JPH0343006Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0343006Y2
JPH0343006Y2 JP15372185U JP15372185U JPH0343006Y2 JP H0343006 Y2 JPH0343006 Y2 JP H0343006Y2 JP 15372185 U JP15372185 U JP 15372185U JP 15372185 U JP15372185 U JP 15372185U JP H0343006 Y2 JPH0343006 Y2 JP H0343006Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eva
vinyl chloride
sheet
layer
copolymer resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15372185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6263136U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15372185U priority Critical patent/JPH0343006Y2/ja
Publication of JPS6263136U publication Critical patent/JPS6263136U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0343006Y2 publication Critical patent/JPH0343006Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
[考案の利用分野] 本考案はエチレン酢酸ビニル共重合樹脂(以下
EVAと称す)層と軟質塩化ビニル樹脂層から成
り、かつこれ等の層間がEVAと塩化ビニルのグ
ラフト共重合樹脂から成る積層シートに関する。 [従来の技術] EVAシートは比重が小さく取り扱いが容易で
無毒性であり、又耐寒性が優れている反面、表面
にキズが付き易く、摩耗し易く、又屈曲強さが弱
い等の欠点を有する。 一方軟質塩化ビニルシートはキズ摩耗に対して
は強く又屈曲に対しても耐久性があるが、比重が
大きく耐寒性が悪く又場合によつては可塑剤の移
行等の問題がある。これ等のシートの短所を補
い、夫々の持つ長所を生かす方法としてこれらの
積層化が考えられるが、異質のポリマーである為
これ等を密着して熱を掛けても溶融状態での相溶
性が少なく、従つてヒートシール加工、高周波ウ
エルダー加工等では全く接着しないか、接着して
も接着力は弱い。又、溶剤系接着剤を使用する事
により両者の接着は可能であるが溶剤を使用する
為作業環境は衛生上好ましくない場合が多く、工
程も煩雑であり又接着に長時間を要する等生産性
も著しく悪く実用的でない。 [考案の構成] 本考案者等はこれ等の問題点を十分に考慮に入
れ鋭意検討した結果、EVA層と軟質塩化ビニル
樹脂層の層間にEVAと塩化ビニルのグラフト共
重合樹脂を介在させる事により容易にこれ等を積
層化できる事を見出した。即ち、EVAと塩化ビ
ニルのグラフト共重合樹脂はEVAと軟質塩化ビ
ニル樹脂の両者に対し相溶性がある為、両者に対
して容易に熱融着する為容易にかつ強固に積層化
が可能となる。 本考案による積層シートの製造方法としてはカ
レンダー又はシート押出成形により個別に成形し
たEVA及びEVAと塩化ビニルのグラフト共重合
樹脂及び軟質塩化ビニルのフイルム又はシートを
EVAと塩化ビニルのグラフト共重合樹脂のフイ
ルム又はシートを介して重ね合せてヒートシール
加工又は高周波ウエルダー加工により部分的熱融
着して得られる。又シート全面にわたり積層した
シートを製造する方法としては、カレンダー成形
機又は押出ラミネート成形機による積層化により
容易に得られる。更に合理的には共押出成形、又
はタンデム型のカレンダー又は、押出ラミネータ
ーにより得られる。 本考案に使用されるEVAはメルトフローレー
ト(MFR)1〜6g/10分、酢酸ビニル含量15
〜30wt%の範囲のものが好適である。EVAと塩
化ビニルのグラフト共重合樹脂は酢酸ビニル含量
が15wt%以上のEVA100重量部を塩化ビニルを
主体とするモノマー混合物に溶解又は膨潤させ
て、水性媒体中で塩化ビニルを主体とするモノマ
ー混合物を10〜70重量部グラフト共重合させる事
により得られる。 軟質塩化ビニルは特に制限されるものではない
が一般的に重合度1000〜1500の塩化ビニル樹脂
100重量部に対して30〜80重量部の可塑剤を添加
してなるものが好適である。 この様な組成の各シート又はフイルムを用いる
と、柔軟性に富んだ積層シートとする事ができ
る。本考案のシートの厚さは特に制限はなく目的
とする用途に応じて用いる各シート、フイルムの
厚さを決める。 [実施例] 次に高周波ウエルダーによる融着テスト結果を
実施例及び比較例を挙げて示す。 実施例 イ 素材の性状 EVAとしてウルトラセン631(酢酸ビニル含有
量20重量%、MFR1.5g/10min.東洋曹達製)、
EVAと塩化ビニルの共重合体としてリユーウロ
ンHX20(東洋曹達製)の安定剤添加品、軟質
PVCとしてリユーロン700D(東洋曹達製)に
DOP60重量部と安定剤を処方したものを、それ
ぞれ0.5mmtのシートとした。 ロ 融着作業及び試験片の調整 EVAシートと軟質PVCシートの間にEVAと塩
化ビニルのグラフト共重合体シートを介在させ重
ね合せたものを長さ100mm、巾10mmのシールバー
を有する高周波ウエルダーにより融着後15mm巾に
切断しT剥離試験及びせん断剥離試験用の試験片
とした。試験条件は以下の通り。 高周波ウエルダー条件 試験機:KV−3000TA(精電舎電子工業性) 高周波出力:3000W 発振周波数:40.46±0.59% 溶着時間:6秒 剥離試験条件 試験機:オートグラフDSC−500(島津) 引張速度:200mm/min. ハ 剥離強度試験結果
【表】 * 材質破壊
比較例 実施例に使用したEVA及び軟質PVCシートを、
中間層にEVAと塩化ビニル共重合体を介在させ
ることなく実施例と同一条件で融着試験を実施し
た結果は以下の通りであつた。
【表】 [考案の効果] 本考案の積層シートは夫々単層で用いた場合の
欠点を補いかつ夫々が強力に密着した状態である
ので、夫々の面に接する雰囲気、状況に応じて適
宜用いる事ができる。 本考案の積層シートはシートとして有用なだけ
でなく、例えば外層に軟質PVC層、内層にEVA
層から成る構成の飲料水等の容器に応用すること
により内容物に可塑剤が移行することなく極めて
衛生的であると同時に、外層が軟質PVCである
ためキズ、磨耗に対して耐久性のある容器として
利用することも可能である。
【図面の簡単な説明】
図−1,2は、本考案の一実施態様のシートの
断面図を示す。図−1は接合面が部分的に接合し
た積層シートの例、図−2は接合面が全面的に接
合した積層シートの例を夫々示す。 図中、1はEVA層、2はEVAと塩化ビニルと
の共重合樹脂層、3は軟質塩化ビニル樹脂層を
夫々示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エチレン酢酸ビニル共重合樹脂層と軟質塩化ビ
    ニル樹脂層の層間がエチレン酢酸ビニル共重合樹
    脂と塩化ビニルのグラフト共重合樹脂層からなる
    三層積層シート。
JP15372185U 1985-10-09 1985-10-09 Expired JPH0343006Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15372185U JPH0343006Y2 (ja) 1985-10-09 1985-10-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15372185U JPH0343006Y2 (ja) 1985-10-09 1985-10-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6263136U JPS6263136U (ja) 1987-04-20
JPH0343006Y2 true JPH0343006Y2 (ja) 1991-09-09

Family

ID=31072853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15372185U Expired JPH0343006Y2 (ja) 1985-10-09 1985-10-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0343006Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6263136U (ja) 1987-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4650721A (en) Polypropylene barrier film and method of forming same
US6203867B1 (en) Product package having reliable openability
US9790006B2 (en) Cover material for packaging container for retort sterilization
CA2079922C (en) Hdpe/polypropylene film laminates
US4678713A (en) Co-extruded laminates containing carbon monoxide interpolymers
NO854731L (no) Flerlagsfilmer inneholdende orienterte lag av nylon og etylen vinylalkohol.
JPH0456743B2 (ja)
JPS5981168A (ja) 包装用多層はり合せ柔軟構造物
JPH0521743B2 (ja)
US4452835A (en) Multilayer film for primal meat packaging
JP5828879B2 (ja) 包装袋の製造方法
JPH0632343A (ja) ポリプロピレンフオームのバリヤートレイ
JPH0343006Y2 (ja)
JPH11209150A (ja) 合わせガラス用中間膜、合わせガラス及びその製造方法
JPS61158441A (ja) 弗素化ポリエチレン編入積層基板とそれの物品
JPS60157830A (ja) 延伸フイルムラミネ−トおよびその製造方法
JP2747290B2 (ja) 保存性食品の長期貯蔵用包装材料
JPH0531850A (ja) アルミニウム積層樹脂フイルムの製造方法
KR100808889B1 (ko) 플랙시블 튜브
JP3155303B2 (ja) ヒートシール用樹脂組成物
JP4084968B2 (ja) イージーピール性多層複合フィルム
JPS6035258B2 (ja) 積層フイルム
CN220742390U (zh) 一种低成本的多层结构复合膜
JPS6344477A (ja) 充填豆腐用容器
JPH0716252A (ja) カイロ用シート基材