JPH0341783A - 電界効果型超電導トランジスタ装置の製造方法 - Google Patents

電界効果型超電導トランジスタ装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0341783A
JPH0341783A JP1175461A JP17546189A JPH0341783A JP H0341783 A JPH0341783 A JP H0341783A JP 1175461 A JP1175461 A JP 1175461A JP 17546189 A JP17546189 A JP 17546189A JP H0341783 A JPH0341783 A JP H0341783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting
oxide
thin film
film
transistor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1175461A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0793461B2 (ja
Inventor
Yukio Honda
幸雄 本多
Yoshinobu Taruya
良信 樽谷
Masahiko Hiratani
正彦 平谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1175461A priority Critical patent/JPH0793461B2/ja
Publication of JPH0341783A publication Critical patent/JPH0341783A/ja
Publication of JPH0793461B2 publication Critical patent/JPH0793461B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は高速、低消費電力でスイッチング動作を行なう
超電導スイッチング装置等超電導エレクトロニクスの分
野に係り、とくに液体窒素温度で動作可能な酸化物超電
導トランジスタ装置に関するものである。
〔従来の技術〕
Y−Ba−Cu酸化物をはじめとするLn−Ba−Cu
酸化物(Ln : La、Nd、  Sm。
Eu、Gd、Yb、Ho、Erなどの希土類元素)超電
導材料は超電導臨界温度(Tc)が90に以上であり、
液体窒素温度(77K)において完全な超電導性を示す
ものである。これらY−Ba−Cu酸化物等の超電導材
料をエレクトロニクス、特にスイッチングデバイスの分
野に応用するためには基本的な超電導能動素子である超
電導トランジスタを得る必要がある。
このためにはY−Ba−Cu酸化物等の超電導薄膜が基
板上でエピタキシャル成長することが重要である。最も
一般的には、Y−Ba−Cu酸化物等の超電導材料と結
晶の格子定数のマツチングの良いチタン酸ストロンチウ
ム(SrTiO,)が基板として用いられる。この場合
、例えば(100)SrTi03基板上では、Y−Ba
−Cu酸化物超電導材料のa軸が基板面に垂直方向にエ
ピタキシャル成長する。また(110)SrTiO,基
板上では、Y−Ba−Cu酸化物超電導材料のC軸が基
板面に平行にエピタキシャル成長する。
Y−Ba−Cu酸化物を用いた超電導トランジスタ、あ
るいは超電導三端子素子としてはY−Ba−Cu酸化物
薄膜から成る超電導弱結合に対してAff薄膜から成る
電流注入電極を備えた、いわゆる電流注入スイッチング
素子が作製されている。この例は第49回応用物理学会
学術講演会予稿集第■分冊151頁(1988年)にお
いて記載されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
酸化物超電導材料を液体窒素温度で動作可能なエレクト
ロニクス、特にスイッチングデバイスの分野に応用する
ためにはY−Ba−Cu酸化物等の超電導薄膜が基板上
でエピタキシャル成長することが重要である。このため
には酸化物超電導材料と結晶の格子定数のマツチングの
良い基板材料や下地材料を選ぶ必要がある。最も一般的
には、Y−Ba−Cu酸化物等の超電導材料と結晶の格
子定数のマツチングの良いチタン酸ストロンチウム(S
rTiO3)が基板として用いられ、この上に酸化物超
電導薄膜をエピタキシャル成長させる。結晶性の良い酸
化物超電導薄膜をエピタキシャル成長させるには、成膜
中の基板温度は400℃〜800℃に加熱して行なわれ
る。また成膜中に酸化物薄膜中の欠損酸化量を補うため
に、成膜後に酸素雰囲気中で熱処理が行なわれる。この
場合5基板材料の構成元素である例えばTiが超電導膜
中に拡散して侵入し、超電導特性、特に臨界温度を劣化
させる問題がある。また、酸化物系超電導膜を用いた超
電導トランジスタを形成するにはSiやGaAsなどの
半導体基板上に前記超電導膜を形成することが考えられ
る。しかし、SiやGaAs基板上では超電導膜の形成
中に相互に反応して超電導特性を劣化させる問題がある
。さらに電界効果型トランジスタなどのスイッチング素
子を形成するには、酸化物超電導薄膜の上部あるいは下
部、あるいはその一部分に半導体層を形成する必要があ
る。この場合も、超電導薄膜と半導体層あるいは基板と
半導体層との界面には反応層が形成されないことが必要
である。さらには半導体層と超電導薄膜がお互いにエピ
タキシャル成長じやすいことが必要である。さらに半導
体層の構成元素の一部を超電導膜中に侵入しても超電導
特性を顕著に劣化させない材料を選ぶ必要がある。
本発明は、このような基板材料の構成元素が超電導膜中
に侵入することを抑制し、また超電導薄膜と半導体層が
エピタキシャル成長可能な薄膜の製造方法を提供するこ
とである。
また、上記従来技術は電流注入型スイッチング素子に関
して第3電極を付加することによる超電導電流を制御す
るものである。スイッチング信号は電流である。スイッ
チング信号種を電流とする場合、入力信号電流と出力信
号電流を分離することが必要である。入力信号を分離し
ない場合、素子がスイッチングしない場合でも、入力信
号電流が出力線にそのまま流れるという問題が生じる。
これはスイッチング回路における誤動作の原因となる。
スイッチング73号電流を注入することによってスイッ
チング動作を行なわせると共に、素子の入力電流分離作
用が働くことが必要である。このような機能をスイッチ
ング素子に付与することは非常に困難であり、またこの
ような機能を有せしめたとしても素子の構造が極めて複
雑となる。
したがってスイッチング素子において入出力信号の分離
を容易に達成するためには、入力信号を電流以外に求め
る必要がある。最も素子としての取扱いが簡単な方法は
半導体トランジスタのごとく、電圧信号を用いる方法で
ある。そこで本発明においては超電導薄膜と半導体層が
エピタキシャル成長することにより超電導スイッチング
素子、特に高臨界温度の酸化物超電導材料を用いた超電
導三端子素子において、電圧信号によってスイッチング
動作を生ぜしめる三端子素子の構造と製造方法を提供す
ることにある。
また、このような超電導スイッチング素子、特に高臨界
温度の酸化物超電導材料を用いた超電導三端子素子を作
製するには、酸化物超電導薄膜が基板上でエピタキシャ
ル成長しており、また超電導特性を劣化させる不純物な
どが結晶中に浸入しないことが必要である。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明においては以下に示
す技術的手段を採用した。すなわち酸化物基板、例えば
チタン酸ストロンチウムの格子定数(3,90人)と、
Y−Ba−Cu酸化物をはじめとするLn−Ba−Cu
酸化物(Ln:La。
Nd、Sm、Eu、Gd、Yb、Ho、Erなどの希土
類元素)超電導材料の格子定数(C軸:3.83A、b
軸:3.89人、C軸:11.7入)との格子のマツチ
ングの良いNd、、−A、−CuO,(A:Sr、Ca
+ Ba、Sc、Y。
La、Ce、Sm、Pr)からなる酸化物薄膜(格子定
数:C軸3.95A、C軸12.17人)を形成し、こ
れを半導体層として基板上に形成した。例えば、(10
0)SrTi○、を基板として用いた場合、N dz−
XAXCu 04 (A : S r 。
Ca、Ba、Sc、Y、La、Ce、Sm、Pr;x=
0〜0.4)からなる酸化物薄膜のC軸が基板上に垂直
方向にエピタキシャル成長する。さらにこの上にY−B
a−Cu酸化物をはじめとする超電導薄膜のC軸が膜面
に垂直方向にエピタキシャル成長する。超電導薄膜のC
軸が基板面に垂直に形成されるため、超電導膜の電流特
性が面内方向で一様になり易い。さらにNdz−xAx
cuo4(A: Sr、Ca、Ba、Sc、Y、La、
Ce。
Sm、Pr ; x=o〜0.4)からなる酸化物薄膜
が基板の構成材料であるTiが上部に形成した酸化物超
電導薄膜に浸入するのを防止するので超電導特性が劣化
しない。また、N d 2− X A xCuO4酸化
物材料の構成元素であるS r p Ca t B a
 *Sc、Y、La、Ce、Sm、Prが、この上に形
成した酸化物超電導材料に浸入しても超電導特性を劣化
させることはない。またNd、−xAxcuo。
(A:Sr、Ca、Ba、、Sc、Y、La、Ce。
Sm、P r ; x=O−0,4)からなる酸化物薄
膜がエピタキシャル成長する温度がこの上に形成するY
−Ba−Cu酸化物をはじめとする超電導薄膜のエピタ
キシャル成長する温度に比べて20〜100°C高いた
めにN’ d 2−xAxc u O,酸化物材料の構
成元素が酸化物超電導材料中に浸入しにくい利点がある
。また成膜後に酸素雰囲気中で熱処理することにより、
超電導薄膜の超電導特性が改善され、一方N d 2−
xAxCuO,酸化物材料の例えばキャリア濃度などの
半導体特性が改善される。
また上記超電導スイッチング素子を形成するために例え
ば、以下の技術的手段を用いた。すなわちNd2−xA
xcu04酸化物材料を基板上にエピタキシャル成長さ
せ、これを半導体層として用い、この上に形成したY 
−B a、 −Cu @化物をはしめとする酸化物超電
導材料にソースおよびドレイン電極を設け、さらにこの
上にゲート絶縁膜とゲー導電hXを設けた電界効果型超
電導トランジスタを構成する。また他の方法は、前記の
方法により基板上に上記N d 2−X A X Cu
 O4酸化物材料と酸化物超電導薄膜をエピタキシャル
成長させる。つぎに上記酸化物超電導薄膜の一部にH,
He、Ne。
ArイオンあるいはCa、Sr、Ba、になどのアルカ
リ土類金属イオンあるいはPt、Rh。
Ruなどの白金属イオンあるいはY、La、Ce。
Pr、Nd、Eu、Ho、Er、Tbなどの希土類金属
イオンあるいはFe、Ni、Co、Zn。
Ti、Nb、Zr、V、Cr、Gaなどの金属イオンを
酸化物超電導膜の裏面まで注入する。これにより超電導
膜の一部分がイオン照射により加工されたりあるいはこ
の部分の組成が変化して半導体的な性質を持たせる。こ
の工程において酸化物超電導薄膜の超電導的性質を有す
る領域と」二記イオン注入により半導体的性質を有せし
めた細線部を介して2つの領域に分かつ。これら2つの
領域に分かれた酸化物超電導薄膜部をそれぞれソース電
極およびドレイン電極とする。さらに上記イオン注入に
より半2R体的性質を有せしめた部分の上部にゲート絶
縁膜を形成し、この上にゲート電極を形成する。この場
合下層に設けた N d Z−XAXCu、 04酸化物材料が半導体的
性質を有するためスイッチング電圧のより小さいデバイ
ス構成ができる。
〔作用〕
以上述べた手段は以下の理由により上記目的、すなわち
酸化物基板上に酸化物系超電導薄膜をエピタキシャル成
長させ、これら酸化物超電導材料の薄膜を用いた電界効
果による超電導トランジスタの動作を可能にするもので
ある。
酸化物超電導材料を用いて電界効果型超電導トランジス
タを製作する場合、ソースおよびゲート電極を構成する
酸化物超電導薄膜は、基板上でエピタキシャル成長させ
る必要がある。また半導体層もエピタキシャル成長させ
ることが必要である。
さらに基板、半導体層および超電導膜との界面に反応層
が無く、界面が急俊であることが必要である。さらに超
電導特性を劣化させる不純物の侵入を防止する必要があ
る。従って本発明では。
5rTi03基板と酸化物超電導材料の両者との格子の
マツチングの良いN (lz−xAxc u 04(A
:Sr、Ca、Ba、Sc、Y、La、Ce。
Sm ; x=o”0.4)酸化物材料を半導体層とし
て用いた。この場合、酸化物超電導薄膜は前記N d 
2−xAxCu 04酸化物層の上にエピタキシャル成
長する。°この場合N d 、−ILAXc u O4
酸化物層のエピタキシャル成長温度が超電導薄膜のエピ
タキシャル温度より高いため、超電導特性を劣化させる
Tiなどの基板からの不純物の拡散を上記N d Z 
−X A x Cu○、酸化物層で抑制できる。またN
d2−xAxcu04 (A : S r、Ca、Ba
Sc、Y、Ce、La、Sm ; x=o=0.4)酸
化物材料の構成元素は、これに接して形成する超電導薄
膜の特性を著しく劣化させることが無い。
またN d 2−xAxCu O,酸化物層とL n−
B a −Cu酸化物超電導薄膜を形成した後、酸化性
雰囲気で熱処理を行うことにより、Ln−Ba−Cu酸
化物超電導′4膜は超電導特性が向上するのに対して+
 N d 2−X A x Cu O4酸化物層は半導
体的性質を有する効果がある。
酸化物超電導材料を用いて電界効果トランジスタを製作
する場合、酸化物超電導材料のコヒーレンス長さが短い
こと、および界面における超電導電子の反射係数が大き
いことなどの理由により異種材料を用いた寸法の長い、
つまり超電導電極間脱離の長い超電導弱結合素子を得る
のは困難である。しかるに従来のSi等半導体材料トこ
よって構成される電界効果型MOSトランジスタの構造
はソースおよびドレイン電極、それぞれの半導体におけ
るオーミック伝導層、ゲート部、ゲート絶縁膜およびゲ
ート電極から成る複雑な構造を有している。酸化物超電
導材料を用いた電界効果型トランジスタにおいてこのよ
うなMOSトランジスタ型の構造を用いた場合、超電導
ソース電極とドレイン1電極間の距離は制約され、0.
1μm以下の長さにする必要がある。しかるに本発明に
おいては酸化物超電導薄膜に界面を接して酸化物材料で
構成した半導体層をエピタキシャル成長することにより
、その構造および製法が非常に簡単であり、例えばイオ
ン注入の幅を狭くすることに対応して、超電導ソースと
ドレイン電極間の距離を短くすることができる。すなわ
ちパターン形成技術の限界が0.1μmであれば、0.
1μmの電極間隔を得ることができる。
さらにソースおよびドレイン電極をなす超電導薄膜と半
導体薄膜は同種類の材料で形成されるので、超電導電極
と半導体の界面でショットキー障壁が形成され、超電導
電子の透過率が大幅に低下するという問題を低減できる
以上のごとき本発明にかかるトランジスタ装置の構造は
酸化物超電源材料に特有の問題点を克服して、ゲート電
極によって信号電圧を印加し、従来に比べて約30%低
い信号電圧によりスイッチング動作を行わせるという電
界効果型超電導トランジスタの機能を可能ならしめるも
のである。
〔実施例〕
実施例工 第1図に示したごとく、面内方位(100)のチタン酸
ス[〜ロンチウム(S rT i O,)単結晶基板1
上に高周波マグネトロンスパッタ法によりNd  La
、  Cu酸化物薄膜2を形成する。このためのターゲ
ットは、Nd2−xLaxcu04 (x=O−0,4
)の組成の円板状の焼結体を用いた。
N d −L a、 −Cu酸化物薄膜2は、放電ガス
としてo2濃度50%のAr+02混合ガスを用い、ガ
ス圧力は5 mTorrとし、高周波電力100W、基
板温度は760 ’Cとして形成する。このNd−L 
a、 −Cu酸化物薄膜2は、Nd2Cu○、型結晶の
C軸が基板面に垂直にエピタキシャル成長じた膜である
。膜厚は、0.5μmとした。続いて、上記N d −
L a、 −Cu酸化物情1漠2の上に同様に高周波マ
グネトロンスパッタ法によりY−Ba−Cu酸化物超電
導薄膜3を形成し層状酸化物簿膜4を作製する。このた
めのターゲラ1〜は、組成比が1:2:4のY−Ba−
Cu酸化物の円板状の焼結体を用い、基板温度は700
℃とし、他のスパッタ条件はNd−La、−Cu酸化物
薄膜2の形成条件と向じとする。この方法により形成し
た層状酸化物薄膜4における超電導膜は、化学量論組成
のYxBazcu307−z(z=O〜0.2)酸化物
超電導薄膜3である。このY−Ba−Cu酸化物超電導
薄膜3はこの下層に形成したNd−La−Cu酸化物薄
膜2上にエピタキシャル成長しており、ペロブスカイト
型結晶のC軸が膜面に成長した膜であり、膜面に平行な
面での超電導特性は一様である。この膜の膜厚は、0.
1μmとする。
このY−Ba−Cuif!化物超電導薄膜3の超電導臨
界温度は80〜84にである。スパッタ法により、Nd
−La−Cu酸化物薄WA2やY−Ba−Cu酸化物超
電導薄膜3を形成した後、酸素雰囲気中で500℃〜9
00℃の温度で熱処理を行うことにより薄膜の結晶性を
向上でき、これによりY−Ba−Cu酸化物超電導薄膜
3の超電導特性が向上し、また、Nd−La−Cu酸化
物薄膜2は半導体的性質が高められる効果がある。
ここで、Nd2CuO4型結晶構造の酸化物薄膜は、N
d2−xLaxcuo4(x=o〜0.4)薄膜Sc、
Y、La、Ce、  Sm、P r ;x=O〜0.4
)を用いても同様なエピタキシャル成長した薄膜を形成
でき、さらにこの上に Ba2LnCu307−z+  (Ln=Y+希土類元
素:2=0〜0.2)超電導薄膜をエピタキシャル成長
できる。
酸化物基板1として、L a G a O3?LaAl
O3,LaTa0.を用いて同様の実験を行ない、これ
らの基板上にN d 2−xAxCu、 o4(x =
 O” 0 、4 )薄膜やBa2LnCu30.−z
(Ln=Y、希土類元素:z=0〜0.2)超電導薄膜
をエピタキシャル成長できる。
実施例2 実施例1により作製した層状酸化物薄膜4を用いて、第
2図に示す構成の酸化物超電導トランジスタ装置を作製
した。すなわち、Y−Ba−Cu酸化物超電導薄膜3に
対して、加速電圧20kVのGa収束イオン源を用いて
、Gaイオンを注入する。ドープ量は5×↓○15/−
〜5 X I O”/dとし、線幅は0.1μm、長さ
は21nとする。
これによりGaイオンを注入した細線部分において半導
体N5を得る。この後、酸素雰囲気中で500℃〜90
0℃の温度で熱処理を行なっても良い。さらにこの細線
部分の上部にゲート絶縁膜6、およびゲート電極7を形
成する。
以上のごとき工程により酸化物超電導トランジスタ装置
を得る。この酸化物超電導トラジスタ装置は、酸化物材
料薄膜がエピタキシャル成長しているため、多結晶膜で
構成した場合に比べて約30%低い電圧信号によってス
イッチング動作するいわゆる電界効果型トランジスタと
して用いることができる。すなわち本酸化物超電導トラ
ンジスタ装置は第3図に示されるごとく、ゲートに電圧
を印加しない状態8においては零電圧状態において超電
導電流が流れないが、ゲートに負電圧を印加した状態9
においては超電導電流が流れ、スイッチング動作が行わ
れる。これはゲートに負電圧を印加することにより、ゲ
ート近傍の半導体層のバンドが上方に曲げられ、ホール
濃度が高くなる−。ソースおよびドレイン電極から半導
体層にしみだす超電導電子の広がる距離はホール濃度す
なわち超電導電子の濃度に依存して長くなり、各電極か
らしみだした超電導電子波が互いに重なりあうからであ
る。
Gaイオンに替ってCa、Sr、Ba、になどのアルカ
リ土類金属イオンあるいはPt、Rh、。
Ruなどの白金属イオンあるいはY、La、Ce。
Pr、Nd、Eu、Ho、Er、Tbなどの希土類金属
イオンあるいはFe、Ni、Go、Zn。
Ti、Nb、7:r、V、Cr金属イオンを注入しても
、同様の効果を得る。
この場合、Y I L a r c e y p r 
l N d l E u tHo、Er、Tbなどの希
土類金属イオンは、Y−Ba−Cu酸化物超電導薄膜の
Yサイトを置換し、Ca、Sr、Ba、になどのアルカ
リ土類金属イオンはBaサイトを、Pt、Rh、Ruな
どの白金属イオンあるいはFe、Ni、Co、Zn。
Ti、 Nb、Zr、V、Cr、Ga金属イオンはCu
サイトを置換することにより、超電導膜の一部分の臨界
温度を低下せしめたり、あるいは一部分を加工すること
により超電導性をなくす効果が′ある。
実施例3 実施例1と同様の方法により第1図に示した構成の層状
の酸化物薄膜4を作成する。この薄膜においてNd−L
a−Cu酸化物2は半導体的な電気特性を示す。この薄
膜を用いて、第4図に示す構成の酸化物超電導トランジ
スタを作製する。すなわち層状の酸化物薄膜4の上部か
ら収束イオンビームエツチング法によりY−Ba−Cu
酸化物超電導薄膜3の一部をエツチングして、ソース電
極21、およびドレイン電極22を形成する。このとき
のパターン幅は0.2μmとする。つづいてこの上にゲ
ートtIAm膜23を形威し、さらにこの上にゲートt
[x24を形成する。この方法により形成した酸化物超
電導トランジスタ装置は第3図のごとく電圧信号によっ
てスイッチング動作するいわゆる電界効果型トランジス
タとして用いることができる。
実施例4 面内方位(110)のチタン酸ストロンチウム(SrT
iO3)短結晶基板1上に高周波マグネトロンスパッタ
法により膜厚0.1μmのY−Ba−Cu酸化物超電導
薄膜31を形成する。この薄膜はC軸が基板面に平行に
エピタキシャルしており、この膜のTcは84〜89に
である。成膜条件は、ガス圧力5 mTorrとし、高
周波電力100W、基板温度は700℃として形成した
続いてこの膜をイオンビームエツチング法により加工し
て第5図(a)に示すパターン32を形成し、これによ
りソース、ドレイン電極とした。このパターンの形成後
、酸素雰囲気中で500〜900℃で熱処理を行なって
も良い。この上にNdz−xcexcu04 (x=o
〜0.4)の組成の円板状の焼結体ターゲットを用いて
膜厚0.1μmのNd−Ce−Cu酸化物薄膜33を形
成した。この膜の成膜条件は上記Y−Ba−Cu酸化物
超電導薄膜31と同様に行なった。Nd−Ce−Cu1
!l!l化物薄膜33を形成した後、酸素雰囲気中で5
00〜900℃で熱処理を行なうのが望ましい。この処
理によりY−Ba−Cu酸化物超電導薄膜31の超電導
特性が向上し、一方Nd−Ce−cua化物薄膜33は
半導体的な電気特性を示す。またこの膜は、YBa−C
u酸化物超電導薄膜3工の上に、C軸を膜面に垂直にエ
ピタキシャル成長する。Nd−Ce−Cu酸化物薄膜3
3の上部にゲート絶縁膜34、ゲート電極35を形成し
、第5図(b)に示す構造の酸化物超電導トランジスタ
装置を得る。この方法により形成した酸化物超電導トラ
ンジスタ装置は第3図のごとく電圧信号によってスイッ
チング動作するいわゆる電界効果型トランジスタとして
用いることができる。
酸化物超電導膜は、LnlBa、Cu、307−z系超
電導薄膜(Ln :Y、La、Nd、Sm、Eu。
Gd、Yb、Ho、Erなどの希土類元素;Z=0−0
.2)のいずれを用いても同様の効果があり、またNd
、Cub、型構造のNd−A−Cu−O系(A: Sr
、Ca、Ba、Sc、Y、La。
Ce、Sm、Pr)酸化物で半導体層膜を構成しても同
様の効果がある。
〔発明の効果〕
以上述べたごとく、本発明にかかる酸化物超電導トラン
ジスタ装置は以下の効果を有する。
(1)Ln1Ba2Cu3O7−2系超電導薄膜(Ln
、:Y、La、Nd、Sm、Eu、Gd、Yb、Hot
Erなどの希土類元素;z=o〜0.2)とNd−A−
Cu−0系超電導薄膜(A:Sr、Ca。
Ba、Sc、Y、La、Ce、Sm、Pr)からなる酸
化物半導体層膜がお互いにエピタキシャル成長した薄膜
が形成できる。
(2)酸化物系超電導膜と酸化物半導体膜がエピタキシ
ャル成長した層状酸化物Vを用いることにより、ソース
およびドレイン電極を LniBa2Cu30.−z系超電導8膜(Ln:Y。
La、Nd、Sm、Eu、Gd、Yb、Ho。
Erなどの希土類元素;z=o”0.2)で構成し、半
導体層をNd−A−Cu−○(A:Sr。
Ca + B a r S c t Y + L a 
! Ce r S m HP r )からなる酸化物薄
膜で構成した。低い信号電圧で動作可能な酸化物超電導
トランジスタ装置を形成できる。
なお、本発明における薄膜形成法はスパッタ法であった
が、酸化物薄膜はこの他、反応性蒸着法やCV D (
Chemical Vapor Doposition
)法、レーザービーム蒸着法、イオンビームスパッタ法
でも形成可能であり、他の成膜法が適用可能であること
は言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1における酸化物薄膜の断面図、第2図
は実施例2における酸化物超電導トランジスタ装置の断
面図、第3図は酸化物超電導トランジスタの電圧−電流
特性、第4図は実施例3における酸化物超電導トランジ
スタ装置の断面図、第5図(a)は実施例4で得られた
パターンを示す図、第5図(b)は実施例4における酸
化物超電導トランジスタ装置の断面図である。 工・・・基板、2・・・Nd−La−Cu酸化物薄膜、
3・・・酸化物超電導薄膜、4・・層状酸化物薄膜、5
・・・半導体層、6・・・ゲート絶縁膜、7・・・ゲー
ト電極、8・・・ゲート信号電圧零時の電圧−電流特性
、9・・・ゲート信号電圧印加時の電圧−電流特性、2
1・・・ゲート電極、22・・・ドレイン電極、23・
・・ゲート絶縁膜、24・・ゲート電極、31・・・酸
化物超電導薄膜、32−・・パターン、33−Nd−C
e−Cu酸化物薄膜、34・・・デー1〜絶縁膜、35
・・・ゲートl!!極。 茅 3 図 第 ← 図 第 5θ υつ 第 拐 (I)) 1ぐ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ソース、ドレイン、ゲート電極および半導体層から
    構成される電界効果型超電導トランジスタにおいて、ソ
    ースおよびドレイン電極を Ln_1Ba_2Cu_3O_7_−_z系超電導薄膜
    (Ln:Y、La、Nd、Sm、Eu、Gd、Yb、H
    o、Erから選ばれる希土類元素;z=0〜0.2)で
    構成し、半導体層をNd−A−Cu−O(A:Sr、C
    a、Ba、Sc、Y、La、Ce、Sm、Pr)からな
    る酸化物薄膜で構成してなる電界効果型超電導トランジ
    スタ装置。 2、電界効果型超電導トランジスタにおいて、酸化物基
    板上にNd−A−Cu−O(A:Sr、Ca、Ba、S
    c、Y、La、Ce、Sm、Pr)からなる酸化物薄膜
    を形成し、この上にLn_1Ba_2Cu_3O_7_
    −_z系超電導薄膜(Ln:Y、La、Nd、Sm、E
    u、Gd、Yb、Ho、Erなどの希土類元素;z=0
    〜0.2)をエピタキシャル成長することを特徴とした
    請求項1記載の電界効果型超電導トランジスタ装置。 3、酸化物基板上にLn_1Ba_2Cu_3O_7_
    −_z系超電導薄膜(Ln:Y、La、Nd、Sm、E
    u、Gd、Yb、Ho、Erなどの希土類元素;z=0
    〜0.2)を形成し、この上にNd−A−Cu−O(A
    :Sr、Ca、Ba、Sc、Y、La、Ce、Sm、P
    r)からなる酸化物薄膜をエピタキシャル成長すること
    を特徴とした請求項1記載の電界効果型超電導トランジ
    スタ装置。 4、Nd−A−Cu−O系酸化物薄膜が Nd_2CuO_4型結晶を基本構造とするNd_2_
    −_xA_xCuO_4(A:Sr、Ca、Ba、Sc
    、Y、La、Ce、Sm、Pr;x=0〜0.4)から
    なることを特徴とする請求項1記載の電界効果型超電導
    トランジスタ装置。
JP1175461A 1989-07-10 1989-07-10 電界効果型超電導トランジスタ装置の製造方法 Expired - Fee Related JPH0793461B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1175461A JPH0793461B2 (ja) 1989-07-10 1989-07-10 電界効果型超電導トランジスタ装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1175461A JPH0793461B2 (ja) 1989-07-10 1989-07-10 電界効果型超電導トランジスタ装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0341783A true JPH0341783A (ja) 1991-02-22
JPH0793461B2 JPH0793461B2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=15996473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1175461A Expired - Fee Related JPH0793461B2 (ja) 1989-07-10 1989-07-10 電界効果型超電導トランジスタ装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0793461B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05152628A (ja) * 1991-11-30 1993-06-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導電界効果型素子およびその作製方法
US5594544A (en) * 1993-10-21 1997-01-14 Hitachi, Ltd. Flow type particle image analyzing method and apparatus
US5715182A (en) * 1993-08-19 1998-02-03 Hitachi, Ltd. Device for the classification and examination of particles in fluid

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS64779A (en) * 1987-03-13 1989-01-05 Toshiba Corp Superconducting transistor and manufacture thereof
JPS6464379A (en) * 1987-09-04 1989-03-10 Tdk Corp Superconducting transistor and its manufacture
JPS6486574A (en) * 1987-02-27 1989-03-31 Hitachi Ltd Superconducting device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6486574A (en) * 1987-02-27 1989-03-31 Hitachi Ltd Superconducting device
JPS64779A (en) * 1987-03-13 1989-01-05 Toshiba Corp Superconducting transistor and manufacture thereof
JPS6464379A (en) * 1987-09-04 1989-03-10 Tdk Corp Superconducting transistor and its manufacture

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05152628A (ja) * 1991-11-30 1993-06-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導電界効果型素子およびその作製方法
US5715182A (en) * 1993-08-19 1998-02-03 Hitachi, Ltd. Device for the classification and examination of particles in fluid
US5594544A (en) * 1993-10-21 1997-01-14 Hitachi, Ltd. Flow type particle image analyzing method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0793461B2 (ja) 1995-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020089023A1 (en) Low leakage current metal oxide-nitrides and method of fabricating same
CN100533760C (zh) 具有超顺电性栅极绝缘体的半导体器件及其制作方法
JPH02186683A (ja) 弱結合ジョセフソン接合の形成法及びこれを用いた超電導素子
JPH0587154B2 (ja)
US5256897A (en) Oxide superconducting device
JPH0341783A (ja) 電界効果型超電導トランジスタ装置の製造方法
JP3020524B2 (ja) 酸化物超電導素子
JPH04118977A (ja) 酸化物超電導三端子素子
JPH02292876A (ja) 酸化物超電導トランジスタ装置の製造方法
Choi et al. Characteristics of ferroelectric YMnO3 thin films for MFISFET by MOCVD
JP2732513B2 (ja) 酸化物超電導三端子素子
JPH0272685A (ja) 超伝導弱結合部の形成方法
JPH04334074A (ja) 超電導素子及び超電導回路
JP3186035B2 (ja) 電界効果素子用積層薄膜および該積層薄膜を用いた電界効果トランジスター
JPH02292877A (ja) 酸化物超電導トランジスタ装置
JPH03166776A (ja) トンネル接合素子とその作製方法
JPH05243567A (ja) Mis型トランジスタ素子
JPH02186681A (ja) 超電導接合装置
JPH05102543A (ja) 超電導デバイス及びその製造方法並びにそれを用いた超電導トランジスタ
JPH02234480A (ja) 酸化物超伝導トンネル接合素子
JPH01211983A (ja) ジョセフソン素子
JPH01115899A (ja) 酸化物超伝導体膜の製造方法
JPH04361576A (ja) 高誘電率酸化物半導体装置
JPH06310768A (ja) 超電導ベーストランジスタ
JPH05167118A (ja) 酸化物超電導トランジスタおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees