JPH0342484A - エレベーターの運転装置 - Google Patents

エレベーターの運転装置

Info

Publication number
JPH0342484A
JPH0342484A JP17542689A JP17542689A JPH0342484A JP H0342484 A JPH0342484 A JP H0342484A JP 17542689 A JP17542689 A JP 17542689A JP 17542689 A JP17542689 A JP 17542689A JP H0342484 A JPH0342484 A JP H0342484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
cage
outer cylinder
magnet
detent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17542689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0796434B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Yamane
弘行 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP17542689A priority Critical patent/JPH0796434B2/ja
Publication of JPH0342484A publication Critical patent/JPH0342484A/ja
Publication of JPH0796434B2 publication Critical patent/JPH0796434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Types And Forms Of Lifts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〉 本発明はエレベータ−ケージを上下動させるためのエレ
ベータ−の運転装置に関する。
(従来の技術) エレベータ−の運転装置は一般的にはエレベータ−ケー
ジをワイヤーで吊持し、このワイヤーを巻上機で巻き上
げ、下げしていた。
そして、エレベータ−ケージの巻き上げに必要な巻上機
容量を軽減する目的で、エレベータ−シャフト内にバラ
ンスウェイトを配し、これとエレベータ−ケージとの重
さが均衡するようにしていた。
(発明が解決しようとする課題) 上記従来の運転装置ではエレベータ−ケージを垂直方向
へ直接的に巻き上げるので、巻き上げ動力容量を大きく
するか、巻き上げ速度を遅くするなどの点を考慮してい
る。
しかし、ケージの巻き上げ高さが高くなればなるほど、
待ち時間を短くするためには巻き上げ速度を高め、エレ
ベータ−の設置台数も多くする必要性を生じる結果、巻
上機の大容量化とエレベータ−シャフトを増やすことに
なっていた。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、その
目的はバランスウェイト等を用いずに大量のエレベータ
−ケージを同時に上昇下降させ、エレベータ−シャフト
の数も少なくて済むエレベータ−の運転装置を提供する
にある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明に係るエレベータ−
の運転装置は、エレベータ−ケージを収める外筒と、該
外筒を回転可能に縦に収納するエレベータ−シャフトと
、該外筒の内周面上下方向に連続する螺旋状の磁石と、
該エレベータ−ケージに固定して該螺旋状の磁石に反発
しながら該エレベータ−ケージを支承する支持磁石と、
該外筒内でその軸方向に直線的に配した回り止めと、該
回り止めに嵌合するエレベータ−ケージの縦溝とからな
るのである。更にまた、稼働台数を増やす目的で前′記
エレベーターケージは縦方向に複数台を直列状に配し、
前記外筒およびエレベータ−シャフトの所望位置には該
エレベータ−ケージを該エレベータ−シャフト外へ水平
方向に抜き出せる開口を設け、かつ前記回り止め及び前
記縦溝はエレベータ−ケージにおいて該開口の反対面に
設けるとともに、該縦溝は該開口の反対方向へ抜けるも
のである。
(作 用) 外筒はその中心軸線を回転軸にして回転させる。
その時、エレベータ−ケージに取付けた支持磁石と外筒
内面の螺旋状の磁石は反発し、上記ケージは螺旋状の磁
石上に浮きながら回り止めとケージの縦溝との係止で回
転が抑止された状態にて螺旋状の磁石の案内方向へ移動
する。それ故に、ケージを上昇させる際の力は垂直方向
ではないので、外筒を回転させる動力容量が少なくて済
む。
エレベータ−ケージは外筒内に直列状に多数配置し、開
口から外部へ取り出す。
取り出したケージの後続のケージは先送りすることが可
能であり、回り止めはケージの反問口方向へ抜けるよう
にして外れる。取り出したケージを外筒内へ割り込むこ
ともできる。即ち、外筒内のケージとケージとの間に開
口から送り込む。その時、ケージの背面が回り止めに嵌
入する。
(実 施 例〉 以下、本発明の好適な実施例について図面を参照にして
詳細に説明する。
第1図に全体の構成を示し、図中の符号1はエレベータ
−シャフト2を画成する壁である。この中に筒である外
筒3を回転自在に収めている。
外筒3の上下両端の各内周面には内側へ水平に延びるリ
ブが構成してあって、この角になった部分を夫々上下各
端部とも断面り字状の反発磁石4及びギヤ5などで回転
駆動可能に支持するものである。
この支持手段は第2図に例示する如く、外筒3を反発磁
石4で浮上させ、外筒の外周面と壁1とに対向的にリニ
ヤモータ6を構成し、これにより外筒を回転駆動しても
よい。第1図、第2図の実施例とも、反発磁石4ではな
くリング状の平歯歯車をスラスト軸受で受けるようにし
て外筒を回転駆動可能に支承してもよい。
更に、外筒3の内周面には螺旋状の磁石7を設けるとと
もに、エレベータ−シャフト2の偏心位置に垂直にバイ
ブを立てて回り止め8としている。
エレベータ−ケージ9は外筒3内に収め、その一部に設
けた縦溝10内に回り止め8が嵌合している。
また、第3図に示す如くエレベータ−ケージ9の外側に
は、ケージ9に取り付けた鉤形の足が放射状に出ており
、その下方端面に螺旋状の磁石7と同極性の支持磁石1
1を設け、支持磁石11が螺旋状の磁石7の対向位置に
臨んでケージ9を反発浮上させている。
このようにしてエレベータ−ケージ9を外筒3内におい
て直列的に複数台装着配置している。
外筒3を回転駆動すれば、ケージ9は回り止めで係止さ
れながら螺旋状の磁石7上を浮上した状態で磁石7に押
し上げられるようにして上昇あるいは浮上したままt!
1持されながう下降する。
特定の高さにて第4図に示す如く、壁1および外筒3を
水平方向に抜き、ケージ9が通る程度の開口12を設け
、この水平位置床スラブ13から外筒3内へ伸縮する搬
出用のレール14を設置している。
ケージ9が開口12の所で止まるように外筒3の回転を
止め、レール14を外筒3内へ伸ばしてケージ9を受は
止め、そのままレール14を縮めて床スラブ13上にエ
レベータ−ケージ9を取り出す。回り止め8は縦!10
内をケージ9の背面方向へ抜けて外れる。
ある特定のエレベータ−ケージ9がシャフト2の外方へ
出るときには下方に位置する後続のケージ9を先送りす
ることもできる。下降のときは逆になる。
(効 果) 以上詳細に説明したように、本発明のエレベータ−の運
転装置によれば、螺旋状の磁石を外筒内周面に設け、こ
れでエレベータ−ケージを案内するので、上昇1;必斐
とする動力8Mは外筒の回転速度で決まり、鉛直方向へ
直接的に巻き上げる場合に較べて必要となる動力の最小
容量はかなり小さくて済む。また、ケージは回り止めと
螺旋状の磁石に係止するので、格別にブレーキを設けな
くてもケージの落下は生ぜず、螺旋状の磁石を取り付け
る手段によって外筒自体の調性も向上し、安全対策上の
効果も大きい。
更に、外筒内にはエレベータ−ケージを複数台内設運転
できるので、ケージの上昇高さが高くなる程、エレベー
タ−の待ち時間を短縮できるし、エレベータ−シャフト
を多設する必要もなくなり、設置台数や占有面積の面で
も有利になる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す断面図、第2図は別の実
施態様を例示する断面図、第3図はエレベータ−ケージ
の支持部分を示す部分断面図、第4図(a)は停止位置
での構成を示す横断面図、第4図(b)は第4図(a)
の縦断面図である。 1・・・・・・壁 2・・・・・・エレベータ−シャフト 3・・・・・・外 筒      4・・・・・・反発
磁石5・・・・・・ギ ャ      6・・・・・・
リニヤモータ7・・・・・・螺旋状の磁石   8・・
・・・・回り止め9・・・・・・エレベータ−ケージ 10・・・縦 溝      11・・・支持磁石12
・・・開 口      13・・・床スラブ14・・
・レール

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エレベーターケージを収める外筒と、該外筒を回
    転可能に縦に収納するエレベーターシャフトと、該外筒
    の内周面上下方向に連続する螺旋状の磁石と、該エレベ
    ーターケージに固定して該螺旋状の磁石に反発しながら
    該エレベーターケージを支承する支持磁石と、該外筒内
    でその軸方向に直線的に配した回り止めと、該回り止め
    に嵌合するエレベーターケージの縦溝とからなることを
    特徴とするエレベーターの運転装置。
  2. (2)前記エレベーターケージは縦方向に複数台を直列
    状に配し、前記外筒およびエレベーターシャフトの所望
    位置には該エレベーターケージを該エレベーターシャフ
    ト外へ水平方向に抜き出せる開口を設け、かつ前記回り
    止め及び前記縦溝はエレベーターケージにおいて該開口
    の反対面に設けるとともに、該縦溝は該開口の反対方向
    へ抜けるものであることを特徴とする請求項1記載のエ
    レベーターの運転装置。
JP17542689A 1989-07-10 1989-07-10 エレベーターの運転装置 Expired - Lifetime JPH0796434B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17542689A JPH0796434B2 (ja) 1989-07-10 1989-07-10 エレベーターの運転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17542689A JPH0796434B2 (ja) 1989-07-10 1989-07-10 エレベーターの運転装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0342484A true JPH0342484A (ja) 1991-02-22
JPH0796434B2 JPH0796434B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=15995894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17542689A Expired - Lifetime JPH0796434B2 (ja) 1989-07-10 1989-07-10 エレベーターの運転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0796434B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0796434B2 (ja) 1995-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2138437C1 (ru) Система противовеса подъемника, подвешенного за трос, передвигающегося вдоль направляющих рельсов, и двигателя подъемника, помещенного во внутрь противовеса
FI93632C (fi) Alakoneistoinen vetopyörähissi
US5435417A (en) Elevator motor placed in the counterweight
US5235144A (en) Linear motor driven elevator
JP2828905B2 (ja) エレベータ機械
JP2000016727A (ja) エレベーター装置
JPH10139321A (ja) 駆動装置をエレベータシャフト内に配置したエレベータ設備
KR100688730B1 (ko) 엘리베이터 장치
JP2002326778A (ja) エレベータおよび立体駐車設備
JPH0342484A (ja) エレベーターの運転装置
WO2006070437A1 (ja) エレベータ装置
KR200272583Y1 (ko) 주차설비의 승강기 구동장치
JP2000351552A (ja) 機械室レスエレベータ
JP2000095461A (ja) トラクションエレベータ
JP4129901B2 (ja) エレベータ装置
CN215886188U (zh) 一种装饰工程用物料提升机
FI93939B (fi) Yläkoneistoinen vetopyörähissi
US6968925B1 (en) Elevator apparatus
JP2631565B2 (ja) 入口に対して出口方向を自由に選べる低階層用簡易エレベータ
JPH0796433B2 (ja) 超々高層ビル等のエレベーター
JPH0342487A (ja) トラクション式エレベータ装置
JPH0881012A (ja) 自動倉庫用スタッカクレーン
JP2000103582A (ja) トラクションエレベータ
JPS62264188A (ja) バランスウエ−ト吊上げ機構
JP3556042B2 (ja) 昇降式駐車装置