JPH0342822B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0342822B2
JPH0342822B2 JP60231652A JP23165285A JPH0342822B2 JP H0342822 B2 JPH0342822 B2 JP H0342822B2 JP 60231652 A JP60231652 A JP 60231652A JP 23165285 A JP23165285 A JP 23165285A JP H0342822 B2 JPH0342822 B2 JP H0342822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
priority
channels
transmission
probability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60231652A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6291033A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP60231652A priority Critical patent/JPS6291033A/ja
Priority to DE86105509T priority patent/DE3689290T2/de
Priority to EP86105509A priority patent/EP0202485B1/en
Priority to NO861576A priority patent/NO175279C/no
Priority to US06/854,961 priority patent/US4747101A/en
Publication of JPS6291033A publication Critical patent/JPS6291033A/ja
Publication of JPH0342822B2 publication Critical patent/JPH0342822B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は複数の局が複数のチヤネルが複数のチ
ヤネルを共有する通信システム、例えばローカ
ル・エリア・ネツトワーク(LAN)や無線通信
システムの送信チヤネル制御方式に関する。
(従来技術とその問題点) 従来から複数の局が複数のチヤネルを共有して
利用するシステムとしては衛星通信や移動通信の
ような無線通信システムと、LAN特にブロー
ド・バンドLANと呼ばれるデータ通信ネツトワ
ークがある。移動通信システムにおいては例えば
自動車電話システムのように中心局が全チヤネル
を管理し、移動端末からの回線利用要求が生じた
場合には中心局が空きチヤネルを指定し子局がそ
のチヤネルの送信権を得るという方式をとつてい
る。中心局が一局のみの場合はこの方式で特に問
題は生じないが、中心局が複数存在するような場
合には複数の中心局で同時に同じ周波数チヤネル
を利用して干渉を起す。これを防ぐために、電波
の伝播距離を測定して中心局毎に通信ゾーンを設
定し、隣接する通信ゾーンでは異なつた周波数チ
ヤネルを使用するように指定し、同一の周波数を
再利用する場合には距離が十分離れて干渉を起さ
ないゾーンにするように方法がとられている。こ
のようなシステムの設計法の詳細は文献(伊藤、
松坂、「自動車電話方式の概要」、研究実用化報
告、第26巻第7号、1821〜1836ページ、1977)に
記されている。
しかしながら、このようなセル方式では周波数
を十分有効に利用することができない。すなわち
隣接するゾーンでは異つた周波数を使用すること
に決めてあるので、トラヒツク量に変動が起りあ
る特定のゾーン内ではトラヒツク量が非常に多
く、周辺のゾーンではトラヒツク量が少い場合で
も、隣接ゾーンの周波数チヤネルを使用すること
はできないので、トラヒツク量の多いゾーンでは
呼損が起り、トラヒツクの少いゾーンは殆んど使
われないということになる。このような問題を解
決するには各中心局で全周波数チヤネルを観測し
空いているチヤネルを利用する方法が考えられ
る。しかし、この方法では中心局では空いている
と観測されても移動端末の側では干渉を受けてい
る場合があるので、中心局のみで使用する周波数
チヤネルを決定することはできない。従つて中心
局と移動端末との間で周波数チヤネル決定までに
何度かのやりとりが必要となり時間がかかるとい
う欠点がある。更に移動通信においてはいわゆる
フエージングと呼ばれる受信電界変動があるた
め、干渉波の存在を正しく検出することは困難で
あり、かなり高い確率で干渉波を見逃してしまう
という欠点もある。
また、移動通信システムとは全く異つたシステ
ムであるローカル・エリア・ネツトワーク
(LAN)にも同様な技術的問題がある。LANに
おいては回線への送信権の制御方式として各種の
方式が提案されているがその中の有力な方式に多
重チヤネル形CSMA/CD方式と呼ばれるものが
ある。この方式は文献(野村、岡田、中西「ブロ
ードバンドバス形ネツトワークにおける多重チヤ
ネル形CSMA/CD方式−Ψ−net」、信学技報
SE83−291983)に詳しく記述されている。この
方式では複数の端末が共通バスを介して結合され
ており、バス上では複数の周波数チヤネルを利用
することができる。送信すべきデータを持つ端末
は空いている回線を見つけて送信する。LANに
おいては移動通信の場合のように信号が伝送され
ているのに検出できないことは殆んどないが、殆
んど同時に2つの端末が同じチヤネルに送信を開
始した場合には伝播遅延のために他方の端末が送
信していることに気付かずに送信を開始して衝突
を起すことがある。このような衝突の確率が回線
の利用効率の上限を定めており、伝播遅延が大き
くなると回線の利用効率が上らないという欠点が
あつた。
このような問題を解決する方法としてシステム
もしくは端末毎にチヤネル間に優先順位を付与
し、各システムでは優先順位の高いチヤネルから
順次利用する方法がある。この優先順位をシステ
ム間で異つた順番になるようにすれば干渉を起す
確率は大幅に減少する。この場合にどのようにし
て優先順位を定めれば良いかが問題となる。一般
的にシステム間で異つたチヤネルの優先順位が高
くなるようにするには以下のようにする。
まず、各システムで送信前にチヤネルの状態を
観測してチヤネルが空いていれば送信するように
する。このときチヤネルが空いていなければ次の
チヤネルを観測するようにする。チヤネルが空い
ていて送信できれば、そのチヤネルの優先準位を
上げ、チヤネルが空いていなければそのチヤネル
に対しては優先順位を下げる。このようにすれば
一度空いていて使用に成功したチヤネルは次回か
ら優先的に使用されるようになる。従つて優先順
位はどんどん上る。逆に他システムに使用されて
いて送信できなかつたチヤネルは優先順位が下り
使用頻度が下る。そしてこのチヤネルは別のシス
テムによつて使用されるようになる。
本発明では具体的にどのようなアルゴルズムで
優先順位を制御すれば良いかを述べる。特願昭60
−85836号明細書「無線通信方式」にはこの方法
として、あるチヤネルで送信に成功した場合、そ
のチヤネルの優先度を一定値だけ増加させ、逆に
使用中であつた場合にはそのチヤネルの優先度を
一定値だけ下げる方法が記されている。
しかし、この方法では必ずしも正しく優先順位
を付与できるとは限らない。その例を第3図に示
す。第3図には2システムで2チヤネルを使用す
る場合の例を示す。各システムではそれぞれのチ
ヤネルに対して優先度関数を定義し、優先度関数
の大きいチヤネルから使用する。第3図aは初期
状態を示し、2システムともチヤネル間の優先度
関数に差はない。今、仮にトラヒツク量が2シス
テムとも0.3アーラン程度であつたとする。最初
にシステム1に呼が発生しシステム1はチヤネル
1を使用してチヤネル1の優先度関数を上げる。
システム2に次に呼が発生するとチヤネル1は使
用中であるのでチヤネル2を使用する。この場合
システム2ではチヤネル1の優先度関数を下げ、
チヤネル2の優先度関数を上げる。以降は呼が発
生するとシステム1ではチヤネル1を優先的に使
用し、システム2ではチヤネル2を優先的に使用
するので、それぞれのチヤネルの優先度関数はど
んどん増大する。この場合トラヒツク量も比較的
少いので干渉を起すことは殆んどない。呼の発生
はランダムであるので時には1つのシステムで2
チヤネルを使用する要求が発生する。今システム
1でこのような状態になり、チヤネル2を観測す
るとする。この場合システム2はチヤネル2を優
先的に使用しているので使用中であると観測され
る確率は比較的高い。しかしシステム2の平均呼
量は0.3アーランであるので使用中である確率は
約0.3であり、0.7の確率では回線は空いている。
従つてシステム1にとつてチヤネル2の優先度
は、上下動を繰り返しながら徐々に増大してゆ
く。従つて、それぞれの優先度関数は第3図bの
ようになるであろう。しかし、優先度関数を実際
に何等かの数値で表現する場合には上限がある。
従つて優先度が表現できる最大値になればこれ以
上は増加させることはできないので最大値で飽和
することになる。そうすると十分に長い時間が経
過すると、どちらのチヤネルの優先度関数も飽和
してしまい第3図cのようになる。こうなると、
もはや優先度を区別することはできなくなつてし
まう。これを防止するにはある程度優先度関数が
成長した時点例えば第3図bの状態で優先度関数
を固定してしまう方法が考えられる。しかしこの
方法では後にトラヒツクの変動があつた場合に対
応することができない。
(発明の目的) 本発明の目的は上述の従来技術の問題点を解決
し定常状態において飽和することのない優先度を
有する送信チヤネル制御方法を提供することにあ
る。
(発明の構成) 本発明によれば複数のシステムが複数のチヤネ
ルを共有する通信システムにおいて、各システム
で個々のチヤネルに対して送信成功確率を記憶
し、送信にあたつて前記送信成功確率の高いチヤ
ネルから順次使用するとともに送信結果をもつて
前記成功確率を更新することを特徴とした送信チ
ヤネル制御方法を提供することができる。
(発明の原理) 前述のような優先度関数の飽和の問題を解決す
るには、チヤネルが空いていて送信できた場合の
優先度関数の増加量とチヤネルが使用中であつた
場合の優先度関数の減少量に差をつけ、定常状態
では優先度関数が一定値を保つようにする方法が
考えられる。この場合に増加量と減少量にどの程
度差をつければ良いかということが問題となる。
今、任意のチヤネルiを使用しようとしたとき
に、そのチヤネルが他のシステムで使用中である
確率をP(i)とするとチヤネルiをアクセスするた
びに確率P(i)で優先度関数を減少させ確率1−P
(i)で増加させることになる。従つて増加量と減少
量の比Rを R={1−P(i)}/P(i) ……(1) とすれば優先度関数は一定値になる。これ以外の
比で増減を制御すると必ず優先度関数はどちらか
へ移行してゆき、飽和を起してしまう。このよう
に制御するにはP(i)の値がいくらであるかという
情報が必要になる。従つて本発明においてはチヤ
ネル毎に過去に成功した確率を記憶し優先度がそ
の成功率値そのものになるように制御する。こう
すれば優先度は飽和することがなくかつ、トラヒ
ツクの変動に対しても追従することができる。
またこの場合定常状態において増加量と減少量
の比はRとなる。
(実施例) 第1図に本発明の一実施例を示す。入力端子1
02から発呼要求信号が到着するとプロセツサ5
0はまず最も優先度の高いチヤネル番号をシンセ
サイザ40に設定する。シンセサイザ40では対
応したキヤリア周波数の信号を出力し、入力端子
100から受信される受信信号と、乗算器10で
乗算する。乗算器10から出力される中間周波信
号はパワー検出器20へ入力され、受信パワーが
検出される。パワー検出器20の出力は判定回路
30へ入力され、回線が空いているかどうかが判
定される。判定回路出力はマイクロプロセツサ5
0へ入力される。マイクロプロセツサではもし判
定回路30で回線が使用中であると判定されれば
次のチヤネルをシンセサイザ40にセツトする。
もし全ての回線が使用中であればビジー信号を端
子101から出力する。もし空いているチヤネル
が見つかれば端子101から送信可信号を送出す
る。
マイクロプロセツサ50ではこれらの動作とと
もに判定回路30の出力に基いて優先度関数の更
新を行なう。優先度関数の更新は以下のようにし
て行なわれる。各チヤネルiに対してマイクロプ
ロセツサでは優先度関数として送信成功率Q(i)
と、そのチヤネルへのアクセス回数N(i)を記憶し
ておく。ここでアクセス回数とはそのチヤネルを
観測した回数を言う。もしも判定回路30の出力
が、回線が空いていることを示すならば Q(i)={Q(i)N(i)+1}/{N(i)+1} N(i)=N(i)+1 ……(2) として更新する。上式はそれぞれ右辺の値を左辺
に代入することを意味する。また回線が使用中で
ある場合には Q(i)=Q(i)N(i)/{N(i)+1} N(i)=N(i)+1 ……(3) とする。
このようにすれば、Q(i)にはチヤネルiに送信
できた確率、N(i)にはアクセス回数が記憶され
る。このQ(i)を優先度として用い、チヤネルを設
定する場合にはQ(i)の大きいチヤネルから順に設
定する。N(i)が十分大きくなればQ(i)はチヤネル
使用率P(i)に一致する。
第2図には本発明の送信チヤネル制御方法を用
いた場合のQ(i)の変動の様子を示す。第2図では
2システムで3チヤネルを使用する場合の例を示
す。第2図1,2,3はそれぞれチヤネル番号を
示し、実線はシステム1の優先度関数、破線はシ
ステム2の優先度関数の変化の様子を示す。シス
テム1はチヤネル1を優先的に使用し、システム
2はチヤネル2を優先的に使用するように定まつ
てゆく。また時間の経過とともにそれぞれ成功確
率に定まつてゆく様子がわかる。
なお、この場合にもN(i)を無限に大きくするこ
とはできないが、P(i)がほぼ正しく求まつていれ
ば、優先度が飽和するような現象は生じない。
ここで送信に成功した場合の優先度関数の増加
量と送信できなかつた場合の減少量の比Rを求め
てみよう。増加量Dsは Ds={Q(i)N(i)+1}/{N(i)+1}−Q(i) =1−Q(i)/{N(i)+1} ……(4) また減少量Dfは Df=Q(i)−Q(i)N(i)/{N(i)+1} =Q(i)/{N(i)+1} 従つてDsとDfの比Rは R=Ds/Df={1−Q(i)}/Q(i) ……(5) となる。Q(i)が成功確率P(i)に等しくなれば(5)式
は(1)式と一致し、優先度関数は一定値となる。
このような制御を実現するために重要なのは(1)
式を実現することであり、優先度関数そのものを
成功率にすることは必ずしも必要ではない。しか
し、(1)式を実現するためにはP(i)を何等かの方法
で求めることは必要であり、P(i)を変換した関数
を別に優先度関数として定めることは特に意味を
持たない。従つて本実施例では優先度関数がP(i)
そのものになるように制御している例を示した。
(発明の効果) 以上詳細に記したように本発明によればシステ
ム毎に異つた優先度でチヤネルを使用することが
でき、かつ優先度の飽和することのない送信チヤ
ネル制御方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す図、第2図は本
発明の動作を示す図、第3図は従来方式の動作を
示す図である。図において参照数字10,20,
30,40,50はそれぞれ、乗算器、パワー検
出器判定回路、プロセツサ、シンセサイザを示
す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数のシステムが複数のチヤネルを共有する
    通信システムにおいて、各システムで個々のチヤ
    ネルに対して送信成功率を記憶し、送信にあたつ
    て前記送信成功率の高いチヤネルから順次使用す
    るとともに送信結果をもつて前記成功率を更新す
    ることを特徴とした送信チヤネル制御方法。
JP60231652A 1985-04-22 1985-10-16 送信チヤネル制御方法 Granted JPS6291033A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60231652A JPS6291033A (ja) 1985-10-16 1985-10-16 送信チヤネル制御方法
DE86105509T DE3689290T2 (de) 1985-04-22 1986-04-21 Verfahren zur Auswahl eines optimalen Übertragungskanals in einem Kommunikationssystem mit mehreren Stationen.
EP86105509A EP0202485B1 (en) 1985-04-22 1986-04-21 Method of determining optimal transmission channel in multistation communications system
NO861576A NO175279C (no) 1985-04-22 1986-04-22 Fremgangsmåte for kanalvalg innenfor et kommunikasjonssystem med flere stasjoner
US06/854,961 US4747101A (en) 1985-04-22 1986-04-22 Method of determining optimal transmission channel in multi-station communications system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60231652A JPS6291033A (ja) 1985-10-16 1985-10-16 送信チヤネル制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6291033A JPS6291033A (ja) 1987-04-25
JPH0342822B2 true JPH0342822B2 (ja) 1991-06-28

Family

ID=16926849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60231652A Granted JPS6291033A (ja) 1985-04-22 1985-10-16 送信チヤネル制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6291033A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2531254B2 (ja) * 1989-01-18 1996-09-04 日本電気株式会社 分散無線システムの回線接続方法
CN1092454C (zh) * 1994-02-04 2002-10-09 Ntt移动通信网株式会社 一种移动通信系统及其中的无线电信道分配方法
JPH09130853A (ja) * 1995-10-26 1997-05-16 Uniden Corp 通信方法,通信装置及びコードレス電話装置
JP2010283866A (ja) * 2010-08-02 2010-12-16 Kyocera Corp 無線通信機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6291033A (ja) 1987-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5502722A (en) Method and apparatus for a radio system using variable transmission reservation
EP0697163B1 (en) Method and system for channel allocation using power control and mobile-assisted handover measurements
EP0654952B1 (en) Method and apparatus for dynamic channel allocation for wireless communication
CN100531076C (zh) 通过无线电传输提供多个站间的同时通信的方法和接入点
KR100699714B1 (ko) 셀룰러 통신 시스템에서 통신 리소스들을 시공유하는 방법
US8886203B2 (en) Dynamic channel reuse in multi-access communication systems
JP2000308123A (ja) 移動通信システムおよび移動通信システムにおける同期方法
EP1179914B1 (en) System, method and record medium for packet transmission capable of reducing delay due to resource assignment
US11323220B2 (en) Wireless communication method and apparatus
JPH02260719A (ja) 無線システムのチャネル選択方法
JP2000316183A (ja) 移動通信システムおよび移動通信システムにおけるチャネル割当て方法
JPH02190039A (ja) 分散無線システムの回線接続方法
JPH0342822B2 (ja)
JPH0666729B2 (ja) 送信権制御方法
JPH05235845A (ja) 端末収容方式
JP3889966B2 (ja) リソース割当制御装置、リソース割当制御方法、及びリソース割当制御システム
WO2018019307A1 (zh) 一种通信端口稳定性控制方法及装置
US7840183B2 (en) Short-range wireless communication device
CN107147991B (zh) 一种应用于蜂窝网络的d2d通信模式选择方法
JPH06334597A (ja) 移動無線通信方法
JP3149099B2 (ja) 無線チャネル割当方法
JP2970599B2 (ja) 移動通信システムにおけるチャネル割り当て方式
RU2595546C2 (ru) Система и способ связи, компьютерная программа и соответствующее средство хранения информации
CN108574936A (zh) 一种系统信息传输方法、装置和设备
JP2002315046A (ja) 通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term