JPH0343962Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0343962Y2
JPH0343962Y2 JP1982159115U JP15911582U JPH0343962Y2 JP H0343962 Y2 JPH0343962 Y2 JP H0343962Y2 JP 1982159115 U JP1982159115 U JP 1982159115U JP 15911582 U JP15911582 U JP 15911582U JP H0343962 Y2 JPH0343962 Y2 JP H0343962Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
cylinder
sorting cylinder
grain
grains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982159115U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5962749U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15911582U priority Critical patent/JPS5962749U/ja
Publication of JPS5962749U publication Critical patent/JPS5962749U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0343962Y2 publication Critical patent/JPH0343962Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、コンバインに搭載されるか、或いは
定置式の脱穀機において、その脱穀物を選別する
ための装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の選別装置は、扱室の下方に扱胴
の軸方向に延びると共に、その方向に前後揺動す
るようにした揺動選別機構を設ける一方、該揺動
選別機構の始端下部には、唐箕フアンを、終端上
部には、排塵用の吸引フアンを各々設けたものに
している(例えば、特公昭49−5027号公報等)。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところが、ここにおける揺動選別機構には、脱
穀穀粒を選別するためのフイードパン、グレンシ
ーブと、排塵物を選別するためのストローラツク
又はチヤフシーブを必要とすることに加えて、2
台のフアンを必要とするので、構造が著しく複雑
であるばかりか、重量が著しく増大するのであ
り、しかも、揺動選別機構の揺動に大きな駆動力
を必要とし、且つその揺動によつて大きな振動及
び騒音が発生すると言う問題があつた。
本考案は、脱穀物の選別に、筒状の網筒体又は
孔明き筒体を使用することによつて、構造の簡単
化、小型・軽量化を図ると共に、駆動動力の軽
減・振動及び騒音の低減を図るようにした、選別
能力及び選別精度の高くて、且つ、装置外への穀
粒の散逸を低減できるようにした選別装置を提供
することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するため本考案は、扱胴を内蔵
した扱室の下部に、選別筒体を、当該選別筒体の
軸線が略水平方向に延びるように装架して、この
選別筒体の外周面に穀粒のみが通過するようにし
た網又は孔明き板を筒状に張設し、該選別筒体に
おける左右両側のうち一方側に、当該選別筒体内
の空気を吸引して大気に放出するようにした横断
流フアンを、選別筒体と略平行に配設し、他方側
に空気取入口を設け、更に、前記選別筒体に、当
該選別筒体における上面が前記横断流フアンの方
向に移動する方向に回転するようにした駆動手段
を設ける一方、前記選別筒体と前記扱室との間
に、扱室からの脱穀物を選別筒体の外周面に導く
ようにした誘導手段を、前記選別筒体の下方に、
穀粒受樋を各々設け、且つ、前記誘導手段におけ
る選別筒体への供給口を、選別筒体の軸線よりも
前記空気取入口側にずれた部位に位置し、前記空
気取入口内に、流穀板を、当該流穀板の下端が前
記穀粒受樋内に向かうように斜め下向きの傾斜状
に設ける構成にした。
〔考案の作用・効果〕
この構成において、扱室から落下した脱穀物
は、誘導手段を介して選別筒体に張設した網又は
孔明き板の外周面に導かれ、この脱穀物のうち穀
粒及び小さい粉塵は、網又は孔明き板を通過し
て、選別筒体内に入り、粉塵は選別筒体内から横
断流フアンへの空気の流れに乗るように選別さ
れ、穀粒は選別筒の下方における穀粒受け樋に入
つたのち機外に排出される。
一方、前記扱室からの脱穀物のうち大きい藁屑
等は、選別筒体の網又は孔明き板から選別筒体内
に入ることなく、当該網又は孔明き板の表面に付
着した状態で選別筒体の回転によつて横断流フア
ン側に移動し、当該選別筒体の回転に伴う遠心
力、及び選別筒体内から横断流フアンへの空気の
流れによつて、前記網又は孔明き板の表面から剥
離したのち横断流フアンを介して機体に放出され
ることになるから、前記選別筒体における網又は
孔明き板に目詰まりが発生することを低減できる
のである。
また、誘導手段における選別筒体への供給口
を、選別筒体の軸線よりも前記空気取入口側にず
れた部位に位置したことにより、該供給口から横
断流フアンまでの距離が長くなるから、選別筒体
における外周面のうち選別に利用できる部分の円
周方向の長さを増大できる。
しかし、誘導手段における選別筒体への供給口
を、選別筒体の軸線よりも前記空気取入口側にず
れた部位に位置すると、前記きこから選別筒体に
対して供給される穀粒の一部が、網又は孔明き板
を通過し、空気取入口から機外に散逸することに
なる。
これに対して本考案は、前記空気取入口内に、
流穀板を、当該流穀板の下端が前記穀粒受樋内に
向かうように斜め下向きの傾斜状に設ける構成に
したもので、前記供給口において選別筒体におけ
る網又は孔明き板を通過し、空気取入口から機外
に飛散しようとする穀粒は、当該空気取入口内に
設けた前記流穀板に衝突したのち、穀粒受樋内に
回収されることになるから、前記空気取入口から
機外への穀粒の散逸を確実に低減できるのであ
る。
このように本考案は、扱室からの脱穀物を、回
転式選別筒体の回転と、横断流フアンとによつて
選別するもので、前記従来のように、揺動式で、
且つ、二台のフアンを必要とするものに比べて構
造が簡単で、且つ、小型・軽量化できると共に、
振動及び騒音を大幅に低減でき、更に、駆動動力
を低減できるのである。
その上、本考案は、選別筒体における外周面の
うち選別に利用できる部分の円周方向の長さを増
大できることと、空気取入口からの穀粒の散逸を
確実に低減できると相俟つて、選別精度及び選別
能力を、穀粒のロスを確実に少なくできる状態の
もとで、大幅に向上できる効果をも有する。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面について説明する
と、図において符号1は脱穀機の機枠を示し、該
機枠1の内部に区成した扱室2内には、扱胴3を
備え、この扱胴3の下部には、側方にわたつて、
扱室2への穀稈入口4とは反対側における送塵口
5を除いてクリンプ網6が張設され、また、前記
機枠1の上部側面には、穀稈を前記穀稈入口4か
ら扱胴3に沿つて搬送するようにしたフイードチ
エン7が設けられている。
符号8は、前記扱室2の下部側方に、扱胴3の
軸線と略平行に配設した横断流フアンを示し、該
横断流フアン8は、その羽根9の軸線方向の長さ
が前記扱胴3の軸方向の長さと略同じで、扱室2
の下部における機枠内の空気を吸引して、機枠1
の外側面に下向きに開口するようにして設けた排
塵放出通路10から機外に放出するように構成さ
れている。
符号11は、前記扱室2の下部に配設する二重
円筒状の選別筒体を示し、その外筒12を、穀粒
が通過し大きな藁屑が通過しない目を有する網又
は孔明き板等の多孔状に形成する一方、その内筒
13を、穀粒が通過しない目を有する網又は孔明
き板等の多孔状に形成し、該選別筒体11を、前
記横断流フアン8の吸引側においてその回転軸と
平行に配設した水平な回転軸14にて支持して回
転させるにあたり、プーリ15を固着した回転軸
14に前記内筒13を固着する一方、該回転軸1
4に前記外筒12を回転自在に枢支し、該外筒1
2の一端にプーリ16を固着し、当該外筒12を
その円筒上周面側が横断流フアン8の吸引側に向
かうように回転し、前記内筒13をそれと反対方
向に回転させる。
そして、前記選別筒体11と扱室2との間に
は、前記クリンプ網6及び送塵口5からの脱穀物
を選別筒体11の外筒12における網又は孔明き
板の外周面に導くようにしたホツパー等の誘導手
段17を設け、該誘導手段17における一方の流
下板18を、機枠1側面から選別筒体11におけ
る横断流フアン8の吸引側から遠い位置に向かつ
て下向き傾斜させることにより、前記誘導手段1
7における前記選別筒体11への供給口を、前記
横断流フアン8から遠い部位に位置する。なお、
前記誘導手段17内の下部には、前記選別筒体1
1の軸線に沿つて延びるスクリユーコンベア等の
処理コンベア19が配設されていると共に、該処
理コンベア19の下方に漏下網20を張設され、
前記クリンプ網6からの脱穀物を前記処理コンベ
ア19を介して選別筒体11の軸線方向に沿つて
略均一に分布するように構成されている。
さらに、前記選別筒体11の下部には、螺旋コ
ンベヤ24を備えた穀粒受樋25を設ける一方、
前記流下板18の下方には、機枠1の側面に空気
取入口21を開口し、この空気取入口21内に、
流穀板22を、当該流穀板22の下端が前記穀粒
受樋内に向うよに斜め下向きの傾斜状に設ける構
成にした。
なお、符号23は、前記横断流フアン8から前
記穀粒受樋25に向かつて斜め下向きに傾斜する
ように設けた下部流穀板を示す。
この構成において、フイードチエン7にて搬送
中の穀稈から扱胴3にて脱穀され穀粒及び穀稈等
の脱穀物は、ホツパー等の誘導手段17から選別
筒体11の外筒12における網又は孔明き板の外
周面に導かれ、そこで穀粒と粉塵とが外筒12の
目から内筒13の外周面に向かつて落下する一
方、大きい藁屑は外筒12の外周面に付着した状
態で横断流フアン8の吸引側に運ばれ、ここで選
別筒体11の内径側から横断流フアン8に向かつ
て吹き抜ける吸引風によつて機外に放出される。
前記外筒12内に入つた粉塵は、内筒13の目
からその内径側に落ち、この内筒13内を通過す
る吸引風に乗つて、内外両筒12,13を横断し
て横断流フアン8に吸引されたのち前記藁屑と同
様に機外に放出される一方、穀粒は、内筒13の
回転と共にその外周に沿つて落下し、外筒12下
周面の孔から前記下部流穀板23を経て穀粒受樋
25内に入つて当該穀粒受樋24内における螺旋
コンベヤ24及び揚穀筒27より機外に取り出さ
れる。
一方、機枠1側面に開口する空気取入口21内
には、下向きに傾斜状する流穀板22を設けてい
るので、前記外筒12及び内筒13の目を通過
し、前記空気取入口21が機外に飛散しようとす
る穀粒は、前記流穀板22に衝突したのち、前記
穀粒受樋25内に入るから、前記空気取入口21
から機外に散逸する穀粒を確実に低減することが
できるのである。
なお、内筒13の外周面に、その回転軸14に
沿つて長手のフイン26を円周方向に適宜間隔ご
とに半径外向き突出するように設けておけば、内
筒13の外周面上に落下した穀粒と粉塵はフイン
26に支えられて自由落下せず内筒の周速度と略
同速度で下方に移動することにより、内筒13の
外周面における滞留時間を長くできるから、精選
別時間を長くして精度をより向上させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は脱穀機
の縦断正面図、第2図は第1図の−線矢視断
面図である。 1……機枠、2……扱室、3……扱胴、6……
クリンプ網、7……フイードチエン、8……横断
流フアン、11……選別筒体、12……外筒、1
3……内筒、17……誘導手段、21……空気取
入口、22……流穀板、25……穀粒受樋。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 扱胴を内蔵した扱室の下部に、選別筒体を、当
    該選別筒体の軸線が略水平方向に延びるように装
    架して、この選別筒体の外周面に穀粒のみが通過
    するようにした網又は孔明き板を筒状に張設し、
    該選別筒体における左右両側のうち一方側に、当
    該選別筒体内の空気を吸引して大気に放出するよ
    うにした横断流フアンを、選別筒体と略平行に配
    設し、他方側に、空気取入口を設け、更に、前記
    選別筒体に、当該選別筒体における上面が前記横
    断流フアンの方向に移動する方向に回転するよう
    にした駆動手段を設ける一方、前記選別筒体と前
    記扱室との間に、扱室からの脱穀物を選別筒体の
    外周面に導くようにした誘導手段を、前記選別筒
    体の下方に、穀粒受樋を各々設け、且つ、前記誘
    導手段における選別筒体への供給口を、選別筒体
    の軸線よりも前記空気取入口側にずれた部位に位
    置し、前記空気取入口内に、流穀板を、当該流穀
    板の下端が前記穀粒受樋内に向かうように斜め下
    向きの傾斜状に設けたことを特徴とする脱穀機の
    選別装置。
JP15911582U 1982-10-19 1982-10-19 脱穀機の選別装置 Granted JPS5962749U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15911582U JPS5962749U (ja) 1982-10-19 1982-10-19 脱穀機の選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15911582U JPS5962749U (ja) 1982-10-19 1982-10-19 脱穀機の選別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5962749U JPS5962749U (ja) 1984-04-25
JPH0343962Y2 true JPH0343962Y2 (ja) 1991-09-13

Family

ID=30350352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15911582U Granted JPS5962749U (ja) 1982-10-19 1982-10-19 脱穀機の選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5962749U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5962749U (ja) 1984-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6021958Y2 (ja) コンバイン脱穀部の撰別装置
JPH0343962Y2 (ja)
JPH0343961Y2 (ja)
JPH0343963Y2 (ja)
JPH04662Y2 (ja)
JPH029634Y2 (ja)
JPH0221895Y2 (ja)
JPH0221896Y2 (ja)
JPH0226281Y2 (ja)
JPH0221894Y2 (ja)
JPH0226280Y2 (ja)
JPH0226282Y2 (ja)
JPH0224430Y2 (ja)
JPH0343960Y2 (ja)
CN2284497Y (zh) 一种谷物脱粒清选装置
KR870001772B1 (ko) 탈곡기의 선별장치
JPH0340119Y2 (ja)
JPS6349169Y2 (ja)
JPH0119659Y2 (ja)
JPH0413960Y2 (ja)
JPH04604B2 (ja)
JPS6144578Y2 (ja)
JPS5840840Y2 (ja) 脱穀選別装置
JPS5845550Y2 (ja) 脱穀選別機
JPH0547568Y2 (ja)