JPH034244B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH034244B2
JPH034244B2 JP57047779A JP4777982A JPH034244B2 JP H034244 B2 JPH034244 B2 JP H034244B2 JP 57047779 A JP57047779 A JP 57047779A JP 4777982 A JP4777982 A JP 4777982A JP H034244 B2 JPH034244 B2 JP H034244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrogen gas
adsorption tower
storage tank
product
nitrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57047779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58167407A (ja
Inventor
Masahito Kawai
Takashi Inui
Koji Fukuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Oxygen Co Ltd
Original Assignee
Japan Oxygen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Oxygen Co Ltd filed Critical Japan Oxygen Co Ltd
Priority to JP57047779A priority Critical patent/JPS58167407A/ja
Publication of JPS58167407A publication Critical patent/JPS58167407A/ja
Publication of JPH034244B2 publication Critical patent/JPH034244B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、カーボンシーブスなどの酸素を選
択的に吸着する吸着剤を用いて空気から窒素を製
造する方法に関する。 従来より、カーボンシーブスなどの酸素を吸着
する吸着剤を用いて空気より窒素ガスを製造す
る、いわゆるプレツシヤースイング法による窒素
ガス製造方法が知られている。このような窒素ガ
ス製造方法の1つとして、例えば第1図に示した
特公昭56−9442号公報記載の方法がある。原料空
気は管1より圧縮機2に送られ、ここで4Kg/cm2
程度に加圧されたのち、切換弁3,3′…を経て、
切替使用される2基の吸着塔4a,4bの一方の
吸着塔4aに送り込まれる。吸着塔4にはカーボ
ンシーブスなどの酸素を優先的に吸着する吸着剤
が充填されており、加圧状態で導入された原料空
気中の酸素が吸着され、吸着塔4a出口には窒素
を主成分とする製品窒素ガスが得られる。この製
品窒素ガスは弁6、管5、流量調整弁7を経て、
供給先に送られる。(吸着工程) そして、所定量の酸素を吸着して飽和寸前とな
つた吸着塔4aは、切換弁3,3′…の切換によ
つて原料空気の導入が停止され、再生工程を終え
減圧下にある他の吸着塔4bと管8、弁9を通し
て連通される。この操作によつて、吸着塔4aの
上部に溜つている窒素ガスが吸着塔4bに流れ、
2つの吸着塔4a,4bの内圧が等しくなる。
(均圧工程) ついで、原料空気は吸着塔4bに送られ、製品
窒素ガスが同様に製造される。また、吸着塔4a
は真空ポンプ10に接続されて吸引減圧され、吸
着剤に吸着された酸素が脱着され、吸着剤が再生
される。(再生工程) 以下同様に、この一連操作を吸着塔4a,4b
について交互に繰り返すことによつて、製品窒素
ガスが得られる。以上の工程をまとめると第1表
のようになる。
【表】 ところで、このような窒素製造方法においては
次のような欠点がある。 均圧工程中は製品窒素ガスが得られない。連
続して一定圧の製品窒素ガスを供給するために
は大容量の貯槽が必要となり、設備費の増大を
まねく。 均圧操作に使われる配管系統は、製品窒素ガ
ス供給管系統を一部共用しているので、均圧時
に残留した均圧ガスの不純成分によつて製品吐
出工程の初期に製品窒素ガスの純度が低下す
る。 製品窒素ガス純度をより高純度とする場合に
は均圧に用いる窒素ガス中の不純成分量を少な
くする必要がある。これは均圧が吸着塔4a,
4bの塔上部で行われるため、製品吐出工程を
終えた吸着塔4aに吸着されていた不純成分が
脱離して、他の吸着塔4bの上部に持ちこまれ
るためである。この不純成分量の持ち込みを減
らすには均圧時間を短縮せねばならないが、均
圧時間を短縮すると均圧が不充分となり、次工
程での吸着効率が低下し、製品収率が低下して
まう。 この発明は上記事情に鑑みてなされたもので、
プレツシヤースイング法によつて窒素を製造する
に際して、製品窒素ガスが連続的に得られるとと
もに、製品窒素ガスの純度の変動が少なく、製品
窒素ガスの収量を増加することのできる窒素製造
方法を提供することを目的とし、吸着塔と製品窒
素ガス貯槽との間に、窒素吸着剤を充填した加圧
ガス貯槽を設け、均圧工程後の吸着塔にこの加圧
ガス貯槽から窒素ガスを送り込んで再加圧するこ
とを特徴とするものである。 以下、図面を参照してこの発明を詳しく説明す
る。第2図はこの発明の窒素製造方法を実施する
に好適な装置の一例を示すもので、第1図に示し
たものと同一構成部分には同一符号を付して、そ
の説明を省略する。吸着塔4aに導入された加圧
原料空気は、酸素が吸着除去されて、製品窒素ガ
スとなり、切換弁6、管5を経て、加圧ガス貯槽
11に送られる。この加圧ガス貯槽11には、窒
素ガスを吸着するゼオライトなどの窒素吸着剤が
充填されており、製品窒素ガスの一部は、この吸
着剤に加圧状態で吸着される。残部の製品窒素ガ
スは弁12を経て製品ガス貯槽13に一旦貯えら
れたのち、流量調整弁14を経て供給先に送られ
る。 原料空気中の酸素を吸着して飽和寸前となつた
吸着塔4aは、ついで均圧工程に入り、再生工程
の終了した吸着塔4bに窒素ガスを管8、弁9を
経て送り込む。吸着塔4aは、ついで再生工程に
入り、真空ポンプ10で減圧吸引されて吸着剤が
再生される。一方、均圧工程を終つた吸着塔4b
には、加圧ガス貯槽11から加圧状態の窒素ガス
が切換弁6を経て、送り込まれ、加圧される。
(再加圧工程)についで、この吸着塔4bには原
料空気が導入され、製品吐出工程に入り、製品窒
素ガスが得られる。以下、交互にこの操作を繰り
返えすことにより製品窒素ガスが製造される。こ
の一連の操作を表にすれば第2表のようになる。
〔実施例〕
第2図に示したこの発明による窒素製造装置に
おいて、吸着塔4a,4bに10Kgのカーボンシー
ブスを充填して運転した。その運転状態を第3表
に示した。なお、比較のために、第1図に示した
従来法、この従来法に製品ガス貯槽13を付設し
たものおよび窒素吸着剤を充填しない加圧ガス貯
槽11を設けたものについての運転状態をも、併
せて示した。
【表】 第3表の結果から、この発明の窒素製造方法
は、製品窒素ガスの純度の変動がほとんどなく、
しかも製品収率が従来法に比べて1.4倍となつて
おり、さらに装置の起動時間も半分に短縮されて
いる。 以上説明したように、この発明のプレツシヤー
スイング法による窒素製造方法は、吸着塔と製品
ガス貯槽との間に、窒素吸着剤を充填した加圧ガ
ス貯槽を設け、この加圧ガス貯槽より再加圧用ガ
スを供給するものであるので、製品窒素ガスを連
続的に圧力変動もなく、供給することができると
ともに、製品窒素ガスの収率も向上し、純度も向
上する。また、装置の起動時間も短縮される。さ
らに、製品ガス貯槽の容量も小さなものでよく、
設備費の増大をまねくこともない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のプレツシヤースイング法による
窒素製造方法を示す概略系統図、第2図はこの発
明の窒素製造方法の一例を示す概略系統図であ
る。 2……圧縮機、4a,4b……吸着塔、10…
…真空ポンプ、11……加圧ガス貯槽、13……
製品ガス貯槽。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 酸素を吸着する吸着剤が充填された複数の吸
    着塔を順次切換えながらこれに原料空気を送り込
    んで窒素ガスを製造する方法において、吸着塔と
    製品窒素ガス貯槽との間に窒素吸着剤を充填した
    加圧ガス貯槽を設け、吸着塔の均圧工程後にこの
    加圧ガス貯槽から窒素ガスを吸着塔に送り込んで
    再加圧することを特徴とするプレツシヤースイン
    グ法による窒素製造方法。
JP57047779A 1982-03-25 1982-03-25 プレツシヤ−スイング法による窒素製造方法 Granted JPS58167407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57047779A JPS58167407A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 プレツシヤ−スイング法による窒素製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57047779A JPS58167407A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 プレツシヤ−スイング法による窒素製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58167407A JPS58167407A (ja) 1983-10-03
JPH034244B2 true JPH034244B2 (ja) 1991-01-22

Family

ID=12784854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57047779A Granted JPS58167407A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 プレツシヤ−スイング法による窒素製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58167407A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0747104B2 (ja) * 1985-04-27 1995-05-24 大同ほくさん株式会社 多管型吸着装置
JPS6393322A (ja) * 1986-10-08 1988-04-23 Marutani Kakoki Kk 吸着装置の塔切換法
JPH0194915A (ja) * 1987-10-02 1989-04-13 Kuraray Chem Corp 圧力変動吸着方式による窒素ガス分離方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58167407A (ja) 1983-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3492869B2 (ja) 空気から酸素を回収するための単床圧力スイング式吸着方法
EP0791388B1 (en) VSA adsorption process with energy recovery
US5772737A (en) Process for treating a gas mixture by pressure swing adsorption
US5906674A (en) Process and apparatus for separating gas mixtures
US6045603A (en) Two phase pressure swing adsorption process
JPS6132243B2 (ja)
JPS6130813B2 (ja)
EP0699467B1 (en) Simultaneous step pressure swing adsorption process
JPH09239226A (ja) 改良真空圧力スイング吸着プロセス
US5993517A (en) Two stage pressure swing adsorption process
JPS59169909A (ja) 窒素の製造法
JPH05116903A (ja) ガス状混合物からあるガス成分を製造する方法及び装置
JPH034244B2 (ja)
JP3287607B2 (ja) 酸素富化生成物流の製造方法
JPH0379048B2 (ja)
JPH0379049B2 (ja)
JPS63103805A (ja) プレツシヤ−スイング吸着法による窒素製造方法
JPS6247802B2 (ja)
JPH01155926A (ja) 圧力スイング吸着方法
GB2163669A (en) Apparatus for the separation of a gaseous mixture by pressure swing adsorption (PSA)
JP2540137B2 (ja) プレツシヤ−スイング吸着法による酸素製造方法
JPS63107805A (ja) プレツシヤ−スイング吸着法による窒素製造方法
JPS60161308A (ja) 富酸素ガスの製造方法
JPS61133115A (ja) 富酸素ガスの製造法
JPS63144104A (ja) プレツシヤ−スイング吸着法による酸素製造方法