JPH0344782A - 情報読取装置 - Google Patents

情報読取装置

Info

Publication number
JPH0344782A
JPH0344782A JP1179919A JP17991989A JPH0344782A JP H0344782 A JPH0344782 A JP H0344782A JP 1179919 A JP1179919 A JP 1179919A JP 17991989 A JP17991989 A JP 17991989A JP H0344782 A JPH0344782 A JP H0344782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
steel plate
recording medium
plate member
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1179919A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Ikeda
英男 池田
Shunji Omura
大村 俊次
Chiyo Hamamura
濱村 千代
Yasuo Kataoka
片岡 康男
Masaharu Moriyasu
雅治 森安
Masatake Hiramoto
平本 誠剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1179919A priority Critical patent/JPH0344782A/ja
Publication of JPH0344782A publication Critical patent/JPH0344782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、例えば工場の生産ライン等において、工程
中の製品部材等に記録された情報を磁気的に読取る場合
等に用いて好適な情報読取装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第5図は例えば実開昭58−10151号公報に示され
た従来の情報書込み、読取システムに用いられる情報書
込装置を示す側面図であり、図において、15はフレー
ム、16はフレーム15に複数個設けられた磁気ヘッド
、llは磁気ヘッド16のコア、12はコアに巻回され
た巻線、13は記録媒体としての鋼板部材、14は鋼板
部材13に書込まれた情報ビットである。
第6図は上記情報書込み、読取システムに用いられる従
来の情報読取装置を示す側面図であり、図において、1
7はフレーム、18はフレーム17に2次元的に配列さ
れた複数個のホール素子である。
第7図はホール素子18で情報ピッ)14を読取る状態
を示す要部の拡大側面図であり、図において、19は情
報ビット14からの漏れ磁束である。
次に動作について説明する。
情報を書込む場合は、第5図において磁気ヘッド16の
巻線12に信号を供給することにより、コア11から磁
束が発生し、この磁束が鋼板部材13の表面から垂直方
向に鋼板部材13内に凍れ込んでその一部を磁化させる
ことにより、情報ビット14が書込まれる。
この情報ビット14を読取る場合は、第6図のようにホ
ール素子18を鋼板部材13に近接させた状態で、第7
図に示す情報ビット14からの漏れ磁束19を検出する
ことにより、読取りが行われる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の情報書込装置は第5図のように構成されているの
で、綱板部材13の表面に磁気的な情報ビン)14を直
接磁気ヘッド16で書込むため、鋼板部材13の情報ピ
ッ)14の部分と他の部分とは磁気特性的には何ら差が
なく、書込みのための磁束の流れもmi部材13の表面
に対して垂直となり、また鋼板部材13が薄い場合は、
鋼板部材13の表面に対して垂直方向の反磁界係数が大
きくなり、このため磁気へラド16から鋼板部材13に
垂直方向に流入する磁束は少なくなり、その結果、書込
み後の情報ビット14から垂直方向に漏れる漏れ磁束1
9は非常に少なくなる。
また、従来の情報読取装置は、第6図のように、情報ピ
ッ)14から鋼板部材13の表面に対して垂直に漏れる
漏れ磁束19を検出するために、複数個のホール素子1
8を鋼板部材13の表面に対して平行に固定して2次元
的に行1列方向に配置しており、このような配置では、
第7図に示すように情報ビット14の鋼板部材13の表
面からの漏れ磁束19は、鋼板部材13の表面に対して
垂直方向の反磁界係数が大きいので、その一部が鋼板部
材13の表面上の空間を弧を借いて通り、ホール素子1
8は漏れ磁束19の一部を検出するのみで、検出感度が
非常に低くなる。このため、例えば鋼板部材13に塗装
が施された場合等は、検出が不可能になることがあった
また、鋼板部材13の表面に凹凸がある場合は、鋼板部
材13の表面とホール素子18との距離が変化し、各ホ
ール素子1日ごとに検出する漏れ磁束19の量が異なり
、従って、検出出力がホール素子18ごとに異なるので
、情報読取りの精度が悪くなる等の課題があった。
この発明は上記のような課題を解消するためになされた
もので、鋼板部材の表面に凹凸があるような場合でも、
読取り精度が高い情報読取装置を得ることを目的とする
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る情報読取装置は、磁気特性を変化させる
ことにより情報が書込まれている記録媒体の表面と平行
に磁場を印加することにより、情報が書込まれた部分を
含む所定の領域を磁化し、これによって情報部分から発
生する漏れ磁束を磁気センサで検出するように成すと共
に、磁気センサを記録媒体の表面にバネ等により押付け
るようにしたものである。
〔作 用〕
この発明における情報読取装置は、記録媒体の上記磁化
された領域における情報部分からの漏れ磁束を検出する
磁気センサを、記録媒体の表面に押付けているので、磁
気センサが記録媒体の表面の凹凸にならうようになり、
このため、記録媒体の表面と磁気センサとの距離が一定
となり、検出される漏れ磁束の量が一定となるので、精
度の高い情報読取りが可能になる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第3図において、■は記録媒体で、この実施例では自動
車用の鋼板部材lが用いられている。この鋼板部材1は
、例えば冷間圧延鋼板(例えばJISの、s p c 
c )よりなる均一な磁気特性を有する強磁性体を使用
した加工途中の部品である。
2はこの発明による情報読取装置、3は例えばCO2レ
ーザ等の高エネルギー密度熱源等からのレーザビーム等
を照射することにより、鋼板部材lに書込まれた情報で
あり、この実施例では情報ビット3が用いられている。
この情報ビット3は鋼板部材lの他の部分とは異なる磁
気特性を有している。また、この情報ビット3は所定の
間隔で複数個配列されることにより、磁気式マーカを構
成している。10は鋼板部材1を搬送するベルトコンベ
アである。
第1図は情報読取装置2を示す側面図であり、4は励磁
用の電磁石で、略コ字形を威し鋼板部材1の所定の書込
み領域上に近接あるいは接触される。5は電磁石4に巻
回された巻線、6はホール素子等から成る磁気センサ、
7はプリント基板で、第2図に示すように、その表面の
一側縁部に沿って3個の磁気センサ6が取付けられてい
る。9はプリン)I板7及び磁気センサ6を矢印a方向
に移動させるための駆動軸、8は駆動軸9とプリント基
板7との間に介在される付勢手段で、この実施例では磁
気センサ6を鋼板部材1の表面に押付ける方向に付勢す
るバネ8が用いられている。なお、電磁石4及び巻線5
により励磁手段が構成される。
第4図は磁気センサ6で検出された磁気量を示す検出特
性図であり、横軸に鋼板部材1上の位置、縦軸にセンサ
出力をとっている。
次に動作について説明する。
鋼板部材1はベルトコンベア10などで各工程に移送さ
れて来るが、鋼板部材1には、例えば各工程での作業内
容などの情報が磁気式マーカとして書込まれている。情
報読取装置2の位置に情報ビット3を含む所定の書込み
領域が移動してきた時、情報読取装置2を鋼板部材1の
表面に近づけ、励磁用の電磁石40巻線5に通電して、
上記書込み領域を全体にわたって励磁する。電磁石4か
ら流出する磁束はほとんどが鋼板部材lの内部をその表
面と平行に通る。情報ビット3の部分は、高エネルギー
密度熱源からの例えばCOz レーザビームの照射によ
り、その磁気特性が他の部分の磁気特性とは変化してい
るため、鋼板部材1の内部を通っていた磁束の一部が情
報ビット3から鋼板部材1の表面に流れ出る。この磁束
を矢印a方向に移動する磁気センサ6で検出して情報ビ
ット3の有無、すなわち情報を読取る。
前述した従来例のように、鋼板部材13に垂直に着磁し
て情報を書込む方法では、磁気ヘッドI6から鋼板部材
I3に流れる磁束が少なく、また、着磁後の読取りに際
しても、鋼板部材13の表面からの漏れ磁束19が鋼板
部材13の表面の上方で空間に弧を溝いて通るため、鋼
板部材13の表面と平行に配置したホール素子18では
、漏れ磁束19を効率よく検出できない。これに対して
この発明では、情報ビット3の書込み領域全体が鋼板部
材1の表面と平行に励磁され、また、情報ビ・ント3に
よる鋼板部材lの表面からの漏れ磁束を検出する磁気セ
ンサ6を第2図に示すように、3個ずつプリント基板7
と共に一体化し、バネ8により鋼板部材1の表面に押付
けている。従って、第1図に示すように駆動軸9により
磁気センサ6が鋼板部材Iの表面上を矢印a方向に掃引
した時、各磁気センサ6は鋼板部材lの凹凸にならって
移動するので、情報ビット3による鋼板部材1の表面か
ら磁気センサ6に流れる磁束は、各磁気センサ6で同一
レベルとなる。従って、各磁気センサ6の検出出力は第
4図に示すように、各情報ビット3について同じ大きさ
となる。このため任意の検出出力レベルから所定のしき
い値を設けて情報ビット3の有無を判別、即ち、情報読
取りを行う時に、読取誤差の少ない情報読取りが可能に
なる。
また、磁気特性の変化を利用し高感度の検出を可能にし
ているので、鋼板部材1の表面に、例えば塗装をした場
合でも、情報を読取ることができる。
なお、記録する情報は勿論任意であり、例えば物品のコ
ード化名称、次工程で塗装すべき塗装の色、大きさ、形
状、ロフト番号、製造年月日等種々のものを書込むこと
ができる。
また、上記実施例では情報ピント3の組合わせで情報を
書込んだが、レーザビームのビーム幅を所望の値に選ぶ
ことにより、例えば数十μm−数C11の範囲で任意に
変えることができるので、レーザビームの照射をバー状
にし、既存のバーコードと同しコード体系とすることも
できる。
さらに、上記実施例では記録媒体として、強磁性材料か
ら威る冷間圧延鋼板(SPCC)を用いた場合について
述べたが、他の鉄を主成分とする銅や亜鉛、クロム、ニ
ッケル、マンガン、アル果ニウムなどの合金からなる強
磁性材料であってもよい。また、強磁性セラミックであ
ってもよい。
また、非磁性材料でも、例えばオーステナイト系ステン
レス鋼板のように、加熱や加工によってその部分の磁性
が変化する材料であってもよい。
また、さらに上記実施例では、鋼板部材lとして自動車
用の鋼板を用いる場合について説明したが、これに限定
されるものでないことは勿論である。
また、上記実施例では磁気センサ6としてホール素子を
用いた場合について述べたが、他の磁気センサ、例えば
磁気抵抗素子などを用いてもよい。
また、上記実施例では、鋼板部材1の一部の磁気特性を
変化させるための高エネルギー密度熱源としてCO,レ
ーザを使用した場合について述べたが、他の電子ビーム
やプラズマビームなどの高エネルギー密度熱源でもよく
、また、機械的な方法であってもよい。
また、上記実施例では磁気センサ6と励磁用電磁石4と
を同時に鋼板部材lに近づけて励磁した状態で情報を読
取る励磁式の場合について述べたが、鋼板部材1を電磁
石4で磁化した後、電磁石4を移動し、その後、磁気セ
ンサ6を鋼板部材lに近づけ、情報ビット3の残留磁化
による漏れ磁束を読取る着磁式であってもよい。
〔発明の効果〕 以上のように、この発明によれば、磁気特性を変化させ
ることにより情報が書込まれた記録媒体の表面と平行に
、書込み領域全域にわたって磁場を印加して磁化し、書
込まれた情報による記録媒体の表面からの漏れ磁束を磁
気センサで検出すると共に、磁気センサを記録媒体の表
面に押付けるように付勢する構成としたので、磁気セン
サの検出出力は、記録媒体表面の凹凸に拘らず一部レベ
ルとすることができ、簡単な構成で高い読取精度が得ら
れる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による情報読取装置を示す
側面図、第2図は同装置の要部を示す斜視図、第3図は
同装置の使用状態を示す斜視図、第4図は同装置の検出
特性を示す特性図、第5図は従来の情報書込み装置を示
す側面図、第6図は従来の情報読取装置を示す側面図、
第7図は同装置の情報読取りの様子を示す要部側面図で
ある。 lはm板部材、2は情報読取装置、3は情報ビット、4
は電磁石、5は巻線、6は磁気センサ、8はバネ。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 均一な磁気特性を有する材料から成りその一部の磁気特
    性を変えることにより情報が記録されて成る記録媒体の
    上記情報が記録された部分を含む所定の領域を上記記録
    媒体の表面と平行に励磁する励磁手段と、上記励磁手段
    の励磁により上記情報が記録された部分から発生し、上
    記記録媒体の表面と平行に流れる磁束を検出するように
    配された磁気センサと、上記磁気センサを上記記録媒体
    の表面に押付ける方向に付勢する付勢手段とを備えた情
    報読取装置。
JP1179919A 1989-07-12 1989-07-12 情報読取装置 Pending JPH0344782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1179919A JPH0344782A (ja) 1989-07-12 1989-07-12 情報読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1179919A JPH0344782A (ja) 1989-07-12 1989-07-12 情報読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0344782A true JPH0344782A (ja) 1991-02-26

Family

ID=16074216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1179919A Pending JPH0344782A (ja) 1989-07-12 1989-07-12 情報読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0344782A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100426379C (zh) 用于在磁记录介质中防止减少伺服信号的再生输出的方法
JPH07168903A (ja) 磁気ヘッド装置及び磁気ヒステリシス特性測定方法
SK1282000A3 (en) Tracking metallic objects by information incorporated therein
US8638518B2 (en) Bias techniques for magnetic tape media
JP2012053941A (ja) 磁気ヘッドのトラッキング制御方法、サーボ信号検査方法、磁気テープドライブおよびサーボライタ
CA2050120A1 (en) An apparatus and a method for positioning coarse movement of a probe
JPH0344782A (ja) 情報読取装置
US20080080587A1 (en) Method and apparatus for measuring the recording magnetic field strength distribution of a magnetic head and method of manufacturing a magnetic head
US6483299B1 (en) Apparatus and method for measuring magnetic properties of recording mediums
JP4286711B2 (ja) 記録ヘッドの磁界を計測する装置および方法
US9336832B1 (en) Heat-assisted rotating disk magnetometer for ultra-high anisotropy magnetic measurements
JP2733098B2 (ja) 情報読取装置
JPH0447502A (ja) 情報読取り装置
JPH03132886A (ja) 情報読取装置
JPH0214405A (ja) 情報読取装置
JP3022749B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
US3546675A (en) Process for information storage and retrieval
JPH0447501A (ja) 情報読取り装置
US5917321A (en) Process and device for determining the magnetic characteristics of thin magnetic layers
JP3020978B2 (ja) カード状記録媒体
JPH03207001A (ja) 情報読取装置
JP2588007B2 (ja) 薄膜ヘッドのウイグルの検査方式および検査装置
SU1704164A1 (ru) Способ контрол магнитных дефектов носителей информации
SU1413513A1 (ru) Способ магнитографического контрол изделий из ферромагнитных материалов
RU2086973C1 (ru) Способ магнитографического контроля стыковых сварных швов двумя лентами