JPH0344031A - イオンビーム加工方法及びその装置 - Google Patents

イオンビーム加工方法及びその装置

Info

Publication number
JPH0344031A
JPH0344031A JP17790889A JP17790889A JPH0344031A JP H0344031 A JPH0344031 A JP H0344031A JP 17790889 A JP17790889 A JP 17790889A JP 17790889 A JP17790889 A JP 17790889A JP H0344031 A JPH0344031 A JP H0344031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion beam
data
layer wiring
upper layer
deflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17790889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2892690B2 (ja
Inventor
Fumikazu Ito
伊藤 文和
Akira Shimase
朗 嶋瀬
Satoshi Haraichi
聡 原市
Takahiko Takahashi
高橋 貴彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP17790889A priority Critical patent/JP2892690B2/ja
Publication of JPH0344031A publication Critical patent/JPH0344031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2892690B2 publication Critical patent/JP2892690B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はイオンビーム加工方法及びその装置に係り、被
加工物として特にV LS I等の半導体装置を加工す
るに好敵なイオンビーム加工方法及びその装置に関する
〔従来の技術〕
従来のイオンビーム加工装置としては、V。
S、P、No、4,503,329、U、S、P。
No、4,609,809、U、S、P、No、4.。
683.378、等が知られている。このようにイオン
ビーム加工装置としては、マスクリペア装置、ウェハリ
ペア装置として用いられてきたが、従来の一般的な加工
方法は、単純な矩形走査による直方体状の加工を行なう
ものであった。
また2段階加工を行なった例としては、「フォーカス1
− イオンビーム マイクロサーグリイフォ エレク1
〜ロニクス」シー アール ムラシル:アイトリプルイ
ー エレン1ヘロン デバイス レターズ イブ−エル
9.51986年5月(” F ousecl  I 
on  B cam  M i、croSurgery
  forE 1ectronjcs”C,R,MUS
IL: IEEEE LE CT RON  D E 
U I CE  L E T T E R8E D L
 7 、5 、 M A Y 、 1986 )のFj
glがあるが、これは上下配線の接続をねらったもので
あり、上下配線短絡防止とは正反対の効果を生じさせた
ものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術においては、下層配線をとりだすためにイ
オンビームによって穴加工を施す際、」ニ層配線と下層
配線とが短絡してしまい、LSIの配線加工の歩留りが
低下するという課題を有していた。
またFIBで丁、SIを加工した例は、ジャーナル バ
キューム ソサイアティ テクノロジーB4(1)19
86年1月/り月(J 、 Vac、 Sci。
Techuol、) P、l 76−P、180に記載
されている。
上記従来のFIBによるLSI等の段差部分を含む被加
工物の段差部の加工において、段差が加工形状に影響を
与え、加工穴底に傾斜または凹凸を生じさせる。この底
面の傾きおよび凹凸は加工深さの設定のマージンを縮小
し、加工歩留りを低下させる課題を有していた。
本発明の目的は、上記従来技術に鑑みて、イオンビーム
によって穴加工する際、穴の底部になだらかな段差を作
って上下層の配線の@銘を防止するようにしたイオンビ
ーム加工方法及びその装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
即ち、本発明は、上記目的を達成するために、高輝度イ
オンビーム源からの高輝度イオンビームを引き出し、引
き出されたイオンビームを集束させ、偏向電極によって
集束イオンビームを走査し、多層配線を有する半導体素
子の上層配線のうねりに相応した底形状を有する第1の
穴加工を上層配線と下層配線との間の層間絶縁膜まで施
して上層配線を残りなく除去加工し、その後上記第工の
加工穴より狭い走査域を有する第2の穴加工を上記層間
絶縁膜から下層の配線まで施し、上層配線と下層配線の
短絡を防止することを特徴とする多層配線を有する半導
体素子へのイオンビーム加工方法である。
また本発明は、上記多層配線を有する半導体素子へのイ
オンビーム加工方法において、上記上層配線のうねりに
相応した底形状を有する第1の穴加工を、集束イオンビ
ームのドーズ密度また本発明は上記多層配線を有する半
導体素子へのイオンビーム加工装置において、 上記加工形状計算用データとして、スパッタ率データ、
再付着計算用データ、及びイオンビーム特性データであ
ることを特徴とする。
また本発明は高輝度イオンビーム源と、該高輝度イオン
ビーム源から高輝度イオンビームを引き出す引出電極と
、該引出電極によって引き出されたイオンビームを集束
させる静電レンズと、該静電レンズによって集束された
集束イオンビームを偏向する偏向電極と、段差部を持っ
た底形状を有する穴加工の目標形状を設定し、該設定目
標形状になるように加工形状計算用データに基いて上記
偏向電極の偏向データを作成する計算手段と、該計算手
段によって得られた偏向データに基いて上記偏向電極に
よる集束イオンビームの偏向を制御して上記穴加工を施
す制御手段とを備えたことを特徴とするイオンビーム加
工装置である。
また本発明は上記イオンビーム加工装置において、 上記加工形状計算用データとして、スパッタ率データ、
再付着計算用データ、及びイオンビーム特性データであ
ることを特徴とする。
また本発明は上記多層配線を有する半導体素子へのイオ
ンビーム加工方法において、 上記上層配線のうねりに相応した底形状を有する第1の
穴加工を、集束イオンビームの走査量を時間的に変えて
得ることを特徴とする。
また、本発明は、高輝度イオンビーム源と、該高輝度イ
オンビーム源から高輝度イオンビームを引き出す引出電
極と、該引出電極によって引き出されたイオンビームを
集束させる静電レンズと、該静電レンズによって集束さ
れた集束イオンビームを偏向する偏向電極と、多層配線
を有する半導体素子の上層配線のうねりに相応した底形
状を有する第1の穴加工の目標形状を設定し、該設定目
標形状になるように加工形状計算用データに基いて上記
偏向電極の偏向データを作成する計算手段と、該計算手
段によって得られた偏向データに基いて上記偏向電極に
よる集束イオンビームの偏向を制御して上記第Iの穴加
工を上層配線と下層配線との間の眉間絶縁膜まで施して
上層配線を残りなく除去加工し、その後上記偏向電極に
よる集束イオンビームの偏向を制御して上記第1の加工
穴より狭い走査域を有する第2の穴加工を上記層間絶縁
膜から下層の配線まで施す制御手段とを備え、上層配線
と下層配線の短絡を防止することを特徴とする多層配線
を有する半導体素子へのイオンビーム加工装置である。
〔作用〕
多層配線を有する半導体素子において、うねりを有する
上層配線に対して該うねりに相応した底形状を有する第
1の穴加工をその下の下層配線との間にある中間絶縁層
のところでとめることができ、その結果下層配線に対し
て第2の穴加工をした際上層配線と下層配線とが短絡す
るのが防止され、多層配線LSIの配線加工の歩留りを
向上させることができる。
〔実施例〕
まず、本発明の原理について図面を用いて説明する。即
ち第2図に示すように、集束イオンビーム6によるVL
SI等の加工において、多層配線の上層2を通して下層
4を加工する際に、再付着、10 。
物5により、上層と下層の配線が短絡することが重要な
問題となっている。
そこで第3図(α)、(A)に示すように2段加工で上
下層の短絡を防止する方法が考えられる。この方法では
、配線2.配線4が第3図のように平坦な場合は、層間
絶縁膜により、短絡が防止される。しかし、第4図(α
)に示すように下層配線4のパターンのため」二層配線
2にうねりが生している場合は、第4図(/ )、(G
)に示すように1段目の加工穴8の底面に−LWJ配線
2が残ってしまう。
このため2段目の加工9を行う時に側壁に再付着する配
線材5により、下層配線4と上層配線2が短絡してしま
い、切断歩留りが良くない。
このためには第5図に示すように上層配線に応した段差
を作らねばならない。第5図では一段目加工8を行った
後、上層配線2が残っている両サイドに追加工8αを行
っている。上層配線2のうねりが小さい場合はこの方法
でよく、−段目加工8と一部追加工8Q、を行った状態
で加工穴の底面全てに層間絶縁膜がかぶる。しかし第5
図のように上層配線2のうねりが大きい場合は、どうし
ても上層配線残り8bが生してしまう。
前述のような配線切断の目的以外にも、集束イオンビー
ムで幅広い上層配線をはがし、下層配線の状態を光学顕
微鏡で見るニーズがある。この場合にも下層配線パター
ンのために上層配線がうねっており、これをきれいに加
工除去するためにはうねりに対応した加工が要求される
そこで、本発明においては、第6図に示すように、部分
スキャンをわずかに行った時の深さdlの段差が、次の
全面スキャンにより右方へ進行する。これは第2図に示
すように平面(入射角0’)よりも斜面の方がイオンビ
ームによるスパッタが早くすすむからである。
この段差の右方向への進む旦は、全面スキャンの深さd
2に比例する。従って部分スキャンと全面スキャンを交
互に繰返すことにより、段差の深さはd□の繰返し回数
倍で、段差の傾きはdlと(12の比により定まる。こ
のように下層配線等のうねりに合せた底面を有する穴を
イオンビーム2 (エネルギビーム)によってスパッタ加工することがで
き上下配線等の短絡を防止することができ、LSI配線
の歩留りの向上をはかることができる。
次に本発明の実施例を第1図及び第8図〜第工3図に基
いて説明する。
即ち第」−図は本発明を実施するイオンビーム加工装置
の概略構l戊を示す図である。ところでイオンビーム加
工装置において、スキャンの方法と、得られる加工形状
の関係は、IC等の試料への加工特性、集束イオンビー
ムの径やプロファイルなどにより決められる。従ってこ
の加工を行うためには、実験結果やシミュレーション結
果から得られたスキャンコン1〜ロールデータを、F丁
B(F ocussed I on B eam)加工
装置に入力する必要がある。
第1図において、スキャンコン1へロールデータを作成
するプロセッサ34により、スキャンコントロールデー
タ32が作成される。このデータ32は、例えば■とし
てOから12μm迄を工○回スキャンし、次いで■とし
て○か・ら3μm3fiと9から12μm迄を6回スキ
ャンし、■と■を12回繰返す、というものである。F
IB加工装置は、集束イオンビーム鏡筒↓1を有し、こ
の内に液体金属イオン源等で形成された高輝度イオン源
12と、該高輝度イオン源12から高輝度イオンビーム
を引出す引出し電極↓3と、該引出し電極13から引出
された高輝度イオンビームの中央を取り出すアパーチャ
14と、高輝度イオンビームを集束させる静電レンズ(
荷電粒子光学系)15と、集束イオンビーム径を変える
ために様々な大きさの開口を有するアパーチャ40と、
集束イオンビームを照射したり、停止したりするための
アパーチャ17及びブランキング電極上6と、集束イオ
ンビームを偏向させて半導体素子23上で走査するビー
ム偏向電極18とを有するものである。更に半導体素子
23の表面から発生する2次粒子を検出する2次粒子検
出器J9が設けられている。半導体素子23を載置した
ステージ21はX−Y方向に移動できるように構成され
ている。
排気系22はステージ2↓が設けられた試料室41内を
真空雰囲気に排気するためのものである。
一方メインコントローラ24は、高輝度イオン源及び引
出し電極用の電源25と、荷電粒子光学系15及びブラ
ンキング電極16を制御する集束・ブランクコン1−ロ
ーラ26と、ビーム偏向電極18を制御するスキャンコ
ン1−ローラ27と、2次粒子検出器19から得られる
信号をデイスプレィ上に表示して半導体素子の表面の凹
凸を観察するための2次粒子検出コントローラ28と、
ステージ2」を移動制御するステージコントローラ29
と、排気系22を制御する排気系コンi・ローラ30等
を有している。本発明に最も関係するスキャンコン1〜
ロールデータ32は、入力装置31よりスキャンコン1
−ローラ27に入力される。入力装置31は、例えば、
キーボード、フロッピドライバ、カセットテープリーダ
、データ通信用インタフェース等で構成することができ
る。
スキャンコン1−ロールデータ作成プロセッサ34は、
加工形状計算用データ(スパッタ率データ35、再付着
計算用データ36、ビーム特性データ37)から加工形
状の進行状態を計算し、例えば第4図に示すように半導
体素子の上層配線2のうねりに相応した目標形状データ
38に一致するようにスキャンコントロールデータ15
を作成するか、又は加工形状引算用データ(部分スキャ
ンと全体スキャンとの堀込み比率α:bにすると段差の
角度がいくつになるかといった実験データ39、即ち部
分スキャンと全体スキャンとの堀込み比率と段差の角度
との関係データ)をもとに、例えば第4図に示すように
半導体素子の上層配線2のうねりに相応した目標形状デ
ータ38に一致するようにスキャンコントロールデータ
15を作成する。
このようにプロセッサ34によって作成されたスキャン
コントロールデータ15によってイオンビーム加工され
る断面形状の一例について第8図にもとづいて説明する
。即ちスキャン1〜6において、奇数スキャンは全面ス
キャンでそれぞれ0.5μm堀り込み、偶数スキャンは
部分スキャンでそれぞれ0.5μm堀り込んだ例である
。部分スキャン2で堀込んだL側と右側の段差には、全
面スキャン3によりそれぞれ右側、左側へ進行する。
その後、再び部分スキャン4を行うとスキャン2で堀込
んだ位置と同じ位置に堀込みが行われる。
これを繰返すと、部分スキャンにより作られた段差が全
面スキャンにより次々と左又は右方向へ進行していくの
で、結果として滑らかな斜面を持つ段差をもつ穴が出来
る。
次に第9図〜第11図について説明する。これらの段差
は1つだけ作るイオンビーム加工例を示したもので、全
面スキャンと部分スキャンの堀込み量の比を変えること
により段差の斜面の角度を変えることができる。
第9図は部分スキャンの堀込み量α=0.5μm。
全面スキャンの堀込み量b =0.5μm、すなわち、
α:b=1:1の場合である。1分スキャンと全面スキ
ャンを繰返すことにより段差の斜面の傾き角45°が得
られる。
第10図はα:b=2:1の例である。斜面の傾き角は
約60°となる。すなわち部分スキャン7 の堀込み量を大きくすることにより、急な傾き角を得る
ことが出来る。
第11図はα:b=1:2の例である。斜面の傾き角は
約30°となる。すなわち部分スキャンの堀込み量を小
さくすることにより、緩かな傾き角を得ることができる
第9図〜第11図では説明の簡単化のため傾き角をそれ
ぞれ45°、600.30°とした。しかしこの傾き角
は本来、被加工物のスパッタ率の入射角度依存データ、
被加工物のスパッタされた粒子の飛散方向の角度分布デ
ータ、イオンビームのエネルギ、イオンビームの電流密
度分布、スキャン方法により変化するものである。我々
は実験により、この値を決定している。
次に前記プロセッサ34を用いると第14図のような加
工方法が容易に得られる。すなわち第10図に示すよう
に深さ3μmの穴で深い部分がこれより1.5μm深い
4.5μm深さである穴がほしいが、段差の傾き角は3
0°ではなく第9図に示すような45°でありたい場合
である。この場合は第9図の知見(a:6==lH1の
時、傾き角が45°となる)を基に、第14図に示すよ
うにあらかじめ全面を2μm掘り込んでおいた−1−で
、α=0.5 μm 、 /) =O,S p mの加
工を2.5回繰返すという解が得られる。
あらかじめ−様な深さに加工しておくことを行った後、
本発明のなだらかな段差を作る加工を実施することで、
任意の深さ2段差、傾き角をもつ加工が可能となる。
また本発明のまた他の実施例として、第15図に示すよ
うに加工面をX方向とy方向にそれぞれ3つずつ計9つ
に分割し、ドーズ量を変えて繰返す方法を示す。第1−
6図(cL)に示すように加工面の左右両端の実線で囲
んだ部分を深さαだけ堀込み、次に(b)に示すように
中央部を横に長く実線で囲んだ部分を深さLだけ堀込み
、更に(G)に示すように加工面全面を深さGだけ堀込
む。このα→b→Gを順次繰返すことにより、第9図に
示したように、段差が進行することで滑かな斜面を持つ
底面が形成されていく。この結果、第17図に9 示すような鞍形の底面を得ることができる。堀込み量α
+ /)+  Gを調整することによりX方向、y方向
の斜面の角度や深さの差を変えることができる。
第42図は本発明の他のコントロールデータ32の形態
を示した図である。第9図に示した実施例では部分スキ
ャンを深さαに達する迄複数回行い、全面スキャンを深
さbに達する迄複数回行い、これを繰返し行っている。
この複数回のスキャンを極限迄小さくすることを考える
と、全面スキャンの中で、部分的にドーズ密度を高くす
るという方法に敗る。第12図(α)はこの具体的方法
として、部分的にスキャンピッチを密にしたものである
。スキャンピッチが密なところでは、ドーズ密度が高く
なるのでより深い加工が施される。
このようなスキャンピンチを部分的に変えた全面スキャ
ンを繰返していくと、第9図と同様に段差が左又は右へ
進行し、なだらかな段差が作られる。
第9図での堀込み量の比α:bは、本実施例ではスキャ
ンピッチの密度比でおきかえられる。第12図(1)は
スキャンの速度を部分的に変えることにより、1〜−ズ
密度を部分的に変えて全面スキャンを繰返す例である。
第13図は、全面スキャンの中で部分的にドーズ密度を
高くする具体的方法として、ドラ1へ照射における照射
時間(dtaell、  tjme)やドラ1〜密度を
変えて全面スキャンを繰返したものである。デジタル・
スキャン方式の装置においては、この方法が容易に行え
る。黒い大きな点が長い照射時間を、小さな点が短い照
射時間を表わしている。ドーズ密度は第工3図に示す如
く加工穴の左、右端で高くなるので、第19図や第13
図の実施例と同様な段差進行が得られる。−第9図の堀
込み量の比α:bは、本実施例では、ドツト照射時間の
比あるいは、ドツトの密度の比でおきかえられる。
以上説明したようにプロセッサ34によって作成された
様々な形態のスキャンコン1へロールデータ32は入力
装置3王に入力される。
そこでまずVLSI等の多層の半導体素子の表面に凹凸
を有する場合、スキャンコン1−〇−ラ1 27でドーズ量を小さくして加工されない状態にして2
次粒子検出器19で半導体素子の表面から発生する2次
粒子を検出し、2次粒子検出コントローラ28において
それをデイスプレィ上に表示し、第4図に示すように上
層配線2を除去すべき領域について位置決めをすると共
にイオンピース走査座標を設定する。もし半導体素子の
表面に凹凸がない場合には、半導体素子の表面に付され
た基準マーク(例えば凹凸を有する十字マーク)を上記
と同様に2水粒子検出器↓9で検出し、この基準マーク
と第4図に示すように」−層配線2の除去すべき領域ま
での距離データ(例えば設計データ又は光学顕微鏡によ
って測定されたデータ)にもとづいて半導体素子を搭載
したステージ21.を移動させて集束イオンビームの光
軸に」二層配線2の除去すべき領域を位置決めする。
その後ドーズ量を切換えて加工できる状態にし入力装置
31に入力されたコン1〜〇−ルデータ32に基いてス
キャンコントローラ27及び集束・ブランクコン1−ロ
ーラ26はビーム偏向電2 極18及びブランキング電極16を制御して↓2μmの
幅でもって10回全面スキャンし、次に両側3μmの幅
でもって6回部分スキャンし、これらを12回繰返すこ
とにより、第9図に示すように部分スキャンで出来た段
差部を全面スキャンによっておい込んで、第4図に示す
ようにうねりのある上層配線2に配線残り10をなくし
て層間絶縁膜3まで集束イオンビームによる第I段目の
穴9の加工をすることができる。このようにして最終目
的である下層配線4が集束イオンビームによって加工で
きるように、上層配線3が配線残り10なく第1段目の
穴9の加工ができる。
その後、前記したように半導体素子の下層配線4に対し
、設計データ又は光顕像から位置決めを行う。次にスキ
ャンコントローラ27によりドーズ量を増大し、更にス
キャン幅を下層配線4に相応した狭い幅に切換えて、集
束イオンビームを加工したい下層配線部に照射すること
により第3図(l・)に示す第2段1」の穴9の加工を
施すことができ下層配線を切断することができる。その
際、第3 2段目の穴9の側壁に導電体5が再付着するが、上層配
線2と下層配線4とが短絡することが防止される。
次にスキャンコントロールデータ32の決定方法につい
て具体的に説明する。
即ち加工断面形状のシュミレーションについて第18図
に基いて説明する。
(1)ビームプロファイルデータ46の入力ナイフェツ
ジ法で測定したビームプロファイルデータをシミュレー
ションプログラムの中へ読み込む。
ところでビームプロファイルの測定は、ナイフェツジ法
と呼ばれる方法が一般的である。第19図(α)のよう
に、鋭いエツジを持つS□の臂解片43等を横切るよう
に集束イオンビームを走査させ、エツジ上面から放出す
る2次粒子46を2次粒子コン1−ローラ28で検出す
ると第19図(6)に示すような波形が得られる。これ
はイオンビーム電流を積分したカーブで、これを微分す
ると第19図((2)に示すイオンビームプロファイル
データ46が得られる。
(2)加工条件設定47 例えば、第5図に示すように上層配線のうねりに合せた
目標断面形状に合せて全面スキャン幅Wαと、1度にす
る全面スキャン回数Nα。
全面スキャン位置に対する部分スキャン幅WPと、1度
にする部分スキャン回数N P +全面スキャンと部分
スキャンとの繰返し回数R2並びにイオンビーム走査速
度等のイオンビーム走査条件を仮りに設定する。
(3)初期設定47 加工対象側の形状初期設定を行なう。内部に例えばアル
ミ配線がある時はその領域を指定し、その領域中ではス
パッタ率等の材質データをアルミの値とする様、材質デ
ータテーブルを用意する。また、内部構造および成膜プ
ロセスに従って表面の段差形状を設定する。
(4)イオンビーム特性データ37のシミュレーション
(イオンビーム電流密度分割)イオンビーム特性データ
37としてイオンビームプロフアイルが影響する。そこ
でイオンビームプロファイルを例えば(1)ビームプロ
ファイルデータ入力で説明したように3次元的に把握し
ておくことが望ましい。まずイオンビーム特性データ3
7のシュミレーションについて第20図及び第21図に
もとづいて説明する。即ち、イオンビーム電流密度分割
について説明する。
分割の前にここで、座標系を説明しておく。
第20図がシミュレーションに用いている座標系である
。ビームの走査方向をy方向とし、走査線の進行方向を
X方向としている。イオンビームの電流密度分布(プロ
ファイル)ZB=f(X B r 3’ B )をガウ
ス形を仮定し、半値巾をイオンビーム径とする。シュミ
レーションの基本は、ストリングモデルで、加工の進行
を加工面上に割り振った節点の移動で追跡する。即ち加
工の進行方向Z方向でシュミレーションはZX平面を−
y力方向ら観察している形で公式化している。表面の形
状はzx平面内のラインで表わし、その上に節点Pn 
(n=1.2,3.−16 を設定していく。例えば、節点J7+ PlとP1□間
の+1jdx内に入っているビームプロファイル内の電
流がP i ’ Pi+を間に人身」する。即ち節点丁
)。
とp t、、 、の間にはイオンビーム電流密度分布Z
 ++をdxの厚さにスライスした部位に含まれるイオ
ン量が単位時間当りに照則される。ここで初期形状設定
では、第21図の様に節点間距離をcJQ、と一定にし
ている。このため、節点が斜面」二にある場合には斜面
の傾き角をψとするとdx = d fl、cos’P
の「IJて、その時のビー11のイj在する位置でプロ
ファイルの一部を切り出し、その中に含まれるイオン数
を計算する。シミュレーションが進むに従い節点間距離
と傾き角は変化していくが同し原理てビー11電流密度
を分割する。
(5)スパッタ率データ35のシミュレーション(スパ
ッタ加工過程計算)第22図にもとづいて説明する。即
ち節点P、とP4,1の間に入射するイオン数(量)5
1をmよとする。第22図(b)の様にスパッタ率には
入射角依存性があるため、入射角Oに対応してPl−P
1+1間から創出されるスパッタ原子の数n i、 =
η(0)Xm、と打算でき、この数に従って削り取られ
るスパッタ体積v5が求まる。1これをP 1.  p
 +、 +1間間距離 Qで割って、節点のスパッタ加
工による移動量d h sが求められる。この操作を1
本の走査線に関する全節点に対して行なった後、新しい
節点位置を定め、スパッタ加工過程を終える。
(6)再付着言1算用データ3Gのシュミレーション(
デポジション過程計算)第23図にもとづいて説明する
。即ち、 イオンビーム加工では、スパッタ加工と同時にスパッタ
された原子が加工穴壁面に付蓋する再f4若現象も進行
する。節点P 、−P 1.、 P0間からスパッタさ
れた原子は第23図の様に一定の射出中心角ψのまわり
に、同転楕円体分布すると仮定する。射出中心角ψはこ
のシミュレーションプログラムとは別にイオンビームの
人羽後の散乱過程をモンテカルロ法でシミュレーション
するプログラムで予め求めておく。ここで、Zsか射出
中心方向、XsがZsに乗直な軸である。今、Pl−P
□、□間からPj−P、j+、間に飛来する原子の数は
、P□とP1+、の中心O8からP、jへの見込み角α
とP 、j +1への見込み角βの間にはさまれた回転
楕円体の体積を求め、それの全体積に対する割合にスパ
ッタ原子数Tγ11をかけて求められる。この飛来原子
数に対応した体積VdをPj−Pj4.間の距離Qaで
割り、デポジション過程による節点の移動i d h 
r・を1算する。
(7)加工後断面形状設定 各節点について移動量d h 5. = d h s 
−d hr・を求め、次の節点を設定する。今は第24
図に示す様に各節点の移動ムク1〜ルの和の2分の1の
位置を次の節点位置53としている。
(8)目標断面形状への到達 イオンビーム加工では、全面スキャン・部分スキャンを
繰り返して加工を進めるが、シミュレーションでは、工
面走査後ごとに加工深さ、及び断面形状を求める。当節
設定した目標断面形状を得るへく、目標断面形状の加工
深さに到達しているかどうかを、全面スキャン・部分ス
キャンを繰返していきながら判断して、到達していなけ
れば最後の全面スキャンの所定回数のシミュレーション
に入いる。しかし、目標断面形状が最後のシミュレーシ
ョン結果で適合しない場合には、例えば全面スキャン回
数と部分スキャン回数比率を変えるへく、加工条件設定
47を変更し、その後のシミュレーションを繰返して行
い目標の断面形状が得られた場合、次の処理に移行する
(9)ドーズ旦決定 目標断面形状が得られた点のドーズ量(スキャンコン1
へロールデータ32)をシミュレーションしたパターン
の最適なIく−ズ量(スキャンコン1へロールデータ3
2)として定める。この値を入力装置31へ送り出し、
このシミュレーション処理を終了し、次のパターンのシ
ミュレーションを開始する。
正式なシミュレーションは上記の様に進めるが、この方
式では一本の走査ごとにシミュレーションを進めるため
計算時間が長くかかる。速い走査速度で加工する場合に
は、1本の走査線ごとの加工深さが浅く、イオンの入射
角がほとんど○でスパッタ率の入射角依存性は無視てき
、射出方向もほぼ垂直方向のため、■走査線ごとの加工
形状は問題とならず、走査線を全面スキャンと部分スキ
ャンとに分けてイオンを入射させて引算を進める事も可
能となる。
〔発明の効果〕 以上説明したように本発明によれば、加工穴の底面に段
差を作る場合に、上層配線のなだらかな曲面に合わせて
なだらかな段差が得られるので、上下層配線の短絡が助
1ノニされ5多屑配線T−S Iの配線加工の歩留りが
向」ニする効果がある。
【図面の簡単な説明】
第工図は本発明に係るイオンビーム加工装置の一実施例
を示した概略構成図、第2図は集束イオンビーム照射に
よる多層の半導体素子への同し穴径で除去加工をし、再
付着による短絡状態を示した図、第3図(α)は大電流
集束イオンビーム照射によって多層の半導体素子の上層
配線のみ広い穴の除去加工をした場合を示した図、第3
図(b)は第2図(α)に示す加工を行った後小電流集
束イオンビーム照射によって下層配線に対して狭い穴の
除去加工をした場合を示した図、第4図(α)。 (6)、(C,)は上層配線にうねりを有する多層の半
導体素子へ、第3図に示す方法と同じ方法で集束イオン
ビームを照射して除去加工し、上層配線の加工残りと再
付着現象とにより下層配線と上層配線とが短絡するのを
説明するための図、第5図は集束イオンビームによって
大口径穴加工と一部追加工によって生じる」二層配線の
加工残りを示した図、第6図は本発明の原理である集束
イオンビームによる部分スキャン後全面スキャンした場
合、段差が進行することを示した図、第7図は本発明に
係るイオン入射角とスパッタ率との関係を示した図、第
8図は本発明の原理である集束イオンビームによる全面
スキャン・部分スキャンを繰返して形成される断面形状
の推移を示した図、第9図乃至第11図は本発明のS理
である集束イオンビームによる全面スキャンと部分スキ
ャンとの堀込み量を変えた場合の断面形状を示した図、
第12図はスキャン密度、スキャン速度を部分的に変え
ることを繰返して目標の断面形状の穴を加工する実施例
を示した図、第工3図はドーズ密度を部分的に変えるこ
とを繰返して目標断面形状の穴を加工する実施例を示し
た図、第14図はある深さまで全面スキャンを行った後
、全面スキャン、部分スキャンを繰返して形成された穴
の断面形状を示した図、第15図は加工面を分割してド
ーズ量を変えて繰返す実施例を示した図、第16図は全
面掘込み、部分掘込みを形状を示した図、第エフ図は第
16図に示す堀込み形状を繰返し、所望の断面形状を有
する穴を集束イオンビームによって形成する実施例を示
した図、第18図はプロセッサによってスキャンコント
ロールデータを作成する一例のフローを示した図、・第
19図はビームプロファイルデータ作成方法を示す図、
第20図はイオンビーム特性データ(ビーム電流密度分
割)を′ll′N 説明するための図、第2王図は段差を有するものに対す
るビーム電流密度を示す図、第22図はスパッタ加工過
程計算を説明するための図、第23図はデポジション過
程計算を説明するための図、第24図は加工が進行した
後の節点の決め方を説明するための図、第25図はビー
ムプロファイルに対する走査幅を変えた場合の断面形状
を示した図、第26図は集束電圧とビームプロファイル
との関係を示した図、第27図はジャストフォーカス電
圧からのずれと加工深さとの関係を示した図である。 2・・・上層配線、  3・層間絶縁膜、8・・−段目
加工穴、J】・・・集束イオンビーム鏡筒、12・・高
輝度イオン源、 ■5・静電レンズ、16・・ブランキ
ング電極、 18・・・ビーム偏向電極、23・・・試
料(半導体素子)、 24・・・メインコン1〜ローラ、 26・集束・ブランクゴンj〜ローラ、27・・・スキ
ャンコン−ローラ、 31・入力装置、 2 34 35・・ 6 37 ・ 8 9 ・スキャンコン1〜ロールデータ、 加工形状算出・スキャンコン1〜ロールデータ決定、 スパッタ率データ、 ・再付着割算用データ、 ビーム特性データ、 目標形状データ、 実験データ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、高輝度イオンビーム源からの高輝度イオンビームを
    引き出し、引き出されたイオンビームを集束させ、偏向
    電極によって集束イオンビームを走査し、多層配線を有
    する半導体素子の上層配線のうねりに相応した底形状を
    有する第1の穴加工を上層配線と下層配線との間の層間
    絶縁膜まで施して上層配線を残りなく除去加工し、その
    後上記第1の加工穴より狭い走査域を有する第2の穴加
    工を上記層間絶縁膜から下層の配線まで施し、上層配線
    と下層配線の短絡を防止することを特徴とする多層配線
    を有する半導体素子へのイオンビーム加工方法。 2、上記上層配線のうねりに相応した底形状を有する第
    1の穴加工を、集束イオンビームのドーズ密度を部分的
    に変えて得ることを特徴とする請求項1記載の多層配線
    を有する半導体素子へのイオンビーム加工方法。 3、上記上層配線のうねりに相応した底形状を有する第
    1の穴加工を、集束イオンビームの走査量を時間的に変
    えて得ることを特徴とする請求項1記載の多層配線を有
    する半導体素子へのイオンビーム加工方法。 4、高輝度イオンビーム源と、該高輝度イオンビーム源
    から高輝度イオンビームを引き出す引出電極と、該引出
    電極によって引き出されたイオンビームを集束させる静
    電レンズと、該静電レンズによって集束された集束イオ
    ンビームを偏向する偏向電極と、多層配線を有する半導
    体素子の上層配線のうねりに相応した底形状を有する第
    1の穴加工の目標形状を設定し、該設定目標形状になる
    ように加工形状計算用データに基いて上記偏向電極の偏
    向データを作成する計算手段と、該計算手段によって得
    られた偏向データに基いて上記偏向電極による集束イオ
    ンビームの偏向を制御して上記第1の穴加工を上層配線
    と下層配線との間の層間絶縁膜まで施して上層配線を残
    りなく除去加工し、その後上記偏向電極による集束イオ
    ンビームの偏向を制御して上記第1の加工穴より狭い走
    査域を有する第2の穴加工を上記層間絶縁膜から下層の
    配線まで施す制御手段とを備え、上層配線と下層配線の
    短絡を防止することを特徴とする多層配線を有する半導
    体素子へのイオンビーム加工装置。 5、上記加工形状計算用データとして、スパッタ率デー
    タ、再付着計算用データ、及びイオンビーム特性データ
    であることを特徴とする請求項4記載の多層配線を有す
    る半導体素子へのイオンビーム加工装置。 6、高輝度イオンビーム源と、該高輝度イオンビーム源
    から高輝度イオンビームを引き出す引出電極と、該引出
    電極によって引き出されたイオンビームを集束させる静
    電レンズと、該静電レンズによって集束された集束イオ
    ンビームを偏向する偏向電極と、段差部を持った底形状
    を有する穴加工の目標形状を設定し、該設定目標形状に
    なるように加工形状計算用データに基いて上記偏向電極
    の偏向データを作成する計算手段と、該計算手段によっ
    て得られた偏向データに基いて上記偏向電極による集束
    イオンビームの偏向を制御して上記穴加工を施す制御手
    段とを備えたことを特徴とするイオンビーム加工装置。 7、上記加工形状計算用データとして、スパッタ率デー
    タ、再付着計算用データ、及びイオンビーム特性データ
    であることを特徴とする請求項6記載のイオンビーム加
    工装置。
JP17790889A 1989-07-12 1989-07-12 イオンビーム加工方法及びその装置 Expired - Fee Related JP2892690B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17790889A JP2892690B2 (ja) 1989-07-12 1989-07-12 イオンビーム加工方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17790889A JP2892690B2 (ja) 1989-07-12 1989-07-12 イオンビーム加工方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0344031A true JPH0344031A (ja) 1991-02-25
JP2892690B2 JP2892690B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=16039166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17790889A Expired - Fee Related JP2892690B2 (ja) 1989-07-12 1989-07-12 イオンビーム加工方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2892690B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005340396A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Fujitsu Ltd 形状シミュレーション装置、形状シミュレーション方法および形状シミュレーションプログラム
JP2008034324A (ja) * 2006-08-01 2008-02-14 Canon Inc イオンビーム加工方法および装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5856574B2 (ja) * 2013-02-13 2016-02-10 株式会社東芝 試料加工方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005340396A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Fujitsu Ltd 形状シミュレーション装置、形状シミュレーション方法および形状シミュレーションプログラム
JP4491278B2 (ja) * 2004-05-25 2010-06-30 富士通株式会社 形状シミュレーション装置、形状シミュレーション方法および形状シミュレーションプログラム
JP2008034324A (ja) * 2006-08-01 2008-02-14 Canon Inc イオンビーム加工方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2892690B2 (ja) 1999-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5086015A (en) Method of etching a semiconductor device by an ion beam
US11315756B2 (en) Fiducial design for tilted or glancing mill operations with a charged particle beam
JP6188792B2 (ja) Tem観察用の薄片の調製
JP4236058B2 (ja) 薄膜磁気記録ヘッド及び同ヘッドを製造するシステム並びに方法
JP4181561B2 (ja) 半導体加工方法および加工装置
CN104822482B (zh) 用于倾斜铣削保护的体沉积
JP6174584B2 (ja) 視射角ミル
US5028780A (en) Preparation and observation method of micro-section
JP6113842B2 (ja) 集束イオン・ビーム処理の終点決定
US8481981B2 (en) Method of smoothing solid surface with gas cluster ion beam and solid surface smoothing apparatus
CN109165400B (zh) 一种聚焦离子束刻蚀加工工艺参数的设计方法
CN104685348A (zh) 高纵横比结构分析
WO2016092641A1 (ja) 高さ測定装置、及び荷電粒子線装置
JPH1055958A (ja) 線量修正による電子ビームリソグラフィー用近接効果補償方法
JP2021531404A (ja) 角度付きイオンを使用した、層の選択的堆積のための技術、システムおよび装置
JPH0344031A (ja) イオンビーム加工方法及びその装置
Boxleitner et al. FIBSIM–dynamic Monte Carlo simulation of compositional and topography changes caused by focused ion beam milling
US7554108B2 (en) Forming a semiconductor device feature using acquired parameters
Itoh et al. Two‐Dimensional Profile Simulation of Focused Ion‐Beam Milling of LSI
JP5949257B2 (ja) 配線加工方法
JP2619435B2 (ja) イオンビーム加工方法
JP2708451B2 (ja) エネルギビームを用いた加工方法
JPH0261954A (ja) イオンビーム加工方法及びイオンビーム打込み方法
JPH0691054B2 (ja) イオンビーム加工方法及びその装置
CN106531748B (zh) 一种阵列基板、显示面板及阵列基板制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees