子に非水性の塗型材を塗布した水崩壊性中子である。
a)ヒダントイン型エポキシ樹脂、脂肪族ジグリシジル
エーテル型エポキシ樹脂及びジグリシジルエステル型エ
ポキシ樹脂からなる群より選ばれたエポキシ樹脂。
b)アミン系硬化剤。
C)水可溶性物質。
本発明に使用されるヒダントイン型エポキシ樹脂として
は、 ジグリシジルヒダントイン ジグリシジルグリシドオキシアルキルヒダントインジグ
リシジルエステル ビスヒダントイン (TV) 式中、R1及びR2は同−又は異なりメチル、エチルの
ような低級アルキル基を表し、R3は水素原子又はメチ
ル基を表し、R4は炭素数が1〜8の2価の脂肪族炭化
水素基を表す。
本発明のために、特に式(I)0式(II)又はこれら
の混合物が好ましい。
脂肪族ジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂としては、 式中、nは2〜10の整数であり、好ましくは2〜6で
ある。
脂肪族ジグリシジルエステル型エポキシ樹脂としては、 式中、R6は−(CHz h (nは1〜8の整数をシ
ジルオキシカルボニル基が2個脂環に結合している場合
は、好ましくは隣接する環炭素原子に結合している。
これら樹脂はチバガイギー社より市販されており、ヒダ
ントイン型エポキシ樹脂としてはXB2869、アラキ
ャスト@CY−350などが;ジグリシジルエステル型
エポキシ樹脂としてはアラルダイト■CY−192,ア
ラルダイト■CY−184などがあげられる。
b成分のアミン系硬化剤は、用いるエポキシ樹脂によっ
て異なり、ヒダントイン型エポキシ樹脂に対しては、脂
肪族アミン又は第三級アミンがあげられ、これらの具体
例としては、ジエチレントリアミン、トリエチレンテト
ラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンへ
キサミン、ヘキサメチレンジアミン、ジエチルアミノプ
ロビルアミン、トリメチルへキサメチレンジアミン、ジ
プロピレントリアミンのような脂肪族−級、二級アミン
;トリジメチルアミノメチルフェノールのような第三級
アミンがあげられる。また脂肪族ジグリシジルニーエル
型エポキシ樹脂及び脂肪族ジグリシジルエステル型エポ
キシ樹脂に対しては、上記したような第三アミンがあげ
られる。アミン系硬化剤の配合割合はエポキシ樹脂10
0重量部に対し、好ましくは5〜100重量部であり、
5重量%未満では十分に硬化せず、100重量部をこえ
ると硬化物は強度不足となる。好ましくは10〜50重
量部である。
C成分の水可溶性物質としては、25℃の水100gに
10g以上が溶解する化合物であれば特に限定されない
6例えば無機化合物ではNaCE、KCl2.NaHt
PO<、に4PzOtなど、有機化合物ではL−アスコ
ルビン酸、シアナミド、尿素などがあげられる。もし水
可溶性物質が酸性やアルカリ性の物質である場合は、両
者を配合して中和するようにして使うとよい。この水可
溶性物質の配合割合は、エポキシ樹脂100重量部に対
し10重量部以上、好ましくは50〜100重量部であ
る。しかし硬化物の強度及び崩壊性は水可溶性物質の種
類、配合量及び粒径により影響されるので、適宜選択す
る必要がある。
上記C成分のエポキシ樹脂、b成分の硬化剤及びC成分
の水可溶性物質からなる粘結材は通常鋳物用に用いられ
る珪砂、無機粉体などの耐火物粒子100重量部に対し
て1〜100重量部の割合で混合して、表面が粘結材で
被覆された中子砂を得る。粘結材が1重量部未満では得
られる中子の強度が不足し、100重量部以上では経済
性が悪くなるので、好ましくは2〜50重量部である。
中子砂を造型用の金型に充填し、加熱硬化させて成型す
る。中子の成型は室温でも可能であるが、成形時間短縮
のため80〜200℃に加熱した金型を使用して成形す
ることが好ましい、成形温度によっても異なるが、中子
砂充填から1分以上経過後脱型する。
このようにして作製した中子は、空気中に保管した場合
、吸湿による強度低下を起こすために実用に供し得ない
。このため中子の周囲に塗型材を塗布することが必須で
ある。塗型材は前記問題点を解決することの他に、高圧
鋳造時の溶湯の中子へのサシコミを防止して鋳物からの
中子の除去を容易にするとともに、鋳物の表面状態を良
好なものとするためにも多大な効果がある。本発明に使
用される塗型材は、代表的な中子用の塗型材として知ら
れているジルコン系及び黒鉛系塗型材のいずれでもよい
、ただし中子に塗型材を塗布するときに中子が崩壊する
ことを防ぐため、非水性の塗型材を使用することが必要
である。塗布後の塗型材の厚さは、好ましくは100ミ
クロン以上5.000ミクロン未満である。100ミク
ロン未満では中子保管時の吸湿による強度低下の防止に
十分な効果がなく、5.、OOOミクロン以上では鋳造
後の中子崩壊性を著しく悪化させ、実用的でなくなる。
また塗型材の塗布はディッピング、スプレー、はけ塗り
等何でもよく、適宜選択して用いることができる。
[実施例] 次に本発明を実施例、比較例により説明する。
(実施例1) a)成分としてアラキャストCY350 (商品名、チ
バガイギー■製)50重量部と、C)成分として、K 
<、p z o −(来由化学製)25重量部及びNa
Hz PO4(来由化学製)25重量部とを常温でニー
グーにより均一に撹拌し、樹脂成分(1)を調製した。
次いでこの樹脂成分(1)10重量部と硬化剤であるb
)成分HY956 (商品名、チバガイギー■製)1.
5重量部を日光珪砂6号(商品名、用鉄鉱業■製)10
0重量部に添加し、均一にミキサーで混合した。このよ
うに調製した中子砂を120℃に予熱した金型に充填し
、20分後説型して得られた中子(形状を図1に示す)
に、ジルコン系塗型材であるシルコートEA(商品名、
大阪ジルコン■製)を厚さ200ミクロンとなるように
はけ塗りして着火乾燥させ、実施例1の中子試験片を得
た。
(実施例2) a)成分としてDYO26SP (商品名、チバガイギ
ー■製)50重量部及びC)成分としてに*P−072
5重量部とNaHaP0425重量部を常温でニーダ−
により均一に撹拌し、樹脂成分(2)を調製した。
次に、この樹脂成分(2)20重量部と硬化剤であるb
)成分HY960 (商品名、チバガイギー味製)26
重量部を日光珪砂7号(商品名、用鉄鉱業■製)100
重量部に添加し、ミキサーで均一に混合した。このよう
に調製した中子砂を150℃に予熱した金型に充填し、
5分径脱型して得られた実施例1と同等形状の中子に、
黒鉛系塗型材 ニドミックスASA (商品名、大阪ジ
ルコン■製)を厚さ300ミクロンとなるようにディッ
ピングにより塗布して着火乾燥させ、実施例2の中子試
験片を得た。
(実施例3) ミキサーに日光珪砂5号(商品名、用鉄鉱業■製)10
0重量部、a)成分としてアラキャストCY350 1
.1重量部、b)成分としてHY956 0.3重量部
及びC)成分としてNaC10,6重量部を同時に投入
し、均一に撹拌混合した。こうして調合した中子砂を1
50°Cに予熱した金型に充填し、10分後説型して得
られた実施例1と同等の中子に、ジルコン系塗型材シル
コートEAを厚さ500ミクロンとなるようにはけ塗り
して着火乾燥させ、実施例3の中子試験片を得た。
(実施例4) ミキサーに日光珪砂6号100重量部、a)成分として
DYO26SP  22重量部、b)成分としてHY9
60 6重量部及びC)成分としてKCI  22重量
部を同時に投入し、均一に撹拌混合した。こうして調合
した中子砂を130℃に予熱した金型に充填し、10分
後説型して得られた実施例1と同等の中子に、ジルコン
系塗型材シルコートEAを厚さ3000ミクロンとなる
ようにはけ塗りして乾燥させ、実施例4の中子試験片を
得た。
(比較例1) a)成分としてビスフェノール型のアラルダイトGY2
60 (商品名、チバガイギー■製)50重量部及びC
)成分としてに−P20−(来由化学製)25重量部と
NaHa PO4(来由化学製)25重量部を常温でニ
ーダーにより均一に攪拌し、樹脂成分(3)を調製した
次にこの樹脂成分(3)10重量部と硬化剤としてジシ
アンジアミド(日本カーバイド■製)0.5重量部を日
光珪砂6号(商品名、用鉄鉱業■製)100重量部に添
加し、均一にミキサーで混合した。このように調製した
中子砂を200℃に予熱した金型に充填し、30分後説
型して得られた実施例1と同様形状の中子に、ジルコン
系塗型材シルコートEAを厚さ200ミクロンとなるよ
うにはけ塗りして着火乾燥させ、比較例1の中子試験片
を得た。
(比較例2) 実施例1に記載の中子試験片において、塗型材を塗布し
ないものを比較例2の中子試験片とした。
(評価試験) 1、中子保管性 実施例及び比較例で作製した中子試験片の保管性を評価
するため、20°C65%RHの環境下に1日放置して
崩壊するかどうか調べた。その結果を表1に記す。
2、中子の水崩壊性 各実施例及び比較例で作製した中子試験片を250トン
のコールドチャンバーダイカストマシンの金型にセツテ
ィングし、約650℃のアルミニウム合金を鋳造圧力8
00 kg/ cm”で鋳込み、鋳物を製造した。この
鋳物を室温まで冷却した後、水道水を入れた容器に入れ
、超音波洗浄器で振動を加えながら10分間処理し、中
子の水崩壊性を調べた。その結果及び製造した鋳物の状
態を表1に併記する。なお比較例2の中子試験片は中子
保管性が悪いため、中子作製後直ちに鋳造を行った。
手続補正書 平成 1年 7月10日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 耐火物粒子を下記の組成からなる粘結材で被覆した中子
    砂を硬化成形し、得られた中子に非水性の塗型材を塗布
    した水崩壊性中子。 a)ヒダントイン型エポキシ樹脂、脂肪族ジグリシジル
    エーテル型エポキシ樹脂及びジグリシジルエステル型エ
    ポキシ樹脂からなる群より選ばれたエポキシ樹脂。 b)アミン系硬化剤。 c)水可溶性物質。
JP13480489A 1989-05-30 1989-05-30 水崩壊性中子 Pending JPH03449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13480489A JPH03449A (ja) 1989-05-30 1989-05-30 水崩壊性中子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13480489A JPH03449A (ja) 1989-05-30 1989-05-30 水崩壊性中子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03449A true JPH03449A (ja) 1991-01-07

Family

ID=15136917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13480489A Pending JPH03449A (ja) 1989-05-30 1989-05-30 水崩壊性中子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03449A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04500780A (ja) 金属鋳造に用いられる鋳型と中子の調製方法
US4925492A (en) Ceramic core for investment casting and method for preparation
US4347890A (en) Method for binding particulate materials
US3247556A (en) Sand mold process using resinous binder from alkaline condensation of urea, formaldehyde, and furfuryl alcohol
US20160311012A1 (en) Method, using a carbonyl compound, for producing moulds and cores for metal casting, and the moulds and cores produced thereby
ES2353500T3 (es) Masas de recubrimiento para núcleos de fundición.
JP2009537328A (ja) シェル砂被包におけるヘキサメチレンテトラミンの除去のための組成物および適用方法
JPH03449A (ja) 水崩壊性中子
CN104690213A (zh) 一种抗裂除味不易粘砂的覆膜砂及其制备方法
JPH0246294B2 (ja)
US4607067A (en) Foundry sand binder
US4685503A (en) Method of manufacturing a disintegratable core for casting
JPS58187232A (ja) マイクロ波加熱用鋳型材料
JPH01148438A (ja) 精密鋳造用中子
US2999829A (en) Aqueous shell molding composition comprising maleic acid, furfuryl alcohol, and urea
JPH02284981A (ja) 水崩壊性エポキシ樹脂組成物
FI89565C (fi) Form- och kaernsand samt foerfarande foer tillverkning av densamma
JPS613630A (ja) 鋳砂の製造方法
RU2228816C1 (ru) Раствор и способ химического закрепления слоев жидкостекольного покрытия в литье по выплавляемым моделям
JPS6021144A (ja) 鋳物砂用粘結剤
JPS60111734A (ja) シエルモ−ルド砂用樹脂組成物
JPH02197348A (ja) ホットボックス用樹脂被覆砂粒
JPS6021145A (ja) 鋳物砂用粘結剤
JPS5849343B2 (ja) イガタノコウカホウホウ
JPS6317019B2 (ja)