JPH0343652B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0343652B2
JPH0343652B2 JP60066745A JP6674585A JPH0343652B2 JP H0343652 B2 JPH0343652 B2 JP H0343652B2 JP 60066745 A JP60066745 A JP 60066745A JP 6674585 A JP6674585 A JP 6674585A JP H0343652 B2 JPH0343652 B2 JP H0343652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tlb
change
bit
entry
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60066745A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61246853A (ja
Inventor
Kimitoshi Hamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60066745A priority Critical patent/JPS61246853A/ja
Publication of JPS61246853A publication Critical patent/JPS61246853A/ja
Publication of JPH0343652B2 publication Critical patent/JPH0343652B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 仮想アドレスを実アドレスに変換する動的アド
レス変換において使用するページ・テーブルおよ
びTLBの各エントリの中に存在するチエンジ・
ビツトを、ライト・アクセス時の特定の条件を検
出して効率的に更新する。まず、TLBビツトの
ときのTLBのエントリ中のチエンジ・ビツトを
参照し、その値が“0”のときに、ページ・テー
ブルおよびTLB各エントリ中のチエンジ・ビツ
ト“1”にセツトする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、仮想記憶方式の計算機システムにお
けるページ・テーブルおよびTLBの制御方式に
関するものであり、特にライト・アクセス時のチ
エンジ・ビツトの更新制御方式に関する。
〔従来の技術〕
仮想記憶方式を採用している計算機システムで
は、大きな仮想記憶空間を小さな実記憶空間上で
アクセス可能にするため、ページング手法を用い
ている。
すなわち、仮想記憶空間と実記憶空間の両方
を、ページという単位に分割して、必要とするペ
ージを、その都度2次記憶装置から実メモリへ移
し、プログラムを実行するものである。
このページングでは、2次記憶装置から取り出
したページを、実メモリのどのページに格納する
かを決定する必要がある。このため、各ページ毎
にリフアレンス・ビツト(Rビツトと略す)、チ
エンジ・ビツト(Cビツトと略す)を持ツてい
る。
このRビツトは、“1”のとき該ページがプロ
グラムによつて参照(リードまたはストア)され
たことを示し、“0”のとき、該ページがプログ
ラムによつて参照されなかつたことを示す。また
Cビツトは、“1”のとき該ページに変更が発生
した(ストア命令が実行された)ことを示し、
“0”のとき、該ページに変更が発生しなかつた
ことを示す。
これらのR,Cビツトは、以下のように使われ
る。
今、2次記憶装置からあるページを実メモリの
ページへ移す(ムーブ・インと省略する)場合を
考える。この場合、R,Cビツトの値により、次
の4とおりが考えられる。
() R=0,C=0 このときは、このR,C
ビツトに対応するページはプログラムによつて
参照されていないので、このページへムーブ・
インしてよい。
() R=1,C=0 このときは、このR,C
ビツトに対応するページはプログラムによつて
参照されているが、変更はされていないので、
このページへムーブ・インしてよい。
() R=0,C=1 この場合は有り得ない。
() R=1,C=1 このときは、このR,C
ビツトに対応するページはプログラムによつて
参照されており、かつ変更が加えられているの
で、このページを2次記憶装置へセーブ(スワ
ツプ・アウトと称する)してから、ムーブ・イ
ンする。
以上のようにR,Cビツトの値に応じて、すぐ
にムーブ・インしてよいか、あるいはスワツプ・
アウトしてからムーブ・インするかを判断する。
たとえば従来のあるシステムの場合、Rビツト
およびCビツトは、記憶保護キーの一部として、
メモリ上で実メモリのページに対応づけて管理さ
れている。そしてさらに、ページ・テーブルにも
R,Cビツトを置き、またTLBにはCビツトの
みを置いて、前記保護キーのR,Cビツトを反映
させる方法がとられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のシステムでは、リフアレンス・ビツトお
よびチエンジ・ビツトを管理するための特別なメ
モリを必要とし、それらのビツトの更新のために
ハードウエア上の負担が大きくなるという問題が
あつた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、リフアレンス・ビツトおよびチエン
ジ・ビツトを管理するために特別なメモリを使用
せず、ページ・テーブルの各エントリに置かれた
リフアレンス・ビツトおよびチエンジ・ビツトを
用いてページングを制御するものであり、その
際、特にチエンジ・ビツトの更新を効率的に行う
手段を提供する。
第1図は本発明の原理的構成を示し、図におい
て、1は仮想アドレスレジスタ、2はTLB、3
はページ・テーブル、4は更新制御テーブル、5
は変換制御部、Rはリフアレンス・ビツト、Cは
チエンジ・ビツトを表す。
TLB2は、仮想アドレスの一部を用いて検索
され、TLBヒツトの場合、すなわち、目的の変
換情報がTLBに登録されている場合には、その
TLBエントリ中のチエンジ・ビツトCを取り出
し、チエツクする。
更新制御テーブル4は一種のデコーダであり、
メモリアクセスを要求しているマイクロ命令がリ
ード・アクセスを行う命令がライト・アクセスを
行う命令かを示すアクセス種別信号と、TLBが
ヒツトがミスかを示すTLBヒツト信号と、TLB
ヒツト時にテーブルエントリから取り出したチエ
ンジ・ビツトCとに基づいて、存在し得る4つの
ケース、すなわちTLB検索結果がミスかヒツト
か、ヒツトの場合アクセスがリードかライトか、
ライトの場合チエンジ・ビツトが0か1かの条件
により定まるケース1ないしケース4を判定し、
変換制御部5に通知する。
変換制御部5は、ケース1ないしケース4のそ
れぞれの場合に応じて、アドレス変換制御と、
TLB2およびページ・テーブル3のリフアレン
ス・ビツトRおよびチエンジ・ビツトCの更新制
御を実行する。
変換制御部5は、ケース3の場合、すなわち
TLBヒツトとライト・アクセスとTLBチエン
ジ・ビツトCが“0”であることが、同時に成り
立つ条件が満たされたときに、トラツプ(割り込
み要求)を発生し、TLB2とページテーブル3
のそれぞれのチエンジ・ビツトCを“1”にセツ
トする更新処理を行う。
〔作用〕
本発明によれば、チエンジ・ビツトCの更新条
件が通常のテーブル検索動作時に更新制御テーブ
ル4により自動的に検出され、トラツプにより変
換制御部5でチエンジ・ビツトの更新処理が行わ
れる。変換制御部5はTLBとページ・テーブル
3の各対応するエントリのチエンジ・ビツトを
“1”に更新する処理を実行する。
〔実施例〕
第2図は、本発明の1実施例システムの構成図
である。図において、1は仮想アドレス・レジス
タ、2はTLB、3はページ・テーブル、4は更
新制御テーブル、5は変換制御部、6はセグメン
ト・テーブル、7は実アドレス・レジスタ、8は
マイクロ命令テコード回路、Rはリフアレンス・
ビツトCはチエンジ・ビツト、SXはセグメン
ト・インデツクス、PXはページ・インデツクス、
BXはバイト・インデツクスを表している。
仮想アドレス・レジスタ1中の仮想アドレスの
セグメント・インデツクスSXおよびページ・イ
ンデツクスPXが、TLB2、あるいはセグメン
ト・テーブル6およびページ・テーブル3からな
る動的アドレス変換機構(DAT)で実アドレス
に変換するために使用される。また仮想アドレス
のバイト・インデツクスBXは、直接、実アドレ
ス・レジスタ7に送られる。
なお、第2図中の1ないし5で示される要素
は、第1図中の同一番号の要素に対応している。
変換制御テーブル4は、TLB2から出力され
るTLBヒツト信号と、マイクロ命令デコード回
路8から出力されるアクセス種別信号と、TLB
エントリのチエンジ・ビツトCによつて参照さ
れ、図示のケース1からケース4までの4つのケ
ースに弁別して対応する結果を出力する。
変換制御部5は、次のように動作する。
ケース1のTLBミスの場合には、ページ・テ
ーブル3およびセグメント・テーブル6の動的ア
ドレス変換機構(DAT)を用いてアドレス変換
を行い、結果を実アドレス・レジスタ7にセツト
する。さらにこのとき、ページ・テーブル3のリ
フアレンス・ビツトRを“1”にセツトし、また
仮想アドレスと実アドレスの変換対をTLB2に
セツトする。
ケース2のTLBヒツトでアクセス種別がリー
ドの場合には、直ちにTLB2のエントリから取
り出した実アドレス・データを実アドレス・レジ
スタ7にセツトする。このケースでは、チエン
ジ・ビツトCの更新は不要である。
ケース3のTLBヒツト、アクセス種別がライ
ト、そしてTLBのチエンジ・ビツトCが〓0”
の場合には、テーブル2のエントリから取り出し
た実アドレス・データを実アドレス・レジスタ7
にセツトする。このケースは、ライト・アクセス
であるため、TLB2およびページ・テーブル3
の対応エントリにあるチエンジ・ビツトCを
“1”に変更しなければならない。そのためトラ
ツプを発生し、例外処理でこれらのチエンジ・ビ
ツトCを更新する。
ケース4のTLBヒツト、ライト・アクセス、
TLBエントリのチエツク・ビツトCが“1”の
場合には、TLBエントリから取り出した実アド
レス・データを実アドレス・レジスタ7にセツト
する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ページ・テーブルおよび
TLB中のエントリのチエンジ・ビツトを更新す
る制御が簡単となり、またアドレス変換によるオ
ーバーヘツドを小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理的構成図、第2図は本発
明の1実施例システムの構成図である。 第1図において、1は仮想アドレス・レジス
タ、2はTLB、3はページ・テーブル、4は更
新制御テーブル、5は変換制御部、Cはチエン
ジ・ビツト、を表す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 セグメント・テーブルおよびページ・テーブ
    ルを含む動的アドレス変換機構とTLBとをそな
    え、ページ・テーブルの各エントリにリフアレン
    ス・ビツトおよびチエンジ・ビツトを設け、また
    TLBの各エントリにチエンジ・ビツトを設けた
    仮想記憶方式の計算機システムにおいて、 メモリ・アクセスを行う命令のアクセス種別が
    書き込みか読み出しかを表示する信号と、TLB
    検索結果がミスかヒツトかを表示する信号と、
    TLBビツト時のTLBエントリ中の変更の有無を
    示すチエンジ・ビツトの値とに基づいて、設立し
    た条件を分類する更新制御テーブル手段を設け、
    アドレス変換時に上記更新制御テーブル手段を参
    照し、上記更新制御テーブル手段からアクセス種
    別が書き込みであつて、TLBヒツトとなり、か
    つTLBエントリ中のチエンジ・ビツトが変更無
    しの値を示している条件が成立したことを検出し
    たとき、ページ・テーブルおよびTLBの各対応
    するエントリ中のチエンジ・ビツトを変更有りの
    値に更新することを特徴とするチエンジ・ビツト
    の更新制御方式。
JP60066745A 1985-03-30 1985-03-30 仮想記憶方式の計算機システムにおけるチエンジ・ビツトの更新制御方式 Granted JPS61246853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60066745A JPS61246853A (ja) 1985-03-30 1985-03-30 仮想記憶方式の計算機システムにおけるチエンジ・ビツトの更新制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60066745A JPS61246853A (ja) 1985-03-30 1985-03-30 仮想記憶方式の計算機システムにおけるチエンジ・ビツトの更新制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61246853A JPS61246853A (ja) 1986-11-04
JPH0343652B2 true JPH0343652B2 (ja) 1991-07-03

Family

ID=13324718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60066745A Granted JPS61246853A (ja) 1985-03-30 1985-03-30 仮想記憶方式の計算機システムにおけるチエンジ・ビツトの更新制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61246853A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61246853A (ja) 1986-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5628023A (en) Virtual storage computer system having methods and apparatus for providing token-controlled access to protected pages of memory via a token-accessible view
US4376297A (en) Virtual memory addressing device
US5287475A (en) Data processing apparatus operable in extended or unextended virtual address spaces without software modification
JP2618175B2 (ja) キャッシュ・アクセスのための仮想アドレス変換予測の履歴テーブル
KR100573446B1 (ko) 미세 단위 변환 식별
JPH077363B2 (ja) アクセス装置及び方法
JPH03142644A (ja) キャッシュメモリ制御方法とこのキャッシュメモリ制御方法を用いたプロセッサおよび情報処理装置
JPH0628262A (ja) ルックアサイドバッファおよび仮想から物理的へアドレスを高速に翻訳する方法
JP2013065325A (ja) アドレス変換方法及び装置
US5226132A (en) Multiple virtual addressing using/comparing translation pairs of addresses comprising a space address and an origin address (sto) while using space registers as storage devices for a data processing system
EP0173909B1 (en) Look-aside buffer least recently used marker controller
JPH0650480B2 (ja) 多重仮想記憶システムおよびアドレス制御装置
JPH0343652B2 (ja)
US5426749A (en) Buffer control system using synonymic line address to retrieve second tag portion for fetch and store accesses while first tag portion is invalidated
JPS5922315B2 (ja) バツフア記憶制御方式
JPH02168332A (ja) データ処理装置
JP2507785B2 (ja) ペ―ジテ―ブルエントリ無効化装置
JP3030037B2 (ja) 主記憶装置
JPH0336647A (ja) キャッシュ・バッファリング制御方式
JP3290682B2 (ja) アドレス変換装置
JPH02101552A (ja) アドレス変換バッファ処理方式
JP2555461B2 (ja) キャッシュメモリシステム
JPS589452B2 (ja) フア−ムウエアホウシキ
JPH07334422A (ja) キャッシュメモリ装置
JPH07117918B2 (ja) データ処理システム