JPH0342961A - 画像読取装置 - Google Patents
画像読取装置Info
- Publication number
- JPH0342961A JPH0342961A JP1178785A JP17878589A JPH0342961A JP H0342961 A JPH0342961 A JP H0342961A JP 1178785 A JP1178785 A JP 1178785A JP 17878589 A JP17878589 A JP 17878589A JP H0342961 A JPH0342961 A JP H0342961A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- total reflection
- reflection mirror
- light
- ccds
- lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 22
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 12
- 238000001444 catalytic combustion detection Methods 0.000 abstract description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 101100115215 Caenorhabditis elegans cul-2 gene Proteins 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
Landscapes
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、光路中に配設した全反射ミラーを用いて、原
稿からの光を前記全反射ミラーで反射される反射光と反
射されない光に分割し、これらをラインセンサで受光し
て読み取る画像読取装置に関する。
稿からの光を前記全反射ミラーで反射される反射光と反
射されない光に分割し、これらをラインセンサで受光し
て読み取る画像読取装置に関する。
[従来の技術]
原稿の画像情報を読取光学系により走査することで画像
信号を得る画像読取装置がある。
信号を得る画像読取装置がある。
例えば、第4図に示す画像読取装置では、矢印Y方向に
副走査搬送される原稿Aに担持された画像情報が2つの
ラインセンサ2および4によって矢印X方向に主走査さ
れる。すなわち、原稿Aの主走査線6における走査位置
31132間からの反射光は全反射ミラー8およびレン
ズ10を介してラインセンサ4に導かれ、電気信号に変
換される。また、主走査線6の走査位置a2.83間か
らの反射光は全反射ミラー8、レンズ10および全反射
ミラー12を介してラインセンサ2に導かれ、電気信号
に変換される。そして、ラインセンサ2および4によっ
て得られた電気信号が、夫々のラインセンサ2および4
が接続されているように処理され、主走査線6における
走査位置al、a3間の画像情報に対応した電気信号が
得られる。
副走査搬送される原稿Aに担持された画像情報が2つの
ラインセンサ2および4によって矢印X方向に主走査さ
れる。すなわち、原稿Aの主走査線6における走査位置
31132間からの反射光は全反射ミラー8およびレン
ズ10を介してラインセンサ4に導かれ、電気信号に変
換される。また、主走査線6の走査位置a2.83間か
らの反射光は全反射ミラー8、レンズ10および全反射
ミラー12を介してラインセンサ2に導かれ、電気信号
に変換される。そして、ラインセンサ2および4によっ
て得られた電気信号が、夫々のラインセンサ2および4
が接続されているように処理され、主走査線6における
走査位置al、a3間の画像情報に対応した電気信号が
得られる。
[発明が解決しようとする課題]
ところで、このような画像読取装置においては、全反射
ミラー8からラインセンサ2および4に至る読取光学系
によるMTF (ModulationTransfe
r Function)特性の不均一が問題となる。
ミラー8からラインセンサ2および4に至る読取光学系
によるMTF (ModulationTransfe
r Function)特性の不均一が問題となる。
例えば、上記の画像読取装置では、第5図に示すように
、原稿Aの走査位置a2に対応するラインセンサ2とラ
インセンサ4との接続部分近傍においてMTF特性の劣
化が生じる。この原因は、例えば、第6図に示すように
、ラインセンサ4から見たレンズ10の開口が全反射ミ
ラー12によってけられることによる。この結果、MT
F特性はラインセンサ2とラインセンサ4との接続部分
において劣化することになる。
、原稿Aの走査位置a2に対応するラインセンサ2とラ
インセンサ4との接続部分近傍においてMTF特性の劣
化が生じる。この原因は、例えば、第6図に示すように
、ラインセンサ4から見たレンズ10の開口が全反射ミ
ラー12によってけられることによる。この結果、MT
F特性はラインセンサ2とラインセンサ4との接続部分
において劣化することになる。
このように読取光学系のMTF特性が不均一であると、
例えば、第7図aに示す格子状のハイライト画像を読み
取った場合において得られる画像信号は、同図すのよう
に全反射ミラー12を用いて光学的に重畳して配列され
たラインセンサ2および4に対して同図Cのようになる
。
例えば、第7図aに示す格子状のハイライト画像を読み
取った場合において得られる画像信号は、同図すのよう
に全反射ミラー12を用いて光学的に重畳して配列され
たラインセンサ2および4に対して同図Cのようになる
。
この場合、スライスレベル14を同図Cのように設定す
ることで得られる再生画像は同図dのようになってしま
う。同様に、第8図aに示す格子状のシャドー画像を読
み取ることで得られる画像信号は同図すのように光学的
に配列されたラインセンサ2および4に対して同図Cの
ようになり、スライスレベル14に対して同図dに示す
再生画像となってしまう。
ることで得られる再生画像は同図dのようになってしま
う。同様に、第8図aに示す格子状のシャドー画像を読
み取ることで得られる画像信号は同図すのように光学的
に配列されたラインセンサ2および4に対して同図Cの
ようになり、スライスレベル14に対して同図dに示す
再生画像となってしまう。
このようにMTF特性が不均一であると、画像信号を処
理することで得られる再生画像に濃度むらが生じてしま
う。また、原稿Aとして連続階調画像を読み込み、これ
に対して網掛処理を行う場合には濃度むらが生じるだけ
でなく、画像の鮮鋭度が不均一となる不都合が生じる。
理することで得られる再生画像に濃度むらが生じてしま
う。また、原稿Aとして連続階調画像を読み込み、これ
に対して網掛処理を行う場合には濃度むらが生じるだけ
でなく、画像の鮮鋭度が不均一となる不都合が生じる。
そこで、本発明は上述した問題点を解消すべくなされた
ものであって、読取光学系によるMTF特性の不均一を
なくし、最適な画像信号を得ることの出来る画像読取装
置を提供することを目的とする。
ものであって、読取光学系によるMTF特性の不均一を
なくし、最適な画像信号を得ることの出来る画像読取装
置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段]
前記の目的を達成するために、本発明は副走査搬送され
る原稿に担持された画像情報を主走査方向に配列した複
数のラインセンサにより結像レンズを介して主走査し読
み取る画像読取装置において、 前記結像レンズと前記複数のラインセンサとの間に、主
走査方向に長尺で、且つ、前記結像レンズの光軸に接し
主走査方向に平行となる端面を有する全反射ミラーを配
設し、 前記結像レンズを透過した光の一部を前記全反射ミラー
により反射させて当該所定のラインセンサに導く一方、
前記光の残りの部分を前記全反射ミラーにより反射させ
ることなく他のラインセンサに導くよう構成することを
特徴とする。
る原稿に担持された画像情報を主走査方向に配列した複
数のラインセンサにより結像レンズを介して主走査し読
み取る画像読取装置において、 前記結像レンズと前記複数のラインセンサとの間に、主
走査方向に長尺で、且つ、前記結像レンズの光軸に接し
主走査方向に平行となる端面を有する全反射ミラーを配
設し、 前記結像レンズを透過した光の一部を前記全反射ミラー
により反射させて当該所定のラインセンサに導く一方、
前記光の残りの部分を前記全反射ミラーにより反射させ
ることなく他のラインセンサに導くよう構成することを
特徴とする。
[作用コ
本発明に係る画像読取装置では、長尺な全反射ミラーを
結像レンズとラインセンサとの間において主走査方向と
平行に配設し、この全反射ミラーを用いて原稿からの光
画像情報を当該全反射ミラーで反射される反射光と反射
されない光とに分割して夫々ラインセンサに導くことに
より走査位置に依存しない均一なMTF特性を得ること
が出来る。
結像レンズとラインセンサとの間において主走査方向と
平行に配設し、この全反射ミラーを用いて原稿からの光
画像情報を当該全反射ミラーで反射される反射光と反射
されない光とに分割して夫々ラインセンサに導くことに
より走査位置に依存しない均一なMTF特性を得ること
が出来る。
[実施例コ
次に、本発明に係る画像読取装置について好適な実施例
を挙げ、添付の図面を参照しながら以下詳細に説明する
。
を挙げ、添付の図面を参照しながら以下詳細に説明する
。
第1図は本実施例に係る画像読取装置の構成を示したも
のである。この装置は読取光学系20と、前記読取光学
系20によって得られた画像信号を処理し再生のための
所望の画像信号を生成する画像信号処理部22とから基
本的に構成される。
のである。この装置は読取光学系20と、前記読取光学
系20によって得られた画像信号を処理し再生のための
所望の画像信号を生成する画像信号処理部22とから基
本的に構成される。
読取光学系20は、矢印Y方向に副走査搬送される原稿
Aからの光りを全反射ミラー24、レンズ26および全
反射ミラー28を介してラインセンサである5つのc
CD32 a乃至32eに導く。
Aからの光りを全反射ミラー24、レンズ26および全
反射ミラー28を介してラインセンサである5つのc
CD32 a乃至32eに導く。
この場合、原稿Aの主走査線34には、ハロゲンランプ
あるいは蛍光灯等からなる照明光源36.38が近接し
て配設される。また、レンズ26、全反射ミラー28お
よびCCD32a乃至32eはケーシング40によって
夫々所定の個所に保持される。
あるいは蛍光灯等からなる照明光源36.38が近接し
て配設される。また、レンズ26、全反射ミラー28お
よびCCD32a乃至32eはケーシング40によって
夫々所定の個所に保持される。
ここで、ケーシング40に保持された全反射ミラー28
は反射面がレンズ26の光軸42(第2図参照)に対し
て45°に配設され、原稿Aの主走査方向(矢印X方向
)に平行で且つ主走査方向に長尺に構成され、第2図に
示す位置に配置されている。すなわち、全反射ミラー2
8の長辺の一つの端面28aは、主走査方向(矢印X方
向〉に平行であるとともにレンズ26の光軸42に接す
る状態に設定される。なお、前記端面28aはレンズ2
6を通過した光りを全反射ミラー28によってCCD3
2b、32d側とCCD32a、32c、32e側とに
正確に2分割するため、光軸42を含む面に沿って形成
されている。
は反射面がレンズ26の光軸42(第2図参照)に対し
て45°に配設され、原稿Aの主走査方向(矢印X方向
)に平行で且つ主走査方向に長尺に構成され、第2図に
示す位置に配置されている。すなわち、全反射ミラー2
8の長辺の一つの端面28aは、主走査方向(矢印X方
向〉に平行であるとともにレンズ26の光軸42に接す
る状態に設定される。なお、前記端面28aはレンズ2
6を通過した光りを全反射ミラー28によってCCD3
2b、32d側とCCD32a、32c、32e側とに
正確に2分割するため、光軸42を含む面に沿って形成
されている。
一方、CCD32b、32dは全反射ミラー28によっ
て反射された反射光IIの進行方向に所定間隔離間して
配設される。これらのCCD32 b 。
て反射された反射光IIの進行方向に所定間隔離間して
配設される。これらのCCD32 b 。
32dは主走査線34上のbz 、b3間およびb4、
b5間の画像情報を電気信号に変換する。また、CCD
32a、32cおよび32eは全反射ミラー28で反射
されない光l、の進行方向に所定間隔離間して配設され
る。これらのCCD32 a 。
b5間の画像情報を電気信号に変換する。また、CCD
32a、32cおよび32eは全反射ミラー28で反射
されない光l、の進行方向に所定間隔離間して配設され
る。これらのCCD32 a 。
32cおよび32eは主走査線34上のす、 、b、間
、b3.64間およびbs 、b、間の画像情報を電気
信号に変換する。
、b3.64間およびbs 、b、間の画像情報を電気
信号に変換する。
本実施例における画像読取装置は基本的には以上のよう
に構成されるものであり、次に、その作用並びに効果に
ついて説明する。
に構成されるものであり、次に、その作用並びに効果に
ついて説明する。
矢印Y方向に副走査搬送される原稿Aは照明光源36.
38によって主走査方向く矢印X方向〉に照明され、こ
れによって画像情報に対応した光りが得られる。この光
りは全反射ミラー24によって反射された後、レンズ2
6および全反射ミラー28を介してCCD32 a乃至
32eに導かれる。この場合、レンズ26を透過した前
記光りの一部は光軸42に端面28aを接するように配
設された全反射ミラー28によって反射され、反射光1
1としてCCD32b、32dに導かれる。また、レン
ズ26を透過した残りの光りは全反射ミラー28で反射
されない光12としてCCD32 a 。
38によって主走査方向く矢印X方向〉に照明され、こ
れによって画像情報に対応した光りが得られる。この光
りは全反射ミラー24によって反射された後、レンズ2
6および全反射ミラー28を介してCCD32 a乃至
32eに導かれる。この場合、レンズ26を透過した前
記光りの一部は光軸42に端面28aを接するように配
設された全反射ミラー28によって反射され、反射光1
1としてCCD32b、32dに導かれる。また、レン
ズ26を透過した残りの光りは全反射ミラー28で反射
されない光12としてCCD32 a 。
32Cおよび32eに導かれる。ここでCCD32 b
。
。
32dとCCD32a、32c、32eとは夫々主走査
方向く矢印X方向〉に所定距離離間して配設されるとと
もに千鳥状となるように配設されている。従って、CC
D32 bは原稿Aの主走査線34の中、b2、b5間
からの光りを受光しCCD32dはす1、b5間からの
光りを受光する。また、CCD32a、32cおよび3
2eは夫々b1、b2間、b3、b4間およびbs 、
bs間からの光りを受光する。そして、前記CCD3
2 a乃至32eは光りを電気信号に変換し画像信号処
理部22に転送する。画像信号処理部22は各CCD3
2a乃至32eからの画像信号を電気的に接続すること
で主走査線34のt)+ 、t)s間の画像信号を生成
する。
方向く矢印X方向〉に所定距離離間して配設されるとと
もに千鳥状となるように配設されている。従って、CC
D32 bは原稿Aの主走査線34の中、b2、b5間
からの光りを受光しCCD32dはす1、b5間からの
光りを受光する。また、CCD32a、32cおよび3
2eは夫々b1、b2間、b3、b4間およびbs 、
bs間からの光りを受光する。そして、前記CCD3
2 a乃至32eは光りを電気信号に変換し画像信号処
理部22に転送する。画像信号処理部22は各CCD3
2a乃至32eからの画像信号を電気的に接続すること
で主走査線34のt)+ 、t)s間の画像信号を生成
する。
ここで、各CCD32 a乃至32eからみたレンズ2
6の口径は第4図に示す従来技術のように主走査方向(
矢印X方向)の走査位置によって変動することがない。
6の口径は第4図に示す従来技術のように主走査方向(
矢印X方向)の走査位置によって変動することがない。
従って、画像信号処理部22において得られた画像信号
には、各CCD32 a乃至32eの接続部分近傍に対
応する位置で第5図に示すようなMTF特性の劣化が生
じることがない。
には、各CCD32 a乃至32eの接続部分近傍に対
応する位置で第5図に示すようなMTF特性の劣化が生
じることがない。
この結果、例えば、第7図aまたは第8図aに示すよう
な2値画像を再生する際、MTF特性の不均一による濃
度むらの発生はなくなる。
な2値画像を再生する際、MTF特性の不均一による濃
度むらの発生はなくなる。
また、連続階調画像に対して網掛処理を行った場合にお
いても網面積率の変動がなくなるため、鮮鋭度の均一な
安定した連続階調画像を再生することが出来る。
いても網面積率の変動がなくなるため、鮮鋭度の均一な
安定した連続階調画像を再生することが出来る。
さらにまた、この実施例では、−枚の全反射ミラー28
によって光りをCCD32b、32d側および32a、
32c、32eに導くことが出来るため、位置決め調整
作業が容易であるとともに、構造も極めて簡易なものと
なる。また、全反射ミラー28を用いることにより、ハ
ーフミラ−あるいはハーフミラ−プリズムを用いた場合
におけるフレア光の発生や非点収差の発生がなく、極め
て好適である。
によって光りをCCD32b、32d側および32a、
32c、32eに導くことが出来るため、位置決め調整
作業が容易であるとともに、構造も極めて簡易なものと
なる。また、全反射ミラー28を用いることにより、ハ
ーフミラ−あるいはハーフミラ−プリズムを用いた場合
におけるフレア光の発生や非点収差の発生がなく、極め
て好適である。
なお、上述した実施例における全反射ミラー28は第3
図に示すように配設した全反射ミラー44と置き換える
ことも可能である。この場合、全反射ミラー44はレン
ズ26の光軸42に接する端面44aを有し、前記レン
ズ26を透過した光りの中、光軸42よりも下側の光り
をCCD32 b、32d側に反射光11 として反射
する一方、光軸42の上側の光りを反射されない光12
としてCCD32a、32C,32e側に通過させるよ
うに配設される。この構成では全反射ミラー44の端面
44aを、第2図に示す全反射ミラー28の端面28a
の場合のように、主走査方向(矢印X方向)に沿ってエ
ツジ状に形成しておく必要がなく、その構成は一層簡易
なものとなる。
図に示すように配設した全反射ミラー44と置き換える
ことも可能である。この場合、全反射ミラー44はレン
ズ26の光軸42に接する端面44aを有し、前記レン
ズ26を透過した光りの中、光軸42よりも下側の光り
をCCD32 b、32d側に反射光11 として反射
する一方、光軸42の上側の光りを反射されない光12
としてCCD32a、32C,32e側に通過させるよ
うに配設される。この構成では全反射ミラー44の端面
44aを、第2図に示す全反射ミラー28の端面28a
の場合のように、主走査方向(矢印X方向)に沿ってエ
ツジ状に形成しておく必要がなく、その構成は一層簡易
なものとなる。
[発明の効果コ
以上のように、本発明によれば、長尺な全反射ミラーを
、結像レンズとラインセンサとの間において主走査方向
と平行で、且つ、その長辺が前記結像レンズの光軸に接
する状態に配設し、前記全反射ミラーを用いて結像レン
ズを透過した光の一部を反射させてラインセンサに導く
とともに、前記光の残りの部分を全反射ミラーにより反
射させることなく他のラインセンサに導くように構成し
ている。この場合、各ラインセンサに導かれる光の光量
は走査位置に依存しないため、前記CCDによって光電
変換された画像信号を接続した際、均一なMTF特性を
有する画像信号を得ることが出来る。なお、前記画像信
号に基づいて画像を再生すると、濃度むらがなくしかも
鮮影度の均一な高品質画像を得ることが出来る。
、結像レンズとラインセンサとの間において主走査方向
と平行で、且つ、その長辺が前記結像レンズの光軸に接
する状態に配設し、前記全反射ミラーを用いて結像レン
ズを透過した光の一部を反射させてラインセンサに導く
とともに、前記光の残りの部分を全反射ミラーにより反
射させることなく他のラインセンサに導くように構成し
ている。この場合、各ラインセンサに導かれる光の光量
は走査位置に依存しないため、前記CCDによって光電
変換された画像信号を接続した際、均一なMTF特性を
有する画像信号を得ることが出来る。なお、前記画像信
号に基づいて画像を再生すると、濃度むらがなくしかも
鮮影度の均一な高品質画像を得ることが出来る。
第1図は本発明に係る画像読取装置の実施例を示す構成
図、 第2図は第1図に示す画像読取装置における読取光学系
の説明図、 第3図は本発明に係る画像読取装置の他の実施例の要部
構成説明図、 第4図は従来技術に係る画像読取装置の概略構成図、 第5図は第4図に示す画像読取装置における走査位置と
MTF特性との関係図、 第6図は第4図に示す画像読取装置におけるMTF特性
の劣化の説明図、 第7図および第8図は第4図に示す画像読取装置を用い
て原稿を走査することで得られた出力画像の説明図であ
る。 20・・・読取光学系 22・・・画像信号処
理部26・・・レンズ 28・・・全反射
ミラー28 a −・・端面 32 a
〜32 e ・CCD42・・・光軸 44・・・全反射ミラー 44a・・・端面 FIG、4 ul 2 3 FIG、7 FIG、8
図、 第2図は第1図に示す画像読取装置における読取光学系
の説明図、 第3図は本発明に係る画像読取装置の他の実施例の要部
構成説明図、 第4図は従来技術に係る画像読取装置の概略構成図、 第5図は第4図に示す画像読取装置における走査位置と
MTF特性との関係図、 第6図は第4図に示す画像読取装置におけるMTF特性
の劣化の説明図、 第7図および第8図は第4図に示す画像読取装置を用い
て原稿を走査することで得られた出力画像の説明図であ
る。 20・・・読取光学系 22・・・画像信号処
理部26・・・レンズ 28・・・全反射
ミラー28 a −・・端面 32 a
〜32 e ・CCD42・・・光軸 44・・・全反射ミラー 44a・・・端面 FIG、4 ul 2 3 FIG、7 FIG、8
Claims (1)
- (1)副走査搬送される原稿に担持された画像情報を主
走査方向に配列した複数のラインセンサにより結像レン
ズを介して主走査し読み取る画像読取装置において、 前記結像レンズと前記複数のラインセンサとの間に、主
走査方向に長尺で、且つ、前記結像レンズの光軸に接し
主走査方向に平行となる端面を有する全反射ミラーを配
設し、 前記結像レンズを透過した光の一部を前記全反射ミラー
により反射させて当該所定のラインセンサに導く一方、
前記光の残りの部分を前記全反射ミラーにより反射させ
ることなく他のラインセンサに導くよう構成することを
特徴とする画像読取装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1178785A JPH0342961A (ja) | 1989-07-10 | 1989-07-10 | 画像読取装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1178785A JPH0342961A (ja) | 1989-07-10 | 1989-07-10 | 画像読取装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0342961A true JPH0342961A (ja) | 1991-02-25 |
Family
ID=16054598
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1178785A Pending JPH0342961A (ja) | 1989-07-10 | 1989-07-10 | 画像読取装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0342961A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007075830A (ja) * | 2005-09-12 | 2007-03-29 | Obara Corp | トランス付きポ―タブルガンの主軸構造 |
-
1989
- 1989-07-10 JP JP1178785A patent/JPH0342961A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007075830A (ja) * | 2005-09-12 | 2007-03-29 | Obara Corp | トランス付きポ―タブルガンの主軸構造 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0415659B2 (ja) | ||
JPH07225434A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH0342961A (ja) | 画像読取装置 | |
US6469774B1 (en) | Image reading apparatus | |
JP3230850B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP3271827B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JPH03121655A (ja) | ドキュメントアナライザの照明補正装置 | |
JPS60134556A (ja) | カラ−原稿読取装置 | |
JPH02284571A (ja) | レンズ縮小読取方式スキャナーのシェーディング歪み補正構造 | |
JP3539812B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JPS63260359A (ja) | 画像読取方法および装置 | |
JPH0437252A (ja) | 原稿読取光学装置 | |
JP2556574Y2 (ja) | 画像読取装置 | |
JPS58108862A (ja) | 原稿読取装置 | |
JP3909875B2 (ja) | 原稿照明装置 | |
JP2592146B2 (ja) | 画像信号処理装置 | |
JP2590851B2 (ja) | 情報読取り装置 | |
JPH0537778A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2003008828A (ja) | 画像読取装置 | |
JPS59135761A (ja) | 光電変換読取装置 | |
JPH04127769A (ja) | 画像読取装置 | |
JPS6276970A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH03124160A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH0357671B2 (ja) | ||
JP2001028667A (ja) | 透過原稿読取装置 |